「ジョークカード」を含むwiki一覧 - 1ページ

ジョークカード(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1更新日:2024/01/18 Thu 13:45:59NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧※この項目では、各TCGにおける「ジョークカード」について解説する。●目次【概要】ジョークカードとは「最初からネタ目的で製作されたカード」のことである。当然ながらテキストの内

市場調査部によればプレイヤーは本当に長い名前が好きなのでこのカードを間違いなく歴代最長の名前にしてみ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てほしいものである。さて、実はこのカードだが、テキストを正しく覚えているプレイヤーは結構少ない。このやたら長い名前ではなく、中身の話である。ジョークカードだし、「名前がやたら長い」ことがネタにされるだけだし。なんならこのカードの名前について熱く語るプレイヤーの中には、点数で見たマ

特殊勝利(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Cheese Stands Aloneチーズは残る以外のカードをコントロールしておらず、かつ手札にカードがない場合勝利公式大会では使えないジョークカードである。ジョークというだけあってコミカルな名前をしているカードだが、実はこれがマジック初の特殊勝利カード*6。後年においては比

デュエル・マスターズのコラボカード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きゃわ☆じょらごん》の「相手がクリーチャーを選ぶ時、可能ならカワイさが一番のクリーチャーを選ばせる」能力で参照されるが…そのじょらごん自体がジョークカードなので、使い道は皆無と言える。ジョーのコスプレをしてデッキーと共に描かれている。特撮ひみつ×戦士 ファントミラージュ!《ひみつ

合体 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)トレーディングカードゲーム史上初の「複数のカードが合体するカード」*4。あまりにも巨大すぎて1枚のカードに納まりきらないというコンセプトのジョークカードで、パワー及びタフネスは共に99*5。当時通常のカードで最強だったクリーチャーが角に突き刺さっている。合体クリーチャーこちらは

R&D\'s Secret Lair - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13:51:17NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧R&D's Secret Lairとは、マジック・ザ・ギャザリングのカード。ジョークカードであり、アンヒンジドに収録された。R&D's Secret Lair 伝説の土地カードは書かれている通りにプレイする。すべての

Super Secret Tech(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

すべてのプレミアの呪文をプレイするためのコストは(1)少なくなる。すべてのプレミアのクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。MtGにおけるジョークカードのセットの一つであるアンヒンジド(日本語版は出てないので訳は暫定…ぶっちゃけWiki引用)は全140種なのだが、これはその「1

緊急プレミアム殿堂 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナで出すなんてどうかしてると思うだろうが……心配ご無用。このカード自体が発売7日前の時点ですでにプレミアム殿堂だからである。そもそもBBPのジョークカードなんでこのカードが登場したのはDMお馴染みの闇鍋ことブラックボックスパック第3弾。第1弾では逆印刷やバニラ呪文、第2弾ではカレ

プレミアム殿堂(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するという効果を持つ。名前から分かる通り、発売された瞬間から使えないという一発ネタのために生まれたプレミアム殿堂カード。BBPシリーズ特有のジョークカードの類ではあるが、何だかんだでこれまでのBBPシリーズのジョークカードは公式大会で使えたことを考えると意外と異質的な存在。殿堂ゼ

Magic the Gathering - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ど)が付いてる。収録カードは全て通常の黒枠とは異なる銀枠となっていた。何故公式大会では使えないかというと、ハチャメチャな能力・処理の所謂''ジョークカード''を詰め込んだセットだからである。例としては「カードパックを買って中のカードを使う」「ピンク色のマナ」「カードをビリビリに破

長大語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Card to Have the Absolute Longest Card Name Ever Elemental同じくMtGだがこちらはジョークカード。それを差し引いても長い。当然名前枠に収まらず、カード枠の外周をぐるっと1周する様な形で名前が書かれている。日本語Ver.のカ

(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことで唱えられる打ち消し呪文。この手の呪文だと頭一つ抜けて強いため、MTGでは「青いことは手札コストになるので強い」という風潮がある。*7 ジョークカードなどを用いない通常のMTGの対戦のこと。ジョークカードは周りの枠が銀色になっており、これに対応した呼称。*8 「伝説ではない」

コントロール(カードの使用権) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

価値の見直された1枚。別探索/Side Quest自分のクリーチャー1体のコントロールを別の試合のプレイヤーに渡す、白のソーサリー。もちろんジョークカードであり、通常の試合では使用できない。プレインズウォーカー、ニコル・ボーラス/ Nicol Bolas, Planeswalke

バトルスピリッツのコラボカード/コラボブースター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

であり、BPもあまり高く無いことから使い勝手は悪い。天使のたまご ほちゃー/世界を救う詩姫 ほちゃー声優堀江由衣をカード化。他の声優カードはジョークカードだがこれのみ普通に使用できる。前者は天霊で、ラジオ企画の特別CDに収録された。後者は詩姫パックの第1弾にキャンペーンカードとし

サク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/1というもの。除外されたカード枚数が生きるデッキにすれば除外ゾーンで肥えたサクが活躍できる……わけねぇだろぉ!!もちろんコラボカードでありジョークカードです。デッキに入れられません。50枚集めて自軍ターンにサク展開してデッキのサクを丸ごとだして即敗北できるけどやるメリットもない

ハムカツ団(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言う。バトルゾーンにある自分のクリーチャーで、そのイラストレーターが絵を描いた1体につき、カードを2枚引いてもよい。…さて、呪文のほうは正直ジョークカードである。なにしろ収録弾があの闇鍋再びだし。まあアーティスト・マターのカードのくせに何故か公式大会で使えてしかも割とガチ性能だっ

フレーバーテキスト(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Je pourrais plus jamais m'en-passer.フレーバーテキストのみならず効果テキストもフランス語で記載されているジョークカード。さらにルール上「ポプ子」ではなく「Popuko」扱いになっている。モンスターコレクションTCG最盛期にMTGや遊戯王と肩を並

ぼくの考えた最強偉人募集(氷室の天地) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1カードにあるまじきチート能力「死者蘇生」。しかし蘇生対象はランダムな上に能力発動時に自分も死ぬため、高確率で自分が蘇るという何の意味もないジョークカード……と思われたが氷室はリサーチの末、残り時間が素数の際に発動させることで、場の最強偉人を高確率で蘇生できる裏技を発見し利用した

賀正電士メデタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」が漂流をし続けた結果、弟分のもとへ流れ着いてしまった。一体メデタインと何の関連があるんだと思うだろうが、正月祝いの為に関係者のみに配られたジョークカードという関連性がある。実は配られたのは年明けではなくその直前だったらしいが、細かい事は気にするな!肝心の効果は本家とは似ても似つ

火と氷の剣(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

20を振ったなら、この手順を繰り返す。装備(2)2017年のHasconで限定販売された銀枠プロモーション・カードで、いわゆる同社製品ネタのジョークカード。MtGの剣のテンプレートにD&Dのネタをこれでもかとちりばめたもので、当時出ていたジョークカードにしてはだいぶまとも。真面目

Shahrazad(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かつ報酬がおいしいのでむしろ「手間はかかるが、それでも報酬旨いしいっちょやってやるか!」と自然と前向きに思わせてくれるナイスデザイン。しかもジョークカードらしさとして「机の下にもぐる」という指示がある。机の下にもぐることによって、薄暗く狭い地下ダンジョンに潜っているロールプレイを

上位互換/下位互換(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

互換はコレクションとしての価値しか持たない事になる。特に下位互換が萌え(燃え)カードだったりすると「イラストアドだ!」と言う人も出てくるが。ジョークカードにでも参照されなきゃどっちもインクの染みまた完全下位互換を「劣化○○(上位カード名)」もしくは単純に「劣化」と呼ぶ事もある。こ

ガンダムウォー - サンライズ Wiki

から、ガンダムウォーネグザとして、リニューアルされる予定。登場作品[]※『ガンダムエース編』に登場する「コラボレーションカード」(使用不可のジョークカード)のみに登場の作品は、登場作品には含まれない。[2]『機動戦士ガンダム』劇場版『機動戦士ガンダム』劇場版『機動戦士ガンダムII

デッキ破壊(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ード名を指定し、その名前のカードを全て対戦相手のライブラリーから消してしまう。サイド戦以降に心強いピンポイント対策のデッキ破壊。実は元ネタはジョークカードだったりする。《摘出/Extract》たった1マナで使えるライブラリー破壊カード。ただし破壊できるのは指定したカード名のカード

モンスのゴブリン略奪隊/Mons\'s Goblin Raiders(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チャー — ゴブリン(Goblin) ウェイター(Waiter)クリーチャー1体か土地1つを生け贄に捧げる:(R/2)を加える。1/1銀枠(ジョークカード)次元で新たな仕事を見つけたゴブリン略奪隊。ゴブリンを生け贄にマナを産む《スカークの探鉱者》の亜種のような能力を持ち、略奪隊の

カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/05/03 Tue 00:40:40更新日:2023/11/20 Mon 11:54:29NEW!所要時間:概要までなら約 7 分、脚注も含めて本項目を全て読むなら約 25 分で読めます▽タグ一覧カスレアとは、トレーディングカードゲーム界に存在するカードのうち、

デッキ/山札(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキに入っていないカードは使用できない。だがゲームの外部からカードを持ってくることができるものも存在する。それらは大抵、大会では使用できないジョークカードだが、MtGにおいては「サイドボードのカード」と制限を加えられた形でトーナメントで使え、戦略としてかなりメジャーである。デュエ

“フォルナ・スウェーデンボルグ” - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シーで初めてエフェクトにアドレスが書かれたカード、といろいろと規格外なカード。とても実用に耐えられるカードではないし、そもそもただのチラシかジョークカードに見えるが、ちゃんとカードリストに存在しているし使用禁止にもなっていない。また、水嶺では『復讐の誓い』というカードで顔出しして

GUNDAM WAR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

正確には、1枚だけ「ユニットカードとして」師匠がカード化された事がある。もちろんパイロットとしての師匠もこの色に存在する*2 ちなみに、あるジョークカードとこのルールを利用して強引に『名称:ガンダム』で取れる機体を増やす荒業コンボが存在する

ゴチ(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になってしまう。そもそもこれはゲームを楽しむためのジョークセット特有の能力としてデザインされているのである。つまり「何が悲しくて勝敗度外視のジョークカードでイラっとしなきゃならんのだ」というわけ。もちろん実際に怒りをあらわにする人のほうが問題なのだが、このメカニズムはイメージ通り

Rebecca Guay(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/03/31(土) 23:25:36更新日:2023/11/20 Mon 12:29:31NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧Rebecca Guay(レベッカ・ゲイ)はMagic the Gatheringの女性イラストレーターの1人。▽目次☆概要☆

宝札(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/12 Sun 05:09:44更新日:2023/10/10 Tue 11:45:18NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧「宝札」とは遊戯王OCGのドローソースに度々使われる単語である。●目次その原点はバトルシティ編で王様vs人形(マリク)戦に

ポケパワー・ポケボディー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も同様にインターネットにアクセスして能力を参照するカードが登場しているが、共にスマートフォンが普及した2010年代後半のものであり、そもそもジョークカード扱いのパックでの収録である。*5 ただし筆者がこの話を聞いたときは、遊戯王の「トランス」というTODが物議をかもしていた頃。ポ

機動戦士Bガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

触れられている。◎驚くべき事に、ガンダムウォーでまさかのカード化がなされた。[ガンダムエースパックのAレア、バラエティーカードとしての登場]ジョークカードであるコラボレーションカードの一枚。裏面が本来とは異なり黄色で、公式には使うことが出来ない。(同様のカードに『ビグザム(ハロ)

Black Lotus(Magic the Gathering) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/03 Thu 22:54:40更新日:2023/08/07 Mon 18:33:50NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「考えてもみてよ」とハナは花びらをなでながらしみじみと言った。「こんなに美しい花が、みにくい物欲を起こさせるなんてね」《水蓮

精神隷属器/Mindslaver(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルール同様に唱えられるけど何も出来ないという扱い。*2 あらゆる敗北を踏み倒すカード。詳しくは当該項目を参照。*3 ジュースを買いに行かせるジョークカード。無限パシリやマネデスというド派手な話題を持つ。後述の「マネデス」における《精神隷属器》の相棒*4 追加ターンを得る5マナの呪

禁止カード(MtG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/06 Wed 22:13:23更新日:2023/08/10 Thu 17:31:13NEW!所要時間:約 45 分で読めます▽タグ一覧TCGにおいて、何らかの凶悪カードや極悪コンボが環境を支配した場合、運営側はそれらのエラッタや使用禁止で環境のバランスの適

フリーザー(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ex」が18年位前に同じようなことをできるようになってしまい*9、しかも200ダメージなんて今のSV環境じゃ一撃必殺にもなりやしない。当時はジョークカードでしか許されなかったことが今では平然と許されてしまうという意味では、歴史の生き証人みたいなカードと言えるんだけどね……。伝説の

ハーピィの羽根帚 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/29(日) 10:37:17更新日:2023/08/18 Fri 11:50:08所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧ハーピィの羽根帚とは、遊戯王OCGに存在する魔法カードの1つである。通常魔法(1):相手フィールドの魔法・罠カードを全て破壊する。▽

局地的大ハリケーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

-- 名無しさん (2015-04-17 01:16:28) ぶっちゃけこの手の「自分だけ損するカード」「相手が得するカード」は一種のジョークカードとしてたまに存在するんで、あんまり目くじらを立てる事でもない……んだが、このカードはよりによってノーレアだったせいで…… -

ブラック・ボックス・パック(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なwコラ画像と言われた方が納得するわwww -- 名無しさん (2016-01-23 22:51:08) 楽しいのは良いんだが、今回の「ジョークカード」はちょっと不味くないか? デュエマーランドとか実用性かなり高いぞ。アド取る為にデュ円を相手にあげたりするのは貢いでる構図とも

レアリティ・レジスタンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の活躍正直、上述の通り、めちゃくちゃ何にでも刺さるわけでもなく、トップメタにはSRとVRを回避しているケースもあったため、登場当初はあくまでジョークカードという立ち位置に過ぎなかった。しかも《松本大先生》や《ハムカツのイラスト百烈ペン》などと異なり、リリース当時は裁定の問題もあっ

分割カード/Split Card(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ならない。カードのルール的に扱うのが難しいと思われるのでパーマネントになる分割カードは未だ登場していない。(が、今後どうなるかはわからない)ジョークカードかつ非印刷物*2では「Nicol Bolas, Plains+Walker」というパーマネント+パーマネントのカードが存在する

SCP-1?1!-RU - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

lsd()#comment_num2(num=30)*1 Q.《Question Elemental?》とはなんですか?A.MtGに登場するジョークカードで、コントローラーが疑問文以外の言葉を発して指摘を受けると、指摘をしたプレイヤーが新たなコントローラーになるカードです。

創界神(Battle Spirits) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登場。*6 プロモーションカードでは割と昔から存在する。ちなみにその中には『仮面ライダーエグゼイド』のナレーター諏訪部順一氏の写真が使われたジョークカード「偽☆ギャラクシー」なんてのがあったり。

忍者 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/01/01 Mon 02:26:12更新日:2024/02/16 Fri 13:13:36NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧現在世界人口の三分の一が忍者です※国勢調査調べ忍者とは闇に生きる者‥‥誰にその正体を明かすこともないあなたの周りの人物が忍

  • 1
  • 2