「サイバース」を含むwiki一覧 - 1ページ

@イグニスター/Ai(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のイグニス「Ai」が使用する。2019年10月12日発売の「IGNITION ASSAULT」にて関連カードが一気にOCG化された。【概要】サイバース族モンスター「@イグニスター」とそのサポートカードである「Ai」で構築されたカテゴリである。コンセプトを一言でいえば、超展開特化デ

斬機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

概要初登場パックは「デッキビルドパック ミスティックファイターズ」。【ドラゴンメイド】や【王ジェネレイド】の同期。所属するモンスターは全てサイバース族となっている。サイバースのテーマといえばコード・トーカー、転生炎獣、マリンセス、@イグニスターと数々あるが、斬機は少々特徴が異な

コード・トーカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果モンスター2体!リンク召喚!現れろ、LINK-2!コード・トーカー!リンク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀   ▶◣ ▼ ◢リンク2/闇属性/サイバース族/攻1300【リンクマーカー:上/下】効果モンスター2体(1):このカードの攻撃力は、このカードのリンク先のモンスターの数×50

サラマングレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遊戯王VRAINS』において登場人物の1人、穂村尊/Soulburnerが使用するカテゴリでもある。【概要】属するモンスターは全て、炎属性・サイバース族で統一されており、多くが炎を纏った動物のような姿をしている。漢字表記に「転生」とある通り、同名カードを参照する効果や墓地に関する

イグニス(遊戯王VRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウスの逸話のような、神からの贈り物)」に例えられたことに由来している。イグニス達はネットワーク世界のある箇所に集まり、自分たちの領域である「サイバース世界」を作り上げた。サイバース族のモンスターのデータとデータストームはここで生まれた「データマテリアル」が元である(少なくとも過去

サイバース・クロック・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8:17NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧今、雄大なる翼のもとに集いしつわものたちよ…新たなる伝説となれ!融合召喚! 出でよ!サイバース・クロック・ドラゴン!概要《サイバース・クロック・ドラゴン》とは「遊戯王OCG」に登場する融合モンスターである。アニメ「遊戯王VR

ネットストーカーへの対処法 - パソコン初心者向けwiki

ネット上であなたを脅迫したり、嫌がらせをしたり、威嚇したりする人がいたら、サイバーストーカーかもしれません。サイバーストーカーとは、あなたを放っておかず、命の危険さえ感じさせるような人たちのことです。残念ながら、ネットストーカーに悩まされているのはあなただけではありません。多くの

サイバース族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これが、ハノイの騎士と戦うための最強のデッキ…俺たちはようやく手に入れたんだ復讐者としての力をここでは、遊戯王OCGに存在する種族の1つ、「サイバース族」について解説する。概要新マスタールール移行、アニメ遊戯王VRAINS開始と同時に追加された、25番目の種族。VRAINS期に出

ライトニング(遊戯王VRAINS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

担当。オリジナルは草薙仁。人型プログラムは影が立ち上がったようなシルエットであったが、その実態は仁の意識データをそのままアバター化したもの。サイバース世界で担当していたエリアは黄金郷のような金色の地帯。6人の中ではリーダー格であり、イグニスの中では「人類は不要な存在である」という

イビルツイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本的に中の人は不明であることが多いため、正体を隠し持って泥棒稼業を行うのに適しているのであろう。名称にコンピューター用語も使われている点は、サイバース族モンスターの命名規則にも則っている。キスキル、リィラ共々名の由来はシュメール神話に登場する「キスキル・リラ」という魔女。真夜中に

マリンセス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

読めます▽タグ一覧海晶乙女マリンセスとはカードゲーム「遊戯王OCG」に登場するカテゴリの1つである。【概要】属するモンスターは全て、水属性・サイバース族で統一されている。アニメ『VRAINS』においては財前葵/ブルーメイデンが【トリックスター】に代わり新たに使用している。これはパ

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。守備力0のモンスターへ貫通攻撃できれば1キル可能。しかし自分も守備力0のためミラーマッチが大敵。天敵が自分自身という珍しいカードである。サイバース・マジシャンレベル7。遊戯王VRAINSの放送告知が始まり同時に新マスタールールに移行してから1年、突如現れたサイバース族儀式モン

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。こちらも特にキャラクターを演じていたわけではなかったが、久しぶりに声を聞けたファンには嬉しいサプライズとなった。+ VRAINS期以降-●サイバース・リンクサイバース族を主軸としたストラクチャーデッキ。VRAINSの主人公Playmaker(藤木遊作)を意識していると思われる。

デコード・トーカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1:20:51NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧アローヘッド確認!召喚条件は効果モンスター2体以上!俺はスタック・リバイバー、サイバース・ウィザード、バックアップ・セクレタリーの3体をリンクマーカーにセット!サーキットコンバイン!リンク召喚!現れろ、LINK-3!デ

インプモン(Impmon) - デジタルモンスター 非公式wiki

on)デジモンストーリー ロストエボリューションパグモン(Pagumon)デジモンストーリー サンバースト/ムーンライトデジモンストーリー サイバースルゥース【Lv.7/SP20/知力30】デジモンリンクスデジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリープチメラモン(P

リブロマンサー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある抱きかかえた「FireStarter」というヒーロー漫画にあこがれているようだが…?リブロマンサー・ファイア効果モンスター星4/炎属性/サイバース族/攻1800/守1800このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):手札の儀式モンスター1

新マスタールール(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。今までのシンクロ召喚やエクシーズ召喚のような既存ルールに対しての単純な追加要素ならば、それ以外のデッキを使うのに問題はなかったのだが……。サイバース族の追加サイキック族、幻神獣族、創造神族、幻竜族に続く、新たな種族。アニメで主人公勢が使うこともあり、今のところ、リンク召喚に関す

西園寺ネイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない生活を送っている模様。未来企業の中でも異才を誇るだけあって、扱う機器が地上の一般のそれより近未来なのが余計に非日常感を出している。さすがサイバース使い。遊我に敗れて以後、「あくまでラッシュデュエルの不正インストールを容認したわけではないが秘められた可能性も否定できない」と社内

トポロジック・ボマー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚!現れろ、リンク4!トポロジック・ボマー・ドラゴン!!OCGテキストリンク・効果モンスター◤ ▲ ◥◀   ▶◣ ▼ ◢リンク4/闇属性/サイバース族/攻3000効果モンスター2体以上(1):このカードがモンスターゾーンに存在し、フィールドのリンクモンスターのリンク先にこのカー

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

何らかの種族を持っている。この項目では、各種族の特徴と傾向を紹介していく。当初は20種の種族が存在していたが、途中からサイキック族、幻竜族、サイバース族、そして神のカード専用の幻神獣族と創造神族が追加された。遊戯王OCGに於ける種族は、他のTCGと比べて非常に重要な意味を持つ。特

スターターデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め単なるパーツ取りとしても、これからOCGを始めるにあたってデッキを作るプレイヤーにも最適な構成となっており、さらに「ストラクチャーデッキ-サイバース・リンク-」とは被っている収録カードが1枚もないので併せて買えば汎用パーツが大体揃い、これと「CODE OF THE DUELIS

双星神 a-vida(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

し剣に光を束ね――――大いなる闇を討ち祓わん――双星神、星誕第10期第9弾となるパック、『RISING RAMPAGE』にて登場した光属性・サイバース族の最上級モンスター。a-vidaは「アヴィダ」と読む。名前の段階で嘗ての神々を連想せずにはいられない、衝撃の登場となった第3の星

S-Force(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ビルツインとは同一の世界観らしい。【所属カード】所属モンスターは全て光・闇属性のいずれか。目立つのが種族の散らかり具合で、戦士・サイキック・サイバース・機械・魔法使い・悪魔族と実にバリエーション豊か。レベルも下級から上級までバラバラなため、(S-Forceを指定するカードを除けば

藤木遊作/Playmaker - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事を聞いた際には普段の彼からは想像もできないような鬼のような表情になって詳細を聞き出そうとした。使用デッキ使用するデッキはビートダウン型の【サイバース族】デッキ。使用するモンスターは現状全てサイバース族である(デュエル外では悪魔族のクリボールをデコイとして使用しているが)。スピー

お楽しみ袋 - 2014年11月 - 堕天系男子Gen2補完Wiki

ol.7 サイバーワールド堕天袋1000魔晶、金袋500魔晶、銀袋300魔晶、銅袋1080魔石。サイバーDJサイバーアイドルサイバードクターサイバースキルホルダー堕天サイバーDJ(1)サイバーDJ(2)サイバーDJ(3)サイバーDJ(4)サイバーDJ(5)サイバーDJ(6)サイバ

ヴァレット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

牽制となる受動的なカード。能動的に効果を使用する場合は自決出来るカードと組み合わせたい所。■ヴァレット・コーダー効果モンスター星4/闇属性/サイバース族/攻1700/守 300このカード名の(1)(3)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分フィールドのサイバ

ソーシャルメディアでストーカーされないためには - パソコン初心者向けwiki

!Instagram、TikTok、Facebookなどのソーシャルメディアアプリは、新旧の友人とつながるには最適ですが、これらのサービスはサイバーストーカーにとってはパラダイスでもあります。強迫観念にとらわれている人も、事前に身を守りたい人も、安全性を損なわずにソーシャルメディ

ミラクルシンクロフュージョン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

果があり、アルバス融合体に融合召喚する効果を持つ烙印竜アルビオンや神炎竜ルベリオンがいるため、ミラクルシンクロフュージョンで出す旨味は薄い。サイバース・ディーセブルム融合素材はサイバース族の儀式・融合・シンクロ・エクシーズ・リンクいずれか1体+サイバース族モンスター手札からサイバ

シンクロ召喚(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ないので注意。《水晶機巧-ハリファイバー》で呼び出せるシンクロチューナーであり、相手ターンに中にS召喚できることも併せて何かと相性がいい。《サイバース・クアンタム・ドラゴン》闇属性/サイバース族/攻2500/守2000チューナー+チューナー以外のモンスター1体以上第10期に登場し

遊戯王ゴーラッシュ!! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力、と誰かさんを想起させる。3年目ではアイツの思想に共感したのちに失踪してしまい、ユウディアスたちの旅の目的の一つとなっている。使用デッキはサイバース族みたいな外見のカードで構成された【ドラゴン族】。モンスターやカードはネットやPC関連の用語を捩っている。エースモンスターは遊戯王

ロイヤルナイツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

士。6本の足で人型には出来ない超高速移動が可能。神速のアルフォースブイドラモンとかぶっているとか言わない。実際、ゲーム『デジモンストーリー サイバースルゥース』では比肩する両者のスピードがカギとなったことも。後に獣型に変身できるやつとか龍型とかが出てくるなど、異形さではスレイプモ

リンクリボー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

年8月に発売された最強ジャンプ9月号の付録。カードテキストリンクリボー◤ ▲ ◥◀   ▶◣ ▼ ◢リンク・効果モンスターリンク1/闇属性/サイバース族/攻 300【リンクマーカー:下】レベル1モンスター1体このカード名の(2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):相手

水晶機巧-ハリファイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通にシンクロしたり、他のカードをサーチやリクルートしてもいい。この中で1番汎用性の高い終末の騎士だけは制限なので注意。ジャンク・シンクロン、サイバース・ガジェット、デブリ・ドラゴンこの他にもいっぱいいる釣り上げモンスター。自身がチューナーならモンスターを釣り上げた時点でハリファイ

末堂アケミ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/03/22 Fri 12:55:19NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『末堂(すえどう)アケミ』とは、「デジモンストーリー サイバースルゥース」及び「ハッカーズメモリー」の登場人物。CV:家中宏 以下、サイバースルゥースシリーズのネタバレ注意概要カミシロ・エンター

ジャックナイツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦いを経て「星の勇者」の誕生へと繋がっていく事になる。属するモンスターは名前と設定に反し大多数がサイキック族で占められており、残りが機械族・サイバース族という構成。「ジャックナイツ」と名のついた魔法・罠カードは存在せず、代わりにジャックナイツに関連する効果を持つカードは全て「星遺

その他の問題点 - デジモンアドベンチャーtri. 問題点まとめwiki

者の神経を逆撫でするような行為であり、他にも「まずセイバーズのBDBOXを発売する方が先では?」など、非難の声が多く挙がっている。ゲーム関連サイバースルゥースにてtri.を皮肉ったような発言2015年3月12日発売のVITA用ゲーム、デジモンストーリーサイバースルゥース(略称サイ

帯広シュン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らいもなく制裁を与える。ゴスペルという組織のトップではあるが、実際は熱斗と変わらないくらいの年齢の少年であり、首領として君臨している際の姿はサイバースーツによる偽装である。このサイバースーツは電磁波を遮断する特殊なもので、現実感と電脳感が入り混じった独特なデザインとなっている。「

クレニアムモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

け、そしてアニキ達がやたら攻撃するせいか、鉄壁の防御も強調された。……とりあえず、司令塔と守りの要は泣いていい。ゲーム『デジモンストーリー サイバースルゥース』CV:堀之紀エグザモンへのデジタルウェイブの供給を断つべくクーロン5の最深部を訪れた主人公達の前に立ちはだかる。パラダイ

ヴァレルロード・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ときはその姿もあって視聴者を沸かせた。アニメ本編に初登場したのは第3話「ファースト・コンタクト」。遊作達がAiの一部を解析し記憶の一部であるサイバース世界がリボルバーによって襲撃される瞬間を目撃している最中に、コンピューターがネットワーク上にてハノイの騎士の接近を感知したため、探

No.(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ね。本当に100枚全部出したら快挙だわ -- 名無しさん (2017-03-01 21:45:33) 幻竜族ナンバーズがアリなんだから、サイバース族ナンバーズもいつかは登場するのかな -- 名無しさん (2017-04-01 16:54:49) 4月1日にNo41発表とか

アルファモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンに劣る。ただし、ジョグレスアップで他のデジモンの技を遺伝させやすくなった事もあり前作ほど不遇という訳でもない。ゲーム『デジモンストーリー サイバースルゥース』Chapter 12にて、謎の空間に迷い込んだ主人公を迎えに現れる。この時はシルエットのみの登場であり、台詞はない。主人

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トーム」の効果でOCGでも再現されている。ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペストリンク・効果モンスターリンク5/闇属性/サイバース族/攻3000【リンクマーカー:上/左/右/左下/右下】サイバース族モンスター3体以上このカード名の(2)の効果は1ターンに1度し

満足龍(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ビジュアル的にも満足を支えるカードの世代交代と言え、新世代の満足龍との呼び声も高い。ただ、残念ながらこちらもドラゴン族ではなく、新登場したサイバース族である。ついでに言えばアニメにちゃんと使用者がいる。というか主人公のエースモンスターである。インフェルニティ以外にも大量展開が可

コズミックブレイク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2023/08/07 Mon 16:23:57NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧このゲームは鋼鉄戦記C21から派生したサイバーステップが開発したオンラインロボットアクションゲームである『ユーザーに楽をさせたら負けかなと思ってる』この言葉に運営の全てが集約され