「ジョー編」を含むwiki一覧 - 1ページ

デュエル・マスターズ キング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!!『デュエル・マスターズ キング』とは、コロコロコミック連載の松本しげのぶによる漫画、及びアニメ。【概要】TCG『デュエル・マスターズ』のジョー編後半にあたる漫画、アニメシリーズ。アニメでは『デュエル・マスターズ キング』『デュエル・マスターズ キング!』『デュエル・マスターズ

王来MAX(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いであり、前シリーズでメイン種族だったディスペクターやディスタスが退場したことから、本作ではレクスターズが完全にメインになったと言える。切札ジョー編の完結編として作られているため、背景ストーリーやメディアミックスの流れは新章から続いたストーリーの完結作となっている*1。背景ストー

ジャオウガ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」に収録されたスーパーレアカード。DM23-BD2「開発部セレクションデッキ 火闇邪王門」でも、後述する三種類のジャオウガと共に再録された。ジョー編の最後に登場したジャオウガではあるが、天衣や腰の蛇腹など《鬼ヶ鬼 ジャオウガ》と格好が似通っている事に加えて「ゼロ」という始まりを表

レアリティ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

自然文明が辛うじて含まれているとはいえ余りにもあんまり過ぎる対応である。自然文明が何をしたなお、革命ファイナルまでは無色も1枚も無かったが、ジョー編が始まって3年目、超天篇の特別パック、DMEX-06「絶対王者!デュエキングパック」に《ブラッキング・ザ・ジョニー》が初の無色レジェ

闇の七王(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名で呼ぶ事を避けて「あのお方」として触れ、畏怖している。このような設定もあって七王呪文の中では最もカード化が遅く、ようやく登場したのはなんとジョー編最後の拡張パックに当たる「マスター・ファイナル・メモリアル・パック」。名前はおろか王としての称号すら長らく不明だったので、一部では「

王来英雄 モモキングRX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

する。レクスターズに関して言えばシリーズテーマとして5文明すべてにレクスターズ指定のスター進化が存在しており*1、それだけに留まらず勝太編・ジョー編で文明指定進化が多く登場したため進化先は選り取り見取りである。勝舞編のころから多色クリーチャー指定進化もいくらかいたがもちろんそれに

革命ファイナル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

章 世界は0だ!! ブラックアウト!!」DMR-23「革命ファイナル 最終章 ドギラゴールデンvsドルマゲドンX」主人公交代により勝太編からジョー編へとスムーズに移行するため、エキスパンションはシリーズ初の三つのみとなっている。概要ドキンダム率いるイニシャルズに対して、新たな革命

マジック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前に入る「サイバー~」の部分が「マジック~」に改変されているというネーミングの模様。マジック・ムートピア斬札ウィン編の前のシリーズである切札ジョー編及び新章シリーズの水文明の主要種族。トリックスに立場奪われていたことは忘れろマジック化したとは言ってもゴッド・オブ・アビス以降のシリ

切札勝三 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、この場合は「ズバ子先攻で10ターン以内にクリーチャーを20体並べろ」というのが正しい(皆様もターンの数え方に気をつけましょう)。曾孫であるジョー編には名前すらも登場せず、健在なのか故人なのかすらも不明である。「勝太!追記・修正するのじゃ!!」この項目が面白かったなら……\ポチッ

種族サイクル(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まま終わった。新章種族無色ジョーカーズ光メタリカ水ムートピア/トリックス闇マフィ・ギャング火ビートジョッキー自然グランセクト世界観を一新したジョー編における主要種族で、一番隊(とヤッタレマン)などからジョーカーズも含めてサイクルとして扱われていることが伺える。ただし途中からジョー

デュエル・マスターズ ビクトリーV3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

的に「凄惨なる牙 パラノーマル」のシールド・ゴーで場を一掃され、敗北。ブリティッシュ共々、零のデッキの中核をなすカードになった。武田氏は後にジョー編でハンターを演じる。●超竜の潮流 コンコルド CV:徳石勝大28話から登場。「美しく華麗に」を初めとしたキザな台詞*8と、カッコつけ

背景ストーリーに登場する人物(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16 18:49:29) ボルシャックと創世神のディスペクターなんて細かいネタを拾ってくるならキラーキーナリーもワンチャンあるかと思ったけどジョー編最後の最後でも無かったかぁ カラーレスレインボーや全クロスギア融合体や九王(十八王)もいずれカード化してくれるだろうか -- 名無

切札家 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど荒稼ぎしていたのか、母ちゃんがしっかり者だったのか、なんであれ無人島までプライベートジェットを飛ばしたりするくらいの財産はあるらしい。一応ジョー編開始時には勝舞は内閣官房副長官、勝太は宇宙生物学専攻の学者になり漸く定職に就いた。勝舞はその後出世を続け総理大臣にまでなってしまった

鬱展開 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

明を守るために自然文明の姫であったヒロインが、両親を悲しませまいと衝動的に両親から自分の記憶を消すといういつものしげのぶ節を見せた。そして、ジョー編の最終章であり、次章の主人公が斬札ウィンと発表された事で切札家の物語としても最終章となった『デュエル・マスターズ キング』の別コロ版

デュエル・マスターズ(アニメ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からはさらに5年経ち12年後を描くストーリーの8歳・小学2年生となった切札ジョーと主要人物達のその後を描いたアニメオリジナルストーリーであるジョー編・プロローグが放送された。全51話。ちなみに最終決戦が近付いたことが原因かこの作品では『VSR』まで恒例だった新年の挨拶やバレンタイ

邦枝葵(べるぜバブ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/02(月) 20:13:13更新日:2023/10/20 Fri 12:18:12NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧邦枝 葵(くにえだ あおい)とは、週刊少年ジャンプにて連載されていた漫画・『べるぜバブ』の登場人物。※当項目に使用されている

ドロドロドロー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

!」第16話でナレーターの助が『スペシャルドロー』と呼び、後にギャップも「スペシャルドロー、スタンバイ!」というドローバンクを使っているためジョー編ではスペシャルドローという名が定着している。この追記・編集は重いぜ…でも俺は書くっ! たとえこの指が、ペッキリ折れようとも! 見せて

光器ペトローバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フィーチャーされていないからだろうが、優秀なカードであるため再録を求める声はそれなりにありそうなものであるが…。その後ツインパクトという形でジョー編以降の枠での再録はされたが、勝太編の枠での再録は結局されていない。デュエル・マスターズ プレイス光器ペトローバ 光文明 (5)クリー

覚醒連結 XXDDZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

々作に当たる「デュエル・マスターズ WIN」でも第2話から登場し、それも主人公の父親である斬札ガッツことパパリンが使用している。WIN編ではジョー編以前の物語が劇中劇として扱われており、ディスペクターもまたヴィランが使用するカードではなくあくまで一般的なカードテーマの一つとなった

原闘混成 ボルシャックADEVE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神 ADAM>蒼世神 ADAM/創聖神 EVE]]》《[[創聖神 EVE>蒼世神 ADAM/創聖神 EVE]]》を合体させたディスペクター。ジョー編の最後に収録されたカードであると同時に種族としては最初に造り出されたクリーチャーでもあるという、始まりにして終わりのディスペクターと

超獣王来烈伝/邪鬼王来烈伝 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。他の11王と同じく王来烈伝で対になっている《[[ボルシャック・ドラゴン>ボルシャック・ドラゴン]]》が合体先として予想されており、実際にジョー編最後の拡張パック「マスター・ファイナル・メモリアル・パック」にて"始まりのディスペクター"としてその存在が明らかになった。詳しくは個

邪龍 ジャブラッド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でブランコを全力で楽しむジャブラッドの様子から、おどろおどろしいドラゴンのはずが犬にしか見えないと話題になった。ウィン編の前シリーズに当たるジョー編では、主人公の相棒に当たるクリーチャーが二年目の双極篇より《ジョリー・ザ・ジョニー》と入れ違いでマスター・ドラゴンの《ジョット・ガン

トリーヴァ/ドロマー/クローシス/デアリガズ/リース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) そもそもデュエマって3色でも格差激しすぎて…青黒緑、白青黒、白青緑、白赤緑は6枚だけ、白黒緑に至っては全4枚の上勝舞編で2枚勝太編で1枚ジョー編で1枚とか酷すぎだろ -- 名無しさん (2021-03-11 00:59:33) ボーラス・ジェイス・エムラクールの次はこいつ

黒川あかね - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/07/06 (火) 00:15:09更新日:2024/05/30 Thu 11:39:21NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧私は何があってもアクアくんの味方だよ。辛い事は一緒に抱えてあげるからね。■概要『黒川あかね』とは『【推しの子】』のヒロインの

パーフェクト呪文(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー能力の無視の3つ。呪文自体の追加効果はジョーカーズが持つバトルゾーンとマナゾーンのジョーカーズ枚数を参照する条件によるG・ゼロ。イラストもジョー編3大切札である《ジョリー・ザ・ジョニー》の銃、《ジョット・ガン・ジョラゴン》の大砲、《勝熱英雄 モモキング》の刀であり、ジョーカーズ

デュエル・マスターズVSRF - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無敗のバイクレーサーとして活躍している*4。描写を見る限り、No.2と共にこれまでのことを仲間達に謝罪したようであり、和解したことが分かる。ジョー編のプロローグでは、勝太に協力してジョーのデュエマ相手として大人になっても再び圧倒的な強さを見せつけ、ジョーから「バサラ師匠」または「

デュエル・マスターズ(2017) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2017/05/10 Wed 02:15:00更新日:2024/02/06 Tue 11:10:59NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧俺の風ッ!ビュービュー吹いてきたぜッ!!今日のデュエマもッ!ジョー!!デッキー!!『デュエル・マスターズ(2017)』は、

デュエル・マスターズ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル・マスターズ』を原作とした、テレビ東京系列で2018年4月から2019年3月まで放送されたカードゲームアニメシリーズ第15作目にして、切札ジョー編の第2シーズンである。概要『デュエル・マスターズ(2017)』の続編であり、時系列は前作の最終回直後である。そのため、前作のキャラク

∞龍 ゲンムエンペラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遺志」を受け継ぎ生まれた存在とも語られているため、その最上位種と思しきゲンムエンペラーもまた零龍を起源とする存在と言えそうだが果たして...ジョー編最後の拡張パック「マスター・ファイナル・メモリアル・パック」にて再録された際には、呪文の無効化に関するテキストで「呪文の能力を無視す

赤星昇一郎 - Maipedia

郎)天外魔境 真伝(極楽太郎)CM[]トヨタ自動車 ビスタアルデオ富士写真フイルム フジカラー 七福神編田辺製薬 アスパラドリンク あしたのジョー編ローソン 冷やし中華ナレーション[]東宝映画加藤隼戦闘隊 - DVD特典映像「加藤隼戦闘隊の記録」舞台[]三人でシェイクスピア(劇団

  • 1