「トリントン基地」を含むwiki一覧 - 1ページ

ジムⅡ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン・トーパナムブレイア・リュードイング・リュードレックス・ファビオエゥーゴ一般兵カラバ一般兵ティターンズ一般兵地球連邦軍一般兵ダカール防衛隊トリントン基地兵【機体解説】『機動戦士Ζガンダム』などのシリーズに登場するモビルスーツ(以下MS)。地球連邦軍を一年戦争の勝者の座へと導いた

機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダムAGE クライマックスヒーロー』の作者・鷹岬諒のお気に入り作品でもある。【ストーリー】宇宙世紀0083年。オーストラリアの地球連邦軍トリントン基地に向かう一隻の強襲揚陸艦があった。その揚陸艦アルビオンに積まれていた2機の試作ガンダム。トリントン基地に所属するテストパイロッ

ネモ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シールドシールド(ジムⅡのシールド)ジム・ライフル90mmマシンガン ブルパップマシンガン170mmキャノン 主なパイロット:エゥーゴ一般兵トリントン基地一般兵ダカール防衛隊カツ・コバヤシファ・ユイリィヒルデガルド・スコルツェニーロザミィユージ・アルカナ●開発経緯~グリプス戦役開

マッチモニード/屍食鬼隊(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

功する。それとマヤに教えてもらった「厄払い」実行の為に塩を撒いて無駄にしている。タムラさんが怒るぞ…。その後はアスタロスを持ちながら、連邦軍トリントン基地にある核の奪取を計画。中にいる兵士を機銃掃射で虐殺し占拠するも、連邦・ホワイドディンゴ隊と、マッチモニードに核を持たせるわけに

ギラ・ズール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ョットライフル装備、親衛隊機はシュツルムファウストとビームスナイパーライフル装備など多岐に渡る装備が見られた。ep4ではゼー・ズールが登場。トリントン基地攻撃に際し、先んじてアクアジムを撃破している。上陸後は基地内部を破壊していたが、突如現れたバイアラン・カスタムによって戦闘不能

マスター・P・レイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンエースパイロット、荒野の迅雷ことヴィッシュ・ドナヒュー中尉のジオン軍の撤退を見逃せば、街は無傷で渡す停戦案を受け入れ無血開城に成功しているトリントン基地防衛戦事の発端はキャリフォルニア基地から逃走してきたキシリア配下の特殊部隊『マッチモニード』がトリントン基地を奇襲したことによ

ガンダム試作2号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

設計されているとされているが、あくまでこれ等耐核防御能力は後述のラジエーターシールドを含め設計開発時の理論レベルの完成度に過ぎない。そもそもトリントン基地へ核弾頭を搬入した事自体、実弾試射による実地試験で理論値と実測値の差を測り、それによって得られたデータから最終調整を実施して完

ジョン・コーウェン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るように最後はコーウェンを無視してコリニー、ジャミトフに与して行動している。あの感じでリベラル派のバスクとか想像がつかない。【本編での活躍】トリントン基地に搬入された二機のガンダム。しかし突然の襲撃によって核弾頭を搭載したガンダム試作2号機が強奪され、残されたもう一機のガンダムで

ドワッジ/ドワッジ改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せて使用する描写はなかったが詳細は不明。拡散ビーム砲左胸に内蔵。ドムの物との性能差は不明。90mmマシンガンザクⅡ改が持っていたのと同じ物。トリントン基地を襲撃した機体が装備していた。ハンドグレネードトリントン基地を襲撃(ry放り投げた後に目標に向かって飛んでいく(自動追尾ではな

ガンダム開発計画 - サンライズ Wiki

3機(0号機を含めると4機)だった。極秘の計画だったが、情報の漏洩からジオン公国軍残党のデラーズ・フリートに察知され、アナベル・ガトーによりトリントン基地からガンダム試作2号機を奪われる事態を招く。その後も連邦軍の官僚主義的対応や派閥争いなどにより事態は一層混迷し、コーウェン中将

セイバーフィッシュ(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

宙軍で使われなくなった宇宙戦仕様のセイバーフィッシュは空軍に回されたとされ、U.C.0087年にジャブローを防衛していた機体や、0096年にトリントン基地に配備されていた機体はブースターパックを装備していたことから、元宇宙軍機だったのかもしれない。◆セイバーフィッシュ(局地要撃機

ジム改/パワード・ジム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

主な活躍映像作品では『機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY』に登場する。従来通り赤白の制式カラーの機体とデザートカラーのトリントン基地仕様が登場した。信頼性の高さ故か宇宙・地上共に実弾のマシンガンを仕様、連邦の十字マークを省略したシールドを使用している。ただ、

ジム改 - サンライズ Wiki

写もある。ただし、ザクI、ザクII、ヅダなどの旧式機に撃破される描写も多い。『0083』では、クリーム色・濃紺の配色の機体がオーストラリア・トリントン基地にて教官機として運用され、サウス・バニングが搭乗し実戦にも参加した。バニングはGP02奪還任務の際にジオン残党軍のザメルと交戦

ドム - サンライズ Wiki

で初登場。ガンダム試作2号機(サイサリス)を奪取するアナベル・ガトー少佐を援護すべく、ユーコン型潜水艦「U801」とザメル支援下の元で2機がトリントン基地に突入した。基地防衛隊に大損害を与え、パワード・ジムを複数撃破するなどの戦果をあげた。最終的にゲイリー機はトリントン基地内の戦

ゲイリー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る際に支援する為、アダムスキー少尉と共にドム・トローペンに搭乗、後方支援のボブとユーコンの攻撃後に囮になるためオーストラリア大陸にある連邦軍トリントン基地を強襲した。その際に連邦軍のトリントン基地テストパイロットのNo.3程度の技量を持つカークス少尉の乗るザクⅡF2型がハンガーか

ジムⅢ/ヌーベル・ジムⅢ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド ×2基腰部大型ミサイルランチャー ×2基シールドビームジャベリン他主なパイロット地球連邦軍一般兵エゥーゴ一般兵カラバ一般兵ダカール守備隊トリントン基地一般兵ネオ・ジオン一般兵ドゥーエ・イスナーンダニー・セケンドガイウス・ゼメラボッシュ・ウェラー傭兵【機体解説】グリプス戦役終盤

コウ・ウラキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ORYの主人公。CV:堀川亮(現:堀川りょう)搭乗機●ガンダム試作1号機●ガンダム試作3号機●ザクⅡF2型(連邦)劇中での活躍士官学校卒業後トリントン基地へと編入される。アルビオン来航時、多少見ただけで試作1号・2号機の特性を把握する等、MSに対する観察眼の高さを見せ、開発者であ

バイアラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の向上を図る」という計画を発案。これに対し、連邦上層部も(ゼフテラ・ベルク中佐による立案調整もあってか)割とあっさり計画を承認した。この頃のトリントン基地は連邦軍にとって戦略的にほとんど意味をなしておらず、既に忘れ去られていた事が承認された要因の一つとなったようだ。実際、基地の軍

メタス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

大破、もう1機は修理後に北米のニューヤーク基地に実戦配備された。カラバが地球連邦軍に統合されてからは主に地上の基地に配備。青に塗り替えられたトリントン基地配備機がジオン残党軍の襲撃を受けた際に2機出撃しているが、ド・ダイやベース・ジャバーを撃ち落しただけで、ほぼ何もできずに頭部を

ガンダム試作1号機/試作1号機フルバーニアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していた武器。この機体専用の装備ではなく、照準精度を高めるためにアルビオンの主砲のスタビライザーを移植している。□劇中の活躍オーストラリア・トリントン基地に試作2号機と共に実験のために戦艦「アルビオン」によって搬送されていた。しかし試作2号機は核弾頭を積んだままの状態でジオン公国

改ペガサス級強襲揚陸艦の同型艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サス級と同じ前脚にあるが、カタパルトは展開式になり、必要に応じてMSデッキ上部に展開される。宇宙世紀0083年、ガンダム開発計画の母艦としてトリントン基地に寄港した際にガンダム試作2号機がアナベル・ガトーに奪われ、以後は上層部のやっかみを受けながらデラーズ・フリートを追った。が、

ラー・カイラム級機動戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジンの搭載実験を地球上で行なっていたところ、ジオン残党によるダカール襲撃に出会したところからラプラス戦争に巻き込まれた。小説版ではその後、トリントン基地に寄った際にシンブ根拠地隊のザクⅠ・スナイパータイプによって大ダメージを負わされた。アニメ版では直接戦闘に参加せず、主に裏方と

地球連邦(宇宙世紀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・レビルを友軍であるはずのネェル・アーガマに差し向ける。そこにはビスト財団のマーサ・ビスト・カーバインの意向が反映されており、今作の連邦軍はトリントン基地やダカールの防衛隊等地方基地部隊は除いてほぼマーサの私兵である。『NT』では参謀本部のマウリ・レホ中将がルオ商会のミシェル・ル

グフのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッパ戦線用グフ」とも呼ばれたが、ジャブロー攻略作戦にも2機投入されたという。「ガンダムUC」にも登場。古城から偽装用の壁をブッ壊して出撃し、トリントン基地攻撃に参加…するかと思いきや、そのまま出番終了。少なくとも、トリントンでの戦闘で一切描写されていないのである。あれ、どこ行った

サブ・フライト・システム(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

二機がかりでアプサラスを吊り下げ運搬する、良くも悪くも普通の輸送機的な扱いくらいしか出番がなく、*3映像作品でSFSとして使われたのはUCのトリントン基地襲撃だったりする。機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORY揚陸用ホバークラフトジオン残党が使用するMS用揚陸艇

ガンダム強奪(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。核弾頭がほぼ唯一にして最大の武器の機体なのだが、その核弾頭を狙ったデラーズ・フリートのアナベル・ガトーによって、オーストラリア大陸にあるトリントン基地で核弾頭を積んだタイミングで強奪される。連邦軍基地内ということで検問自体はあったが、内通者が製造元のアナハイム社員でガトーも連

アニメに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なっているので、0096から始まるUC時にはすでに連邦には所属していない故に、スタークジェガンのパイロットであるとはやはり考えづらい。また、トリントン基地でジオン残党の迎撃に出撃し八面六臂の活躍を見せたバイアラン・カスタムのパイロットがコウとする説も、機体性能的に相手の多くが格下

61式戦車(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

横にいるハイザックとの対比で2~3倍の体積を持つ。ただ、デザインは戦車っぽいが足回りが雪に埋もれて見えないので、ぶっちゃけ砲台かもしれない。トリントン基地のホバー戦車アニメ版『機動戦士ガンダムUC』EP.4にチラッと映った謎戦車。設定集などにも「型式番号・名称不明」と記載されてい

バスターアーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マリナであった。そして物語中盤の潜水艦占拠や防空基地占拠事件から、元UCE科学者であるアルバート・ライネンとの関わりが疑われ始める。その際にトリントン基地を強襲しマリナのガンアークを破壊した自律起動兵器の姿も確認され、マリナの死亡自体が最初から仕組まれたものであったことが判明する

アナベル・ガトー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であるケリィ・レズナーと交流があった。宇宙世紀0081年9月17日にデラーズ・フリートに復帰。デラーズ紛争0083年10月13日、地球連邦軍トリントン基地にバルフィッシュと言うコードネームを使用し、ニック・オービルの乗るジープで潜入。変装用の連邦軍の制服を利用して、同基地からガン

ザクキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フレディーノ機は対地支援砲撃で活躍していた。戦後は何機かが連邦軍に接収されている(後述)。U.C.0096年時にもジオン残党が保有していて、トリントン基地の襲撃作戦に投入された。●派生機ザクキャノン(ラビットタイプ)サブカメラにブレードアンテナを二つ追加したタイプ。兎耳っぽいので

ニナ・パープルトン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を余計に悪くする形となってしまった……とも言えるのだが。ガンダム試作1号機および2号機の重力下実働試験の現場指揮者としてアルビオンに搭乗し、トリントン基地に降り立ちコウ・ウラキと出会った。2号機が強奪された後も、追撃任務に加わった1号機のサポートの為に艦に残る。コウとは当初、自身

RX-78GP02A_ガンダム試作2号機(サイサリス) - ガンダム非公式wiki

へと変更され、耐核装備が施されたPhase3を経て宇宙世紀0083年9月18日ロールアウトした。その後、地上でのテストのためオーストラリアのトリントン基地へと運ばれた。コンセプトの変更に伴い、ミノフスキー粒子の存在によって核弾頭を確実には誘導できないため本機体自身も爆心地に近づく

機動戦士ガンダム 戦場の絆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ークグレートキャニオンタクラマカンジャブロー地上ジャブロー地上密林地帯ジャブロー地下ヒマラヤトリントン鉱山都市 北極基地オデッサベルファストトリントン基地キャリフォルニアベースサイド5実験場トリントン湾岸基地宇宙宇宙MAPでは通常の戦闘に加え、搭乗機でビームの移動砲台を操作できる

ガンタンク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブローでアウドムラとスードリの防衛に当たっていた。宇宙世紀0096年が舞台の『機動戦士ガンダムUC』では、小説版ではダカールで、アニメ版ではトリントン基地で運用が確認されている。つまりこのガンタンクⅡ、開発から17年後も運用されている。地味にジェムズガンやジェガンやアクア・ジムと

ユニコーンガンダム2号機"バンシィ" - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユニコーンを捕獲する。ラー・カイラムに収容された後は、ビスト財団のエンジニアとオーガスタ研究所の研究員によって調整や整備が行われた。そして、トリントン基地から脱走したユニコーンとガルダ上で再交戦。基地を襲撃したジンネマンとバナージによる説得によりパイロットの精神が変調を来し、暴走

第一次ネオ・ジオン抗争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連邦製のジオン系MSを多数接収して、地球各地のジオン残党の糾合、そして連邦に大人しく投降すれば、組織の罪をなすりつけられ死刑、そうでなくてもトリントン基地等の僻地に送られるかの二択しかなく、世間からも「反連邦組織」「テロリスト集団」のレッテルを貼られ行き場を失ったティターンズの残

ユーコン_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

ズゴックEを1機、ハイゴッグを3機、艦底ハッチから発進させた。機動戦士ガンダム0083 STARDUST MEMORYアナベル・ガトー少佐がトリントン基地からガンダム試作2号機を奪取する際、ドライゼ艦長のU-801がトリントン基地に対するミサイル攻撃を行って脱出を支援し、宇宙へ直

ジオン公国の機動兵器 - サンライズ Wiki

似合わない高い機動性を誇る。なお、陸上での最高速度は220km/hである。この機体の最大の特徴とも言える主武装の680mmカノン砲は、劇中でトリントン基地司令部を一撃で破壊したように、絶大なる威力を誇る。このカノン砲を運用するため複座機となっており、前方に操縦士、後方に射撃手が搭

ネモ_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

マリートがティターンズから奪取したガンダムMk-IIと模擬戦闘をおこなった。小説『機動戦士ガンダムUC』では、旧式化し一線を退いた機体としてトリントン基地に配備されていたが、更に旧式のMSで構成されたネオ・ジオン軍残党の襲撃に対して翻弄されている。トリントン基地配備の機体は青と白

ズゴック(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ハロイのコレクションとして登場。いろいろあってジュドー・アーシタが搭乗した。『機動戦士ガンダムUC』では黄緑色の機体が登場。ジオン残党兵がトリントン基地強襲に運用したがバイアラン・カスタムに撃破される。そして、宇宙世紀終了後を描いた『ガンダム Gのレコンギスタ』では、ジャブロー

ティターンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴ・カラバ(AE製)のジムⅡ、ジムⅢ、ネモ、Zプラス、ガンキャノン・ディテクター等が訓練機、警備機として末永く使われ最新兵器の配備が進まないトリントン基地などで主力機として使用される機体になった上、ZガンダムやガンダムMk-Ⅱや百式、ディジェ等も後継機が作られるなど連邦軍の仲間入

シャンブロ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えるロニが搭乗。冒頭、ガランシェール降下の陽動を兼ねてカプールとジュアッグと共にダカールを襲撃し、市街地や地球連邦政府の議会を破壊。その後、トリントン基地を襲撃するもサイコミュの暴走で民間人も巻き添えにしてしまう。バナージの説得で一旦攻撃を停止するも、親代わりであったカークスを殺

ガルスJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていて、これはガ・ゾウムのハイパーナックルバスターと同じ物。他にも3連ミサイルポッドやジャイアントバズを装備している。ジオン残党軍が使用し、トリントン基地攻撃に参加している。小説版ではその高い火力を生かし、繋留中のラー・カイラムの機関部に甚大な損害を与えたが、損傷したギラ・ズール

アークシリーズ - サンライズ Wiki

プロテクトを掛けて偽装していたのである。本機は白と青を基調としたタック機と白と赤を基調としたマリナ機の二機がロールアウトされたが、マリナ機はトリントン基地を襲撃した謎の機体と相打ちとなり爆散したと思われるが、バルクホルツが同型機だと言及している為、後述するバスターアークに改修され

リディ・マーセナス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アス・ビストの実子だと知り衝撃を受ける。ミネバが政争の道具にされた挙げ句、その身柄が財団に引き渡されたことへ凄まじい怒りを覚え、ジオン残党のトリントン基地襲撃時にデルタプラスで単身ガルダに乗り込み、マーサを脅迫。ミネバを救出しようとするが、ミネバ自身がリディを拒絶してしまう。直後

アッグシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

来たカイとジェット機のパイロットがゾゴックにやられそうになったが、アッシマーのおかげで何とか脱出している(ゲーツはあえて見逃した)。UCではトリントン基地襲撃に参加したMSの一つとして登場。シュツルム・ファウストやヒート・ソード(グフ・カスタムの物)、更にはブーメランカッターで暴

  • 1
  • 2