土曜ワイド劇場 - ドラマウィキ
放送フォーマット5.1 ミニ番組『今夜の土ワイ見どころ』5.2 次回予告5.3 エンドカード6 ネット局6.1 新作(すべて地上波)6.2 クロスネット局・ANN系列外での放送6.3 再放送6.3.1 地上波6.3.2 衛星波6.4 かつてネットしていた放送局6.5 当初から放送
放送フォーマット5.1 ミニ番組『今夜の土ワイ見どころ』5.2 次回予告5.3 エンドカード6 ネット局6.1 新作(すべて地上波)6.2 クロスネット局・ANN系列外での放送6.3 再放送6.3.1 地上波6.3.2 衛星波6.4 かつてネットしていた放送局6.5 当初から放送
北海道北海道文化放送青森県青森テレビTBS系列・遅れネット岩手県岩手放送宮城県仙台放送秋田県秋田テレビ放映当時フジテレビ系列・テレビ朝日系列クロスネット局山形県山形テレビ放送当時フジテレビ系列福島県福島テレビ山梨県山梨放送日本テレビ系列・遅れネット新潟県新潟総合テレビ長野県長野放
ビ(製作キー局)札幌テレビ青森放送テレビ岩手ミヤギテレビ秋田放送山形放送福島中央テレビ山梨放送テレビ新潟テレビ信州(放送当初はテレビ朝日とのクロスネット局)静岡第一テレビ北日本放送テレビ金沢(1990年4月開局 - )福井放送(テレビ朝日とのクロスネット局)中京テレビよみうりテレ
ホームテレビ9月25日(9:55~10:50)琉球朝日放送9月28日(13:55~14:50)山形テレビ系列外の放送時間※はテレビ朝日系列のクロスネット局火曜 22:00~22:54テレビ宮崎(日本テレビ系列・フジテレビ系列とのクロスネット局※、6日遅れ、最終回は9月18日 22
ヨー人気の秘密」『中日新聞』1981年12月4日夕刊。↑ NSTはテレビ朝日系とのクロスネットだった。FTVは1983年3月までTBS系とのクロスネット局で(但しFNSのみ加盟)、同年4月からはフジテレビ系フルネット局(JNN脱退、FNN加盟)にネットチェンジしたものの、9月まで
24話は馬匹車(日野製)を爆破)23話は日本国有鉄道新潟鉄道管理局(当時)などの協力の元、酒田駅・酒田港駅等で撮影された。当時NNN系列とのクロスネット局だった山形放送が制作協力を行った他、山形放送でも同時ネットで放送されていた。[1]32話、33話:全国縦断第9弾、宮城ロケ(3
送フジテレビ系列静岡県テレビ静岡アマゾンは未ネット[注釈 55]中京広域圏名古屋テレビNETテレビ系列1973年3月までは日本テレビ系列とのクロスネット局富山県北日本放送日本テレビ系列石川県石川テレビフジテレビ系列福井県福井テレビ鳥取県→鳥取県・島根県日本海テレビ日本テレビ系列N
局でも広島ホームテレビ等のように、地元スポンサー等の関係で既存のローカル番組を移動できず、遅れネットとなった局も一部にあった。青森放送などのクロスネット局や、広島ホームテレビなどフルネット局でも遅れネットで放送した局では時間移動後もスポンサーは同じだったが、クレジットはクロスネッ
出力を20wへ増強。可聴エリアを拡大。1999年 - 「FM Haro! with J-WAVE」を開始。J-WAVEとミュージックバードのクロスネット局となる。2000年8月5日 - エフエム豊橋と合同公開生放送「ハロー!やしの実!!レイクサイドウェーブinパルパル」を放送。2
に放送された[5]。新潟県新潟総合テレビフジテレビ系列テレビ朝日系列現・NST新潟総合テレビ。1981年3月までは日本テレビ系列とのトリプルクロスネット局。静岡県静岡けんみんテレビテレビ朝日系列現・静岡朝日テレビ。中京広域圏名古屋テレビ近畿広域圏朝日放送現・朝日放送テレビ。広島県
後番組である『しゃべくり007』はUMKではなくMRTで時差ネットで放送されている。なお、同じくFNN加盟のテレビ大分(TOS)(NNNとのクロスネット局)も月曜日のゴールデン・プライムタイムの編成は日本テレビ系列の編成のため、UMK同様月曜日のゴールデン・プライムタイムのフジテ
テレビ朝日系(高知さんさんテレビ開局まではフジテレビ系も)の番組枠にあてていた。テレビ山口もかつてフジテレビ系(過去にはテレビ朝日系も)とのクロスネット局だった名残で、フジテレビ系の番組を多く編成する傾向が強かった。なお、テレビ朝日系アニメ版は高知県では高知放送(日本テレビ系)が
・IBC岩手放送)東北放送秋田放送(日本テレビ系列)※山形放送(日本テレビ系列)※福島テレビ(フジテレビ系列、ただし放送当時はTBS系列とのクロスネット局)東京放送(現・TBSテレビ)新潟放送(火曜22時に3日遅れで放送)※信越放送※テレビ山梨静岡放送北日本放送(日本テレビ系列)
恐竜キング』を元にしたテレビアニメ作品。2007年2月4日から2008年1月27日までメ〜テレ制作によりテレビ朝日系列局(日本テレビ系列とのクロスネット局の福井放送は放送日時差し替え。詳細は後述)で全49話が放送された。本項目では、2008年2月3日から8月31日まで同系列局にて
A. クロスネット局とは、地上波を用いる日本の民間放送局において、複数のネットワークに属しているもののことです。具体的には、テレビ朝日、朝日放送テレビ、毎日放送、関西テレビ、読売テレビ、中京テレビ、テレビ愛知、北海道テレビ、福岡放送、テレビ西日本、広島ホームテレビ、テレビ愛媛、テ
、一般的にはMBS・TBS系列で1993年7月から2008年3月まで放送されたアニメ・特撮主体の枠の方が認知度が高い。↑ フジテレビ系列とのクロスネット局であるテレビ大分では、番組開始から一貫して同時ネットであったものの、土曜日に移動する際に、当アニメの主題歌を歌う歌手を問題なく
A. 1986年12月3日から1987年9月23日まで放送された、TBSテレビ系列各局およびテレビ山口(フジテレビ系列とのクロスネット局)で放送された情報番組である。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E5%AD%90%E6
島田紳助らを輩出した。1969年(昭和44年)10月1日 - 東京12チャンネル(現在のテレビ東京)とマイクロネットを結び、NETテレビとのクロスネット局となる(〜1975年3月30日まで)。1970年(昭和45年)1月1日 - 同日、NETテレビをキーステーションとしたテレビニ
7日にテレビ朝日系で放送された日本のオムニバスドラマ。放送時間は23時30分から24時24分(関西地区は25時25分から26時20分。また、クロスネット局の福井放送は、特番期に木曜ドラマ時差ネット枠の代替として、四国放送・高知放送とともに不定期放送)。目次1 概要2 ナビゲーター
ラになっておりそれでピースが組み合わさって完成するような形になった(話によって例外もある)。地方局での放送[]フジテレビ系列の全ての地方局(クロスネット局は除く)で同時ネットされていた。山梨放送、山口放送、テレビ宮崎、テレビ大分(ただし2001年3月まで 2000年1月から3月ま
いたテレビ山口ではスケバン刑事II以降の放送は行われず、また、競合局である山口放送(当時は日本テレビ系列(NNS加盟局)およびテレビ朝日系列クロスネット局)でも放送されなかった。劇場版スケバン刑事監督田中秀夫脚本橋本以蔵、土屋斗紀雄製作中曽根千治、稲生達郎、手塚治出演者南野陽子、
HBC・IBC・TBC・BSN・SBC・SBS・MRO・MBS・BSS・RSK・RCC・NBC・RKK・OBS・MRT・MBC)はNRNとのクロスネット局。↑ 但しHBC・TBC・RBCでは番組開始初期に本編を自社制作で放送し、その後CBC版のネット受けに移行して現在に至る。但し
ルのままで放送される(後番組の「月曜ゴールデン」の再放送も同様)。なお、宮崎県では宮崎放送(MRT)がこの番組を同時ネット放送している裏で、クロスネット局のテレビ宮崎がテレビ朝日系列の「土曜ワイド劇場」を2日遅れで時差放送する「月曜ワイド劇場」を行っていることから、サスペンス番組
ット枠になったため。ただし、後日、平日16時台に集中放送を行った。また、テレビ山口で放送されなかったのは、放送期間時点ではフジテレビ系列とのクロスネット局でもあり、火曜ワイドスペシャルを放送していたため。同局のバラエティ番組「リンカーン」でオープニングを再現した。ちなみに、主演は
和歌山県テレビ和歌山土曜 9:30 - 10:00[21]福井県福井放送月曜 15:55 - 16:24[22]日本テレビ系列テレビ朝日系列クロスネット局広島県テレビ新広島水曜 15:30 - 16:00フジテレビ系列2008年4月9日より第146話からネット※広島ホームテレビか
海テレビ近畿広域圏関西テレビ岡山県・香川県岡山放送広島県テレビ新広島福岡県テレビ西日本長崎県テレビ長崎1990年9月までは日本テレビ系列とのクロスネット局。沖縄県沖縄テレビ青森県青森放送木曜 17:15 - 17:45日本テレビ系列テレビ朝日系列秋田県秋田テレビ金曜 17:30
983年3月30日にかけて、信越放送と北陸放送[1]を除くTBS系列及び福島テレビ[2]とテレビ山口(いずれもフジテレビ系列およびTBS系列クロスネット局)で全22話が放送された、松本零士原作のSFアニメ。後には2007年1月25日から3月8日にかけて、パソコンテレビ「gyao」
TNC テレビ西日本金曜16時25分-16時55分鹿児島県 KTS 鹿児島テレビ放送このアニメの未ネット局が地方局中心に多くあり、他系列とのクロスネット局=テレビ大分(TOS)・テレビ宮崎(UMK)=はもとよりFNN・FNS基幹局でも仙台放送(OX)とテレビ静岡(SUT)とテレビ
。以下にその例外を記す。『太陽の勇者ファイバード』は2月~翌年2月初旬まで。『勇者特急マイトガイン』は1月~翌年1月まで。ネット局[]太字=クロスネット局が優先ネットを組んだ系列NBN 名古屋テレビ放送(サンライズとの共同制作局)ANB(現・EX) テレビ朝日HTB 北海道テレビ
れている[8]。本作品が放送された月曜19:00枠は、マストバイ局(主に民放4局以上の地域)対象のネット枠となっていたため、非マストバイ局・クロスネット局では遅れネット・未放送・本放送終了後の集中放送となる例も多かった。スタッフ 企画:日本サンライズ原作:高千穂遙音楽:木森敏之キ
BS)、BS11(本局のみ『ガンダム・Gセレクション』のひとつとして4話分を放送)未ネット福井県 FBC 福井放送(NNN/NNS・ANNのクロスネット局(前者メイン)のため)香川県、岡山県 KSB瀬戸内海放送(特撮ドラマ『ブルースワット』の再放送)長崎県 NCC 長崎文化放送(
列の局で放送され、番組放送期間は2月第1週 - 翌年1月最終週の1年間となっている。放送時間は一律、日曜8:30-9:00(系列外番組販売とクロスネット局は除く)。また夏の甲子園期間中はABCテレビがそれを優先して放送し、未放送分を話数調整で大会後に放送、さらに平日朝に代替も行わ
山県 TUT チューリップテレビ(TBS系列)沖縄県 RBC 琉球放送(TBS系列)未放送福井県 FBC 福井放送※NNN/NNS・ANNのクロスネット局(前者メイン)のため放送できず。長崎県 NCC 長崎文化放送※KSBと同様、『機動戦士Vガンダム』終了時に、放送が予告されたに
のセレクション放送枠『ガンダム・Gセレクション』として1話、24話、39話を放送)未ネット福井県 FBC 福井放送(NNN/NNS・ANNのクロスネット局(前者メイン)のため)香川県、岡山県 KSB瀬戸内海放送(朝日放送製作のトーク番組(詳細不明)を放送)長崎県 NCC 長崎文化
日本テレビとトムス・エンタテインメントの共同クレジット。一時期この2社で「製作」とクレジットされていた時期があった。↑ ただし、北日本放送やクロスネット局など遅れが多い局では、そのまま次の回を放映する場合もある。↑ FNS系列。1990年10月まではNNS系列とのクロスネット↑
来の放送時間に『さんまのまんま』(関西テレビ)など、フジテレビ系の遅れネット番組、テレビ東京系の番販番組、自社製作番組を編成していた。また、クロスネット局の場合は他系列番組の同時ネット枠としていた局もある。↑ 全話に芦田の名前がクレジットされているが、芦田によると実際には1話の演
A. パパ大好き!とは、TBS系列局とテレビ山口(当時フジテレビ系列とのクロスネット局)で放送されていたTBS製作のトークバラエティ番組である。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%91%E5%A4%A7%E5%A
記録は1987年(第1回)の平均視聴率19.9%と、1992年(第6回)の瞬間視聴率38.3%である。*2 このうちフルネット局は26局で、クロスネット局はテレビ宮崎が参加している。*3 2002年から2006年はネットしていた。*4 ローカル別にスポンサーがつく時間帯の企業は省
でも転勤はあるにはあるが、せいぜい自局→海外支局、地方局の場合は自局→東京支社程度しかない。*5 マルチチャンネルは画質の問題やスポンサー・クロスネット局での調整が必要なことから、民放での採用は県域放送局および一部のローカルセールス枠に留まっている。*6 声優の関俊彦は、若手の頃
ダンスのテーマ』や某動画サイトでは人類滅亡の際のBGMとして定着してしまった『盆回り』など、今なお聞く機会のある音楽も多数生み出した。当時はクロスネット局も少なくなかったので、長崎県のように終了1年前に放送を開始した地域も見られた。関西地方では1975年4月の腸捻転解消*1に伴い
A. クロスネット局とは、放送局が複数のネットワークに加盟している状態を指します。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88
変えた別番組として仕切り直すなどして延命に成功するケースも。【ネットチェンジに伴う打ち切り】地方の民放局で見られるパターン。地方のテレビ局はクロスネット局でスタートすることが多く、後年新たに系列局が開局した場合、系列キー局や準キー局が制作していた番組が移籍するため打ち切りとなる。
A. 1993年4月11日から1994年9月26日まで、日本テレビ系列局(クロスネット局の福井放送・テレビ大分・テレビ宮崎含む)および、フジテレビ系列の沖縄テレビで放送されたスポーツバラエティ番組である。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/%E
A. 一言でまとめるなら、「A」は、2005年4月17日から6月26日まで日本テレビ系列全国30局(クロスネット局の福井放送、テレビ大分、テレビ宮崎含む)ネットで放送された日本のバラエティ番組である。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/A%20
。ちなみに地上波テレビ初放送はアニメシリーズを放送しているテレビ東京ではなく「金曜ロードショー」。日本テレビ系でポケモンが放送されるという、クロスネット局以外では異例の出来事となった。【あらすじ】ティム・グッドマンは、ポケモンが大好きでトレーナーを夢見ていた少年だったが探偵業を営
県民放送(現在の静岡朝日テレビ)へ他のテレビ朝日系列局から苦情が入ったという*11。前述の通り山形県ロケは縦断ロケで唯一、当時日本テレビとのクロスネット局だった山形放送が制作協力を担当した。これは同局の会長を務め、山形県のマスコミを牛耳った実力者服部天皇敬雄の働きかけによるもので
田朝日放送山形テレビ福島放送テレビ山梨(TBS系)新潟テレビ21長野朝日放送北日本放送(日本テレビ系)北陸朝日放送福井放送(日本テレビ系とのクロスネット局)静岡朝日テレビ名古屋テレビ(メーテレ)朝日放送(ドラマ『部長刑事シリーズ』の影響で先行放送、但し「夏の高校野球」期間中は大会
県と香川県はテレビと同じく対岸を挟んでの単独加盟であったが、香川県の西日本放送がJRNに新規加盟(と同時に山陽放送もNRNに新規加盟)によるクロスネット局化したため、同年10月から当番組のネットを開始した(直前の「うわさの調査隊」は当時からネットされていなかった)ことにより、それ
(すなわち『西部警察 PART-III』)についてはもう一つの県域局である福井放送(放送当時は日本テレビ系・1989年4月からはテレ朝系とのクロスネット局)に変更され、併せて放送日時も1日遅れの毎週月曜日21:00 - 21:54となった[2](そのためそれまで同時ネットだった『
田朝日放送山形テレビ福島放送テレビ山梨(TBS系)新潟テレビ21長野朝日放送北日本放送(日本テレビ系)北陸朝日放送福井放送(日本テレビ系とのクロスネット局)静岡朝日テレビ名古屋テレビ(メーテレ)朝日放送(ドラマ『部長刑事シリーズ』の影響で先行放送、但し「夏の高校野球」期間中は大会