スターフォックス

ページ名:スターフォックス
スターフォックスシリーズ > スターフォックス

スターフォックス

ジャンル

シューティング

プロデューサー

ディレクター

江口勝也

プログラマー

ディラン・カスバート
ジャイルズ・ゴダード
クリスター・ウォンベル

音楽

平澤創

美術

今村孝矢

シリーズ

スターフォックスシリーズ

売上本数

テンプレート:Flagicon2 約80万本
テンプレート:Flagicon2 約161万本
ファイル:テンプレート:Country flag alias World|25x20px|テンプレート:Country alias Worldの旗 約299万本

目次

使い方とプレビュー

次を入力します。

{{コンピュータゲーム|Title=|Image=|Genre=|platform=|developer=|OnlineGame=|publisher=|distributor=|producer=|director=|designer=|writer=|programmer=|composer=|artist=|license=|series=|version=|mode=|media=|discless=|activation=|ArcOnly=|released=|latest release version=|latest release date=|latest preview version=|latest preview date=|1Block=|Charge=|ratings=|ContentsIcon=|Download content=|input=|requirements=|engine=|picture format=|resolution=|cabinet=|arcade system=|cpu=|sound=|display=|Sale=|etc=}}

『スターフォックス』(Star Fox)は、1993年2月21日に任天堂より発売されたスーパーファミコン用3Dシューティングゲーム。スターフォックスシリーズの第1作目。ヨーロッパでのタイトルは『Starwing』。

概要

任天堂が手がけるフライトシューティングゲームである。ロムカセットに搭載されているスーパーFXチップ(三次元描画方面強化回路)により描かれた3D空間の中を飛行する自機を操作し、各ステージをクリアしていく。スーパーファミコンで発売されたゲームソフトとしては初めての3D作品であった。同作の3Dグラフィック技術の基礎部分は、イギリスのアルゴノートソフトウェアにより開発された技術が任天堂に提供されている(同社の名前はエンディングクレジットにも挿入されている)。

登場するキャラクターは動物をモチーフにしたもので、例えば主人公のフォックスはキツネである。ハードの性能上表示できるポリゴンの数は限られていたが、それを逆手にとり幾何学的で無機質な独特の世界観を表現していた。

ステージ途中で仲間や敵の通信が入ったり、一部ではあるがステージ上での行動がストーリー分岐を起こすなど、ストーリー性を強調する演出がなされていた。

続編としてスーパーFXチップ2を搭載した『スターフォックス2』の開発が進められていたが、ニンテンドー64の発表・発売があったため、『スターフォックス64』の開発プロジェクトに継承されていった。

キャラクターの年齢など、設定や時系列はこの作品で独立している。したがって、この作品のパラレルワールド的世界観で制作された64版以降の作品とは矛盾や相違点がある。

ストーリー

長い平穏を謳歌してきた恒星ライラット系に危機が訪れた。元凶は天才科学者Dr.アンドルフ皇帝。彼は惑星ベノムを拠点に、圧倒的な軍勢で周囲の惑星に侵略の魔の手を伸ばし、かつて自身を追放したコーネリアに攻めこもうとしていた。これに対し、コーネリア防衛軍はアンドルフ軍にコーネリアを占領させまいと奮闘するが、アンドルフ軍の兵器の前にまったく歯が立たず、敗戦に次ぐ敗戦を喫する。コーネリア防衛軍のペパー将軍は、ここに到り最後の手段を実行に移すことにした。投入するのは戦闘機「アーウィン」。反重力を発生することの出来るこの機体は従来の軍用機とは比較にならない性能を持っている。だが問題は、その操縦ができるパイロットがもはや軍に残っていなかったことだった。ペパー将軍は、ここである義賊団に目をつける。それは、かつてブラックホールに消えたフォックス・シニア軍曹の息子であるフォックス・マクラウドをリーダーとして、惑星パペトゥーンを拠点にアンドルフ軍の船だけを襲撃する宇宙義賊(説明書及び一部の攻略本では「やとわれ遊撃隊」)「スターフォックス」の4人組だった。彼らが戦果を上げながらも金に困っていたことに将軍は着目し、アーウィンの操縦を依頼する。その結果、ペパー将軍の狙い通りにスターフォックスは難なくアーウィンを乗りこなす。そしてフォックスは、父の消失の原因をつくったアンドルフを倒すべく、仲間達と共にベノムへ向かうことになった。

システム

プレイヤーは主人公のフォックスが乗るアーウィンを操る。

1つの惑星や宙域が1つのステージとなる。プレイヤーは惑星コーネリアのステージから始め、最終的にベノムのステージまでたどり着く。コーネリアからベノムまでのルートはレベル1〜3の全部で3つ存在しており、攻略するステージが違うほかに、それぞれ難易度も異なっている(高いレベルほど難易度が高い)。同じ名前のステージであってもルートが違えばステージ構造は異なる。原則的にレベル1〜2は全6面、レベル3は全7面。ステージを進めて、最後に待ち受けるボスを破壊することでステージクリアとなる。クリアすると、そのステージ全体で出現した敵機のうち何%を撃墜したかが集計される。撃墜率×100がスコアとなり、一定のスコアに達するごとにコンティニュー回数が1増える。

敵の攻撃を受ける、地形にぶつかるなどするとアーウィンのシールド残量が減っていく。減ったシールド残量はアイテムを取ることで回復し、ステージクリアによって完全に回復する。シールド残量が0になるとミスとなり、残機が1つ減る。残機が0の状態でミスをするとゲームオーバーになる。ゲームオーバーになった際にコンティニュー回数が残っていれば、そのステージから再開することができる。ただしその場合、アーウィンの状態およびスコアはリセットされる。

フォックスの他にも3人の仲間が戦線に参加しており、逐一アドバイスなどの通信を送ってくる。時々敵機に追われることがあり、この時は追われている仲間の機体のシールド残量が表示される。敵機を撃墜しないと一定時間ごとに仲間は25%ずつダメージを受け、最後には墜落してしまう(自機の攻撃でダメージを受けることは無い)。仲間のシールド残量の回復はできない。

自機の操作

プレイ開始前に4つのボタン配置から選択する。移動はボタン配置のタイプによって、上下移動の正逆(逆の場合、十字キー下で上昇)を選択できる。

  • ブラスター - 通常攻撃でいわゆるレーザー。下記のアイテムにより威力を強化する事ができる。
  • スマートボム - いわゆるボンバー。対戦艦、対巨大兵器用に開発された高エネルギー爆弾。発射後、一定時間の経過や物体への接触または再度発射ボタンを押すことにより起爆し、効果範囲内の敵全てにダメージを与える。最大5発まで搭載可能であり、アイテムにより補充が可能。
  • ブースト/ブレーキ - 自機を数秒間だけ加減速する。一度使用するとブーストゲージを消費してしまい、再使用には数秒間のインターバルが必要。
  • クイックターン - L/Rボタンを押しながら移動することで素早くその方向に移動できる。機体を垂直に傾けるため、狭い地形の突破にも活用できる。
  • ローリング - L/Rボタンを2回連続で押すと自機が回転。素早くその方向に移動できる他、接触した敵の光学兵器(一部除く)を跳ね返すことができる。ただし敵に直接反射することはできず、防御用途のみとなる。

自機にはシールドゲージの他にウィングにも耐久力が設定されており、ウィングが受けた攻撃でシールドが減ることは無いが、ウィングは一定以上のダメージを受けると破損して飛行性能が落ちてしまう(基地内部など一部の狭いマップでは飛行性能は落ちない)。

アイテム

スモールサプライ黄色・灰色のリング。黄色のリングは敵機を撃墜すると出現し、取るとシールドが少し回復する。灰色のリングはステージ上に初めから配置されているもので、取るとシールドが大幅に回復する。サプライサークル青色のリング。いわゆるチェックポイントであり、取るとシールドが大幅に回復する。以後、そのステージで撃墜された場合は、残機が残っていればそこからの再スタートになる。ツインブラスター取るとブラスターが、シングル(初期状態)→ツイン(タイプA)→ツイン(タイプB)の順にパワーアップする。ツイン(タイプB)は、ツイン(タイプA)の1.5倍の破壊力を持つ上に、ブラスターの攻撃を跳ね返す装甲でも反射されない。ただしウィングが破損するとシングルに戻ってしまう。ウイングジャイロ破損したウイングを修復できるアイテム。ウイングが破損している時にツインブラスターを取ると出現し、自動的に時間差で取得される。ただしこの場合はブラスターのパワーアップは無い。スマートボムスマートボムの使用可能回数が1つ増える。前述の通り、最大搭載数は5個。パワーシールド取ると特殊シールドが張られ、一定回数のダメージを無効にする(あまりにもダメージが大きい攻撃は完全には防げない)。ウィングに命中したり、ローリングで敵の弾を跳ね返したり、ダメージのない攻撃を受けても、耐久力は消耗される。耐久力が切れた場合はしばらくの間だけダメージを軽減し、その後に効果が完全消滅する。トップス(1UP)3つ1組で三角形を描くように配置されたオブジェクト。撃つと回転し始め、3つ全て撃つと中央に1UPアイテムが出現し、それに接触するとアーウィンの残機が1機増える。トップス自体は障害物であり、衝突するとダメージを受ける。

登場キャラクター

「スターフォックス」チーム

フォックス・マクラウド(Fox McCloud)

詳細は「フォックス・マクラウド」を参照

本作の主人公。宇宙軍士官学校にてパイロットの訓練を受けていたが、父の訃報を受けて退学し、チームを結成。常に先陣を切る若きチームリーダー。ファルコ・ランバルディ(Falco Lombardi)

詳細は「ファルコ・ランバルディ」を参照

フォックスの元ライバルで、パイロットとしてはメンバーの中で優秀。ペッピー・ヘア(Peppy Hare)

詳細は「ペッピー・ヘア」を参照

フォックスの父の元部下で、チームのムードメーカー的存在。スリッピー・トード(Slippy Toad)

詳細は「スリッピー・トード」を参照

フォックスの士官学校時代の後輩でメカに強いが、消極的でやや気弱な所がある。

コーネリア防衛軍

ペパー将軍(General Pepper)

詳細は「ペパー将軍」を参照

スターフォックスにアーウィンを託し、アンドルフ軍掃討を依頼した人物。各ステージに入る際にアドバイスをしてくれる。フォックス・シニア(Fox Sr.)フォックスの父親で、コーネリア防衛軍の軍曹。宇宙海賊掃討作戦を終えてコーネリアへ帰還していた途中にブラックホールに飲み込まれ、行方不明となった。

アンドルフ(Andross)

詳細は「アンドルフ」を参照

コーネリア出身。若い頃から数々の研究開発で成果を挙げてきたが、私利私欲の為に危険な実験に走ってしまい、それが原因で惑星ベノムに永久追放された科学者。ベノムを軍事基地に改造し、ライラット系の各惑星への侵略を開始した。戦いの際は、鉄板状の板で構成された大きな顔の内部にアンドルフ本人の顔が描かれた立方体のようなコアが隠されている。大きな顔の状態ではブラスターを反射するほか、白い板を吐いたり光学兵器で攻撃する。実はアンドルフ本人に代わって総指揮を行う巨大コンピュータであり、機械であるにもかかわらず独自の意志を持って行動することが可能となっている。

外部リンク

  • スターフォックス
・話・編・歴
スターフォックスシリーズ
シリーズ作品
スターフォックス - 2(発売中止) - 64(3D) - アドベンチャー - アサルト - コマンド
キャラクター
フォックス - ファルコ - ペッピー - スリッピー - ウルフ - レオン - ピグマ - オイッコニー - アンドルフ - アパロイド
マシン
アーウィン - ランドマスター - グレートフォックス - ウルフェン
関連項目
天体・宙域 - さらば愛しのファルコ


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

高梁碧

たかはし あお高梁 碧プロフィール性別女性出生地テンプレート:Country alias JPNの旗 日本・埼玉県生年月日1979年8月8日(テンプレート:年数歳)血液型A型職業声優事務所アクセント声...

闇の銃撃_(ホミサイド/殺人捜査課)

闇の銃撃 フェルトンとペンブルトンは、犯罪調査の間、人種主義を討議する。原題A Shot in the Darkシーズン数1監督ブルース・パルトロー原案トム・フォンタナ撮影監督ウェイン・ユーイング作品...

込山順子

こみやま じゅんこ込山 順子プロフィール出生地テンプレート:Country alias JPNの旗 日本・東京都生年月日1966年6月28日(テンプレート:年数歳)所属演劇集団 円声優:テンプレート ...

諸星すみれ

諸星 すみれ(もろほし すみれ、1999年4月23日 - )は、日本の声優、女優(元・子役)、劇団ひまわり所属。神奈川県出身。身長146cm。体重31kg。本名同じ。目次1 来歴・エピソード2 出演作...

西村知道

にしむら ともみち西村知道プロフィール性別男性出生地テンプレート:Country alias JPNの旗 日本・千葉県生年月日1946年6月2日(テンプレート:年数歳)血液型A型身長169 cm職業声...

突然のニュース

突然のニュース原題And the Rockets’ Dead Glareシーズン数1監督ピーター・マークル原案トム・フォンタナ撮影監督ウェイン・ユーイング作品番号108初放送日1993年3月17日エピ...

相馬幸人

そうま ゆきと相馬 幸人プロフィール出生地テンプレート:Country alias JPNの旗 日本・東京都誕生日12月15日血液型A型所属81プロデュース声優:テンプレート | プロジェクト | カ...

河原木志穂

かわらぎ しほ河原木 志穂プロフィール愛称しほしほ(その他愛称は「人物」節参照)性別女性出生地テンプレート:Country alias JPNの旗 日本・東京都生年月日1976年4月29日(テンプレー...

永遠への出発

永遠への出発『ホミサイド/殺人捜査課』のエピソードGone for goode homicide life on the street.jpg話数シーズン1 第1話監督バリー・レヴィンソン脚本ポール・...

永田亮子

ながた りょうこ永田 亮子プロフィール性別女性出生地テンプレート:Country alias JPNの旗 日本・岐阜県生年月日1975年2月23日(テンプレート:年数歳)身長155 cm職業声優事務所...

植竹香菜

うえたけ かな植竹 香菜プロフィール出生地テンプレート:Country alias JPNの旗 日本・北海道誕生日7月17日血液型O型所属81プロデュース声優:テンプレート | プロジェクト | カテ...

根本圭子

根本 圭子(ねもと けいこ、1979年12月10日 - )は、日本の女性声優。81プロデュース所属。千葉県出身。星座はいて座。身長158cm。2012年3月4日入籍したことを発表した。夫は声優の高塚正...

恋におちて(ザ・シンプソンズ)

恋におちて(ザ・シンプソンズ)シーズン数1監督デヴィッド・シルヴァーマン初放送日1990年3月18日エピソード前次回前回忘れられた英雄次回パーティーはこりごり『恋におちて』(こい - 、“Life o...

忘れられた英雄

忘れられた英雄シーズン数1監督アル・ジーン、マイク・ライス、サム・サイモンとマット・グレイニング初放送日1990年2月25日エピソード前次回前回ホーマー自然に帰る次回恋におちて『忘れられた英雄』(わす...

山寺宏一

山寺 宏一(やまでら こういち、1961年6月17日 - )は、日本の声優、俳優、タレント、ナレーター、司会者。アクロス エンタテインメント所属。宮城県塩竈市出身。妻は同じく声優の田中理恵。経歴多賀城...

宮田幸季

みやた こうき宮田 幸季プロフィール愛称宮田ッチ、ヘリちゃん、みやたん性別男性出生地テンプレート:Country alias JPNの旗 日本・神奈川県[1]生年月日1972年10月9日(テンプレート...