キュアン(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
アーエムブレム 聖戦の系譜』登場人物。『トラキア776』の主人公・リーフの父親でもある。CV:鈴村健一(FEヒーローズ)北トラキアに位置するレンスター王国の王子。聖戦士ノヴァの血を受け継いでおり、地槍ゲイボルグの継承者。登場時点で妻がおり、妻は親友でありゲーム前半の主人公である・
アーエムブレム 聖戦の系譜』登場人物。『トラキア776』の主人公・リーフの父親でもある。CV:鈴村健一(FEヒーローズ)北トラキアに位置するレンスター王国の王子。聖戦士ノヴァの血を受け継いでおり、地槍ゲイボルグの継承者。登場時点で妻がおり、妻は親友でありゲーム前半の主人公である・
頼で配下のパピヨンをシグルド達に差し向ける。続く登場は親世代の最後となる第5章。シグルド達の救援に向かい、イード砂漠を北上中のキュアン率いるレンスター王国のランスリッターを背後から強襲。キュアンも応戦したものの、砂漠に足を取られる騎馬の不利と、ナイトキラーで武装した無数の竜騎士団
はファイアーエムブレムでもかなり特殊なキャラで、彼のみいろいろと仕様が違ったりする。CV:置鮎龍太郎(FEヒーローズ)マンスター地方の小国、レンスター王家に仕えている見習い騎士。レンスター有数の家柄出身。聖戦の第一部時点では17~19歳くらいの青い髪をした青年であり、槍の腕もまだ
ンソール版ではまるごとバックアップ機能が搭載されているので、遊びやすくなっている。■ストーリーユグドラル大陸全土を巻き込む統一戦争のさなか、レンスターの王子キュアンが妻エスリンと共に若い命を散らしてから15年が経った。グラン歴776年キュアンとエスリンの息子にしてレンスターの王子
ヨン」「マゴーネ」「ハロルド」「コルータ」「ムーサー」らと合わせて『七三軍団』の一員としてファンの間でも有名。カリオン『トラキア』に登場するレンスターの騎士で、ハンニバル将軍の所に身を寄せていた有望な若者。個人スキルや専用武器こそないが、下馬時でも乗馬時でも剣が使えて融通が利きや
英雄総選挙157位、第2回英雄総選挙20位。CV:鈴村健一(FEヒーローズ)聖戦の系譜の前半主人公シグルドの親友キュアンと妹エスリンの息子でレンスターの王子。15歳(トラキア)。姉にアルテナがいるが行方不明、リーフ本人は聖戦の9章にはいるまで生存を知らなかった。セリスは彼にとって
ンは普通に20章のボスとして登場する。『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』マーニャ隊VSパメラ隊+バイゲリッター(4章)キュアン、エスリン+レンスター軍VSトラキア軍(5章)聖戦の系譜においては「プレイヤーが操作できるが負けてしまうor倒せない」方の負けイベントは存在しない(某悲
スの和解のきっかけを作った。親世代編でラケシスが独身または死亡した場合、代替ユニットとしてジャンヌが登場する。バーハラの悲劇の後、ラケシスがレンスターに身を寄せたためリーフと共に育った。その後ラケシスはデルムッドを迎えに行くためにレンスターを発つが、イード砂漠で行方不明になってし
英雄総選挙総合部門292位、第3回英雄総選挙総合部門166位。CV:戸松遥(FEヒーローズ)■概要上記に「トラキア王国の王女」とあるが、実はレンスターの王子・キュアンとシグルドの妹エスリンとの間に生まれた長子。つまり本来はレンスターの王女。なお本編中でもアルテナの名前が最初に登場
Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』に登場する人物。前半の主人公シグルドの妹でレンスター王子キュアンの妻。CV:かかずゆみ(FEヒーローズ)とても可愛らしい容姿なのに主人公の妹で、すでに人の妻……恋愛出来なくて涙した人
されている)、子供たちの会話などで判明した女性陣の行方についてはアイラ…生死不明だが、彼女の性格上絶望的(小説版では死亡)。ラケシス…生還しレンスターでフィンの保護の元出産。レンスターに来たのはフィンが仲間(恋人の場合もある)である他に義姉とその息子のことも気がかりだったためだが
カリンと偶然出会う。平民である自分の扱いがぞんざいな軍について愚痴った所、彼女から「解放軍に入らないか」と誘われる。それを聞いたイリオスは「レンスター復興の際に自分の身分を貴族にする」ことを条件に解放軍に寝返る。さて、このイリオスというキャラだが、プレイヤーにとって、いまいち印象
親友と主君の板挟みとなり苦しむ兄を必死に説得する姿はカッコイイ。バーハラの悲劇から生き残った後は娘のナンナを連れて兄の子であるアレスを探しにレンスターに行く。しかしそこでアレスに会えず、イザークに残してきた息子のデルムッドを迎えに行く途中のイード砂漠で行方不明となる。(一説には石
が)、アグストリアの王とする密約も握りつぶされたと見るべきだろう。なお、マンスター地方に当主のブルームが居ることについては、マンスター地方はレンスター王家の生き残りがどこかに潜んでおり、更にマンスター地方を獲得したことで戦後はグランベルとトラキアの仲も冷え込んでいたことから、聖戦
…ファイアーエムブレム トラキア776に登場するペガサスナイト。【支援】カリン→ミーシャの一方通行支援のみ。【加入条件】17章(西ルート)「レンスターゲイト」にて、カリンで会話をした後にミーシャを捕獲し、解放しないままシナリオをクリアする。○容姿シレジア人特有の深い緑のショートヘ
対的に火力が落ちており、再行動に注意すれば大した相手ではない。エーヴェルが死亡していると顔グラが彼女のものになる。●アーチナイト系セルフィナレンスターの遺臣のまとめ役。数少ない弓騎兵であり、「突撃」のスキルを持つ。移動力に優れるが、技と幸運以外の成長率はいまひとつ。何より、ロング
マンフロイの実子なのかは本編でははっきり語られていない。彼女の初登場は、15章における選択次第で、若干の差がある。この15章でリーフ軍は故国レンスターを奪還するべく、東と西のどちらのルートを通るか選択を迫られるのだが、彼女はどちらのルートを選んでも加入するのでその点は心配ご無用。
:内田雄馬(FEヒーローズ)【概要】グランベル王国シアルフィ公爵家の公子シグルドと、精霊の森の巫女ディアドラの息子。叔母であるエスリンの子、レンスターのリーフは従弟、トラキアのアルテナは従姉にあたる。シグルドがアグストリア駐屯中に生を受け、その後彼がグランベル王家への反逆者として
その旅の商人も彼女が7歳の頃に帝国兵に殺されてしまい、自身も殺されそうになった所を間一髪の所でフィンに救助され、それ以降フィン、リーフと共にレンスターで潜伏生活を送る事になる。そして時は流れ、レンスター城をブルームに占領されてしまい、止むを得ずフィン、リーフと共に逃亡する事になる
その射程から出て戦うことは許さん!」と厳命される。この時にオルエンで会話することができる。自分の手柄が減ってしまうと悩んでいたケンプフの前にレンスター解放軍の手先となったオルエンがあらわれ、「負け犬」「臆病者」と挑発される。さらにこの石弓部隊の射程から出ずに戦うという作戦を「あな
アゼルヴェルトマー公国の公子で、想いを寄せるエーディン救出のために参加する。レックスアゼルの親友でドズル家のイイ男。耐える壁役担当。キュアンレンスター王国の王子でシグルドの士官学校時代の友人。エスリンシグルドの妹でキュアンの妻。妹で人妻。大事なことなので2回言いました。フィンキュ
:威力30 命中70 射程1 重さ15 耐久50 力+10、技+10、守備+10使用者:キュアン(前半・自軍)、アルテナ(後半・敵軍→自軍)レンスター王家に伝わる、槍騎士ノヴァの槍。この槍を手にする物は愛する者を失うという言い伝えがある。かつてノヴァの夫とノヴァの兄であるダイン(
イボルグの扱えないリーフを侮っていたが、彼が反乱軍を率いて以来、トラキア地方の侵略が遅々として進まず、マンフロイからもせっつかれていた。なおレンスターが落城した際にリーフを暗殺しようと思えばできていた。しかしベルドは、いずれリーフが反乱分子を一つにまとめた際にそこを叩く事で一網打
C斧A弓Aと全体的に高い。ハンマーにこそ注意が必要だが、育てれば仲間にした苦労に見合う活躍はしてくれるだろう。しかし、地槍ゲイボルグを有するレンスターの将軍かつ唯一屋内で槍が使えるジェネラルなのに、槍レベルだけはEという残念仕様。槍は屋外の騎馬系や飛行系で存分に使い倒せ、というこ
トラキア776』の登場人物。クラスはソードマスター。CV:岡村明美(FEヒーローズ)マンスター地方のフィアナ村の領主。年齢は35歳くらい。レンスター城から落ち延びたリーフ達の素性を知りながらも、3年間匿っていた。マリータの義母であり、幼くして親を失ったリーフやナンナ、そしてフィ
ため明確な敵対はしていない(そもそも土地的に旨みも少ない)。そして武力の差で南トラキアが容易に手出し出来ない状況にしつつ、電撃戦により豊穣なレンスター(トラキア北部)地方の大半を制圧して南部は放置。グランベル帝国の建国を宣言し、その初代皇帝となる。この前後に、シグルドの元妻で、マ
ンベル王国に従属する6公爵家の一つである、聖戦士バルドの血筋で聖剣ティルフィングを継承するシアルフィの公子。父親はバイロン卿、妹はエスリン。レンスターの王子キュアン、アグストリアのノディオン領主エルトシャンの2名とは士官学校の同級生であり、固い絆で結ばれた親友である。さらにエスリ
ユニットとしてトリスタンが加わる。早くに生まれてオイフェたちに預けられていたのか、ティルナノグのセリスたちと行動を共にしている。母ラケシスはレンスターから彼を迎えに出発したが、砂漠で消息を絶った。◆ユニットとしての性能今作では、フィールドが広いため騎馬である時点で主力になる確率が
興津和幸(FEヒーローズ)かつて獅子王と呼ばれたエルトシャンの息子で、アグストリアが戦場になる事を予期した父によって病弱の母グラーニェと共にレンスターの実家に送られた。しかし帝国の侵略が始まり母を戦火で亡くした後は傭兵ジャバローに拾われた。十二聖戦士の一人である黒騎士ヘズルの血を
にぶつけていた。公式設定集で語られた裏設定では、夫の妹であるラケシスのこともシグルド同様に恨んでいたらしく、バーハラの悲劇の後に、ラケシスがレンスターにいるグラーニェを訪れたところ、アレスに合わせてもらうこともできず追い払われた。そのため、ミストルティンだけ渡して甥にも会わないま
ターも多いのは事実。例:アルヴィス、アンドレイ、ラクチェ、トラバントなど。特にトラバントはなぜか後々にエスリンに想いを寄せ、彼女を奪うためにレンスターを滅ぼすといってしまう、王としてどうなのという恋愛脳な設定にされている。アルテナを育てた動機を描いているとも言えるが。しかし一番割
家に伝わる槍「グラディウス」を携えマルスの前に立ちはだかる。キュアン/アルテナ(ファイアーエムブレム 聖戦の系譜)「地槍ゲイボルグ」を擁するレンスター王国の王子。主人公シグルドとは固い友情で結ばれていた。地槍は後に娘のアルテナに受け継がれる。重いが非常に攻撃力は高く、並のユニット
A. リーシュ県は、アイルランド中部、レンスター地方の県です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A5%E7%9C%8C
属の部隊であったのに対し、フィアナ騎士団は王家の権力に縛られない独立部隊である。エリン(アイルランドの古い呼称)にはアルスター、マンスター、レンスター、コナハト、ミースの五つの小王国が存在し、それぞれの国に一つづつフィアナ騎士団が配置されていた。それぞれの国のフィアナ騎士団には隊
A. ロングフォード県は、アイルランド中部、レンスター地方の県です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%95%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%83%89%E7%9C%
A. アイルランドの地方の一つであり、首都はダブリンです。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC
A. ダブリン県は、アイルランドのレンスター地方に位置する伝統的な32の県のひとつで、首都ダブリン県とも言います。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%B3%E7%9C%8C
A. アスローンは、アイルランドのレンスター地方の都市です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B9%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%B3
A. ウェストミーズ県は、アイルランド中部、レンスター地方の県です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%9C%
A. ミーズ県は、アイルランドのレンスター地方の県です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%9C%8C
A. アイルランド南東部、レンスター地方の県参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%AB%E3%82%B1%E3%83%8B%E3%83%BC%E7%9C%8C
A. オファリー県は、アイルランド中部、レンスター地方の県です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AA%E3%83%BC%E7%9C%8C
A. ボイン川は、アイルランドのレンスター地方を流域とする川です。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%83%B3%E5%B7%9D
ある竜騎士団を傭兵として派遣することで国家財政を維持している。その姿を他国の村人から「死肉をくらうハイエナ」と罵られ、長年敵対・警戒してきたレンスター家のキュアンが物騒な台詞と共に「ハイエナどもめ!」と激昂する場面もある。コルネオ(FINAL FANTASY Ⅶ)ウータイで追い詰
マでもあったら……。ケイン、アルバ(トラキア776)該当する特徴:2、5、6どちらも槍を専門とするランスナイト。アーチナイトのロベルトと共にレンスター遺臣の子供3人衆として登場する。加入時期が9章なのに対してケインとアルバがレベル2、ロベルトがレベル1の低初期値で加入するため育て
はたちまちフィン側と上王側に分裂してしまう。上王側にはモーナ一族を始めとするミース、アルスター、コナハト、そしてフィン自身が所属している筈のレンスターまでもが味方をしている。一方のフィン側にはバスクナ一族とマンスターだけであり、両者の戦力差はフィン側一人に対して上王側は二十人の兵
そのため、捕えるや盗む(こちらも条件などは概ね捕えると同じ)等を活用してお金を稼ぐのが基本的な戦略である。…だがそのせいでプレイヤーからは「レンスター盗賊団」やら「リーフ強盗団」等と蛮族のような扱いを受ける事も。序盤の仲間が元・山賊達である点もその印象に拍車を掛けているかもしれな
、勢い余って兵士を半殺しにしてしまった為に、めでたく二人揃ってお縄に。ここから初参戦である第4章の冒頭に繋がり、放り込まれた牢で一緒になったレンスターの王子リーフと一緒にマンスターを脱出し、これを機にトラキア解放軍の一員となって帝国と戦う事になる。ついでに、妙なきっかけで知り合っ
。上限がやや低い点は指揮官補正による命中・回避補正やリング系でカバーできる。■トラキア776クラスはロード→プリンス。イベントCC型。リーフレンスターの王子。疲労度システムがあるトラキアで、唯一その影響を受けることなく24時間戦える葉っぱ。離脱マップでは理想の上司としてしんがりを
らもなんとか善戦。だが絶え間ない戦いに加え軍師はヤクザで親代わりの女性は石にされて心身ともに疲弊していたころである。そんな中、リーフの実家「レンスター」の遺臣が生き延びていることを知る。リーフ達は彼らを救い出す。そこには片腕を失いながらも生き延びていた軍師「ドリアス」の姿があった