シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
1/20 Mon 11:54:55NEW!所要時間:約 36 分で読めます▽タグ一覧俺はレベル2のスピード・ウォリアーにレベル3のジャンク・シンクロンをチューニング!シンクロ召喚とは遊戯王OCGの第6期で登場した新しい召喚方法のこと。第6期に突入しマスタールールが導入されるととも
1/20 Mon 11:54:55NEW!所要時間:約 36 分で読めます▽タグ一覧俺はレベル2のスピード・ウォリアーにレベル3のジャンク・シンクロンをチューニング!シンクロ召喚とは遊戯王OCGの第6期で登場した新しい召喚方法のこと。第6期に突入しマスタールールが導入されるととも
概要】モンスターほぼ全てが闇属性・鳥獣族で構成されており、展開や戦闘の補助に関して優れた効果を持つ。5D'sの放映中に登場したカテゴリだけにシンクロ召喚が得意であり、下級モンスターにはチューナー、非チューナーともに優秀なモンスターが多い。同名カードでないBFがいれば特殊召喚できる
23/08/08 Tue 13:45:58NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧集いし願いが新たに輝く星となる。光差す道となれ!シンクロ召喚!飛翔せよ、スターダスト・ドラゴン!【テキスト】《スターダスト・ドラゴン/Stardust Dragon》シンクロ・効果モンスタ
らサーチできる効果を持っている。そのため、ディスアドバンテージを負いにくい。デッキのコンセプトとしては、サーチなどで手札を整え、レベル5へのシンクロ召喚を行う。隙あらば5以上のシンクロも狙ってケチョンケチョンにしよう!ちなみに、アニメ版では「機械族としても扱う」という共通効果を持
1/02/10(木) 19:15:20更新日:2023/12/08 Fri 11:49:38NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧シンクロチューナーモンスターとシンクロモンスターで行う更なるシンクロ召喚、それが…アクセルシンクロ召喚だ!●目次概要アクセルシンクロとは『遊
しあのカードさえ来てくれれば…!)「俺の…タアァァァァァン!」つカンコーン!※BGM「Clear Mind」「来た…!俺は手札からジャンク・シンクロンを召喚!その効果により、墓地からエフェクト・ヴェーラーを特殊召喚!」/ハッ\「墓地からモンスターが特殊召喚されたことにより、手札か
▼概要初登場パックは「インベイジョン・オブ・ヴェノム」。属するモンスターは全て水属性・機械族となっている。チューナーと非チューナー、核になるシンクロモンスターで構成されたシンクロテーマ。テーマ全体のモチーフになっているのは水晶。所属モンスターはいずれも水晶の一種から名前がとられて
所要時間:約 38 分で読めます▽タグ一覧星の記憶は守護者と共に。ベアルクティとはデッキビルドパック エンシェント・ガーディアンズで登場したシンクロモンスターを擁するカテゴリの一つである。概要「ベア(=英語で「熊」)+ルクティ(≒アルクティカ=ロシア語で「北極」)」の名前の通りに
きる。EXデッキからSモンスターのチューナー1体をS召喚扱いで特殊召喚する。素材や効果が「水晶機巧」と何の関係もない効果となっているがこれはシンクロ召喚救済の目的で作られた面もあるからだと思われる。事実このカードの登場後アクセルシンクロや相手ターンシンクロが狙いやすくなった。また
使用する「レッド・デーモンズ・ドラゴン」およびその派生種・進化形態が属するカテゴリである。「レッド・デーモン」と名の付くカード自体は第6期でシンクロ召喚が登場した頃から存在しており、記念すべき元祖は「レッド・デーモンズ・ドラゴン」。だが、「レッド・デーモン」という名前でカテゴリ化
24NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧集いし星が一つになる時新たな絆が未来を照らす!光さす道となれ!リミットオーバーアクセルシンクロ!進化の光!シューティング・クェーサー・ドラゴン!!(原作テキスト)リミットオーバーアクセルシンクロ星12/光属性/ドラゴン族/AT
/12 Fri 10:21:03NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧集いし力が拳に宿り鋼を砕く意思と化す光差す道となれ!アクセルシンクロォ!現れよスターダスト・ウォリアー!シンクロン・エクストリームとは2014年12月6日発売された28個目のストラクチャーデッキ。デッ
なっているが、同じようにSRとして扱う。初登場となったのは、ARC-Vが放送中の第9期。週刊少年ジャンプ(2015年3号)の付属カードであるシンクロモンスターの《HSR魔剣ダーマ》である。最初はこのカードのみだったが、その後「ブースターSP-ハイスピード・ライダーズ-」にて多くの
/10/20 Fri 12:49:09NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧権力&バウンス「フハハハハ!もう終わりだクズ野郎!星6シンクロ枠は俺達だけで充分なんだよ!」????「それはどうかな?」????「この俺と!墓地にいるナチュル・ガオドレイクを!」ミラクルゥ!シン
属モンスターは水属性・魚族で統一されている。名称指定カテゴリでかつ魚族統一なのは、フィッシュボーグ以来となる2例目。デッキコンセプトとしてはシンクロ召喚で、特に相手ターンでのシンクロ召喚がメイン。自分の1ターン目は大して動かない(動けない)が、相手ターンに入るなり素材が展開され、
グナーの竜」が派生個体を除けば全部で6体存在しており、それらは時代を超えて姿を変えながら生き続けており、デュエルモンスターズではドラゴン族のシンクロモンスターになっている。なぜか水属性だけ存在しておらず、闇属性モンスターが2体存在している。BF売りたいコナミの野望? そんなわけ…
らず視聴者も驚かせ、一躍話題をさらった。また、己のデュエルに足りないものを感じた権現坂が、かつての仇敵である刃に、土下座をして弟子入り。見事シンクロ召喚を体得してみせ、《超重荒神スサノ-O》の雄姿を見せ付けた。このスサノ-O、相手の魔法・罠を奪ってしまうというこれまた面白い効果で
ト族よりアンデッドな某ドラゴンの影響という見方が多い。それで無くとも墓地利用の多いドラゴン族として出ていたら、大変なことになっていただろう。シンクロ召喚を得意とするテーマであり、モンスターは切り札となるシンクロとそれをサポートするメインデッキのモンスターで構成されている。テーマの
』ダークシグナー編中盤にて、その主人公不動遊星の愛用するカードの一つとして登場した事が示す通り、このカードの最大の特長は、やはり極めて優秀なシンクロ素材である事である。先述の通り自己蘇生の方法は「レベル5以上のモンスターのレベルを1つ下げる」。レベル5のモンスターを対象にこの効果
13 分で読めます▽タグ一覧リミッター解放レベル5!レギュレーターオープン!スラスターウォームアップ、OK!アップリンクオールクリア!GO、シンクロ召喚!カモン!TG ハイパー・ライブラリアン!!TG(テックジーナス) ハイパー・ライブラリアンシンクロ・効果モンスター星5/闇属性
めざし、大会への参加を決意するのだった。このようにアニメDMの世界観に準拠しており、時間軸はBC編と記憶編の間(なので王様もいる)。しかし、シンクロ召喚・エクシーズ召喚も普通に存在しているなど、ゲームゆえの違いもある(原作キャラは誰も使わないがモブは普通に使用。シンクロについては
斉蜂起》発動!B・Fビー・フォースとは遊戯王OCGに存在するテーマのひとつ。アニメ作品ではシリーズ5作目のARC-Vにて、クロウの友人であるシンクロ次元のデュエリスト、シンジ・ウェーバーが使用した。OCGではアニメでの登場より約4年後の2019年5月に発売した「COLLECTIO
TERMINALにて登場したカード群である。竜騎士をモチーフにしており、属するモンスターはすべて風属性のドラゴン族と鳥獣族に統一されている。シンクロモンスターはすべて竜に乗った鳥獣族の姿である。ドラゴン族のドラグニティは多くがチューナーであり、それらに跨ることでシンクロ体のドラゴ
に音叉を叩いて音波を発生させる演出が見られることも多くチューナー(調律師)というカテゴリにふさわしいデザインと言える。また遊星の「ジャンク・シンクロン」のごとくマスコット然とした姿をしており、悪魔族でありながらなかなかかわいらしい。初登場は第6期の「THE DUELIST GEN
う名前を適用する効果にしっかり対応している。魔轟神に使役され、本格的な惑星侵略を開始するための手駒という設定。それぞれの魔轟神獣は、魔轟神のシンクロモンスターに使役されていた魔轟鬼(イラスト中に描かれてるチビでまるっこい小悪魔)が手綱を引き、魔轟神にしっかりと操られている。しっか
/07 Mon 18:11:22NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧「俺のターン!ドロー!」「来た…!俺は手札から、ジャンク・シンクロンを召喚!」「その効果により、墓地のスピード・ウォリアーを特殊召喚する!」「レベル2のスピード・ウォリアーに、レベル3のジャンク・シ
/10/03 Tue 13:58:56NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧集いし星の輝きが新たな奇跡を照らし出す光指す道となれ!シンクロ召喚!光来せよ!セイヴァー・スター・ドラゴン!セイヴァー・スター・ドラゴンとは遊戯王OCGのモンスターで『セイヴァー』と名の付くシン
21 Thu 13:44:47NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧集いし力が拳に宿り鋼を砕く意思と化す!光さす道となれ!アクセルシンクロ!現れろ!スターダスト・ウォリアー!スターダスト・ウォリアーとは遊戯王OCGのカード。ストラクチャーデッキ、シンクロン・エクストリー
って捨てても発動する。類似効果を持つ暗黒界は効果によって捨てないと発動しないので勘違いに注意。魔轟神はチューナーを特殊召喚する方法が豊富で、シンクロを行うことでアドバンテージを回復する方法を持つことから、基本的な戦術としてシンクロ召喚を中心に用いることが多い。特にブン回った時には
トの選択肢は随一だが表側で存在がバレバレなのに態々相手が除去しにくる事はまず無いため、意図的に自ら破壊しない限り効果発動は難しい。ガルド同様シンクロ召喚の素材などに使っても効果が発動しない(いわゆる「タイミングを逃す」)のも痛い。●《ガスタ・グリフ》効果モンスター星2/風属性/鳥
効果の発動。があり、上記4つの効果は1ターンにどれか一つしか使えない。墓地アドを利用して簡単に蘇り、ランク7のエクシーズ素材やレベル8以上のシンクロ素材になったりする。また除外されるとサーチできるので、《封印の黄金櫃》や《七星の宝刀》との相性も抜群だった。固有効果は自分の墓地のモ
戯王オフィシャルカードゲームに存在するテーマの一つである。デッキビルドパック ヒドゥン・サモナーズにて登場・カテゴリ化。内容はアンデット族のシンクロモンスターを擁するビートダウンで、往年の【シンクロアンデット】を髣髴とさせる連続シンクロ召喚が得意技。自己再生能力を持ったチューナー
ある。▼概要初登場はブレイカーズ・オブ・シャドウ。属するモンスターは全てアンデット族の炎属性モンスターで、守備力が0である点が共通している。シンクロモンスター2種類とカテゴリチューナー1種類を擁しており、主な戦術はアンデット族の豊富な展開手段をフルに生かしたアンデシンクロ。全ての
ジを獲得してくれる効果なのでペンデュラム召喚とは相性がよく、上手く毎ターンエクストラに戻す事ができればサーチし続けられる。レベルの高さから、シンクロ素材としても儀式素材としても優秀。メタルフォーゼとの相性は抜群で、竜星サポートもサーチできることから【メタルフォーゼ竜星】でもよく採
更新日:2024/01/29 Mon 11:05:40NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧輝く翼神速となり天地を照らせ!現れろ!シンクロ召喚!!クリアウィング・ファスト・ドラゴン!クリアウィング・ファスト・ドラゴンとは遊戯王ARC-V(漫画版)に登場したシンクロモンス
贄にインフェルニティを2体蘇生する満足蜃気楼。「ガン」と同様の強力な効果であり、墓地に落ちた「デーモン」や「ネクロマンサー」を蘇生して更なるシンクロやエクシーズに繋げる。ただし、このカード自身は蘇生ができないため腐りやすい。墓地以外からなら特殊召喚できるので、如何にして事故を抑え
:57NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧ダブル・チューニング!王者と悪魔今ここに交わる!荒ぶる魂よ!天地創造の叫びを上げよ!シンクロ召喚!出でよ!スカーレッド・ノヴァ・ドラゴン!スカーレッド・ノヴァ・ドラゴンは遊戯王に登場するカード及びモンスター。以下、ネタバレを
3/08/10 Thu 14:58:41NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧集いし願いが、新たに輝く星となる。光さす道となれ!シンクロ召喚!飛翔せよ、スターダスト・ドラゴン!逆巻け、我が復讐の黒炎!シンクロ召喚!来い、メンタルスフィア・デーモン!集いし闇が、全てを飲
せるワードの後にベルと付くネーミング。幻奏、月光、LLと同じく見た目可愛らしい女の子カードやマスコット的な外観のモンスターなどが揃っている。シンクロ次元出身のリンが操るモンスターということで、エースは当然シンクロモンスター。メインデッキのモンスターたちは展開効果を内蔵したものが多
<不動遊星>デュエリストD・ホイーラーシグナーネオ童美野シティ・サテライト地区出身。シグナーとしてダークシグナーと戦い、地縛神を再封印した。シンクロ召喚の進化を提唱し、アクセルシンクロその上位のデルタアクセルシンクロを開拓した。コズミック・ブレイザー・ドラゴンとはアニメ遊戯王5D
「BURST OF DESTINY」となる。概要属するモンスターは一部例外を除き幻竜族で統一されており、属性はモンスターごとにバラけている。シンクロモンスターを主軸とするテーマではあるが、メインデッキに入る幻竜族の「相剣」モンスターにはチューナーがいないのが特徴。どうせ何かのサポ
023/12/21 Thu 13:56:23NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧その美しくも雄々しき翼翻し!光の速さで敵を討て!シンクロ召喚!現れろ、レベル7!クリアウィング・シンクロ・ドラゴン!!クリアウィング・シンクロ・ドラゴンとは遊戯王ARC-Vに登場したシンク
め当初作品世界で入手できるカードはすべて無印およびGXの世界観に合うものとなっていたが、2018年9月25日に5D'sワールドが解放。晴れてシンクロ召喚が実装される運びとなった。2019年9月26日には劇場版DSODワールドが解放。登場人物は概ねDMと同じだが、アニメ準拠のDMと
ューナー・攻撃力1500以下と、とにかく受けられるサポートが多い。もちろんジェネクスデッキでも不可欠の存在で、コイツをチューナーに名指しするシンクロも多い。通常モンスターを用いたローレベルシンクロデッキではチューン・ウォリアーと共に「魔の試着部屋」で呼べる貴重な1体であり、主にそ
とイラストとステータス、テキストが浮き上がる。(ついでにサポートカードがいつの間にかついてくる)残りの4枚は漫画版オリジナル。冥界龍以外全てシンクロモンスターであり、名前は「○○龍(竜)・○○○」で統一されている。(シグナーは竜・オリデザは龍)但し、アニメに出てきたシグナーの龍と
ていたある日、このカードの運命は突然、大きく加速する。☆3、「N・ブラック・パンサー」に、☆3、「X-セイバー エアベルン」をチューニング!シンクロ召喚!「氷結界の龍 ブリューナク」!!そう、「シンクロ召喚」の登場である。シンクロ召喚とは、「チューナーモンスター」と「チューナー以
……。」「あっ、でもでもこれを聞いたらマスター絶対驚きますよー?私はなんと、チューナーでありながら自力で蘇生できるのですっ!」「だから2回もシンクロできちゃうのですっ!」「考えてみてください、マスターの大好きなエリアルちゃんと私がチューニングしてバウンスさんになりますっ!そして私
る。他にもアニメ出身の系列には企業の役職名をもじった「王」の肩書きと物事の終末に纏わる単語を名称に持つ「DDD」モンスターが存在する。融合、シンクロ、エクシーズ、ペンデュラムと、あらゆる召喚方法を網羅しているのが特徴。後にリンク次元まで取り込むようになった。儀式?ミエルちゃんに使
2:18:45更新日:2023/08/18 Fri 11:51:49NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧氷結界の龍 ブリューナクシンクロ・効果モンスター星6/水属性/海竜族/ATK2300/DEF1400チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上手札を任意の枚数墓
た黄金卿エルドリッチと同期であり、こちらも岩石族に多くの革命をもたらしたテーマである。▽目次【概要】岩石族で統一されたテーマで、コンセプトはシンクロ召喚。内訳は、非チューナー3体、チューナー3体、シンクロモンスター3体、魔法3枚、罠2枚。レアリティは、ウルトラ1枚、スーパー4枚と