「ブーストゲージ」を含むwiki一覧 - 1ページ

北斗の拳(2D格闘) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

キャンセル・究極奥義で消費する。それぞれ、発動中徐々に減少・0.5本・1本消費するが、究極奥義の中には2本すべて消費して発動するものもある。ブーストゲージ後述するブーストに使用する。コンボ・固め・すかしなどに欠かせず、このゲージの有無でキャラの強さ自体が変わるとすらいわれる。最大

ダークハンター(世界樹の迷宮) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったため「もうアタッカーは常に瀕死でいいや」と割り切ってしまうボウケンシャーすら現れさせる環境を作り出した罪深いスキル。ブーストアップ自身のブーストゲージ上昇量増加。初代、新1にのみ登場。DS版ではスキルレベル9→★で何の変化もなかったがリマスター版ではちゃんと上昇量が増える。初

機動戦士ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

により有利に戦いを進めたり、逆転を狙うことができたり、逆に相手に追い詰められたりで駆け引きを楽しめる。●各種覚醒覚醒の共通効果としては弾数、ブーストゲージが全回復。敵から攻撃をうけているときに発動すると覚醒時間を3割消費して攻撃から抜け出すことができる。◆ラッシュ覚醒若干スピード

暴走族攻略 - LOST JUDGEMENT攻略Wiki

気に攻略したい人は、先にストーリーを進めよう。デス・レースの攻略ポイント 攻略ポイントまとめ ウィリーやドリフトでブーストゲージを溜める 雑魚敵はブーストかタックルで倒す 敵の攻撃は避けるかガードをする 勝てない時はバ

機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 X BOOST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

稼働初期こそ評価を落としていたものの稼働から2,3ヶ月後程度になると安定択として再び評価を上げた。EXバーストクロス中は、ダメージを与えるとブーストゲージが回復する。レイジングバースト通称R覚醒。特殊効果のない攻撃の予備動作中に、赤黒いエフェクトを纏いSA状態となる。射撃・格闘攻

ブースト(レースゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロスorそのままリタイア…なんてことも普通にある。ただ、大抵の場合は実際にペナルティが課される前に何らかの兆候がある。警告音が鳴り響いたり、ブーストゲージが点滅したりと「明らかにヤバそう」な演出がなされている場合は大抵このパターンのため、そうした兆候を感じ取ったら即座に使用停止す

バトルビークル(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

として、味方機を搭載して戦場を移動できるという能力を持つ。武装は両手の固定式ガトリングガンと移動サブのみと、貧相。しかし、僚機を乗せることでブーストゲージが減らない(物凄いスピードで回復する)ので総合的な陸上移動能力はトップクラス。但し、運用には味方との連携が必要なため、扱いが非

アクイーアシリーズ(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

同じようにBDに内蔵兵装を、LGパーツ(というか尻)にBSジョイントを持つ。そして、彼女の特徴といえばBD内蔵サブ「FULL BOOST」。ブーストゲージを即回復+飛行スピードアップというダブル効果を持ち、弾切れしない限りは延々と空を飛び続けられる。2.1. アクイーアガールシエ

プロトアーク(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その欲望、開放しろ」????「このっ……駄々っ子が!!」お前らは元の世界に帰れ。性能自体はプロトアークの名に恥じぬ火力特化機、しかもBDにはブーストゲージ回復+前方ダッシュを行う内蔵付き。おまけに前方タックルもあり、物凄い勢いでカッ飛んでいく。BD内蔵と装備された重火器+タックル

機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

醒時のゲージ消費量増加。ファイティングバースト通称F覚醒。機動力とブースト回復量が低下。モビリティバースト通称M覚醒。機動力が大幅に上昇し、ブーストゲージ消費量も減少。足を止める武装に慣性が乗るようになり、射撃もステップキャンセル可能。覚醒時のゲージ回復領も多い。……が、あまりに

BoostDash(ブーストプラグイン) - なんGマイクラ部

方1.以下の仕様で鎧系アイテムを用意します。設定位置設定内容概要省略時アイテム名Vernier飛行可能アイテムかを判断するための値必須1行目ブーストゲージの減少量指定した数値ずつゲージが減少します。(10で押しっぱなし5秒間でゲージ使い切り)102行目クールタイムゲージを使い切っ

イース・オリジン - ゲーム情報ウィキ

用が必要となる。画面構成[]画面の左下にキャラクターの顔・現在HP / 最大HP・HPバー・MPバー・Expバー・秘薬 & 経験値増加バー・ブーストゲージ・所持SP・装備中の神器、武器、防具、アイテムアイコンが表示される。ブースト・MPはバーのほかに「100.000%」表記が現在

ソニック_ジェネレーションズ - ニンテンドー3DS Wiki

になる。モダンソニック[]基本操作スピンアタック基本的な能力はクラシックソニックと変わらないが、小ジャンプを行った際はこの状態に移行しない。ブーストゲージを消費し、持続中は接触した敵にダメージを与えふっ飛ばしながら高速で走行する。ゲージを貯める方法はリングを入手・敵を倒すなど。ジ

機動戦士ガンダム_エクストリームバーサス - サンライズ Wiki

るシステムの総称。格闘攻撃のモーションをステップ(同一方向へのレバー2回入力)で、射撃行動もブーストダッシュでいずれもキャンセルすることで、ブーストゲージを消費して次の行動に移れるシステム。『NEXT』のNEXTダッシュ、『連合vs.Z.A.F.T.II』のSPEED覚醒での攻撃

機動戦士ガンダム_ガンダムVS.ガンダムNEXT - サンライズ Wiki

ームスピードはシリーズ最速を誇る。NEXTダッシュシステム[]本作の新システム。ブーストボタンを2度押しする(ブーストダッシュをする)事で、ブーストゲージを消費する代わりに任意の方向へ行動をキャンセルしつつ移動できる。ブーストゲージがある限り何度でも行うことが可能。各種攻撃硬直を

イースIX -Monstrum NOX- - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/11/19 (火) 20:15:00更新日:2024/05/13 Mon 11:19:36NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧自分ではない何者かになる。そんな夢を見たことがあるだろうか?その夢の中で私は考える。これは自分なのか、自分ではないのか。夢が

Ζガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

欠けるグレネード奇襲性が高かったロングビームサーベルも見慣れたプレイヤーには簡単にさばかれる他機は変形をコンボや武装回し使えるのに本機の場合ブーストゲージの関係で移動で手一杯射撃戦偏重の環境になってきて本機の格闘性能が一部マップでしか活かせないとだいぶ立場が低下してきている。元々

クレアモルテ(コズミックブレイク2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

†シフトアクションバニッシュウォーク(オリジナルorイノセント・フォーム)スラッシングステップ(ピポクリシー・フォーム)バニッシュウォークはブーストゲージを少量消費して姿を消しつつ移動する能力。同時に相手からのロックオンを解除することが出来る。スラッシングステップはブーストゲージ

クラッシュ・バンディクー カーニバル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れの際に持ち点が少なかったプレイヤーの勝利となる。ステージの外周には壁はなく、何度落ちても復帰は出来るがタイムロスになる。またリンゴを拾うとブーストゲージが溜まっていき、ゲージを消費することでブーストの使用が可能になる。スピードが上がるだけではなく当たったライバルを突き飛ばすこと

ΖΖガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

速と範囲強化。変形中特殊射撃に時限換装コマンドが追加。コア・トップとコア・ベースが分離した上で自分はネオ・コア・ファイターを操縦するのだが、ブーストゲージに関係なく武装ゲージ分だけ滞空と攻撃が可能になる。ここから繰り出すビームライフルやミサイルは非常に誘導が優れるうえ、ブーストゲ

イスチナ・バレット(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)内蔵された射撃武器を用いて、飛行ゲージを標的から奪い取り、自身のものへと変換する。翼を奪われた標的は「宙天」を見上げ、ただ死を悟る。相手のブーストゲージを吸収する「スティールブースト」属性のビームミサイルを尻尾パーツから2x5連射する。ダメージは微弱なものだが後述のスコープモー

機動戦士ガンダム ガンダムVS.ガンダムNEXT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

界はない!−『機動戦士ガンダムvs.ガンダム』の続編。前作から大幅に機体数が増え、バランスも大幅調整された。新システム「ネクストダッシュ」はブーストゲージを消費する代わりにほぼすべての行動をキャンセルできるという代物で、連ザのスピード覚醒を常備してるようなもの。このシステムを使い

機動戦士ガンダム Extreme vs. 2 OVER BOOST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する覚醒色のオーラを纏うようになり、視覚からも分かりやすくなった。ファイティングバースト通称F覚醒。覚醒すると僚機の格闘攻撃ダメージ率上昇とブーストゲージが少し回復する。EXバーストクロス時には追加で格闘攻撃ダメージ率上昇効果が入る。シューティングバースト通称S覚醒。前作から弱体

編成ボーナス - 剣と魔拳のファイターズ 攻略wiki

ドラとベレリーは場所は分かるが辿り着くのが難しいため加えられたのだろう。最後のターゲット エノークと大天使(堕天)を編成する ブーストゲージ上昇率アップ(超) エノーク編で戦った2人。剣コロ本編では肩を並べて戦うことは無かった。(ファンタジアストーリーではエノー

メガトン級ムサシ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

間行動停止する。敵にやられても、回数が残っていれば全回復して復活できる(基本的に復活回数は5回)。被ダメ軽減手段はガードまたは回避。どちらもブーストゲージを消費する。回避は発動直後は無敵のため、攻撃を避けるならこちらが便利。ガードは威力次第では瞬く間に破られてしまうが、スキル次第

機動戦士ガンダム戦記Lost War Chronicles - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りきり・縛りプレイもできる。戦闘では撃破したMSの爆発でダメージを受けたり、雪山でMSの足が滑ったり、水場で水陸両用MSの冷却性能(ビームとブーストゲージの回復速度)が上がる…など地味な部分も再現されている。ミッションの大まかな種類としては、目標の破壊・防衛、敵の殲滅、雪山で迷子

ゲルググM - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のみとなるがバックブラストを生かしてビームの連続発射が可能で、中バランサー以上の機体なら三発まで、ダウンするまで命中可能となる。機体の特性上ブーストゲージを消費しやすいため、機体に慣れなければブースト切れを起こしやすく扱いが難しい機体だが慣れれば護衛からアンチまで幅広く活躍でき、

アッガイ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

参戦。小隊各機を呼出して自身の援護に使用し、自らはソナーによる継続的な誘導切りやフリージーヤードで自衛と僚機の支援に当たる戦術が専ら。当初はブーストゲージを使用すると地面を滑走するタイプだった。しかし弱いことで話題になり後に通常仕様へ変更するなどの前代未聞の修正が入る。その後更な

νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一度ロックさえしてしまえば障害物さえ無視して攻撃するフィン・ファンネルと攻勢面では強く、Gマニューバの堅牢さも相まってしぶとさも一級。しかしブーストゲージが1つしか無く、ハイパー・バズーカの高速移動こそあれど素の機動力はお世辞にも良いとは言えない。本体のヒットボックスの大きさもあ

ディン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い分け、ミサイルによる弾幕形成も可能。ブースト量が同コスト帯では多めなのが利点。指揮官用ディンもいて、コストが10上がりマシンガンの総弾数とブーストゲージ量が微増加している。バビはこの時代では珍しい射撃と格闘の両方にチャージ攻撃を持つ機体。どちらも腹部ビーム砲だが単発と照射の使い

ジオング(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。強みとしては、飛び上がって斜め下に落下する前格闘の存在と近距離での変則的な射撃手段の豊富さが挙げられる。前格闘は着地直後にステップを踏むとブーストゲージを回復するため別行動に即時移れる他、敵機の視点を強制的に上に向けさせるので分離射出したメガ粒子砲が回避しにくくなる。近距離での

ヅダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/08/18 Tue 07:04:02更新日:2023/08/09 Wed 19:48:25NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧この事実は何人たりとも消せはしない……!……そうだな……フランツ……型式番号:EMS-04→EMS-10所属:ジオン公国軍

ストライクフリーダムガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃は特殊射撃に、前作特殊射撃のドラグーン展開は特殊格闘に、前作特殊格闘の宙返りは下入力のものが下格闘へ移行した。格闘CSのSEED覚醒は、ブーストゲージ回復の恩恵は健在だが機動力上昇効果がかなり削減。被ダメージ増加効果は健在なのでリスク面が強調された形になったが、代わりにリロー

クリムローゼ(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3回まで使うこともできるが、キャパと幾つかのカートリッジを諦める必要が出てくる)いや、一回も使えればいいものではあるがその効果は光の羽を展開ブーストゲージが消費しない速度がアップ(FLY40相当)相手の自分に対する追尾武器の弾道を少しだけ反らすという一定時間だけとはいえかなりの性

ジ・O - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EXT PLUSコスト2000。他の機体には無い覚醒ゲージを持ち、使えば攻撃力か機動力が上がり、使わず落ちれば意地の復帰。更にアシストは敵のブーストゲージを確認できるボリノーク・サマーンと、他のPSP参戦機に埋もれず高性能で纏まりながらも、面白さを持った機体になっている。Extr

ザクⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

WVERはヒートホーク一閃。単純だが超高速で敵機を斬り抜けるので非常に使い勝手に優れ、ヒットすると相手は短時間スタンするので追撃もしやすい。ブーストゲージが3ゲージあり、これは先行体験機体中最多の量を誇る。ユニットスキンにシャア専用カラーが存在し、こちらにするとしっかり頭部に指揮

サザビー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が無く無難な使い心地。チームに一人いれば陣地や前線を維持してくれるタンク役となるが、その分大きな欠点として中距離でのダメージが取りづらい事とブーストゲージが少ない事に起因する機動力の低さが挙げられる。なので細かな路地や奥まった部分ではかなり強いが、それ以外で巨躯を無意味に晒して格

ガンダムアストレイ レッドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チをプレッシャー状に展開する技。しかし他の機体と違い出だしにSAが無く、ヒットするとスタンこそするが一定時間敵機のブースト効率を低下&自機のブーストゲージを回復する性質を持っている。特殊格闘はTLを使った各種攻撃。N、前、後、左右のそれぞれで違う技が出せるが、リリース当初は横特殊

レールジャック - Warframe日本語 Wiki

0: ブースト中に敵に突進して2000Particle_b.pngパーティカルのダメージを与える。ブースト、ベクトル、ドリフトマニューバーはブーストゲージを使用しており、使用していない時は徐々に回復していく。サイドタレット[]鉄砲性能値ランク 2では、これらのタレットの視野角制限

操作方法 - No Man's Sky日本語非公式Wiki

クソクラフトにレーダー装置が必要です。リバース後退です。減速としては別に「エクソクラフトのブレーキをかける」があります。ブースト車両であればブーストゲージを使っての急加速です。ノーティロンでは効果がありません。ジャンプ車両であればわずかに跳ねます。ノーティロンでは押し続けるとその

スターフォックス - 任天堂 Wiki

にダメージを与える。最大5発まで搭載可能であり、アイテムにより補充が可能。ブースト/ブレーキ - 自機を数秒間だけ加減速する。一度使用するとブーストゲージを消費してしまい、再使用には数秒間のインターバルが必要。クイックターン - L/Rボタンを押しながら移動することで素早くその方

レールジャック/ゲームの仕組み - Warframe日本語 Wiki

を 10% 減少。ランク 10: ブースト中に敵に突進して2000パーティカルのダメージを与える。ブースト、ベクトル、ドリフトマニューバーはブーストゲージを使用しており、使用していない時は徐々に回復していく。サイドタレット[]鉄砲性能値ランク 2では、これらのタレットの視野角制限

スターフォックス - ツィンマーマンズ Wiki

にダメージを与える。最大5発まで搭載可能であり、アイテムにより補充が可能。ブースト/ブレーキ - 自機を数秒間だけ加減速する。一度使用するとブーストゲージを消費してしまい、再使用には数秒間のインターバルが必要。クイックターン - L/Rボタンを押しながら移動することで素早くその方

T-elos - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

褐色の肌に露出度が高く今にもポロリしそうな大胆過ぎる服装?(後ろはほとんど丸出し)に勝ち気な性格。おそらく全国の画面前の紳士諸君の相転移砲のブーストゲージをMAXにしたであろう。しかも上記の説明で解る通り80%は生身なので、あんな所やこんな所をふにふにしたり、ふにふにしちゃったり

ゴッドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ダムではコスト3000で参戦。強力な前蹴りと射撃バリアの付いたゴッドフィンガーで強機体の一角に。この時代は地上ダッシュの慣性がそれほどなく、ブーストゲージが即回復するという仕様だったのもあり立ち回りはかなり楽。さらに一定の体力以下になると明鏡止水が発動し攻撃力が増加し、最低コスト

機動戦士ガンダム Extreme vs. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に購入する必要があった*1。◆EXバースト解りやすく言うと覚醒。今作の要。ゲージが半分以上溜まった状態で射撃格闘ジャンプ同時押しで発動。弾やブーストゲージが全回復したりと切札的な意味合いが強い。もう一度同時押しでEXバーストアタックが出る機体が一部いる。◆エクストリームアクション

ガンダムアストレイ ゴールドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライヴ、ダメージ率を上昇させるFドライヴ共に相性は良好だった。機動戦士ガンダム Extreme vs. MAXI BOOST ON特殊格闘のブーストゲージ消費が無くなったり、各種武装の補正値やダウン値が減少された結果、今までよりも格段に耐久値回復のチャンスが得られるようになった。

∞ジャスティスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フリーダムガンダム呼出に変更され、格闘CSにSEED覚醒が追加された。このSEED覚醒は原作と同じSEが流れた後、一定時間機動力上昇と発動時ブーストゲージ回復が得られる代わりに、被弾するとダメージが1.5倍になりゲージが強制的にカットされるリスクがある。『機動戦士ガンダム Ext

戦術オーブメント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

品だが、中には全てフリースロットになっていてプレイヤーが自由にアーツを設定出来る物も存在している。戦闘中やフィールドアクションによりシャードブーストゲージというリソースが溜まり、それをシャードブーストと呼ばれる機能で消費することで、各ホロウコア毎に設定されたステータスの強化を自由

アニエス・クローデル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んでも早すぎない?黎の軌跡Ⅱホーリーブルーム消費CP:30 【回復/味方全体】EP徐々回復&ブースト回復Ⅱで新しく追加されたクラフト。EPとブーストゲージを回復させることができる。消費CPも少なく積極的に使っていけることにくわえて、クラフト強化でほぼ2本分のゲージを回復できる【人

  • 1
  • 2