登録日:2011/12/20(日) 22:32:30
更新日:2023/11/20 Mon 11:04:11NEW!
所要時間:約 3 分で読めます
▽タグ一覧
fe ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 子世代 トラキア776 ノディオン リーゼント カリスマ フリーナイト カマスリ 金髪リーゼント イベント会話無し 公式絵イケメン←金髪ブライトさん←トラキア絵イケメン デルムッド
デルムッドとは、『ファイアーエムブレム 聖戦の系譜』の第2部、及び『トラキア776』に登場するキャラクターである。
【クラス】
フリーナイト→フォレストナイト
【スキル】
カリスマ、連続(CC後)+父親の個人スキル
【親類】
母はノディオンの姫ラケシスで、妹にナンナ、伯父にエルトシャン、いとこにアレスがいる。
また、フェルグスという人物とも何かしら縁があるようだが……。
ちなみに、聖戦一部でラケシスに恋人がいないまま終わった場合、代替ユニットとしてトリスタンが加わる。
早くに生まれてオイフェたちに預けられていたのか、ティルナノグのセリスたちと行動を共にしている。
母ラケシスはレンスターから彼を迎えに出発したが、砂漠で消息を絶った。
◆ユニットとしての性能
今作では、フィールドが広いため騎馬である時点で主力になる確率が高い。
上級職フォレストナイトの上限値はデュークナイトやグレートナイトに比べて力が低い代わりに技や速さの上限が高く、特に技は最大値の30。
相手に追撃すれば火力を出せることや回避率、☆付き武器装備時の必殺率を考慮するとフォレストナイトの方が数値的に恵まれているだろう。
加えて母からの遺伝で「カリスマ」を所持している。
このスキル、作中ではなかなか強力なスキルであり、効果は「3マス以内にいる味方全員に命中・回避に10%の補正を与える」というもの。
作中ではかなり有用なスキルでお世話になった人も多いだろう。
父親次第でスキルの補強も出来るうえに、母から聖戦士の血の引き継ぎが確定しているためどういった用途で使いたいかで父親を選ぶといいだろう。
メジャーどころはフィンやベオウルフあたりか。
技の成長率が低くなるが、疑似マージナイト感覚で使えるアゼルも面白い。
ただし初期能力がやや弱い上に、得意の斧系の敵より苦手な竜騎士や魔道士が多く苦戦を強いられやすいのが難点。
しかしクラスチェンジ後は安定して使いやすくなる。
鍛え上げたシグルドの銀の剣あたりを持たせるといいだろう。
『トラキア776』では、終盤でリーフ軍にフォレストナイトで参入する。
トラキア半島に遠征してきたセリス軍からのレンタル移籍、といったところだろうか。
○初期値と成長率
フォレストナイト LV3
HP-36(70)
力-11(40)
魔力-5(15)
技-12(65)
速さ-12(45)
運-7(65)
守備-9(30)
体格-11(15)
移動-10(2)
武器LV-剣A
スキル-カリスマ
再行動-★
追撃必殺係数-5
能力・成長率共に悪くなくカリスマのスキルを持つが、参入が遅すぎるため鍛え上げたフェルグスに遅れを取るのが難点。
ベオの剣なる物議をかもし出しそうな強力な専用の剣(待ち伏せと怒り付き)を持つが、なぜかフェルグスも使えるため、さらに立つ瀬がない。
そんなデルムッドの愛称は「カリスマヤンキー」
なぜそう呼ばれるようになったかは彼の顔グラを見てもらえればすぐに理解出来るだろう。
そう……
貴族が主な登場人物であるこの作品の中で、明らかに上品とはかけ離れたその髪型
金 髪 リ ー ゼ ン ト
もう見るからにヤンキーとしか言い様がないその髪型と彼の持つスキル、カリスマとを合わせていつしか彼は『カリスマヤンキー』と呼ばれ愛されるようになっていったのである。
だがその愛称を知らない人もいる為、使う際は注意しよう
決してカリスマが本体とか言ってはいけない
ちなみ彼の父親をドズルのイイ男・レックスにするとカリスマエリートヤンキーが誕生する。
追記・修正は髪型をリーゼントにしてからお願いします。
[#include(name=テンプレ2)]
この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,5)
[#include(name=テンプレ3)]
▷ コメント欄
- まさかのそりこみにーちゃんの再登場に感動したのは俺だけじゃないはず! -- 名無しさん (2014-07-04 22:10:24)
- ヘズルの血のおかげで力が伸びに伸びる割にキャップはだいぶ低い。戦力として使うなら追撃は必須か -- 名無しさん (2015-04-25 23:23:37)
- トサカとナンナとレイリアでカリスマトリオを組める。 -- 名無しさん (2015-04-25 23:31:14)
- トラキア776に参戦した経緯の部分を修正しました。 -- 名無しさん (2015-12-06 14:44:35)
#comment
コメント
最新を表示する
NG表示方式
NGID一覧