「サイコガンダム」を含むwiki一覧 - 3ページ

バイアラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の最中で、ほぼグレー一色のロールアウトカラーのままであった。そのままカミーユ・ビダンのΖガンダムと交戦するが、割って入ったフォウ・ムラサメのサイコガンダムを誤って撃破してしまう。その後、塗装されてメロゥドを母艦としてダカールでも戦ったが、連邦議会が開かれている最中に戦端を開いたう

ハイザックのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガール)部隊」によって運用される。U.C.0091年に発生したティターンズ残党とジオン・マーズの反乱の際に鎮圧に4機が投入されたが、奪われたサイコガンダムMk-Ⅱ(作業用に改造されていた)によって全滅させられた。ハイザック ブラックヘアーズ特殊任務仕様HI-ZACK [Black

バーザム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スで戦線を維持。対するティターンズは、次世代の兵器である可変MSや傘下のニュータイプ研究所製の強化人間を続々と世に送り出した。ティターンズ「サイコガンダムテラツヨスww」「ニタ研最高wwwww」「可変機最高www量産すればヌルゲーやんけww」 が、エゥーゴ「数える程しかない可変機

アッガイ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。さらに各ルートの6面で必ず対峙する事になるMA戦では、特殊射撃が大活躍し、エルメスやザンネックなどの飛行系MAを封殺することが可能である。サイコガンダムなんかはデカイ・鈍い・ビーム脳の三拍子故に、アッガイのバルカンだけで簡単に落とせてしまう……フォウ涙目。ただし低コストなので威

ガルダ級超大型輸送機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ライトシステムの使用を前提とした数十機のモビルスーツ(MS)の運用が可能であるとされるが、さすがに限度があり、横長のシャトルは積めるが縦長のサイコガンダムのような機体は艦底部のワイヤーマグネットアンカーで吊り下げて運ばざるを得ない。MS母艦としての運用面でも改善が見られ、MSが余

雪音クリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

) 最終回ではミーティアまで使って次は何ガンダムになるんだ -- 名無しさん (2013-10-01 23:22:21) 次は巨大化してサイコガンダムになります -- 名無しさん (2013-10-26 20:57:34) もう風鳴家に嫁入りしちゃえよ -- 名無しさん

アムロ・レイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モビルスーツ隊隊長に赴任。ティターンズの残党やシャアの行方を追って各地を転戦している。その際に、ティターンズの残党が切り札として持ち出した「サイコガンダムMK-Ⅳ"G-ドアーズ"」を撃破している。その後、G-ドアーズの残骸は約1年をかけ、「機動戦士ガンダムΖΖ」にも登場した旧型コ

大艦巨砲主義 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/12/22(木) 21:23:35更新日:2023/08/31 Thu 13:07:35NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧面白いから軍備を続ける者はいない。恐ろしいから軍備を続けるのだ。ウィンストン・チャーチル大艦巨砲主義とは、20世紀前半に主流で

クシャトリヤ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中央から頭上に伸びた長い角状パーツと胸部・手首に施された「袖」のエングレービングが目を引く。設計ベースとなったのは第一次ネオ・ジオン抗争時、サイコガンダムやキュベレイを元にネオ・ジオンで開発された超弩級MS「クィン・マンサ」。この機体は高火力火器を多数搭載し当時の最新技術で限界ま

ジェリド・メサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

かけるが、背負い投げで崖から落とされている。その後の戦闘では新型機の性能もありカミーユを圧倒するが、カミーユの想い人、フォウ・ムラサメが操るサイコガンダムがカミーユを庇い、爆散。カミーユの悲痛な叫びが響く中、渋々後退していった。その後、メロゥドの指揮を任されてダカールを襲撃するエ

ステラ・ルーシェ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22:56:03) ↑うん。平和に暮らしてるんだろうな -- 名無しさん (2015-09-14 11:24:26) 劇場版Zでフォウとサイコガンダム見た種厨が富野に「ステラとデストロイパクった」とか言って噛み付いたやつがいたな  -- 名無しさん (2015-09-14

ドゴス・ギア級大型戦艦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わぁぁぁぁぁぁ!!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,13)-アニヲタWiki-▷ コメント欄部分編集 サイコガンダムは収納できなかった -- 名無しさん (2013-09-12 22:31:56) ドゴスギアの艦長かわいそうでした・・・

オデュッセウスガンダム/ペーネロペー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》閃光のハサウェイの映像化を控え、2019年10月にHGUCとして発売された。『閃ハサ』枠としてはどの機体よりも早い商品化。デンドロビウムやサイコガンダム、ネオ・ジオングのような化け物クラスを別にすれば、これまでに1/144スケールで立体化されてきたガンプラのなかでも屈指の巨体を

フルアーマーガンダム(FSWS計画) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

落とされてもセーフな点である。さらに遠距離攻撃も可能なため、本機の生存性は異常なまでに高い。故に総大将が最前線で暴れるのに最適なMSであり、サイコガンダムを開発するまではレビル将軍の愛機だったというプレイヤーも多いのでは?さすがに近年では脱出機構のイカサマっぷりを修正され、撃墜さ

ガンダムキュリオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

射するので基本動きっぱなしのこのゲームではまず当たらない。ぶっちゃけネタアシストである。まあアラート鳴らし目的なら使えない事も無いが…しかしサイコガンダムを始めとしたあまり動かないMA勢にはめっぽう強い。◆GUNDAM VERSUSプレイアブル機として遂に参戦。ようやくVSシリー

ガンダムベルフェゴール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いかな -- 名無しさん (2014-09-24 03:37:04) 機体制御に超高負荷のNT専用システム+大出力火砲&エグい格闘武装…サイコガンダムだこれー!? -- 名無しさん (2015-09-04 23:03:16) ゲテモノガンダムだけど色は普通にトリコロールっ

Ξガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットの数違うだろ -- 名無しさん (2021-10-19 18:46:14) 見れば見るほどテロリスト向けじゃないよなあ…ちょっとしたサイコガンダム並みのサイズに、全身爆装で消耗品の山、しかもワンオフ。 -- 名無しさん (2022-02-20 17:45:15) ↑む

レイダーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/05/26(水) 12:46:43更新日:2023/08/09 Wed 11:06:23NEW!所要時間:約 15 分で読めます▽タグ一覧何だか知らねーがテメーも瞬殺!レイダーガンダムとは『機動戦士ガンダムSEED』に登場するモビルスーツ(MS)。目次クリックで

ガンダムNT-1 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

史がえらいことになるな。 -- 名無しさん (2013-10-17 21:12:29) 一応、映像作品初の悪役ガンダム…でいいのかな?(サイコガンダムやシュツルムディアスはガンダムとは言いがたいし) -- 名無しさん (2013-10-25 14:19:58) 頭部バルカ

ユニコーンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、それ以前の宇宙世紀シリーズでは登場していないものである*1。また、度々バナージが機体外から直接操作せずとも動く事があったが、これは恐らくサイコガンダムやキュベレイMk-Ⅱに見られた技術の転用だろう。【NT-D】本機に搭載された特殊システム。アンテナが『ニュータイプ』及びそれに

ザ・グレイトバトルII_ラストファイターツイン - サンライズ Wiki

。キャラの特徴[]F91(ガンダムF91)攻撃力は平均的だが、防御力は高い。技:分身ヴェスバー (24) ・オーバーリミッター (40) ・サイコガンダム召喚 (64) 。(レベル順に列挙、カッコ内はダメージ量、以下同)RX(仮面ライダーブラックRX)移動スピードは4人中最も速い

ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧 - サンライズ Wiki

ムシリーズの各世界観の一部を成しているタイトルについては前項に時系列順に示した。ゲームオリジナル[]ガンダム・ザ・バトルマスターシリーズ[]サイコガンダムMk-III機動戦士ガンダムEX REVUE[]MS-19 ドルメルSDガンダム GX[]トルネードガンダムSDガンダム GG

シャッフルファイト - サンライズ Wiki

品:機動戦士ガンダムガンダムザクIIジオング登場作品:機動戦士ZガンダムガンダムMK=IIZガンダム百式マラサイハイザックハイザックカスタムサイコガンダム登場作品:機動戦士ガンダムΖΖZZガンダムFAZZガンダムキュベレイズサドライセン登場作品:機動戦士ガンダム 逆襲のシャアνガ

∀ガンダムの登場兵器 - サンライズ Wiki

像のような華奢な機械人形が佇んでいる。目次へ移動するブラックドール[]佐藤茂著の小説版に登場。ロスト・マウンテンから発掘された。その描写からサイコガンダムとみられる巨大な黒い機体。目次へ移動する4LEG[]シド・ミードによって描き起こされたデザインのうち、本編未登場の機体。ミリシ

ガンダムNT-1 - サンライズ Wiki

パックに、有線式ビットを計10基装備している。その超重量をカバーするため、各部にバーニアが搭載されている。なお、当機はのちにMRX-009 サイコガンダムの原型となったといわれている。デザイナーは友杉達也。脚注[]↑ 書籍『機動戦士ガンダムMS大図鑑PART.1[1年戦争編]』(

Ζ計画 - サンライズ Wiki

移管されている。計画の源流は古く、ガンダムMk-IIの試作機と同時期に提示されていた案のひとつだったとされており、ORX-005ギャプランやサイコガンダム系列の開発に影響を与えたといわれている。その後さらにエゥーゴやカラバのものに相当するナンバーが与えられている事から、世に知られ

デストロイガンダム - サンライズ Wiki

る。脚注[]↑ 『帰ってきちゃったSEED120%』では、本編終了後の公式見解関連項目[]ガンダムシリーズの登場機動兵器一覧オールレンジ攻撃サイコガンダムビグ・ザムジオング表・話・編・歴コズミック・イラ 作品アニメSEED - DESTINY - STARGAZER書籍ASTRA

シン・アスカ - ガンダム非公式wiki

アーモリーワンでステラと出会った事を原作とは違い覚えていたため、崖から落ちたステラを助けた時に彼女を探しに来たフォウ・ムラサメが直後の戦闘でサイコガンダムに乗って現れ、さらにガイアガンダムも随伴した事に「状況的にステラが乗っているとしか考えられない」と早々に気付き、何とか救い出そ

エルピー・プル - ガンダム非公式wiki

を負った。なお、この時の戦いでプルは劣勢に陥った自分に思念の「声」を送り続けたカミーユを「やさしい人」と評している。その後、グレミーの擁するサイコガンダムMk-IIがアーガマを急襲した際、プルは解体中のキュベレイMk-IIにて出撃、これと対峙する。サイコ・ガンダムMk-IIにはプ

ディスク・ウォーズ:ガンダムビルドファイターズ - ガンダム非公式wiki

ボーンガンダムX2改フルクロスオーパードラゴンガンダムバウントドックアクセルレイトジンクス忍ソードインパレスガンダムジムズゴックザクアサシンサイコガンダムインフェルノゼタダナギラフレシュレックスガンダムユ二コーンガンダムGプランRCザク・アインZIIIリヴェルタグレンガンダムググ

Gファイター - サンライズ Wiki

機動性に重点を置いているのに対し、GP-03デンドロビウムは拠点防衛用であるが、強化パーツにしてはあまりの過剰武装であり、グリプス戦役以後はサイコガンダムなどの大型モビルスーツがその役を担った。ガンダムとのドッキング・パターン[]Gパーツの組み合わせ(○:その形態の時に使用するパ

ジム・クゥエル - サンライズ Wiki

能性があるが、本編には未だ登場していない。ギガンティック・アーム・ユニット[]コンセプトプランの一つ。[ヘイズル・ラーII]のフルドドIIにサイコガンダムの両腕部を取り付け、胸部にミサイルポッドを2基装備した状態。「腕」としてでなく、5連装ビーム砲を搭載した「攻撃ユニット」として

ニュータイプ専用機 - サンライズ Wiki

一時的にしのぐ場合もあったようだ。代表的な機体ニュータイプ専用モビルアーマーMAN-03 ブラウ・ブロMAN-08 エルメスMRX-009 サイコガンダムNZ-333 α・アジールXMA-01 ラフレシアニュータイプ専用モビルスーツMSN-02 ジオングRX-78NT-1 ガンダ

ACE(ガンダムウォー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はユニットを手札への移動する効果前述のアムロ同様第2テキストが軽く第3テキストがアムロより強いがアムロと比べてパンチ力が弱いことからが短所黒サイコガンダム&フォウ通称サイコフォウ第3テキストは一部エリアへの移動対策これだけ聞くと強そうに見えるが手札やデッキへの移動、破壊に対しては

沙織・バジーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/07(日) 02:53:12更新日:2023/08/07 Mon 15:47:21NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧拙者は〝沙織・バジーナ〟と名乗っておるものでござる。〝沙織〟とお呼びくだされ。ニン沙織さおり・バジーナは『俺の妹がこんなに可愛

魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTALの登場人物 - サンライズ Wiki

ヤーとケプラー繊維で出来ており、銃弾を受け止めることも可能になっている。趣味は貯金で、少々ケチな所があり、『第3次』ではプルツーが乗っていたサイコガンダムMk-IIをアムロが捨てろというのを勿体がり、マサキに「ケチだな」と言われ、「ケチなのは親父譲り」と言い訳をしていた。大の時代

SDガンダム_GGENERATION - ゲーム情報ウィキ

チュエーションモードの無い作品の登場人物がこれに該当し、例えば∀ガンダムを入手すれば『∀ガンダム』の主人公であるロラン・セアックが登録され、サイコガンダムMk-IIIなら『ガンダム・ザ・バトルマスター』のマリア・ニコルスが、パーフェクト・ガンダムなら『プラモ狂四郎』の京田四郎が登

重機動メカ - サンライズ Wiki

0メートル前後、最大では150メートル以上と、リアルロボットの中ではそれまで前例の無い巨大さである。例えばガンダムシリーズの中で巨大とされるサイコガンダムやビグ・ザムでも約40~60メートル級の規模であり、桁違いのサイズと言える。性能も作中に出てくるほかの兵器よりも群を抜いていた

バトルピンボール - サンライズ Wiki

ルに落とすと1勝になり先に4勝したほうが勝ちとなる。ステージ[]ガンダムステージコロニーやモビルスーツなどが配置された宇宙のステージ。ボス:サイコガンダムMk-IIウルトラステージ都市や公園、港などのステージ。ボス:キングジョーライダーステージトロッコなどがある採掘場のステージ。

全天周囲モニター・リニアシート - サンライズ Wiki

設計されていることもあり必ずしもこのシステムが採用されているわけではない[2]。先述の通り、ΖΖガンダムはコア・ブロック・システムを採用し、サイコガンダムMk-IIはジオング同様、それ自体が切り離し可能で飛行能力を持った頭部がコクピットとなっている。設定について[]設定上は、パイ

機動戦士ガンダム_クライマックスU.C. - サンライズ Wiki

士ΖガンダムΖガンダムガンダムMk-II(エゥーゴ)ガンダムMk-II(ティターンズ)ジムIIジムII(エゥーゴ)百式キュベレイガザCジ・Oサイコガンダムアッシマーハイザックハイザック(連邦)マラサイ機動戦士ガンダムΖΖΖΖガンダムザクIIIザクIII改ドーベン・ウルフクィン・マ

機動戦士ガンダム_ムーンクライシス - サンライズ Wiki

ほか、全てのフィールド作用を押さえ込む特殊対抗兵器「アンチ・ファンネル・システム」を搭載している。ジオングの後継機であるが、クィン・マンサやサイコガンダムなどの技術も踏襲している。武装は、頭部バルカン砲×4門、ビームサーベル×2、ミサイルポッド×2基、有線式クロー兼メガ粒子砲×2

バウ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

難しいため分離・変形機構がオミットされているという資料もあれば、そのまま搭載されているとする資料もある。アリアス・モマやダナ・キライが搭乗。サイコガンダムMk-Ⅱの輸送中にアーガマと遭遇戦になるが、プルの活躍で撤退する。その後、プルがサンドラを撃沈しに整備中のガンダムMk-Ⅱで攻

ガンダムNT-1のバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニアが増設された。ちなみに背中の大型バックパックは機体から分離・変形させることで戦闘機になる。設計が行われただけで実際に製造はされなかった。サイコガンダムの原点になった機体で、型式番号からもムラサメ研究所による設計と分かる。■ネティクス型式番号:RX-78NT-X(MRX-003

ボッシュ・ウェラー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2022/02/03 Thu 19:59:43更新日:2024/06/17 Mon 13:46:08NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ボッシュ・ウェラーとは、漫画『機動戦士ガンダムF90』に登場するキャラクターである。CV:中田譲治概要地球連邦軍に所属する老

全日本ガンプラバトル選手権(ガンダムビルドファイターズトライ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

滋賀県代表豪和高、山形県代表山海高、山梨県代表竹尾学園のいずれか。準々決勝にてビルドバスターズに敗北。使用機体はキングジェイダーらしき配色のサイコガンダムMk-Ⅱ。☆不明候補は青森県代表七曲高、香川県代表銀河十三中、長野県代表第6文化高、広島県代表風歌学園のいずれか。準々決勝にて

ガンダムTR-1[ヘイズル] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

追加してハイゼンスレイ・ラーIIも発売されている。22年2月には[ヘイズル・アウスラ]ギガンティック・アーム・ユニット装備が登場。アウスラにサイコガンダムの腕がセットになったボリュームマシマシなキットになっている。MG17年9月にプレミアムバンダイ限定としてヘイズル改が発売された