殿堂入り(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
(6種類)】一覧光牙忍ハヤブサマル C 光文明 (3)クリーチャー:ガーディアン/シノビ 3000ニンジャ・ストライク4このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、次の自分のターンのはじめまで、自分のクリーチャー1体に「ブロッカー」を与える。汚い忍者その1。攻撃した瞬間手札から飛び出
(6種類)】一覧光牙忍ハヤブサマル C 光文明 (3)クリーチャー:ガーディアン/シノビ 3000ニンジャ・ストライク4このクリーチャーがバトルゾーンに出た時、次の自分のターンのはじめまで、自分のクリーチャー1体に「ブロッカー」を与える。汚い忍者その1。攻撃した瞬間手札から飛び出
跡の精霊ミルザム SR 光文明 (9)クリーチャー:エンジェル・コマンド 11000ブロッカーウルトラシールド・プラス−このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を上から5枚まで、裏向きのまま、自分のシールドいずれかひとつの下に置いてもよい。W・ブレイカー《ヘブンズ・ゲ
て下さいね。」――応援チューリップの花言葉応援チューリップ VR 自然文明 (5)クリーチャー:ツリーフォーク 4000このクリーチャーがバトルゾーンにある間、バトルゾーンにあるすべてのエンジェル・コマンドは「パワーアタッカー+4000」を得る。アルカディアス・バロムというデュエ
3000+クライマックス・ドロン・ゴー:自分の、コスト7以上の火のエグザイル・クリーチャーが破壊された時、このクリーチャーを自分の手札からバトルゾーンに出してもよい。自分の他の、名前に《絶頂神話 カツムゲン》とあるエグザイル・クリーチャーをバトルゾーンに出すことはできない。相手の
は自分のアビスが攻撃する時、自分の山札の上から2枚を墓地に置いてもよい。自分の闇のクリーチャーまたは闇のタマシードが合計4つ以上なければ、バトルゾーンにあるこのタマシードはクリーチャーとして扱わない。自分のアビスが離れる時、かわりにカードを4枚自分の墓地から選び、シャッフルして山
」の神「命いのち」の頂 グレイテスト・グレート SR 無色 (10)クリーチャー:アンノウン/ゼニス 21000このクリーチャーを召喚してバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンまたは墓地から好きな数のクリーチャーをコストの合計が7になるように選び、バトルゾーンに出す。Q・ブレイ
のが現状である。光の種族紹介アーク・セラフィム霊騎アラク・カイ・バデス 光文明 (5)クリーチャー:アーク・セラフィム 3500ブロッカーバトルゾーンにある自分の他のアーク・セラフィムすべてのパワーは+2000される。自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分の他のアーク・セ
た種族も多め。自然文明の種族アーク・セラフィム霊騎ラグマール 自然文明 (4)クリーチャー:アーク・セラフィム 3000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにある自分のクリーチャーを1体選び、マナゾーンに置く。その後、相手はバトルゾーンにある自身のクリーチャーを
文明 (8)進化クリーチャー:デーモン・コマンド 12000進化-自分のデーモン・コマンド1体の上に置く。W・ブレイカーこのクリーチャーをバトルゾーンに出した時、闇以外のクリーチャーをすべて破壊する。闇文明の代表的存在で、召喚と同時に敵味方関係なく闇以外の全てのクリーチャーを抹殺
】《ボルシャック・NEX》*1ボルシャック・NEX SR 火文明 (6)クリーチャー:アーマード・ドラゴン 6000+■このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から、名前に《ルピア》とあるカードを1枚、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフル
のの格差が激しい。水文明の種族アースイーターハリケーン・クロウラー 水文明 (5)クリーチャー:アースイーター 4000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札をすべて自分のマナゾーンに置く。その後、同じ枚数のカードを自分のマナゾーンから自分の手札に戻す。半透明アメー
ィッシュクーラーに保管しています。 他のゾードと同様に、それはある種の動物的な知性を持っているようです。目次1 歴史2 力と能力3 クローバトルゾード3.1 クローバトルゾードイースト3.2 クローバトルゾードウェスト3.3 クローバトルゾードサウス4 その他の組み合わせ4.1
ング・ゼロ》などの単体のクリーチャーの能力を無効化する効果を持ったカードは数は少なくともあったが、このカードはデュエマ史上初敵味方問わず、バトルゾーンに存在するクリーチャー、発動した呪文を問答無用で全て無効化するという先述した効果達とは比べ物にならないほど大規模な無効化能力を持つ
時期によってマッドネスの効果が異なっており、古い時期にでたものは相手のターン中にこのクリーチャーが手札から捨てられる時、墓地に置くかわりにバトルゾーンに出してもよい。とある。つまり相手ターン中なら自分のカードの効果で捨てても場に出て手札補充ができるのだ。一方、新しいものは相手の呪
ェンドカード。禁断機関 VV-8 LC(FLC) 水文明 (6)禁断クリーチャー:(種族なし) 12345T・ブレイカーこのクリーチャーがバトルゾーンに出た時、自分の山札の上から5枚を見て、その中から2枚を自分の手札に加える。このクリーチャーに封印を3つ付ける。禁断機動:このクリ
時、このカードはタップして置く。進化V―自分のライトブリンガー1体とサイバーロード1体を重ねた上に置く。このクリーチャーが攻撃した時またはバトルゾーンを離れた時、自分の山札の上から1枚目を、裏向きのまま自分のシールドに加える。W・ブレイカープレイス版英霊王スターマン SR 光/水
なる。カード紹介帝王類増殖目 トリプレックス 自然文明 (9)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 12000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分のマナゾーンから進化ではない自然のクリーチャーを、コストの合計が7以下になるように2体まで選び、バトルゾーンに出し
IC 無色 (11)進化クリーチャー:ガーディアン/ゼニス 17000超無限進化・Ω-ガーディアンを1体以上自分の墓地、マナゾーン、またはバトルゾーンから選び、このクリーチャーをそのカードの上に重ねつつバトルゾーンに出す。メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャ
チャーが多い。アーマード・ワイバーンクリムゾン・ワイバーン 火文明 (8)クリーチャー:アーマード・ワイバーン 3000このクリーチャーがバトルゾーンに出たとき、バトルゾーンにある「ブロッカー」を持つクリーチャーをすべて、持ち主の墓地に置く。こちらは飛竜。ドラゴノイドの戦闘機代わ
大地》の調整版として性質を残しつつ、スペックを落としているという側面が大きい。●目次元祖母なる大地 R 自然文明 (3) 呪文S・トリガーバトルゾーンにあるクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置いてもよい。そうした場合、そのマナゾーンにあるカードの枚数とコストが同じかそれ
ウィザーズ開発陣が出した答えが、下記。禁断~封印されしX~ 火文明 (マナコストなし)禁断の鼓動この鼓動は、ゲーム開始時、封印を6つ付けてバトルゾーンに置く。この鼓動はバトルゾーンを離れない。禁断解放―この鼓動の封印がすべてなくなった時、クリーチャー側に裏返す。(カードを封印する
量種族」というものがある。デュエマのドラゴンはそのイメージに違わぬ強大な力…つまり強力なパワーと能力を持ち合わせる者が多く、場合によってはバトルゾーンに呼び出しただけでゲームが決まってしまうレベルの凶悪なカードも存在している。しかし、そんな凶悪クリーチャーがあっさり呼び出されては
つクリーチャー(自分の名前に《神(シェン)》を持つクリーチャーが攻撃する時、この呪文をコストを支払わずに唱えてもよい)相手のカードを1枚、バトルゾーン、マナゾーン、またはシールドゾーンから選ぶ。バトルゾーンに自分の 《神聖牙 UK パンク》があれば、かわりにそれぞれのゾーンから1
眼皇ロマノフI世》邪眼皇ロマノフI世 SR 闇文明 (7)クリーチャー:ダークロード/ドラゴン・ゾンビ/ナイト 8000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札を見る。その中から闇のカードを1枚選び、自分の墓地に置いてもよい。その後、山札をシャッフルする。このクリーチ
ド爆ドラグナーである。●目次解説龍覇 グレンモルト 火文明 (6)クリーチャー:ヒューマノイド爆/ドラグナー 4000+このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、コスト2以下のドラグハート1枚、または、コスト4以下の火のドラグハートを1枚、自分の超次元ゾーンからバトルゾーンに出す
事ができない。このクリーチャーが攻撃する時、相手のクリーチャーを1体破壊し、自分の山札を見る。その中からドラゴンまたはコマンドを1体選び、バトルゾーンに出してもよい。その後、山札をシャッフルする。ワールド・ブレイカー切札勝舞の友にしてライバル同士でもある白凰と黒城凶死郎達の切札、
ーの持ち主は、自身の山札の上から進化ではないクリーチャーが出るまでカードをすべてのプレイヤーに見せる。そのプレイヤーは、出たクリーチャーをバトルゾーンに出し、表向きにしたそれ以外のカードを持ち主の墓地に置く。DM-10「聖拳編 第1弾」で登場した呪文。略して「転プロ」とも。クリー
見てみよう。■ホーリー・スパーク溢れ出す光が、全てを白く、天国のように塗りつぶした。ホーリー・スパーク R 光文明 (6)呪文S・トリガーバトルゾーンにある相手のクリーチャーのすべてをタップする。通称、ホリスパ。相手のクリーチャーを全てタップして行動を封じてしまう。三大S・トリガ
コ・GOLDEN・ドラゴン 光/闇/火文明 (39)サイキック・スーパー・クリーチャー:キング・コマンド・ドラゴン/エイリアン 39000バトルゾーンにある自分のクリーチャーを相手が選ぶ時、このクリーチャーを選ぶことはできない。(ただし、このクリーチャーを攻撃またはブロックしても
ビクトリー」に収録されたエイリアン/ハンター。性能永遠とわのプリンプリンㅤRㅤ自然文明ㅤ(4)クリーチャー:エイリアン/ハンターㅤ4000バトルゾーン、マナゾーン、墓地にある自分のエイリアンはすべて、種族にハンターを追加する。バトルゾーン、マナゾーン、墓地にある自分のハンターはす
の起源 零無》滅亡の起源 零無ゼロム MSZ 闇 (マナコストなし)零龍の儀ゲーム開始時、このカードと異なる4種類の零龍星雲をリンクせずにバトルゾーンに置く。ゲーム開始時、相手はもう1枚カードを引く。零龍カードはバトルゾーンを離れない。零龍卍誕ゼーロンばんたん:自分の4枚目の零龍
登録日: 2016/03/06 Sun 03:16:28更新日:2024/01/22 Mon 10:48:18NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧邪魔じゃない…だいじょうぶだよ…つらいよね… ひとりぼっちは…くるしいよね… ……六月透(むつき トオル) 三等→一等捜
置いてもよい。そうした場合、自分の山札の上から3枚をすべてのプレイヤーに見せる。その中から好きな枚数の多色クリーチャーをコストを支払わずにバトルゾーンに出し、好きな枚数の多色呪文をコストを支払わずに唱える。その後、残りのカードを好きな順序で自分の山札の一番下に置く。T・ブレイカー
4:05:33NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧眠りの森のメイ様 R 自然文明 (4)クリーチャー:ドリームメイト 5000バトルゾーンに出すとき、このクリーチャーはタップして置く。このクリーチャーがアンタップする時、かわりに自分の山札の上から1枚目をすべてのプレイ
(ヒストリー・オブ・デビル・ノヴァ)」ではシンパシー持ち呪文が登場し、それ以降のシリーズでも定期的に登場している。どういう能力かというと、バトルゾーンに指定された条件を満たすクリーチャーがあれば、そのカードの数だけコスト軽減する。つまり大雑把にまとめてしまうと、コスト軽減能力とい
》といったカードとのシナジーで差別化を図りたい。ちなみに《武者》のサポート能力については後々置換効果であるという裁定が出たので、置換効果でバトルゾーンに留まるタイプのクリーチャーも射程圏内なら問答無用で破壊できる。後にツインパクト化に際して誤植が発生したため、サムライへとパワーア
ンの終わりにこの能力を持つクリーチャーがタップ状態になっていたとする。そうならば、特定の種族とマナコストを持つクリーチャーを特定の場所からバトルゾーンに出すことができる…といった能力である。つまり簡単にまとめると、タップ状態ならば、山札から特定のクリーチャーをバトルゾーンに出せる
エンペラー <ヘヴィ.Star> VR 闇/火文明 (13)スター進化クリーチャー:∞ドラゴン/ゴッド/レクスターズ 39000G・ゼロ:バトルゾーンにリンクしているゴッドがあれば、このクリーチャーをコストを支払わずに召喚してもよい。スター進化:レクスターズ、闇のクリーチャーまた
サイキック・スーパー・クリーチャー:シャイニング・コマンド・ドラゴン/ハンター 19500ブロッカーQ・ブレイカー自分のターンの終わりに、バトルゾーンにある自分のハンターをすべてアンタップする。このようにしてアンタップした光のハンター1体につき自分の山札の上から1枚目を裏向きのま
シャー級のスペックを持つ大型クリーチャーが多い。動きさえすればゲームエンドに持ち込めるまでの影響力を持つ性能が多く、クリエイターが出てきたバトルゾーンの光景は正に世紀末。一方で重コストで召喚が面倒だったり、能力の癖が強く真価を発揮できる場面に持ち込むまでが面倒だったりと、ゴッドに
ち斬隠きりがくれテンサイ・ジャニット 水文明 (3)クリーチャー:サイバーロード/シノビ 1000ニンジャ・ストライク4このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、バトルゾーンにあるコスト3以下の他のクリーチャーを1体選び、持ち主の手札に戻してもよい。コスト3以下をバウンスできるサ
、自分の手札にあるクリーチャーを1体、このクリーチャーの下に置いてもよい。このクリーチャーの下に3枚以上カードがあれば、このクリーチャーはバトルゾーンを離れない。W・ブレイカー三界 ナラカ・マークラ R 光文明 (6)進化クリーチャー:エンジェル・コマンド/侵略者 7000進化-
(3)クリーチャー:ゴッド/オリジン 3000+G・リンク《起源神レプトン》の左横、《起源神クォーク》の右横、または《神核アトム》の下側(バトルゾーンに自分の指定ゴッドがあれば、このカードをリンクしてもよい。リンクしたゴッドは、各ゴッドの特性〔パワーや能力〕を持つ1体のクリーチャ
ャー:ジョーカーズ 10000スピードアタッカーマスター・W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2つブレイクする。このクリーチャーがバトルゾーンに出たターン、各ブレイクの前に、相手のクリーチャーを1体破壊する。)バトルゾーンまたはマナゾーンに自分のジョーカーズが5枚以上あれ
ーが誕生していた。連鎖類寄生目 パラスレックス 自然文明 (7)クリーチャー:ジュラシック・コマンド・ドラゴン 5000このクリーチャーをバトルゾーンに出した時または攻撃する時、名前に「パラス」を持つクリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出してもよい。概要遊戯王や
・ゾンビ 6000自分の《黒神龍グールジェネレイド》以外のドラゴンが破壊された時、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、このクリーチャーをバトルゾーンに戻してもよい。W・ブレイカードラゴンが破壊されると墓地から這い出て来る不死の龍。それがコイツ、グールジェネレイドである。同時にデ
2500進化GV-自分のガーディアン、グレートメカオー、アーク・セラフィムのいずれか3体を重ねた上に置く。メテオバーン-このクリーチャーがバトルゾーンを離れるとき、代わりにこのクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。T・ブレイカー残機×3メテオバーンの弾丸を消費
フィールド:ジョーカーズこのゲームで使うカード、そのコスト、そのテキスト内のコストはすべて文明を失う。(無色となる)(他のD2フィールドがバトルゾーンに出た時、このD2フィールドを自分の墓地に置く)まずざっくり説明すると、このカードはお互いのカードを全て無色(ゼロ文明)に変えると
スティ R 水/自然文明 (7)サイキック・クリーチャー:スターノイド/サイバー・コマンド 4000自分のターンの終わりに、自分のカードがバトルゾーンとマナゾーンに合計40枚以上あれば、自分はゲームに勝つ。(ゲーム開始時、サイキック・クリーチャーは山札には含めず、自身の超次元ゾー
リーチャー:エンジェル・コマンド 12500進化−自分のエンジェル・コマンド1体の上に置く。W・ブレイカー誰も光以外の呪文を唱えられない。バトルゾーンにあるだけで光以外の呪文の使用を禁止するという、強力なロック効果を持つ光の王様。光の呪文以外の禁止なのでそんなに大したことはないか