バトルビークル(コズミックブレイク)

ページ名:バトルビークル_コズミックブレイク_

登録日:2014/11/14 Fri 13:21:12
更新日:2023/12/21 Thu 13:36:46NEW!
所要時間:約 3 分で読めます



タグ一覧
cb コズミックブレイク チームワーク 産廃 ロボ バトルビークル 蔵人向け 特殊支援 産廃←一歩手前



バトルビークルとはオンラインゲームコズミックブレイクに登場する『とある機能』を持ったロボ達の総称である。


  • 概要

早い話が乗り物系。
所謂僚機を乗せて戦うロボ達である。
機体説明にも書いてある通り、移動支援が主任務となる。
変形によってサイズが変わるロボとLサイズのロボは載せられない(一部は砲戦も)。
また、搭乗者はビークルから降りるというサブウェポン以外使用できなくなるので注意。




  • ワイルドビーク

多くのヒーローたちの期待に応え、コズミックアークに初めて配備されたバトルビークルの初代ロボ。
バトルビークルとは、戦場において「移動支援」を主任務として担う機体のことである。


2012/08/09のアップデートでUC・Rt両方でSHOP販売が開始された、ビークルタイプの初代ロボ。
何よりの大きな特徴として、味方機を搭載して戦場を移動できるという能力を持つ。
武装は両手の固定式ガトリングガンと移動サブのみと、貧相


しかし、僚機を乗せることでブーストゲージが減らない(物凄いスピードで回復する)ので総合的な陸上移動能力はトップクラス。


但し、運用には味方との連携が必要なため、扱いが非常に難しい。




  • メガトンオーTitan

メガトンオーのジャンクパーツを利用して開発されたバトルビークル。
あらゆる武器を難なく扱う砲戦機体から、前線へロボを難なく運搬する陸戦機体へと華麗な転身を遂げた。


2012/08/16からUC・Rt両方でSHOP販売が開始されたビークルタイプのL型陸戦ロボ。
BDのメガタックルは直進の体当たりを行い、搭乗ロボがいる場合威力が上がる。
誰かを搭乗させている場合、パワーゲインデバフアイコンが表示される。


しかし、ワイルドビークの様な機動力はない。
手持ち武器が持てて、ブロードレーダーが取得でき、搭乗者を上ではなく背中側に乗せるという点ではワイルドビークと住み分けが出来ていると言えるのだが……


ぶっちゃけ色々足りない。
というか産廃に片足突っ込んでる。
特にHPが素の時点で400以下で、回避手段がクイックランディングとショートブーストのみ、しかもWLKの値が10台なのが痛い。
故に搭乗者を守る肉壁にすらならないし、回避手段が少ない。
進んで前に出れる性能じゃないので内蔵タックルも死に武装化。


どうしてこうなった/(^o^)\


華麗な転身とはなんだったのか……
せめてHPの大幅増加とキャノン位積んでやれと小一時間程(ry




  • ラークピット

「迅速かつ安全な空輸」を実現する空戦型バトルビークル。
登場ロボがいる場合、動力を借り受けることでプロペラント効果を発動できるなど、最先端の飛行制御技術が集約されている。


2012/08/30からUC・Rt両方でSHOP販売が開始されたビークルタイプのL型空戦ロボ。
搭乗制限はLサイズと変形によってサイズが変わるロボ、そして砲戦
ワイルドビークが陸上ならコイツは空中。


……と言いたい所だが、ぶっちゃけコイツも産廃に片足を踏み込みかけている。


その理由を説明しよう。
まず、僚機を乗せることでプロペラント(ブーストゲージ消費量大幅減)が得られるのだが、空戦にはセラフを初めとする化物空戦がわんさかといる点。
プロペラント自体、空戦ならばワンダービットでどうにでもなるし、そもそもプロペラント効果を持ってる奴がいる点。
しかも、固定兵装のライトニングガンはロックオンしていようがしていまいが、レティクルの位置にしか弾が飛ばないという悲しみを背負っている。
乗る側が乗る事を前提とした特化アセンにしないと対して活躍できないのも難点である。
おまけに見た目も性能も優れた奴が現れてしまったので、現在では影が薄い。


どうしてこうなった/(^o^)\


因みにだが、説明文の『登場ロボがいる場合、動力を借り受けることでプロペラント効果を発動できる』という点だが、別にロボじゃなくても発動する。
というか生身キャラやリアル幽霊の早苗ちゃんが乗っても発動する。



……どっからエネルギーを供給してんだコイツ等?




  • メディックボール

弾丸が激しく飛び交う中、赤い十字の旗を掲げて負傷者のもとに駆けつける「戦場の救急車」。
登場ロボのHPを回復するヒーリング装置を搭載した補助型バトルビークルだ。


2012/10/18からUC・Rt両方でSHOP販売が開始されたビークルタイプのL型補助型ロボ。
ボールという名がついているがコイツは関係ない。
AM1にリペアガン、AM2にショックバズーカを内蔵している。


恐らく味方から最も歓迎されるであろうバトルビークル。
搭乗者を高速で回復させることが出来る為、何かと重宝される傾向にある。
例によってLサイズと変形によってサイズが変わるロボは乗せられないが、そんなロボ達の為にリペアガンが積んである。
コイツとリペアビットを積んだ補助がいるだけで、相手にとってかなり鬱陶しいことになること間違いなし。
反面相手に存在がバレやすい為、味方によるフォローが重要となる。


尚、武器が持てず、ショックバズーカ以外の自衛武装がないのでそこだけは念頭に置いておこう。




  • ディランアーカム

ラークビットに悲しみを背負わせた原因。
詳細はAXISシリーズの項を参照。




  • Xmasラズフラム

クリスマスイベントの主催者の陰謀により、ソリを引かされることになったラズフラム。
内心思うところがないわけではないが、子供たちの笑顔のためと割り切っているようだ。


期間限定でSHOPのラインナップに登場した2機まで搭乗可能なSサイズ陸戦ビークル。
搭乗者は自分のメイン武器のほか、備え付けられたバズーカ?で弾数無限の星型弾(威力はお察し)を撃つことが出来る。
エアランニングという空中を走り回れるカートリッジがデフォルトで装備されているので、前述のワイルドビークとはまた一味違った運用が出来る。


NPCとして登場したときは、シノ等を乗っけたらしい。


因みにだが、トナカイの角と赤っ鼻装備。
色々と台無しなのに台無しじゃないという不思議な……グシャッ!


尚、Sサイズだが、彼女はビークルに乗れない(乗れてたまるか!)。




  • 似てるけど違う奴

変形で『乗り物』に乗るキャラ達もいる。
というか変形によってサイズが変わるロボとはコイツ等の事である。




  • フィア

炎のように荒々しい攻撃スタイルとは裏腹に妹思いの優しい少女。
炎機獣マグフリートとの盟約により、彼を召喚機獣として使役する他、その魔力を用いた炎の術を操る。



マグフリートというガーゴイル的な何かに乗っかるSサイズ砲戦ヒューマノイド?
炎と氷の姉妹の姉の方。炎に関連した内蔵武器を多数備えている。
変形で手持ち武器を全部パージしてAM内蔵メインの火炎弾、AM内蔵サブの火炎爆雷、BS2内蔵の追尾火炎弾が使えるようになる。
以後、召喚でマグフリートへの乗り降りが可能となる。


マグフリートを召喚すると火炎爆雷、追尾火炎弾が使えなくなるかわりに多段ロックが可能な火炎弾とフォースバリアが使えるようになる。
フォースバリアは展開時に炎上効果のある体当たりを繰り出すオマケつき。


因みに召喚するとHPがちょっと増える。
また、VD仕様ではマグフリートに乗らない。


モグニートでもマグニートーでもない。
というか能力的にパイロである。
また、これ関係の問題も出たことがある。




  • アイラ

氷のように冷戦沈着だが、姉の前では甘えた姿も見せる可憐な少女。
氷機獣ヴォルフレイドとの盟約により、彼を召喚機獣として使役する他、その魔力を用いた氷の術を操る。



ヴォルフレイドという狼に跨るSサイズ陸戦ヒューマノイド?
炎と氷の姉妹の妹の方。氷に関連した内蔵武器を多数備えている。
変形で手持ち武器を全部パージして氷の剣を展開。
以後、召喚でヴォルフレイドへの乗り降りが可能となる。


ヴォルフレイドを召喚するとアイラ本体の武器はすべて使えなくなり、変わりに敵を凍結させるメインの凍結弾と、二種類の突進サブが使えるようになる。
突進サブはディレイが長めで使いづらいとのもっぱらの噂。
素の移動力は変わらないので召喚するかどうかはお好みで。


因みに召喚するとHPがちょっと増える。
別に氷の剣を持ってるからといって殺してでも うばいとるはないのでご安心を。




  • シャーナ

ソア・ラを姉のように慕う、天文学的な財を持つとされる大商家クベーラ家の令嬢。長年箱入り娘として育てられてきたため、今はその反動で、愛機プシュパカに搭乗して外界を駆けまわっている。


2013/2/21のアップデートにて実装されたSサイズ空戦。
初期状態ではAM内蔵メインの星型スライサーと、AM2内蔵サブのデコイオーラ塊が使える。
そして手持ち武器も持てる。


LG内蔵でドラゴン型ロボのプシュパカを召喚し、元々の内蔵の代わりにBS2、BS3内蔵メインの2種類のライトニングガン、BS2内蔵サブの竜巻、BS3内蔵サブのリグニッションが使えるようになる。
リグニッションの効果はブーストゲージ全回復+プロペラント効果。
搭降乗時に飛んでいくプシュパカには攻撃判定がある。
プシュパカ召喚中はHPがちょっと増える。


余談だが、プシュパカには紅茶セットが格納されている。
どこぞの紅茶姉妹が喜びそうな装備である。




  • ディアナ・ド・エクレ

サロンではいつもソア・ラに対抗する、由緒正しき大貴族エクレ侯爵家の令嬢。
「古ければ古いほどよいもの」という信条を持ち、神話クラスのアンティークロボ、グレート・ロイを愛機としている。


2013/2/21のアップデートにて実装されたLサイズ砲戦ヒューマノイド+ロボ。
グレート・ロイに乗ってるだけとはいえ、Lサイズ砲戦としては初のヒューマノイドである。


変形前はグレート・ロイ側のディオミサイルとサブのロケットパンチ、ソーラーバスターで戦うキャラ。
しかし、変形し合体モードになることでメインのロケットパンチ2つ、ロイバズーカとロイバリアーに切り替わり、ロングムービングバーストも付いて所謂ぶっぱ砲のような機体になる。


まさかの逆パターンであり、変形後はSサイズ相当となる。
因みにだが、グレート・ロイはソア・ラに惚れていた(そしてディアナがキレた)




追記修正は誰かを乗せてからお願いします。


[#include(name=テンプレ2)]

この項目が面白かったなら……\ポチッと/
#vote3(time=600,3)

[#include(name=テンプレ3)]


#comment

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。

コメント

返信元返信をやめる

※ 悪質なユーザーの書き込みは制限します。

最新を表示する

NG表示方式

NGID一覧