「デミーラ」を含むwiki一覧 - 1ページ

オルゴ・デミーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ちなみに堀井雄二曰く「ビジュアル系」らしい。作中だと対峙する際まで名前はおろか存在自体があまり明かされず、謎の多い存在であった。オルゴ・デミーラという名前を口にした人間は現代メモリアリーフの近くの宿屋に居る老人くらいであり、メルビンの口からも「魔王」としか出てこない。初見じゃ

神(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殿じゃったというわけじゃよ。CV:緒方賢一(ライバルズ)※DQ7のネタバレ含みます。かつて英雄メルビンと四大精霊を引き連れて、大魔王オルゴ・デミーラとの死闘を果たした神。結果は敗北に終わるものの、オルゴ・デミーラに瀕死の重傷を負わせることに成功。結果として主人公たちが魔空間の神殿

ゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぶちスライムベスとスライムの出現地域がごく近いというだけであり、この2種が同時に一緒の集団で出現するというわけではない。ドラクエ7のオルゴ・デミーラの正体はキーファとある考察サイトから広まったドラクエの有名な都市伝説の一つで、作中で離脱したキーファが後にオルゴ・デミーラになったと

ドラゴンクエスト_モンスターバトルロードビクトリー - ドラゴンクエスト 非公式wiki

」。『ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち』より英雄メルビン『ドラゴンクエストVII』に登場する伝説の英雄。かつて神と共に天魔王オルゴ・デミーラと戦ったが、敗北を悟った神によってホットストーンと呼ばれる石に封印されていた。少年アルス達によって現代に復活し、再びオルゴ・デミーラ

過ぎ去りし時の祭壇(DQⅪ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。我こそはラプソンフープ。[[破壊神ラプソーン>暗黒神ラプソーン]]のチカラを得て8冊目の冒険の書に異変を起こしたのは我だ!我が名はモンス・デミーラ。万物の王にして天地を束ねる者[[オルゴ・デミーラ>オルゴ・デミーラ]]よりチカラを授かりし者。その我が改編した7冊目の冒険の書を元

レブレサック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

達が大人達に真実を伝えても、彼らの親を含めた大人達が揃って彼らを嘘つきと決めつけ、理不尽な罰まで与えた事実、そして後に神に化けていたオルゴ・デミーラが姿を表した時、村長を含めた村人達(一部の例外は除く)がよそ者を魔王の手下扱いして追い出そうとしていた事実が、プレイヤーの怒りと失望

精霊(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一人一人の力は神に及ばず、4人集まる事で神の封印を破る事が出来た。神に真偽を問うため4人は『クリスタルパレス』に乗り込み、神の正体がオルゴ・デミーラである事を突き止めたものの、呆気なく敗北。終わり。序盤から神・大魔王・伝説の英雄と並ぶ大いなる存在として語られていたのに、あっさり吹

ホンダラ(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

城の兵士は最近物を売ってくれないと残念に思っていた。ちなみにさすがのボルカノも近所の住民の借金50ゴールドまでは返さなかったようだ。オルゴ・デミーラ撃破後ホンダラは夢の中で勇者となって魔王を倒したと、まるで前作のようなことを言い出す。そして魔王を夢の中で倒した途端に世界がどことな

暗黒神ラプソーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本作のみ、???系がないので魔獣系として登場。第一形態は本編で憑依していたドルマゲスにミルドラースかデスタムーアで誕生。更にゾーマかオルゴ・デミーラを配合するとデブソーンが誕生する。デブソーンになるとHPと攻撃力は上昇するが、それ以外のステータスは低下し合計値も第一形態より下がる

世界征服 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、やっていることは大体似たようなものである。特に「一つの島だけ残して他全てを封印することに成功する」という偉業を成し遂げたDQ7のオルゴ・デミーラや実際に世界を滅亡させたDQ10Ver.4のキュロノスとDQ11のウルノーガは頭抜けていると言えるだろう。''アルバート・W・ワイリ

念じボール(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

球が○○○○の間を駆け巡った」のメッセージ。整合性を取るためか、リメイク版だとアントリアとほうらい大王は杖の先の球と手に持つ宝玉を、オルゴ・デミーラは水色の球を二つ召喚して飛ばしてくる。・アントリアこいつとの戦闘ではNPC戦闘員として一緒に戦ってくれるフォズがどれだけ念じボールを

炎系/吹雪系(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場のドラクエ4でも使用者はヘルバトラーやラスボスのデスピサロといった強敵たちである。以降もブオーンやゲマ、アクバー、やみのドラゴン、オルゴ・デミーラ(1戦目)、ドルマゲス等々、どれもが山場となる戦いや作品内で強敵と称されるボス格などの使用が多い。しゃくねつ敵全体に160~170前

デスタムーア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の天馬を石化させる。そしてこれらの管理を四大魔王に一任する。つまり主人公達が夢と現実を移動出来るのはデスタムーアの力のおかげであり、オルゴ・デミーラほどではないが、本編開始時点で侵略はほとんど済んでいたと言っていい。また創造神グランゼニスと同じく世界=創造主のためデスタムーアが滅

形態変化(ラスボス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トⅤ 天空の花嫁のラスボス。白マントを着た老人の姿をした第一形態から、腕4本で肥満体の第二形態に変身する。デスピサロやデスタムーア、オルゴ・デミーラとは違い、第一形態が倒されると一度戦闘終了して、第二形態への変身イベントを挟んでから再度戦闘に入るのが特徴。歴代ラスボスの中でも変化

時の破壊者(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーアの力を与えられたナウマンボーグ・ナウマンムーアDQ11Sでは宗教上の問題かセルゲイナス・セルゲイムーアにガワと名前だけ変更天魔王オルゴ・デミーラの力を与えられたコーラルモンス・モンス・デミーラ暗黒神ラプソーンの力を与えられたファンキーフープ・ラプソンフープ*1堕天使エルギオス

ラーの鏡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マジャスティスもいらない。一切の伏線もなく出てくるが、「ダークパレスにある」事自体がストーリー上で大きな役割となっており、神に化けたオルゴ・デミーラが正体を暴かれないように自分の手元に置いていることを意味している。また本作にはこれ以外にも「魔王がラーの鏡を確保していたせいで各地で

ヘルクラウダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すらできない。加えて軍隊系にも完全耐性を備えており、「とおぼえ」や「どとうのひつじ」が全く効かない。後者は容易に修得でき、ラスボスのオルゴ・デミーラにすら通用する強力な特技であり、中盤以降のボスはこの特技だけで倒せるほど。まともに戦わずこれに頼りきりでも案外簡単に進めてしまうため

とどめの一撃(魔王/大魔王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ムーアは、最終形態の姿となって、呪文限界突破イオグランデを唱える。どう見ても眼前のムドーを巻き込んでいるが、気にしてはいけない。◆魔王オルゴデミーラ/天魔王オルゴデミーラ技名:マダンテオカマから第二形態になってマダンテを唱える。◆呪われしゼシカ技名:マダンテレジェンドクエストで戦

オルゴ・デミーラ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

オルゴ・デミーラ系統???系初登場VII「万物の王にして天地をたばねる者」を自称するDQ7のラスボス。太古の昔、世界を切り取って闇に封じ込め、我が物にしようとしていた大魔王。その手段は「様々な災いの種をまき、人間たちが絶望したところを一気に闇に引きずり込む」というえげつないもの。

オルゴ・デミーラ(へんしん) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

オルゴ・デミーラ(へんしん)系統???系初登場VII「万物の王にして天地をたばねる者」を自称するDQ7のラスボス。その姿は人頭を持つムカデとドラゴンを合成したような怪物。最終形態がこの姿に似た形態であることから、これが彼本来の姿なのだろう。三つの瞳と剥き出しの脳を持つ醜い姿であり

ユバールの休息地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10:31:23) 恐怖のムービーはろくな結果にならないことを暗示してわざとあんな怖くしてるんだと思ってた、一度目は失敗だし、二度目はオルゴデミーラを復活させちゃうし -- 名無しさん (2019-11-16 22:05:42) 恐怖のムービーって程かねえ? 当時から気にしな

マダンテ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を連発することもできる。VII職業:ローズバトラーで習得。やっぱり廃人作業、DQMのせいでろくに確認せず虹孔雀を極めた者続出。敵ではオルゴ・デミーラが使用してくるが大したことはない。VIIIゼシカが格闘スキルを100まで上げると習得。テンションシステムの導入に伴い、基礎威力が下が

配合一覧(マルタのふしぎな鍵) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

)デスタムーア(へんしん)ムドーダークマターダークドレアムデスタムーア(さいしゅう)わたぼうグランスライムOrgodemir.pngオルゴ・デミーラサイコピサロナイトリッチオルゴ・デミーラ(へんしん)オルゴ・デミーラしんりゅうおうギガントドラゴンDarck.pngドーク-----

ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。それぞれ炎・大地・風・水を司る。物語終盤に登場するが、活躍がイマイチぱっとしない。風の精霊だけなぜかギャル口調で妙にキャラが濃い。オルゴ・デミーラかつて、神と戦ったという魔王。ドラクエの魔王史上、世界征服という本願に最も近付いた存在と言われている。【登場する町・村・地域】ウッド

鷹岡明 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んせーQ!】獣王タカオカの名で登場。魔王軍の幹部だが魔王の座を狙う野心家でもあり、しれっと魔王席に座ったり、教会で「タカオムーア」や「タカオデミーラ」といった魔王っぽい名前に改名しようとしたり、魔王みたいな台詞やポーズをとったりしている。だが、本物の魔王である殺せんせーには敵わず

ドラゴンクエストシリーズの楽曲一覧 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

、バトルロード、リメイク版での編曲ではテンポがやや遅めになっている。またIXではダークドレアム戦でも使用されている。VII、IX 『オルゴ・デミーラ』 - オルゴ・デミーラ(過去・現代双方)との戦闘時の曲。前述の『迫り来る死の影』のメロディが取り入れられている。VIII、IX 『

ゾーマ(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、ゾーマもその一体に含まれる。もっとも、一系統一体までというルールが多く、メタル化可能かつ会心率が????系で唯一高く設定されているオルゴ・デミーラ第一形態が事実上????系最強のモンスターであった為、やはり需要は控えめであった。しん・りゅうおう、ジェノシドー、サイコピサロと並ぶ

シドー(DQⅡ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゲル(DQ10)2位:位階値878 堕天使エルギオス(DQ9)3位:位階値777 暗黒神ラプソーン(DQ8)4位:位階値766 魔王オルゴ・デミーラ(DQ7)5位:位階値758 大魔王デスタムーア(DQ6)6位:位階値753 大魔王ゾーマ(DQ3)7位:位階値725 竜王(DQ1

ドラゴンクエストⅦ エデンの戦士たち(小説版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

んとネリスに別れを告げている。バーンズより悩む父親としての姿が書かれている。リーサ残念な事に影が薄い。ホンダラやはりアホンダラだが、オルゴ・デミーラに商談を持ちかけようとしたりと、行動力が半端ない。シャークアイ素晴らしいまでの豪快っぷり。そしてイケメン。アルスとアイラの窮地を救い

狭間の闇の王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

分編集 新生による会心完全ガードのみがメタで余裕でした -- 名無しさん (2014-05-31 09:48:44) ところで、オルゴ・デミーラとこいつ、どっちが野望のスケールは大きいのだろうか? -- 名無しさん (2014-05-31 10:14:18) 狡猾さや精神

メルビン(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/09/03(月) 15:03:20更新日:2023/08/10 Thu 14:35:36NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『ドラゴンクエストVII』の登場人物。CV:千葉繁(ライバルズ)頭も含めて全身を鎖帷子で覆った老人だが、その正体は遥か昔、神や

ミルドラース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

えるデスタムーアダークドレアムのおかげで知名度もかなり高い方。物語が始まる前からほぼ世界征服を達成し、神の権威を利用して復活を試みたオルゴ・デミーラオカマ発言で悪い方向にも知名度高。最後は曙になるも、自分の封じられた杖に魅入られた者たちを通じて賢者たちを葬りさり、3DS版では純粋

ウルノーガ(DQXI) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てしまった。タイムスリップができる石板というチートシステムですべてを台無しにされた先例に、世界征服まで後島1つというところまで迫ったオルゴ・デミーラがいるが、流石にここまではやられていない。邪神ニズゼルファまで倒されて闇の世界を作るという目的を果たす可能性を完全に断たれると、ウル

弱いボス(ドラクエ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の主人で遥かに強い神さまを3回も倒す必要があるうえに、設定的にも本来精霊の方が前座である。この程度の実力ではシナリオ中で4人まとめてオルゴ・デミーラに一撃で吹き飛ばされるのも無理はない。リメイク版でも特に強化されなかった。ラプソーン(ドラゴンクエストⅧ 空と海と大地と呪われし姫君

動画別注釈 - マイティーやり込みゲーム動画 wiki

メインチャンネルにおけるコレコレ砲前最後の動画 【DQ7】ガボが呪文使いに?呪文のみ1人でラスボス・オルゴデミーラ討伐へ! 企業案件である。東方素材でないゆっくり素材が用いられた初めての回である。 投稿3日前くらいに急遽キャラ

大雄山るり/牧之郷あい - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り対照的。同様に違うようで似ている2人の服装については、「協会の人が、服もちょっぴし似せてくれたんだよね!」とのこと。2023年マジカルアカデミーラッピングで新規立ち絵フィルム実装。相方のギンカ共々、箒で飛ぶポーズとなっている。スキル:「夢と希望とド根性っ!」わたし、ほかのでんこ

エテポンゲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

子装備中のエテポンゲには勝てない。……実はバカのふりしているだけで頭いいだろ、コイツ(作中でもそのことを怪しむモブキャラがいるし)。オルゴ・デミーラ討伐後は仲間ともどもダーマ神殿に駆けつけている。ご褒美として、彼が作った特製シチューが味わえる。味の方は何とも言えない味とのことだが

グリンフレーク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/26 Mon 15:38:05更新日:2023/08/10 Thu 15:14:01NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧グリンフレークは、DQ7に登場する、ハーブ園で有名な町。赤の石版。ゲームでは6番目に訪れる。前はフォロッド。次はユバールの

フォロッド城/フォーリッシュ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しめ?どうせ消すならレブレサックを(子供たちと宿屋の女将を除く) -- 名無しさん (2016-10-21 01:23:58) オルゴ・デミーラ倒した後に住民たち戻ってきたんじゃなかったっけ?伝聞でプレイヤーが直接確認はできないけど。 -- 名無しさん (2020-05-

ドラゴンクエストⅨ 星空の守り人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゾーマDQ4:デスピサロ、エスタークDQ5:ミルドラース(変身)DQ6:ムドー(現実)、デスタムーア(最終)、ダークドレアムDQ7:オルゴ・デミーラDQ8:ドルマゲス(変身)、ラプソーン最初は全員レベル1だが、倒すと起き上がるので戦いの分の経験値を相手に与えるごとに強化される。最

職業(DQⅦ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てLvを上げていくと、職業に応じた呪文・特技が覚えられる。そして、自分より非常に弱い敵と戦っても熟練度は上がらないのはⅥと同じ。一度オルゴ・デミーラを倒してディスク2に入ればLv99までずっと使えるエリアが出てくる為、全職業を極めるならディスク2に入ってからが無難。特に、現代のク

メガザル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/02(木) 22:44:37更新日:2023/08/10 Thu 12:10:08NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「メガザル」とはドラゴンクエストシリーズに登場する呪文の一つ。【概要】チカラつきた仲間を蘇らせる「ザオラル」や「ザオリク」と同

じげんりゅう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技を覚えることができる。マダンテを覚えることができる貴重なモンスター。こいつ以外でマダンテを覚えるモンスターはスライムとにじくじゃくとオルゴデミーラ(変身)しかいない。全体攻撃であるひのいき(最終的にはしゃくねつ)、ジゴスパークも強力で半端なモンスターなら一撃で倒すことができる。

職業(DQⅦ) ―モンスター職編― - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ので結局不遇だった。ばくだん岩 C素早さ-50%スクルト、しのび笑い、ちからため、メガンテ、めいそう時々敵を行動不能にする。初登場がオルゴ・デミーラの居城に行く道中なので初級モンスター職の中でドロップ入手が出来るようになるのが最も遅い。特技自体は有用なので現代旅の宿のラッキーパネ

いてつくはどう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度は通る道。【余談】似たような名称(通称)の技に「いてつく冷気」が存在する。Ⅵのラスボス、デスタムーア(第一形態)と、Ⅶのラスボス、オルゴ・デミーラ(第四形態)及び隠しボスの神様が使用する。こちらはイメージ通りの吹雪系全体攻撃。だが、特徴として仁王立ちを無効化吹雪ダメージだが、ブ

ラスボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多い。ヒドイときは、ラスボスじゃないときも。ドラゴンクエストシリーズりゅうおう、ゾーマ、デスピサロ、エビルプリースト、デスタムーア、オルゴ・デミーラ、ラプソーン、エルギオス、ネルゲル、魔王ウルノーガ他ご存知有名RPGにおけるラスボスたち。ゲームの中でも特にRPGはストーリー性が重

にじくじゃく(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ユのパーティーにも入っており、マダンテをぶっ放す初見殺し。DQM2では野生で出てきたり更にキングアズライルが上位種として登場したり、オルゴ・デミーラがマダンテを使えたりするようになったが、それでもかなり強いヤツというポジションは健在である。キャラバンハートやDQMJ2Pで登場、や

  • 1
  • 2