「ブーストゲージ」を含むwiki一覧 - 2ページ

コズミックGP(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

めて旋回ができる。(A+マウス左移動 or D+マウス右移動)ドリフトランニングランニング中にジャンプキーでドリフト状態になる。ドリフト中はブーストゲージを消費するが、マウス移動のみで急旋回が可能。ランニングしながらぶつかるだけで攻撃できるだけでなく実質上息切れなしのブーストラン

冥府(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

※再度発動で杖をしまって武器を戻す可逆式武器チェンジ)ソウルロッドから放たれる紫色の誘導弾がヒットした相手の魂を奪い、ウェイストブースター(ブーストゲージ消費量が増加)状態に陥れ、さらにWBゲージをチャージする。なお、ソウルロッドからの攻撃でしかWBゲージを回復することができない

機動戦士ガンダム Extreme vs. MAXI BOOST ON - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なった。◆高飛びペナルティ追加オーバーヒート状態であっても着地せず、25秒間経過すると機体にスパークのようなエフェクトが発生する。被弾によるブーストゲージ回復以後か、覚醒以外の入力を受け付けなくなるため、無用な高飛びはご法度となった。◆一部大型MA形態への換装機能廃止ストライクフ

PLAYERUNKNOWN\'S BATTLEGROUNDS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず所定のモーションを取って回復し隙だらけになるため敵がいないもしくは敵の攻撃をしのげるところで使うのが定石。エナジードリンクや鎮痛剤は使うとブーストゲージを増加させ、ゲージが続く限りは時間で回復しつづけ、重ねがけすると脚も早くなる。応急処置キットと包帯は体力が75以上だと使えない

イース・オリジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

捕まえてくる触手の攻撃はタイミング良く炎のスキルを発動すれば完全にガード出来るので、飛び降り→触手攻撃を火スキルでガード を繰り返せば安全にブーストゲージを溜められる為、安全に勝ててしまったりする。ピッカードンイースシリーズお馴染みのピッカードを統べる王であり、本作の裏ボス。雑魚

ディジェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

換えに無敵時間を伴う回避行動が取れるスキル。これがないと言うことは、一度よろけさせられたが最後、死ぬまで延々ハメ殺される可能性がある。*7 ブーストゲージを一度オーバーヒートさせると一定時間ブーストが使い放題になる。フルバーニアンのように前述の緊急回避を併せ持つ機体は死に際に緊急

テイルズ オブ アライズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

行き来しながらコンボも組める。ブーストアタック控えも含めたパーティキャラを召喚し、特色を活かした固有攻撃を行う。キャラアイコンの◇型のBG(ブーストゲージ)を最大まで溜めると発動可能。シオンなら鳥類などの浮遊する敵、ロウなら甲殻類や装甲の厚い敵といったように相性の良い敵や行動に当

比良坂夜露(アリスギア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

版比良坂夜露/勇躍勇躍とは「いさみ立ち、心がおどること」の意味。Lv80パッシブはSPゲージが満タンになると短時間攻撃力とスピードが上昇し、ブーストゲージ消費量が半減するというものになった。またSPスキル自体もビーム砲ピジョンを大量に展開するものとなり、またその後短時間近接攻撃力

スターフォックスコマンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2020/11/29 Sun 01:41:30更新日:2024/05/23 Thu 12:54:54NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧『スターフォックスコマンド』とは、任天堂から発売されたニンテンドーDS専用ソフト。『スターフォックスシリーズ』としては5作

スティールスーツ/スティールアームズ(ステクロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メージを与える、使用中は歩行スピードが下がるもののジャンプ操作で超スピードの突進を繰り出せる。ガトリングガンと同じく空転時間がある。突進中はブーストゲージが凄い勢いで減少するので多用は禁物。ある程度の属性攻撃も可能。武器名はSMD-○○○ネクリアビームライフルホーミングするエネル

エクストリームガンダム type-レオスⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『機動戦士ガンダム Extreme vs. 2』では、射撃CSの性能が劣化したものの、サブ射撃や特殊射撃の強化、極限状態中の特殊格闘下派生でブーストゲージを消費しなくなるなど全体的には強化を受けている。後に射撃CSと特殊射撃の慣性強化や、極限状態中の格闘性能上昇などの強化を受けた

ワイルドトラックス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来るがFーTYPEと4WDは大減速するし、一方で4WDと2WDは路肩に強い。TRAILER・・・ボーナスチャレンジ専用。●アイテム●石・・・ブーストゲージが満タンの50%分回復する。石・・・ダメージゲージが満タンの50%分回復する。●SPEED TRAX及びFREE TRAXのコ

ガンダム試作3号機/試作3号機ステイメン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚した後メインを入力することで、メインを撃ちながらその場で落下するキャンセルルートになる。多くの機体は足を止める武器を撃った後はスキが生じ、ブーストゲージを使ってスキをケアしなければいけないのだが、この機体の場合はほとんどブーストを使うことなく、さらに着地することでブースト面の安

ガンダム試作1号機/試作1号機フルバーニアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る環境機であった。宇宙戦闘の必要なスキルを取り揃えているだけでなく、更に貴重なスキルである「オーバード・ブースト」を持つ。条件付きで一定時間ブーストゲージを使い放題になるので、その間に緊急回避を連打すれば殆どの時間を無敵時間で過ごすことができる。まさに原作で「バッタ」と呼ばれた異

ハイペリオンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。またアルミューレ・リュミエールによる射撃防御は一定範囲外に適用されるもので、内側に入られてしまうと防御は成立せずダメージを受けてしまう。ブーストゲージも一本しかないので、如何にして距離感を保ちつつ攻防一体の構えをし続けるかが課題となっている。ユニットスキンには2号機再現のカラ

V2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したい時は爆風フルヒット、上空でまだまだ時間稼ぎしたい場合は爆風数ヒット→受け身でそのまま滞空できる。さらに凶悪なことに、被弾(+受け身)でブーストゲージが回復してしまうため、オバヒペナルティにも引っかからない。相方の負担がとんでもないことには注意したいが、そもそも生時は自爆で手

封都・月讀京(コズミックブレイク) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。直線弾を放つメインと射撃攻撃を無効化するシールドを展開する符を投げるサブ『業炎の型』。この二つのどちらかに分岐する。因みにメインに当たるとブーストゲージ消費量が増え、更に飛行可能高度が制限されてしまうという空戦殺しの能力が付いている(当たればだが……)。また、共通の専用カートリ

ドムトルーパー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。発動中は一切の攻撃を無効化かつ体当たりによる物理ダメージを与え、自身と範囲内にいる味方は高速移動でステージ中を駆け回る。移動がホバー移動でブーストゲージも1つしか無いが、他機体と比べて癖が案外少なく初心者向けの性能に落ち着いている。余談だが、プレイヤーアイコンに使えるドムトルー

ダガール(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たダガールを「南斗鷹爪破斬」で攻撃すると、ダガールが真っ二つになって完全に死亡し次ラウンドまで呼び出せなくなる。代わりにユダのオーラゲージとブーストゲージがMAXになる。ゲージが最大とはいえユダはダガールがいなくなると(というか部下がいないと)立ち回りが相当厳しくなるため、相手も

ジム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードを持つ。シールドの耐久値は1300と本体耐久値の800を大きく上回る数値を持ち、これを使ったシールドバッシュも攻撃に含まれている。反面、ブーストゲージが1しかなく、シールド使用時は移動は歩行のみと戦闘時の機動性では他機体に劣ってしまうのが難点。Gマニューバはホーミングマイン。

BALDR SKY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

造はBALDR FORCEと同じ…というか、そのまんま。だがこれは、FORCEでシステムがほぼ完成したという意味合いなので悪い意味ではない。ブーストゲージやコンボ継続のイニシャライザなどの新要素が導入されている。また、今作では完全にルートがロックされている。もうギャルゲーじゃない

基礎的な用語と大まかな流れ - World War Z 日本語wiki

できる 自分の情報A 数字→残弾数など バー→体力 体力バーの上の細い黄色いバー  時間経過およびダメージで減少する「ブーストゲージ」。これがある時は体力が減らない。味方がスティムピストルにて撃ってくれると付与される。 自分の情報B 注意点上記はすべて1人各

  • 1
  • 2