征竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
7:37更新日:2023/10/26 Thu 11:04:57NEW!所要時間:約 35 分で読めます▽タグ一覧「征竜」とは、遊戯王OCGのドラゴン族のモンスター群である。【概要】水、炎、風、地属性の4つに存在するドラゴン族のモンスター群。第8期4番目のパックである「LORD O
7:37更新日:2023/10/26 Thu 11:04:57NEW!所要時間:約 35 分で読めます▽タグ一覧「征竜」とは、遊戯王OCGのドラゴン族のモンスター群である。【概要】水、炎、風、地属性の4つに存在するドラゴン族のモンスター群。第8期4番目のパックである「LORD O
OCGに存在するカテゴリ。DUEL TERMINALにて登場したカード群である。竜騎士をモチーフにしており、属するモンスターはすべて風属性のドラゴン族と鳥獣族に統一されている。シンクロモンスターはすべて竜に乗った鳥獣族の姿である。ドラゴン族のドラグニティは多くがチューナーであり、
場するモンスターの1つ。真紅眼の黒竜レッドアイズ・ブラック・ドラゴン/Red-Eyes Black Dragon通常モンスター星7/闇属性/ドラゴン族攻2400/守2000真紅の眼を持つ黒竜。怒りの黒き炎はその眼に映る者全てを焼き尽くす。※旧テキストは「攻撃力は上級レベル。まぼろ
見るがいい!闇に輝く銀河よ、希望の光になりて我が僕に宿れ!漆黒の闇より愚鈍なる力に抗う反逆の牙!今、降臨せよ!閉ざされし世界を貫く我が新風!ドラゴン族とは、遊戯王OCGにおける種族のひとつ。●目次概要他のカードゲームの御多分に洩れず、非常にパワフルなモンスター達が犇めく強力な種族
から活躍した。特に前弾で登場した「守護竜」との相性は凄まじく、《星遺物の守護竜》をサーチすることで手軽なソリティアの起点となっていた。適当なドラゴン族チューナーでこのカードをS召喚して《星遺物の守護竜》をサーチ、そちらの効果でドラゴン族チューナーを蘇生して《水晶機巧-ハリファイバ
りゅうとは「サベージ・ストライク」で登場した遊戯王OCGのカード群の1つ。某しょごりゅうとは何の関係もない。●目次概要属するモンスターは全てドラゴン族で構成されており、ドラゴン族をサポートするための効果を多く持つ。ちなみに現状「守護竜」を指定するカードがないため、電子光虫同様の理
01/12 (木) 22:42:17更新日:2024/02/02 Fri 11:02:30NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧ドラゴン族を抹殺する伝説の剣士バスター・ブレイダー!!「バスター・ブレイダー」とは遊戯王OCGに存在するカードの1つ。《バスター・ブレイダー
裏サイバー流」という別名を持つ。初登場はソスパックと名高い『CYBERDARK IMPACT』。【概要】闇属性の機械族が大半で、一部闇属性のドラゴン族が混在している。機械族サイバー・ダークの共通効果として、召喚成功時に墓地のドラゴン族を装備し、その攻撃力分強化され、戦闘破壊時には
▽タグ一覧現れろ雄々しくも美しく輝く二色の眼【オッドアイズ】とは、遊戯王OCGに登場するカテゴリである。〜概要〜当初はレベルまたはランク7のドラゴン族モンスター群であったが、シャイニング・ビクトリーズにてそれ以外の「オッドアイズ」を冠するモンスター達が登場した。《オッドアイズ・ペ
としたデッキである。アニメにおける使用者はリボルバー/鴻上了見。この記事では関連の深い「ヴァレル」についても扱う。概要効果モンスター闇属性/ドラゴン族(1):フィールドのこのカードを対象とするリンクモンスターの効果が発動した時に発動できる。このカードを破壊する。その後、(カード毎
翔せよ、スターダスト・ドラゴン!【テキスト】《スターダスト・ドラゴン/Stardust Dragon》シンクロ・効果モンスター星8/風属性/ドラゴン族/ATK 2500/DEF 2000チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上(1):フィールドのカードを破壊する魔法・罠・モ
に見せてやる!出でよ!青眼の白龍ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン!《青眼の白龍ブルーアイズ・ホワイト・ドラゴン》通常モンスター星8/光属性/ドラゴン族攻3000/守2500高い攻撃力を誇る伝説のドラゴン。どんな相手でも粉砕する、その破壊力は計り知れない。(初期版)通常モンスター星
間:約 4 分で読めます▽タグ一覧《レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン》とは遊戯王OCGのカードの1つ。通称「レダメ」。星10/闇属性/ドラゴン族/攻2800/守2400(1):このカードは自分フィールドの表側表示のドラゴン族モンスター1体を除外し、手札から特殊召喚できる。(
分で読めます▽タグ一覧聖刻とは遊戯王OCGに登場したテーマ、あるいはそのテーマをメインとしたデッキである。▼概要所属モンスターは全員光属性・ドラゴン族で統一されており、各々「リリース」と「通常モンスター・ドラゴン族(以下バニラドラゴン)を攻守0にして展開」に関する能力を持っている
っ!!」審判「(対戦中の大声は)反則行為です」☆8 ATK/2400 DEF/3000史上初のマッチキルモンスター。特殊召喚できず、召喚にはドラゴン族モンスター3体をリリースしなければならない。だが、こいつのダイレクトアタックで相手のLPを0にした場合マッチに勝利する。マッチとい
である。【概要】初登場パックは「デッキビルドパック ミスティックファイターズ」。【斬機】や【王ジェネレイド】の同期。属するモンスターは全てドラゴン族で統一されている。下級モンスターは竜の要素をあしらったメイド服を着た女性の姿をしており、以下の共通効果を持つ。このカード名の(1)
登場するカードの名称。OCGでホルスの黒炎竜らと共に最初に登場したLVモンスターの1体。【概要】LVは3、5、7、10が存在し、全て風属性・ドラゴン族で統一されている。5、7、10は共通してモンスターを破壊する効果を持っており、進化するごとにその効果範囲が広がっていく。レベルアッ
畜生……。Noを辿ってきた方はこちらから。■主なモンスター◆銀河眼の光子竜ギャラクシーアイズ・フォトン・ドラゴン効果モンスター星8/光属性/ドラゴン族/攻3000/守2500(1):このカードは自分フィールドの攻撃力2000以上のモンスター2体をリリースして手札から特殊召喚できる
動、今ここに列をなす。天地鳴動の力を見るがいい!シンクロ召喚!我が魂、レッド・デーモンズ・ドラゴン!!シンクロ・効果モンスター星8/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2000チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上(1):このカードが相手の守備表示モンスターを攻撃したダメー
ンスター星4/闇属性/魔法使い族/攻1200/守1100(1):このカードがモンスターゾーンに存在する限り、お互いのプレイヤーはフィールドのドラゴン族モンスターを効果の対象にできない。【概要】構築済みデッキとして発売された「EX」に収録されたカード。このモンスターがフィールドにい
要求する融合モンスター(以下、融合体)と、アルバスの落胤に関する効果を持つモンスターについても解説する。テキスト効果モンスター星4/闇属性/ドラゴン族/攻1800/守 0このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合、手札
光よきらめけ!顕現せよ我が金色の龍!神影龍ドラッグルーオン!!No.ナンバーズ46 神影龍ドラッグルーオンとは遊戯王OCGで登場した光属性・ドラゴン族のエクシーズモンスター。遊戯王ZEXALの物語のカギとなるナンバーズカードの一枚であり、その中でも特に重要な意味を持ったカードであ
を可能にさせていたため、規制の一環として2022/10/1に制限指定を受ける。《焔征竜-ブラスター》☆7 ATK/2800 DEF/1800ドラゴン族サポートと属性サポートを兼ねる「征竜」シリーズの1枚。炎属性担当。本体を制限にしてもサポートカードやドラゴン族関連カードをいくら縛
戦士などの除外効果を持つ戦士族を軸とした【次元斬】というデッキも存在していた。所属モンスターの数も現時点ではぶっち切りのナンバーワンであり、ドラゴン族と並ぶ花形種族であるといえる。漫画・アニメ共に多くのキャラがこの種族のモンスターを主力として使用しており、VRAINSまでの歴代主
E OF DIMENSIONS MOVIE PACK』で登場した最上級モンスターである。OCGにおけるテキスト効果モンスター星10/光属性/ドラゴン族/攻 0/守 0(1):自分フィールドの表側表示の「ブルーアイズ」モンスターが戦闘または相手の効果で破壊された時に発動できる。
るが、ホープゼアルやホープドラグーンにつなげる目的で多く採用される。ドラグーンとのコンボも強力。《No.100 ヌメロン・ドラゴン》光属性/ドラゴン族/攻0/守0同じランクの同名「No.」Xモンスター×2フィールドのXモンスターのランク合計×1000の攻撃力を得てぶん殴ってくるワ
再録カードも対象が存在しないのに《真紅眼の飛竜》が収録されているなどデッキの完成度は微妙。*12シナジーが無いのに適当に穴埋めに入れたようなドラゴン族もおり、5期以前のストラクを彷彿とさせる。一応、長い間ストラクに再録されなかった《聖なるバリア −ミラーフォース−》が再録されたり
Thu 13:40:02更新日:2024/01/19 Fri 13:42:38NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧[[「あれはドラゴン族じゃなくて幻竜族だ!」>上城龍久/ルーク(遊戯王SEVENS)]]「どう違うの?ドラゴン族と」「わからん!」幻竜族とは遊戯王OCG
して実質同一存在である覇王龍ズァーク。それに仕える下僕のような立場にあるドラゴン達、それが「覇王眷竜はおうけんりゅう」である。全てが闇属性・ドラゴン族であり、眷竜と示すようにズァークの眷属、それが意味する「配下」「家来」そのものであるといえる。アニメでズァークが使用した覇王眷竜は
トラデッキから特殊召喚する。(この特殊召喚はシンクロ召喚扱いとする)この効果で特殊召喚した「スターダスト・ドラゴン」の攻撃力は墓地に存在するドラゴン族シンクロモンスター全ての攻撃力の合計分アップする。墓地に存在するシンクロモンスター1体をエクストラデッキに戻すことで相手のモンスタ
▼概要クラッシュ・オブ・リベリオンにて初登場し、その後は新たなブースターパックが出るごとに続々とその数を増やしている。属するモンスターは全てドラゴン族であり、通常、効果、融合、シンクロ、エクシーズ、ペンデュラムとモンスターの種類は遊戯王のカテゴリの中でも多岐に渡る。儀式も入れれば
morphous」と細胞に感染するウイルスの総称「ファージ」。属するモンスターはすべてペンデュラムモンスターで、種族及び属性はすべて地属性・ドラゴン族で統一されており、Pスケールも5か3のいずれかに統一されているなど、既存のPの一族と共通する特徴を備えている。またこのカテゴリの特
Mon 12:54:56NEW!所要時間:約 13 分で読めます▽タグ一覧ドラグニティ-ファランクスチューナー・効果モンスター星2/風属性/ドラゴン族/攻 500/守1100(1):1ターンに1度、このカードが装備カード扱いとして装備されている場合に発動できる。装備されているこの
ARC-Vで登場したエクシーズモンスターである。●目次【アニメ版】アニメ版テキストエクシーズ・ペンデュラム・効果モンスターランク7/闇属性/ドラゴン族/攻 3000/守 2500【Pスケール:青4/赤4】(1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発
ターカードの1つ。「スターターデッキ ルーク-爆裂覇道!ドラギアス!-」の看板モンスターである。【カードの効果】効果モンスター星7/光属性/ドラゴン族/攻2500/守1500【条件】デッキの一番上のカードを墓地へ送って発動できる。【効果】このターン、このカードが戦闘でモンスターを
スター・ドラゴンとは遊戯王OCGのモンスターで『セイヴァー』と名の付くシンクロモンスターの一体である。OCGにおけるテキスト星10/風属性/ドラゴン族/攻3800/守3000「救世竜 セイヴァー・ドラゴン」+「スターダスト・ドラゴン」+チューナー以外のモンスター1体相手が魔法・罠
本的には互いを『グリーンドラゴン』『ブルードラゴン』といった種族名で呼び合っている。名を考えるのが面倒になったのだろうか・レッドドラゴンの王ドラゴン族を統べるレッドドラゴンの王。8階建てのビル程の巨躯を持つが、『人化の術』にて見事な紅の髪を持つ人型に変身する事も可能。孵化寸前の娘
ン』とは遊戯王OCGに登場するエクシーズモンスターの一体である。【スペック】竜魔人 クィーンドラグーン攻撃力2200 守備力1200闇属性 ドラゴン族 エクシーズ/効果レベル4モンスター×2このカードが表側表示で存在する限り、「竜魔人 クィーンドラグーン」以外の自分のドラゴン族モ
が、一部のフュージョンモンスターに関しては2つの効果から1つを選べる選択効果を採用している。一部のフュージョンモンスターはサイボーグ族、ハイドラゴン族、魔導騎士族といったように既存の種族とは違う新しい種族を持っている。アニメでは「ドラゴン族を超えたハイドラゴン族」と言う台詞があり
ジャンク・ウォリアー!!お前たちの力をひとつに!融合召喚!!現れろ!!波動竜騎士 ドラゴエクィテス!!OCGにおけるテキスト星10/風属性/ドラゴン族/攻3200/守2000ドラゴン族シンクロモンスター+戦士族モンスターこのカードは融合召喚でのみエクストラデッキから特殊召喚する事
現したゲームと言える。【使用カード】ダイナソーという如何にも恐竜族を愛用していそうな二つ名を名乗っているが、実際のところ使用するのは恐竜族とドラゴン族が半々といったところ。原作においては竜崎のデュエルシーンが少ないこともあってエースはドラゴン族*4の《真紅眼の黒竜》である。アニメ
!統合召喚!出でよ、覇王龍ズァーク!!アニメ版テキスト覇王龍ズァーク融合・シンクロ・エクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター星12/闇属性/ドラゴン族/攻4000/守4000【Pスケール:青1/赤1】(1):自分フィールドの「覇王」モンスター1体をリリースして発動できる。Pゾーン
オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン!!覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴンエクシーズ・ペンデュラム・効果モンスター ランク7/闇属性/ドラゴン族/攻3000/守2500 【Pスケール:青4/赤4】 (1):1ターンに1度、もう片方の自分のPゾーンにカードが存在しない場合に発
モンスター」「戦士族モンスター」の2枚を同時に出すと、それらのモンスターが融合して《炎の剣士》となって場に召喚される。「植物族モンスター」「ドラゴン族モンスター」「雷族モンスター」と、装備カード《猛獣の歯》を同時に出せば、植物族+ドラゴン族=《密林の黒竜王》、《密林の黒竜王》+雷
新日:2023/10/16 Mon 13:24:21NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧トライデント・ドラギオン星10/炎属性/ドラゴン族/攻3000/守2800ドラゴン族チューナー+チューナー以外のドラゴン族モンスター1体以上このカードはシンクロ召喚でしか特殊召喚で
ャグ・シリアス問わず)酷い目に遭わされるため、「キャ虐」やら「公式が最大手」等と称される。シェフィ(CV:近藤玲奈) ソルの塔から落ちてきたドラゴン族の少女。主人公と同じく記憶を失って精神年齢も幼児同然となっており、【美食殿】に赤ちゃんが1人増えた。「シェフィ」とは名前を尋ねた際
。漫画版での効果は、元々の攻撃力は0で、エクシーズ召喚時に素材1体の攻撃力を得るフォトン・ドラゴン同様、戦闘時に相手を道連れ除外特殊召喚時、ドラゴン族をデッキから除外することで、同じ枚数だけ相手のデッキのモンスターを除外自分モンスターの攻撃後に素材を切り、バトルフェイズを再開とい
し聖なる槍よ、今こそ魔の都を貫け!シンクロ召喚! 氷結界の龍トリシューラ!!氷結界の龍 トリシューラシンクロ・効果モンスター星9/水属性/ドラゴン族/ATK2700/DEF2000チューナー+チューナー以外のモンスター2体以上(1):このカードがS召喚に成功した時に発動できる。
力を宿す「シグナーの竜」が派生個体を除けば全部で6体存在しており、それらは時代を超えて姿を変えながら生き続けており、デュエルモンスターズではドラゴン族のシンクロモンスターになっている。なぜか水属性だけ存在しておらず、闇属性モンスターが2体存在している。BF売りたいコナミの野望?
をフュージョンにはフュージョンを!!!まさかのその場の誰も予想だにできなかった二枚目のフュージョンが出現。ユウオウのフュージョンモンスターはドラゴン族メタの効果を持っていたが、ハイドラゴン族であったためにその効果は不発に終わり、そのまま勝利を決めた。その後はいつのまにかいつものル