「サイコガンダム」を含むwiki一覧 - 1ページ

サイコガンダム - サンライズ Wiki

サイコガンダム (PSYCO-GUNDAM) は、アニメ『機動戦士Ζガンダム』に登場する架空の兵器。ティターンズのニュータイプ専用可変モビルアーマー (TMA) である。この記事では、そのバリエーション機についても記述する。テンプレート:ネタバレ目次1 サイコガンダム1.1 ブラ

サイコガンダムMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

更新日:2023/08/31 Thu 13:19:43NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧「どこなの・・・お兄ちゃん・・・!?」サイコガンダムMk-Ⅱとは『機動戦士Ζガンダム』及び『機動戦士ガンダムΖΖ』に登場したモビルアーマーである。Mk-Ⅱのバリエーションについて

サイコガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Thu 13:19:42NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧昔の記憶も取り戻せないというのに…今の記憶があったってなんになる!サイコガンダムとは『機動戦士Ζガンダム』に登場するモビルアーマー(MA)である。サイコガンダムMk-Ⅱ、サイコガンダムのバリエーションについ

ティターンズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部下で地球連邦軍所属なのだが、後半ではティターンズに属する。やはりSRWでは最初からティターンズ扱いのことも。ギャプランやバウンド・ドック、サイコガンダムMKーⅡに乗る。ゲーツ・キャパMSパイロットでオーガスタの強化人間。ロザミアの「兄」の1人。灰色のバウンド・ドックに搭乗。エス

ガンダムTR-6 - サンライズ Wiki

している。 背部スラスターユニットアドバンスド・フライルー強化パーツで、背部スラスター兼下記の増加スラスターユニット保持用強化パーツ。前面にサイコガンダムの胸部に搭載されているものと同型の拡散メガ粒子砲を持つほか、上部にラッチがあるためウェポンカーゴを接続することもできる。ウーン

フォウ・ムラサメ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す▽タグ一覧記憶なんか…思い出なんか…消えてしまえぇぇぇ!機動戦士Ζガンダムの登場人物。【声優】島津冴子(テレビ)ゆかな(劇場版)【搭乗機】サイコガンダム【人物】日本のムラサメ研究所で、強化人間として改造された女性。過去の記憶を消され、名前も不明。フォウ・ムラサメという名前は、ム

キリマンジャロ降下作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ勢力を相手にやや劣勢に追い込まれていた。一方で、地球に降下したΖガンダムと百式はキリマンジャロに到着。そこで、キリマンジャロ基地から現れたサイコガンダムを目撃する。真冬であるにも関わらず凍結していない湖*1に二機を隠し、カミーユとクワトロは湖からキリマンジャロ基地に侵入。そこで

クィン・マンサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

全身をハリネズミの如く重武装化することで火力を徹底的に高めた、第4世代MSの頂点といっても過言ではない。戦場で鹵獲したティターンズ製巨大MAサイコガンダムMk-Ⅱや当時のジオン系統の技術力とノウハウを結集して開発された。ただし、当時の技術力ではサイコミュシステムの小型化までには至

ガンダムMk-Ⅴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用)×2ビームライフルインコムシールドオプション型ミサイルポッド×4通称:G-V(ジー・ファイブ)搭乗者:ブレイブ・コッドオーガスタ研究所がサイコガンダムの小型普及版として開発したMS。ティターンズはサイコガンダムの成果に大きな魅力を感じたものの、その莫大なコストやパイロットの問

ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧 - アニメwiki

RX-81スタンダードRX-81LA RX-81ライトアーマーRX-94 量産型νガンダム(フィン・ファンネル/インコム装備型)ティターンズサイコガンダム系MRX-007 プロトタイプサイコガンダムMRX-011 量産型サイコガンダムエゥーゴリック・ディアス系RX-098 プロト

宇宙世紀の登場機動兵器一覧 - ガンダム非公式wiki

TRX-81スタンダードRX-81LARX-81ライトアーマーRX-94 量産型νガンダム(フィン・ファンネル/インコム装備型)ティターンズサイコガンダム系MRX-007 プロトタイプサイコガンダムMRX-011 量産型サイコガンダムエゥーゴリック・ディアス系RX-098 プロト

オールレンジ攻撃 - サンライズ Wiki

特性上、大気圏内で浮遊し続ける推力を所持しておらず、宇宙空間及び月などの低重力の空間でしか使用できないともいわれるが、キュベレイMk-II、サイコガンダムMk-II、コルニグス等、1Gで使用している例がある[1]。宇宙世紀におけるファンネルミサイルは、ミノフスキー粒子の影響下であ

オールレンジ攻撃 - アニメwiki

の特性上、大気圏内で浮遊し続ける推力を所持しておらず、宇宙空間及び月などの低重力の空間でしか使用できないと言われるが、キュベレイMk-II、サイコガンダムMk-II、コルニグス等、1Gで使用している例があり、これを覆す根拠はない。宇宙世紀におけるファンネルミサイルは、ミノフスキー

ガンダムMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズの各方面で開発されているが、それぞれ全く別の機体である。そして、ガンダム・センチネルにおいてEx-Sガンダムと死闘を繰り広げたMk-Ⅴは、サイコガンダムを小型化して準サイコミュ兵器であるインコムを搭載した機体で、Mk-Ⅱとの関連は全く無い。そもそも名前も「5番目のサイコ・ガンダ

ティターンズの機動兵器 - サンライズ Wiki

。テンプレート:ネタバレ目次1 アッシマー2 ガブスレイ3 ガンダムTR-64 ガンダムMk-II5 ガンダムMk-III6 ギャプラン7 サイコガンダム8 ジ・O9 ジムII10 ジム・クゥエル11 ノクチュルヌ12 バーザム13 バイアラン14 ハイザック15 バウンド・ドッ

機動戦士ガンダムALIVE - サンライズ Wiki

一人。バスターガンダムのパイロットを務めている。陽気な性格ながら、敵に対してはバスターの能力を生かした執拗な長距離射撃を仕掛ける。レイダー、サイコガンダムと搭乗機を変えながら、時夫達と死闘を繰り広げた。コロニー軍撤退後の処遇は不明。グランエピソード5にて時夫の世界にやって来た男で

デストロイガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターの内側まで接近された場合何もできずにやられてしまいかねないという、他の大型MAと同様の弱点を抱えてしまっている。そんな所までビグ・ザムとサイコガンダムの特徴を踏まえてどうするまた、「ビームを一定の長さで発振し続けられる実体兵装に弱い」という、陽電子リフレクター固有の弱点も共通

強化人間(宇宙世紀) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にも登場したミハルの弟。妹が誘拐され天涯孤独の身となりムラサメ研究所に拾われた。「ニュータイプになれるのなら」と思っていた。フォウの代わりにサイコガンダム試作8号機に乗り死亡した。アマリ・ガーフィールド素質はないがムラサメ研究所に入った。家族をニュータイプの力で探そうと考えていた

バトルサッカー2 - サンライズ Wiki

、仮面ライダースーパー1、仮面ライダーZX、仮面ライダーアマゾン、仮面ライダーX、仮面ライダーV3、仮面ライダーZ・T・Cユニオンメンバー:サイコガンダムMKII、ベルガ・ギロス、ビグザム、サザビー、ズサ、ケンプファー、ザクII、ズゴックEBリーグ[]ドラッグスターメンバー:ノー

百式改 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と表記されていた。百式改どころか一年戦争時のMSよりも低い……。○作中の活躍月面都市イプシロンで調整を受けていたところをティターンズの量産型サイコガンダムに襲撃される。迎撃するも取り逃がし、機体は破損。応急修理して再出撃し、攻撃されていたアイリッシュ級戦艦クークスタウンを守りきっ

ラフレシア(MA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レシアの物ではない。因みに劇中や様々なゲーム作品で巨大さがアピールされるが機動兵器の小型化が進んだ時代であるため37mと実は余り大きくなく、サイコガンダム等に比べるとやや小さい。全長が37mであり、全高はもっと小さい。サイズを再現したゲームでΞガンダムと並ぶと小さく見える。《劇中

機動戦士ガンダム アーセナルベース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恐らく同枠で取り扱われるものと思われるが、現状では該当するユニットが存在しないため不明。SEASON 02にてMA形態→MS形態と変形できるサイコガンダムの収録が決定し、MAも扱いは同じことが判明した。HP・機動力・近距離攻撃力・遠距離攻撃力の4つの基本スペックの他に、MSアビリ

ジオング(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を握って運用することも出来ず、武器は本体に備え付けられたものだけと、脚部の有無にかかわらず汎用性は極めて低い。サイズや重量と相まって、実質はサイコガンダムのような「MSの機能を取り込んだMA」と言って差し支えない。(実際サイコガンダムはジオングにインスピレーションを受けて開発され

機動戦士クロスボーン・ガンダム DUST - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

介なMSになっているが、もともと重力下での動作と水冷を前提とした作りなので、宇宙では数発撃てばビーム発射口が溶解してしまう。◆[[ムラサメ>サイコガンダム]]ムーン・ムーンの現在の御神体。こっちとは関係ない。海底都市(恐らくは連邦軍の元施設)に眠っていたものが発見され、木星の間者

サイコ姉妹(フルカラー劇場) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

13:22:52NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧サイコ姉妹とは、『SDガンダムフルカラー劇場』の登場するMSの姉妹である。◇サイコガンダム「ちょっと こまかくて大変だったけど・・」コミックス第1巻から登場。本作で最初に登場した女の子ガンダム女の子ガンダムである割と

リック・ディアス - サンライズ Wiki

機動戦士ガンダムΖΖ』ではエゥーゴとカラバで運用され、アムロ・レイの搭乗機として登場。ジュドーたちガンダム・チームと共闘し、プルツーの乗ったサイコガンダムMk-IIを撃破している。デザインオリジナルのデザインは永野護。月刊「モデルグラフィックス」で永野自身による1/144のプラモ

武者斎胡頑駄無 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

02:05:13更新日:2023/10/30 Mon 13:45:34NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧武者斎胡頑駄無(ムシャサイコガンダム)とは、武者七人衆編の登場人物である。モチーフはサイコガンダムと武蔵坊弁慶。以下、武者サイコと書く。元々は山賊の頭であり、武者

プルツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルピー・プルのクローン(双子説あり)であり、プルよりも強い洗脳を受けていた為か強い攻撃性を持っていた。第36話にてコールドスリープを解かれ、サイコガンダムMk-Ⅱに搭乗しアーガマ討伐の為に出撃。この時にジュドー・アーシタ、そして半壊状態のキュベレイMk-Ⅱに搭乗したプルと遭遇。プ

ガンダムデルタカイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の物と比べて出力は45%に抑えられているが、その分連射が可能になっており、威力も充分高いのでむしろ使い易くなったと言える。なお、最大出力ではサイコガンダムMk-Ⅱの頭が蒸発する。なお、メガマシンキャノン、炸裂ボルト、ハイメガキャノンはそれぞれオプション兵装でありどれかひとつを選択

ガンダムMk-Ⅳ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

になり、「Mk-Ⅳ」はあるのかという疑問が生じることになった。そのため、ファンの間では「ΖがガンダムMk-Ⅳなのでは」「いやいや連邦軍開発のサイコガンダムがMk-Ⅳだ」などという推論が生じたり、また色々なデザイナーがいわゆる「俺設定」で独自のガンダムMk-Ⅳを描いたりしたため混乱

ドーベン・ウルフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

狂の権化の如き機種。ローレン・ナカモト博士らがアクシズに亡命した際に手土産として持ってきたガンダムMk-Ⅴや、グリプス戦役中に鹵獲に成功したサイコガンダムMk-Ⅱを元に開発した機体。基本フレームはMk-Ⅴを受け継いでおり、アクシズ製MSでも珍しい角ばったフォルムをしている。また、

νガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の件もあり、ファンからは『サイコフレームが導入されていない状態のνガンダム』のことであると長らく思われていたが、公式書籍で確定している。またサイコガンダムのような半MAタイプやSガンダム他のインコムを除くと、ガンダムタイプ初のサイコミュ兵器を搭載した機体でもある。これは、サザビー

BB戦士三国伝(プラモデル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

権ガンダム・虎燐魄 (ガンダム試作3号機) / 孫堅ゼフィランサス(ガンダム試作1号機)に組み換え可352 34 戦神合身 蚩尤ガンダム (サイコガンダムMk-U) / 司馬炎ザクU(シャア専用ザクU)、司馬昭クスィー(Ξガンダム)司馬師ペーネロペー(ペーネロペー)、蚩尤ノイエ・

ヒルドルブ(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

帯の強襲機は「蓄積よろけ等の変形タンク共*7を止める手段があるか?」がボーダーラインとなっている。【ガンプラ】EXモデルから発売。HGUCのサイコガンダムと同じ大きさのパッケージで、サイコガンダムよりも価格は上。プラモデルとしては妥当な価格だが、ガンプラとすると高い(というかガン

ΖΖガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部にはハイメガキャノンが追加されるなど、ΖΖガンダムにかなり近くなった。月面における動作試験中、謎のモビルスーツ墓場で、ゾンビープロトタイプサイコガンダム大型化試作機と死闘を繰り広げたという戦闘記録が存在するらしいが、詳細は不明。■ZZ-GR(ズィーズィー・ジーアール)型式番号:

ガンダムバトルシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

較的多い。ユニバースではある法則があり、2ちゃんねる本スレにおいてリアルニュータイプが降臨したことで全て解読された。◆特徴的な機体(一部)○サイコガンダム格闘でまさかのストレート、ドロップキックを使って敵をホームランする黒の巨人。ロワイヤルでホンコンシティに登場した際は、そのドロ

ネオ・ジオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ディアスやティターンズ残党が手土産として持ってきたり、ダカール制圧の際接収したティターンズのハイザックやアイザックやマラサイやアッシマーやサイコガンダムMk-Ⅱも運用している。キュベレイハマーン・カーンの愛機。アクシズだった頃から同組織の象徴的機体だった。女性的なフォルムを持ち

ミノフスキー物理学 - サンライズ Wiki

、元々は「磁力バリアー」という設定であり、ミノフスキー粒子によるバリアーという設定は一時期、完全に公式設定にはなっている訳ではなかったため、サイコガンダムなどについても「磁力バリアー」とする記述が多かった。そして1991年の『機動戦士ガンダム0083』でIフィールドによるビームバ

ガンダム強奪(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な。 -- 名無しさん (2021-08-30 22:54:46) 『SDガンダムワールド ヒーローズ』ではキャプテンシティの博物館よりサイコガンダムMk-ⅡがアルセーヌガンダムXにより“トレジャーハント”と称し盗まれた……と思いきや実はアルセーヌが集めていた美術品は世界各地

ウォドム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2020-06-25 12:58:20) お前のようなドムが居るか! -- 名無しさん (2020-06-25 14:06:11) ↑4サイコガンダムと同サイズと考えればかなりの巨体だという事がわかる。サイコガンダムクラスの巨大MSでも∀やターンXからすればただの雑魚でしか無

百式_(ガンダムシリーズ) - サンライズ Wiki

087年11月22日に予定されていた就役が20日に前倒しになるが、同日、イプシロン内の別工場で調整されていたティターンズ特務部隊所属の量産型サイコガンダムによって第38工場が襲撃に遭い、クークスタウンから派遣されたリック・ディアスと共に損傷してしまう。その後、応急処置が施され、別

機動戦士ガンダム_ガンダムVS.ガンダムNEXT - サンライズ Wiki

破型のステージも復活(複数のターゲットが存在するステージもある)。参考:コースごとの違いコース名難易度ステージ数登場するモビルアーマーA39サイコガンダムB39エルメスC59クィン・マンサD26なしE39ザンネック、(※1)サイコガンダムF49なしG59α・アジール、クィン・マン

SDガンダムフルカラー劇場 - サンライズ Wiki

ず攻撃を繰り返していたが、今では克服し、自我を保っている(ゼータの命令で変形したこともある)。この形態でバクゥと一緒に散歩に行くこともある。サイコガンダム本作で最初に登場した「女の子ガンダム」。大きな体を持つ。マークIIとはお互いに一目惚れし、あっという間に恋人同士になった。その

ガンダム無双 - サンライズ Wiki

シャア』、『機動戦士ガンダムF91』、『機動戦士Vガンダム』、『機動戦士ガンダムSEED DESTINY』の機体とキャラクターが追加された。サイコガンダムなどの大型MSと戦闘可能になった。パーツをそろえる事でサブMSが使用可能になった。メインMSのみの追加要素ダッシュチャージ攻撃

ガイアセイバー ヒーロー最大の作戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジオンのMA)エルメス(原作で重要な役割を果たしたニュータイプ・ララァ・スンの愛機)※ジオング(原作ラスボスポジションでシャアが乗ったMS)サイコガンダムMk-Ⅱ(ウルトラマンにも匹敵するサイズでサイコガンダムを改修・強化した超巨大MS)但しゲーム中表記は「サイコガンダム」。何故

ファンネル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するというもの。性質上重力下でなければ使用できないものと思われるが、限定的とはいえ生身の兵士にすら対策されている。▼派生型リフレクタービットサイコガンダムMk-Ⅱやシャンブロに装備されているファンネルの派生種。自機の発射したビームを反射させたり、敵のビーム射撃を反射させる事で敵機