ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「下らない作戦もそれまでだな、プレインズウォーカーよ。身の程知らずのうぬぼれはどこへいった?」ニコル・ボーラスとは『Magic the Gathering』に登場するキャラクターである。概要龍族の始祖「エルダー・ドラゴン」の生き残りであり、世
要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「下らない作戦もそれまでだな、プレインズウォーカーよ。身の程知らずのうぬぼれはどこへいった?」ニコル・ボーラスとは『Magic the Gathering』に登場するキャラクターである。概要龍族の始祖「エルダー・ドラゴン」の生き残りであり、世
モダンホライゾンにてプレインズウォーカーカード、《慈悲深きセラ》としてカード化された。「機械兵団の進軍」でもちょっと顔見世している。ニコル・ボーラス/Nicol Bolas最強最悪にして最古のプレインズウォーカー。青黒赤。プレインズウォーカーの概念を誕生させ、そのプレインズウォー
、マジックザギャザリングに登場するプレインズウォーカー及びカードである。不可視の炎の息を吐くふつくしい銀色の精霊ドラゴンであり、かのニコル・ボーラスと並ぶ最古の龍のプレインズウォーカー。ボーラス様とは対照的に穏やかな目つきをしており、長く生やした髭がチャームポイントである。タルキ
22 Fri 00:24:44更新日:2024/01/18 Thu 13:49:32NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ニコル・ボーラスは手下と犠牲者を区別しない。*1エルダー・ドラゴンとはデュエル・マスターズの種族である。ただし実際には、MtGにおけるクリーチャータ
いた。そしてドラゴンを生態系の頂点とする弱肉強食の次元ジャンドに理想を見出し、そこを住処と定める。ジャンドの酋長ラッカ・マーの紹介でニコル・ボーラスと出会い、彼こそが捜し求めていた究極のドラゴンであると絶対の忠誠を誓う。「はい…ヴォルはご主人様の忠実な僕でございます(マジキチスマ
がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えるたび、そのプレイヤーはこのゲームに敗北する。」を持つ紋章を得る。初期忠誠度:4「ラヴニカのギルド」で、ボーラス陣営のPWとして登場した4枚目のヴラスカ。今までのヴラスカでは最もマナコストが軽い。ダイエットしたのかな?[+2]能力は一長一短だが
化した年代は不明だが、少なくとも大修復以前と明言されている。大修復によりプレインズウォーカーの力が弱体化し、不死性や若さを保つためにニコル・ボーラスの紹介で四大悪魔と契約したとされている(四大悪魔についてはグリセルブランド/Griselbrand(MtG)の項目をどうぞ。)。リリ
ュラはジェイスと正反対の肉体派プレインズウォーカーだが、エルドラージの一件を経て共に戦う仲間として親交を深めている。リリアナは年上の元カノ。ボーラスの指示によりジェイスをテゼレットと戦わせる為のスパイであったが、数百歳年下のジェイスにマジ惚れしてしまう。色々あって別れたが、現在も
ギルドパクトとしてラヴニカの平和を守る者となった。+ 【ラヴニカ3部作(ラヴニカのギルド~灯争大戦)での設定、ストーリー】-以前からニコル・ボーラスによって目を付けられていたラヴニカは、着実にボーラスの侵攻が進んでいた。10のギルドのうち半分がボーラスの手に落ちている。そしてラヴ
しろ」といちゃもんをつけられて暴行されるという憂き目にあう。ぼろぼろになった彼に手を差し伸べて「仕事をしたい」と依頼した初老の男性はニコル・ボーラスと名乗り、ラルを重用して様々な仕事を与えてくれた。その中で彼は「稲妻を武器にする」という彼ならではの技術を身に着け、魔道士として立派
のギルド~灯争大戦)』のストーリーでは、ドムリとの勝負に敗れ、ギルドマスターの座を奪われた。その後は(当初は嫌がっていたが)他ギルドと共に、ボーラス軍との戦いに協力する。登場カード腹音鳴らし/Borborygmos怒れる腹音鳴らし/Borborygmos EnragedCisar
いなかった。現在では色々あって権威を失っていた協定・ギルドパクトを復活させたジェイスが、総責任者として働いている。その後のラヴニカ3部作ではボーラスとその他多数のPWの決戦「灯争大戦」の舞台となった。最終的にボーラスは(表向き)撃破され、ウギンの手で牢獄領域に捕らえられた。文明世
交戦するも圧倒的な力の差で敗北し、初出時から使い続けていた愛鞭のスーラを無くしてしまう。何とかドミナリアへと逃げ延びたゲートウォッチ一行は、ボーラスへの対抗策を練りつつもドミナリアを脅かす陰謀団を倒すための行動を始める。そして、陰謀団の要塞で新たな獲物として黒き剣*3を入手し、陰
登録日:2011/12/07 (水) 20:04:12更新日:2023/09/28 Thu 13:06:04NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧『洞窟物語』(Cave Story)は、2004年に開発室Pixelによって製作されたフリーゲーム。ジャンルは2Dアクション
2/02/08(水) 23:04:45更新日:2023/11/21 Tue 11:03:44NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ボーラスの工作員、テゼレットとは、TCG元祖であるマジック:ザ・ギャザリングの背景世界に登場するキャラクター「テゼレット」をプレインズウォー
ラクールだろうが道行くアリと変わらなくなる。ジョーさん凄ェ!ガラスの棺2「キスすれば起きる?叩き起こした方が早い!」一人棺桶ダンスでもある。ボーラスの城塞6「土地でないパーマネントを10個生け贄に捧げて10点失う?まどろっこしい!俺が持って殴れば少なくとも11点だ!」ボーラス「お
神魔導士のPW、ジェイスによって沈静し、その後ジェイスは「生けるギルドパクト」としてラヴニカの平和維持に努めることとなった。その後、ニコル・ボーラスのラヴニカ侵攻で、力線が乱れ、ジェイスのギルドパクトとしての魔法は失われてしまった。しかし、イゼット団のPW、ラル・ザレックは「ボー
らかの組織に属することは無い。血魔術という闇の魔法を用いて、生命を吸収し、呪いを操り、果ては相手の精神を隷属させてしまう。例外中の例外であるボーラス様を除けば恐らく現在のメインキャラクターとして登場するPWの中では作中最強レベル。他のPWと協力してとはいえエルドラージの3柱を封印
あるカード1枚を対象とし、それをあなたのコントロール下で戦場に出す。最古のドラゴンにしてMtGを代表するプレインズウォーカーの一角、ニコル・ボーラスが死んだっぽい状態からの復活を表した英雄譚。ちゃんと小説の1シーンを再現している*5。犠牲が出るのは相手だけで相手の墓地からリアニメ
の衝撃でマナを回復させるというトンデモない手段を取ったことも。「灯争大戦(WAR)」のストーリーでは、悪のプレインズウォーカーであるニコル・ボーラスによってラヴニカに呼び寄せられる形で登場。ラヴニカとプレインズウォーカー達を襲うボーラスの軍団との戦いに協力する。この際、プレインズ
そこで子孫を残した。その末裔がテツオである。初出はこちらが先。カードとしての性能はともかく、「非プレインズウォーカーでありながらかのニコル・ボーラスを打ち倒した」*1というストーリー上の活躍でMTGの歴史に名を刻んでいる。逃亡者、梅澤哲子/Tetsuko Umezawa, Fug
くまで単なる強い友情であると説明した。チャンドラの故郷であるカラデシュでの戦いを経て、アモンケット次元では他のゲートウォッチと同じくニコル・ボーラスに手痛い敗北を喫する。加えて自分のために仲間を利用したリリアナを許せず、ゲートウォッチを離脱。しかしラヴニカへの侵攻を行うボーラスを
アリス(DM)]]》とよく似た能力を持つが、それぞれ長所短所があるため、使い分けが肝心。手堅くまとまったスペックであるため、後述の《ニコル・ボーラス》ほとではないが評価は高い。というかニコルが色々とおかし過ぎるのだ。イラストはじんてつ氏が担当。デュエマのカードをキャストしている。
と革命編版闇鍋「革命 超ブラック・ボックス・パック」のコラボ枠として、なんとMtG公式で紹介されたもの。曰く兄弟コラボ。現時点で、《ニコル・ボーラス》と《精神を刻む者、ジェイス》が登場している。いずれも彼等の強力な効果を再現しているが、DMに起動マナ・コストという概念が無いため、
ようで、ドミナリアのストーリーのラストで結果的にゲートウォッチを裏切ってしまって以降は敵視する。しかしなんだかんだいってラヴニカでのニコル・ボーラスとの決戦時もリリアナが一般市民への被害を減らすよう永遠衆というゾンビを制御したりクライマックスで反旗を翻してリリアナがボーラスを討伐
はファン必見である。なお、PWが元のカードは名前の「プレインズウォーカー」が省かれている。例えば元イラストが《プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス》のものでも、こちらでの名前は単に「ニコル・ボーラス」となっている。ウィザーズとタカラトミーが製作したTCG『デュエル・マスターズ』
で都市の外の砂漠に放り出す過酷な処罰が行われている。+ アモンケットの真実-このようなアモンケットの文化は邪悪なプレインズウォーカーニコル・ボーラスによって歪められたもので、本来はもっと平和的な次元だったがボーラスの手で幼い子供を残して知的生命体全般大虐殺が行われた結果、ボーラス
議を醸すとんでもないコラボレーションMagic the Gatheringコラボなんと兄貴とコラボレーション。エルダー・ドラゴンの《ニコル・ボーラス》と財布を刻む《精神を刻む者、ジェイス》がプレインズ・ウォーカー種族のクリーチャーとして再録され、なんとMtG公式で紹介されるぶっと
ンコスで「私生活しづらっ!」と言ったじーさんを思い出したわw -- 名無しさん (2017-10-14 18:49:08) ぶっちゃげ、ボーラス卿や鴉の男の方がよっぽどえげつない大物ってかんじや -- 名無しさん (2017-10-14 22:33:02) とおもったら四
12:30) アリーシャは性能の割にスタンじゃ本当に見ないなあ -- 名無しさん (2015-06-15 17:58:15) アソヴァはボーラスに騙されてウギンを殺そうとした(そしてサルカンに邪魔された)ことも書いた方がよろしいのではないでしょうか -- 名無しさん (2
去ってからは、派閥争いに勝利したエリシュ・ノーンがその座を勝ち取り機械の母を名乗っている。……これ以降ストーリーでの主な敵役がエルドラージやボーラスに移っていったため長らく登場していないが、上記2つに決着が付いた後のテーロス還魂記で再登場の伏線が張られ、そして……。そして北欧をテ
銀枠でさえなければ普通に強い。なんならスパイクよりトーナメントで強いまである。地味にタフネスも3あり、他3人と比べて随分打たれ強い。ニコル・ボーラスのコスプレイヤーの彼女だが実際ボーラスは3色で重くて登場期間が長いので相性抜群。そしてフレイバーテキストは"Just wait,my
登録日:2012/04/04(水) 03:32:12更新日:2023/10/02 Mon 12:56:09NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧究極の破壊をもたらせ!最強の地縛神!出でよ!Wiraqocha Rasca!!効果モンスター星10/闇属性/鳥獣族/攻 1/守
ロールを別の試合のプレイヤーに渡す、白のソーサリー。もちろんジョークカードであり、通常の試合では使用できない。プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/ Nicol Bolas, Planeswalkerプレインズウォーカーでは初めてコントロール変更効果を持ったカードである、青黒赤
るカード1枚を選ぶ。選ばれたカードをあなたの手札に加え、残りをあなたのライブラリーの一番下に無作為の順番で置く。6/6「灯争大戦」で、一度はボーラスに倒されたものの、ギルドの力を結集することでギルドパクトとして再誕した姿。前任のジェイスはクビになりましたギルドパクトとなったことで
るな -- 名無しさん (2016-01-29 14:56:02) 試に1BOX買ったらジェイスとVAN様と覇ァ!が出た・・・欲しいのはボーラスなんだよぉ -- 名無しさん (2016-02-02 11:09:16) ↑1パックでボーラス様出してすまんな -- 名無しさ
登録日:2016/01/18 Mon 22:25:18更新日:2024/01/18 Thu 13:48:05NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ツーソン(Twoson)とは『MOTHER2 ギーグの逆襲』に登場する町の1つである。ゲームでは2番目の町。前はオネットで、
あると言える。例えば《超竜バジュラ》のようなコスト7の強力なクリーチャーが実装されればそれは7軸のガチロボに入るし、強力な効果を持つニコル・ボーラスやモモキングであれば8軸のガチロボに搭載できる。このように新しいパックやカードが発売、登場するたびにガチロボと組み合わせられる可能性
る」でマナコストがいらないのもポイントで、マナがカツカツだがクリーチャーはいっぱい出るようなデッキでも使える。タイプ⑤全て捨てさせるニコル・ボーラスダメージが条件、毎ターン全ハンデスができるボーラス様。7/7飛行の時点で効果が2回通る前に投了は必至。空虚自身/One with N
レットを「主人が死んじゃったよ!悲しいねぇ!」と煽って苦しむ姿を観察しようとするという、お前何しに来たの感が強い活躍をした。なおテゼレットはボーラスの支配から逃れたがっていたので大喜び。ティボルトは残念そうに去っていった。お前マジで何しに(ry*3Valki, God of Li
トドラグナーから気軽に出す事ができ、闇を入れないデッキでもハンデスを行えるのも利点。そして、他の類似フォートレスが4枚揃うと……?《ニコル・ボーラス》8マナ7000で闇/水/火のエルダー・ドラゴン/プレインズ・ウォーカー。MtGでも大暴れのボーラス様が闇鍋パックの第2弾にて弟分に
ゆる「旧世代プレインズウォーカー」であるため、プレインズウォーカーカードとしてはカード化されていなかった。しかし・・・アモンケットでニコル・ボーラスに敗北したゲートウォッチの面々。チャンドラは伝説の紅蓮術師であるヤヤ・バラードから教えを請おうとヤヤのゴーグルを持ち出し、修道院長ル
持つ。」を持つ紋章を得る。初期忠誠度:5エルドレインの王権で登場したガラク。相変わらず呪いは解けていない。なお、灯争大戦で登場しなかったのはボーラスがPWを狩られることを警戒して、意図的に近づけさせなかったためだとか。能力は普段プラス能力である能力が0能力に置き換わっていること以
く中、新たなギルドマスターのジャラドによってギルドは再建された。しかし『ラヴニカ3部作(ラヴニカのギルド~灯争大戦)』ではジャラドは殺され、ボーラス側のプレインズウォーカー・ヴラスカがギルドマスターとなった。主要人物スヴォグサー/Svogthirパルンと呼ばれるギルド創設者のネク
登録日:2016/07/09 Sat 22:01:23更新日:2024/01/25 Thu 13:46:16NEW!所要時間:約 30 分で読めます▽タグ一覧魔境へようこそ■目次概要Magic the Gatheringにおける制限カード。それは魔境と呼ばれるヴィンテージにしか存
による全ギルドの協力という提案に対して、三姉妹それぞれの意見が対立したことで、機能不全となってしまいギルドが機能しなくなってしまう。その後、ボーラスが攻めてきたときには意見が一致し、ボーラスを打倒するため他ギルドと手を取った。登場カードセレズニアの声、トロスターニ/Trostan
available in the version on Steam, Xbox, PlayStation, Epic Games.クリスマスボーラスキンChristmas_Bola_Skin.png“ボーラの外見をリボン付きの飾りに変えるアイテム。クリスマスからは誰も逃げられない
レインズウォーカーであることを隠しており、あくまで一人の騎士として振舞っているが、その高潔な行いに魅せられるものは少なくない。だが、ニコル・ボーラスによるアラーラの統合によってバントに迫る脅威に対し、やむを得ずプレインズウォーカーの力で対抗してしまう。バントは守られたが、バントに
「ポケモンカードゲーム サン・ムーン」のSR版リーリエも、そのイラストの可愛さもあって7500~1万円代に値段が高騰。かのデュエマ版ニコル・ボーラスを連想させる値段の高騰を見せたため、1リーリエ=1ニコルという単位が生まれるまでになり、デュエマ公式絵師の風太郎氏にもネタにされた。
)]]とは一応協力関係にあるが、若干見下している節がある。最も独善なばかりではなく、その役割上基本的にはラヴニカ市民らに与するギルドであり、ボーラス率いる永遠衆との戦いでも真っ先に立ち向かっている。所属する種族としては、上位職に就く天使や社会性を持つ人間が多いが、意外にもゴブリン