左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
第143話から第145話までは1998年のSURVIVEツアーの映像、第146話以降はミュージック・ビデオのものの2種類がある。また第146話からは、最初の曲名とアーティスト名、途中の曲名とアーティスト名の「B'z」の表記が当時のロゴに変更された。
このオープニングでは冒頭部分を除きVTR制作となっていたため、テロップが従来のフィルム焼き込みではなくビデオスーパーによるものが使用された。
Wiki.png | このページは工事中です このページはWikiの統合作業のため、編集が必要です。 |
テンプレート:Pathnavテンプレート:複数の問題テンプレート:TVWATCHテンプレート:Infobox animanga/Headerテンプレート:Infobox animanga/TVAnimeテンプレート:Infobox animanga/Footer『名探偵コナン』(めいたんていコナン)は、青山剛昌原作の漫画『名探偵コナン』を原作としたアニメ作品である。
1996年1月8日より、読売テレビと東京ムービー(現トムス・エンタテインメント)の制作で、読売テレビ・日本テレビ系列にて放映開始。日本テレビ系列の日本全国同時ネット放送の最長寿アニメは30分のレギュラー放送としては本作である[1]。
プロデューサーの諏訪道彦によると、小学館の編集部には連載の第5、6話くらいのタイミングで「アニメ化したい」という話をしていたが、当時は放送枠が空いていなかったテンプレート:R。その後、1995年の2、3月頃に同じく諏訪がプロデューサーを担当していた『魔法騎士レイアース』の後続番組として、夜7時半の枠で『名探偵コナン』ができるという動きになったテンプレート:R。
作風的に個々のエピソードが独立していることから、アニメオリジナルのエピソードを挿入しやすく、「アニメが原作に追いつく」といった事態を回避できるため、放映は長期化している。基本的にコミックス化された事件が放映されているが、コミックス化前の事件が放映されることもある[2]。ストーリー作品であるために矛盾が生まれないようにしており、アニメの初期では原作の話にオリジナルシーンを加えるもしくは原作とキャラクターの設定を変える事で矛盾が生じたが、近年ではほぼ原作通り放送している。特に黒の組織やFBIは作中で重要な役割を担っており、アニメオリジナルでは極力登場させないようにする[3]。原作とはパラレルワールドである「名探偵コナン特別編」からアニメ化された話は第86話の「誘拐現場特定事件」、第113話「白い砂浜殺人事件」の2回のみである[4]。
放送開始当初は1話完結形式であったが、事件の複雑化で1話で解決出来ない事も多くなった事や1つのエピソードをより重厚にするため、1997年以降は2話以上に連続して構成される場合が多くなった[5]。最近では、1話の中で前回までの事件の解決編と新たな別の事件を2本立てのように放送することもある[6]。1話完結形式が通例だったころは原作のシーンの一部がカットされることが多かったが、「前編」「後編」の構成が通例になってからはそのようなことはほとんど無く、ほぼ原作通りとなっている。
アニメ化の順は原作と多少異なり、新キャラクターの登場する順番も違う場合もある。原作からアニメ化するまで間隔が長い作品もある[7]。
サブタイトルは扉が開いた後に表示され、アイキャッチは、Aパート終了時に扉が閉じるSEが鳴った後に扉が閉じタイトルロゴが表示され、Bパート開始時に扉が開くというものである、右下にタイトルロゴが表示され、本編Bパート開始時に扉が開くというものである。1996年1月22日放送の第3話「アイドル密室殺人事件」からは本編Aパート終了時に鳴る扉の閉じる音がリニューアルされ[8]、2002年11月4日放送の第299話「友情と殺意の海門海峡(前編)」からはBパート開始時に鍵が開くSEが挿入された[9]。また、2001年1月8日放送の第219話「集められた名探偵!工藤新一VS怪盗キッド」からは扉の描写が3DCGに移行された[10]。これに伴いサブタイトルを表示する直前に少し離れた場所から扉まで迫っていく演出が加わり[注 1]、さらに同年1月15日放送の第220話「偽りだらけの依頼人(前編)」からはアイキャッチのタイトルロゴが白からカラー表示(劇場版ロゴと似た色)に変更されている[注 2]。
2002年3月11日放送分よりオープニング、同年7月1日放送分より本編、同年7月29日放送分よりエンディングがそれぞれデジタル彩色に移行された[11]。2006年10月23日放送の第453話「因縁と友情の試写会」からは本編・次回予告・後提供の背景・Next Conan's HINTとエンドカードが、同年11月26日放送の第457話「園子の赤いハンカチ(前編)」からはオープニングが、同年12月4日放送の第459話「怪人ガチガチ規則男」からはエンディングがそれぞれ本格的にハイビジョン制作へ移行され、それに伴い、扉のCGやアイキャッチのタイトルロゴが現在のもの(後者についてはオープニングロゴと同色)に変更された。なお、第452話終了後(第453話予告)とオープニング・エンディングのハイビジョン移行までは、その部分だけ地上デジタル放送ではSDサイズに左右が黒いサイドパネルとなり、途中のダイジェストもSDにサイドカットして対応していた。
第129話・第130話では劇場版のオープニングと同じく工藤新一が江戸川コナンになった経緯が説明されている(映像は過去のテレビシリーズのものを使用)。
第383話に限り、阪神甲子園球場などの実名の場所が登場した兼ね合いからか、最後に「この物語はフィクションであり登場する人物名、団体名、及び球場名は実在のものとは関係ありません」(漢字にはふりがな付き)というテロップが表示されていた。
次回予告の後には、「Next conan's HINT」として次回の事件解決のヒントとなるものやシチュエーションが1つ紹介される。この後に4-5秒程度のエンドキャッチの静止画映像となり、声優(主に高山みなみと高木渉)による本編では聞けない番組の内輪ネタのショートトークが流される。「アンコールスペシャル」や「デジタルリマスター特別版」の際にも新規に制作される。
作中の方言に関しては、服部平次役の堀川りょう(大阪府出身)・遠山和葉役の宮村優子(兵庫県出身)など現地出身の声優を抜擢したり、京都弁・鳥取弁・土佐弁などはアフレコに方言の監修者を呼んだりするなどの方針を採っている。ただし、必ずしも正しい使い方をしているとは限らないとも言われている[12]。外国語(特に英語)による会話については日本語に翻訳されることが多いが、一部シーンではそのままになっており[13]、外国語の会話のシーンには日本語の字幕が出る。
2020年現在では、放送開始から20年以上経過していることもあって多くのスタッフが入れ替わっている。放送開始時から降板せずに現在も務めているスタッフは、スーパーバイザーの諏訪道彦、監督の山本泰一郎(初期は本編の構成・絵コンテ/演出)音楽の大野克夫、音響効果の横山正和、脚本の宮下隼一、ストーリーエディターの飯岡順一、作画監督の河村明夫(かわむらあきお)、佐々木恵子、とみながまり、作画監修の牟田清司、サブキャラクターデザインの増永麗 、編集の岡田輝満である。
劇場版ではCGを多用するが、TVアニメ本編ではほとんど使用されていない(一方で『まじっく快斗』の方が車などにCGを多用することが多く、差別化が図られている)。
現在の番組フォーマットは以下の通り。
アバンタイトル→オープニングテーマ→提供クレジット(オープニングと連動)→CM→本編Aパート→アイキャッチ→CM→アイキャッチ→本編Bパート→エンディングテーマ→本編Cパート(後編・1話完結エピソードのみ「ピアノソナタ『月光』殺人事件」、「奇妙な人捜し殺人事件」、「TVドラマロケ殺人事件」では挿入されなかった。「豪華客船連続殺人事件」、「小五郎の同窓会殺人事件」、「毛利小五郎探偵廃業の日」など一部のエピソードでは前編にも挿入されている。}}→次回予告→提供クレジット→Next Conan's HINT[14]→エンドカード」である。文字多重放送を実施[15]。また、デジタルリマスター版の放送回では副音声解説放送を実施している。)→エンドカード
アバンタイトル2009年4月4日放送分の「ジェットコースター殺人事件(デジタルリマスター)」より、アバンタイトルを流すようになった[16][17]。2008年10月20日放送の第515話「怪盗キッドの瞬間移動魔術(テレポーテーションマジック)」から冒頭数秒間、右上に番組ロゴを表示しており[18]、1997年12月のポケモンショック発生以降は画面下部に(月曜時代はAパート開始時)に「コナンからのお願い」として視聴注意テロップを表示している。2話以上連続している話の場合は、コナンのナレーションによるこれまでのあらすじが挿入されている[19]。
提供提供画面のイラストは当初から放送用のフィルム→VTRに予め組み込まれており、そこに提供クレジットを挿入する仕組み。提供読みには当初読売テレビの汎用アナウンス(他番組と同じくアナウンサーが読み上げる)が使われていたが、開始数年でコナンが読み上げるものになる[20]。途中より「この番組は」から「『名探偵コナン』は…」と読み始めるようになった。日本ガス協会の筆頭スポンサー降板後は、それまで使っていたものからスポンサー名読み上げ部分をカットし前後の部分(「『名探偵コナン』は…」と「ご覧のスポンサー…」以降の部分)を繋ぎ合わせたものを使用している[21]。提供クレジット中は基本的に静止画であるが、ハイビジョン制作への移行前後の時期は後提供のみショートアニメになっていた時期がある。
2003年からは、本放送の枠で過去に放送したエピソードを時折「アンコールスペシャル」や「デジタルリマスター特別版」と題して事実上の再放送を行うようになった[22]。放送日が移動してからは、年に決まった数でデジタルリマスター特別版を放送している。
2006年10月23日放送分第453話「因縁と友情の試写会」より、ハイビジョン制作に移行した。地上アナログ放送では当初13:9レターボックスで放送され、2010年4月10日から2011年7月23日まで16:9レターボックスに移行して放送した[23]。
2007年4月16日放送分の第469話「怪盗キッドと四名画(前編)」 からは他のアニメに先駆けてデータ放送を開始する。遅れネットとなったテレビ大分では連動データはないが、データ放送というクレジットは表示される。
2007年9月10日放送分をもって『結界師』が19:00 - 19:30での放送を終了し深夜枠移動に伴い、同年10月 - 12月にかけては『秋のミステリースペシャル』『黒のミステリースペシャル』と題して、期間限定で1時間枠に拡大した[24]。後のアニメ『ヤッターマン(リメイク版)』が2008年1月14日に開始されるまでのつなぎ番組としての位置付けもある。
放送開始から2008年10月までは月曜夜7時30分にて12年9ヶ月に渡って放送した。2008年10月20日より月曜19:00 - 20:00の『アニメ☆7』枠内での放送となり、11月からは『ヤッターマン』との放映順が入れ替わって19:00 - 19:30ごろまでの放送となった。ただし、エンディングテーマもしくはCパートの終了後にステブレレスでそのまま『ヤッターマン』を開始するため、次回予告と「Next conan's HINT」は『ヤッターマン』の終了後に放送されていた[25]。関東地区の最高視聴率は、1999年3月1日放送の137話「青の古城探索事件(後編)」の23.4%。放送時間移動後の関東地区の夕方最高視聴率は、2012年3月17日放送の650話「探偵事務所籠城事件(解放)」で、12.0%。
2009年4月より、平日19時台で生放送の帯バラエティ番組『サプライズ』の放送が開始されたことに伴い[26]、放送時間を4月4日より毎週土曜日の18:00 - 18:30に移動した[27]。読売テレビではこの放送枠を「土6(ドロク)」枠と称している。[28][29] なお、この放送時間帯にはNHK Eテレにてアニメ枠が存在しており、時差ネット局を除いて同じアニメ枠として放送する格好となる。
以前は春季・秋季・年末年始の改編特番があった週は休止することになっていたが、毎週土曜日夕方に移動した2009年4月以後で、18時30分以後に特番が組まれる場合[30] でも年末年始以外は極力休止とはせず、時間を通常より30分繰り上げて17:30 - 18:00[31] で対応している。
ゴールデンタイム時代は年に数回1時間や2時間のスペシャル版が不定期に放送されていたが、2009年に放送日が移動してからは1度も行われていなかったため、2010年・2011年は放送開始以降初めて1年間スペシャルが放送されなかったが、2012年3月24日に「土6」枠に移動してからは初となる1時間スペシャルが放送された。これは、2012年3月31日に毎週土曜日の18:30 - 19:00に放送されている『満天☆青空レストラン』の2009年の番組開始以降初の1時間スペシャルが放送されることにより、当番組が休止になるための措置である[32]。なおスペシャル版では長編が放送され、これが「1話」としてカウントされるため、本作では1話あたりの尺が各話ごとに異なっている[33]。
番組改編期に月曜日のゴールデンタイムで放送されていた劇場版については、2009年より『金曜ロードショー』→『金曜ロードSHOW!』で放送されることになった[34]。
他局のアニメにもいえることだが、ゴールデンタイム時代は放送休止が非常に多く、特に末期の2006年から2008年までは1年に30話程度の放送となっていた。放送枠移動により放送休止はほとんどなくなったものの、上記の通り過去の作品の再放送を定期的に実施、また『まじっく快斗』の放送が数回あるため、現在では通常エピソードの放送は放送初期と同様、1年に40話程度となっている。
CS放送では、1996年10月から2000年9月までスカパー!のCS★日テレで、テレビ版を地上波との同時放送を行っていた。また、アニメ専門チャンネルのアニマックスでは「放送開始10周年記念」と称し、2006年4月よりテレビ版の放送が開始された。新作を週1話放送する定時枠と、月1回数話連続で新作を放送する枠を日曜の特番枠内に設ける他、すでに放送された初期分を平日に日替わりで放送したり、土日に2話連続放送するなど、複数の視聴機会を設けている。一方、劇場版は主にキッズステーションが年に数回放送している[35]。アニマックスでも、特別企画として放送することがある。
2009年4月11日放送の期首特番『日テレ系人気番組が大集合!世界一受けたい授業 国語理科社会音楽体育 春の最強先生来襲スペシャル』では、江戸川コナンと毛利蘭の着ぐるみ人形が「『名探偵コナン』チーム」として参加した[36][37]。また、当日放送分の『名探偵コナン』は30分前倒しの17:30から開始したが、特別番組のために放送時間が前倒しになった事も初だった。
基本的には原作通りに作られているが、パンチラ描写など、ゴールデンタイムや全日帯で放送するにおいて相応しくない場面は削除されたり変更されることがある[38]。
放送当初から殺害現場の血潮は凄惨な印象の赤い血でなく、黒い血にする配慮が取られていた。2000年ごろからは原作では開いていた被害者の目がアニメでは閉じていたり、死体の一部を塗り潰したり一部のみ見せるなど、死体の描写が抑えられるようになった[39]。また、原作でよく使われる「死体」と言うセリフも基本的に「遺体」に変更されている。
放送開始当初はストーリーの核心である「黒の組織」が絡む事件において、結末が原作漫画と異なる話が見受けられた。また、同じく放送開始当初は少年探偵団を原作での出番がなかった話にも登場させる改変が見受けられたが、その後は無理に登場させることはなくなった。
読売テレビは当初、「よみうりテレビ 」と仮名書き(旧ロゴ 、一時期他の番組で付けていた「アイニー君」や「テレビヤン」のマークは一切表記していなかった )で表記されていたが、読売テレビのロゴ変更に伴い2007年4月16日より制作クレジットが、同年10月29日よりスタッフクレジットが「ytv」と英語(新ロゴ)で表記されるようになった。 2013年2月からは開局55周年の記念ロゴ付きでカラー表記されるようになり、2014年以降も55周年ロゴが取れた状態でカラー表記されている。2018年4月から2020年3月までは開局60周年ロゴが追加された。スタッフクレジットで2011年8月からチーフプロデューサー、2012年からはプロデューサー、同年9月からは企画も「ytv 読売(よみうり)テレビ」(ytvはロゴで、「読売」の上にふりがなが振られている)と表記されている。かつての放送及びデジタルリマスター版は通常の書体で「よみうりテレビ」、ロゴ変更後は「ytv」ロゴのみだった。
また、「東京ムービー」は「東京ムービー新社」に移行し、その後「キョクイチ」に吸収された昔の社名である。放送開始時の社名は「キョクイチ東京ムービー」で、2000年「トムス・エンタテインメント」に社名変更し、同社アニメーション制作事業部門の名称となっているが、当番組においては、開始以来「制作」として2011年7月まで「東京ムービー」(斜字の角ゴシック体)と表示し続けた。社名変更以降長らく「東京ムービー」名義で「制作」された唯一の作品だったが、2010年の「まじっく快斗」原作作品がアニメ化された際は「トムス・エンタテインメント」の名義を使用していた。2011年8月以降は「まじっく快斗」原作作品のアニメ放送に合わせて本番組での名義も「トムス・エンタテインメント」に変更された。これにより「東京ムービー」名義で「制作(製作)」されている作品はなくなった[40]。 2013年10月からトムス・エンタテイメント創立50周年に伴う記念ロゴへ変更されたのと同時に社名ロゴがカラー表記されるようになった。2015年10月から2018年は「TMSトムス・エンタテイメント」と表記されている。2019年から2020年3月までは創立55周年記念ロゴが追加された。同年4月からは以前(2011年8月以降)と同様のCI無しの社名のみとなっている。
本番組の台本のロゴは両社共に旧ロゴ及び旧名義になっている。
オープニング・エンディング曲は、1996年1月から1997年3月までは前番組『魔法騎士レイアース』からの流れで当時のポリグラム(現・ユニバーサルミュージック)傘下のキティレコード・MME・ポリドールのアーティストが担当していたが、同年4月以降はビーイング所属のアーティストが担当している(例外として、TWO-MIXは当時ワーナーミュージック・ジャパン所属)。また、両社とも主題歌タイアップ時にはスポンサーとなり、主題歌シングルCDを中心としたCMを流している。本アニメでは珍しく、オープニングとエンディングの冒頭で曲名と歌手名のテロップを表示しており、主題歌のクレジットが二回表示となる。
オープニングの特徴として、冒頭部に主題歌のイントロと連動した約15秒ほどのダイジェスト形式のナレーション(江戸川コナン役の高山みなみによる)が挙げられる。一部の曲[41] では冒頭のサビの後に行われる。『胸がドキドキ』のころは、自己紹介や作品概要・放送回の内容などをかなりの早口で言い(新一の登場時には、新一役の山口勝平によるナレーションとなる)、最後に決めゼリフを言うというものだったが、次の『Feel Your Heart』からほぼ現在のような形式(冒頭のセリフ→本編に関する前説→決め台詞)になった[42]。『Feel Your Heart』から冒頭で曲名と歌手名のテロップを表示するようになった。冒頭のセリフは、オープニングテーマのタイトルや歌詞を意識した内容が多い。また、前編・後編に分かれた回において『運命のルーレット廻して』までは後編の回に前編の要約が映像として流れていたが、『TRUTH』からは後編でも通常のものが流れている[43]。番組タイトルはオープニングの最後(1コーラス終盤)に出る場合と、冒頭ナレーションが終わってからすぐ出る場合の2種類があり、初期は前者の場合が続いていたが、最近は後者の場合が殆どである[44]。冒頭のダイジェスト部分にも画面左上または右上の四隅に白ベタのタイトルロゴが表示されるパターンが多い。
タイアップしたアーティストのシングルCD版ではアレンジが変更される楽曲が多く、ビデオ版やDVD版ではオープニングの一部分(提供クレジット表示画面)がカットされているものもある。
曲名 | 歌手 | 作画/作画監督 | 放送話数(長さ) | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 胸がドキドキ | ザ・ハイロウズ | 高谷浩利 石野聡 | 第1話 - 第30話(計30話) | 第1話のみ、原作1話冒頭で工藤新一が解決する事件の流れをアニメ化した特別版となっており、歌詞の表示がない。また、タイトルも冒頭部にオレンジ色の白抜きで表示される。 | ||||
2 | Feel Your Heart | VELVET GARDEN | 高谷浩利 | 第31話 - 第52話(計22話) | 一部、初代の映像が流用されている。また、一部の前後編の放送時には、通常の映像の代わりに前回のダイジェストが流れた。 | ||||
3 | 謎 | 小松未歩 | 須藤昌朋 | 第53話 - 第96話(計44話) | オープニングでは一番長く使われた。一部、初代・2代目の映像が流用されており、CD版とはアレンジが異なる。第69話の放送時には、通常の映像の代わりに前回のダイジェストが流れた。 | ||||
4 | 運命のルーレット廻して | ZARD | 須藤昌朋 | 第97話 - 第123話(計27話) | 当初の冒頭ナレーションは「人の出会いは摩訶不思議!それより事件は謎めいて…あなたと一緒で(あなたに会えて)本当に良かった!!」だったが、第110話以降は「人の出会いは摩訶不思議!それより世の中謎めいて…あなたと一緒で本当に良かった!!」に変更された。118話だけは「それより大阪謎めいて…」になっている。決め台詞は、第106話のみ「たったひとつの真実見抜く〜」ではなく「今日は特に真実見抜く〜」になっている。 曲の途中、コナン・蘭・園子・歩美・元太・光彦がカラオケボックスで歌詞に合わせて熱唱しているシーンがある。第98話以降は同一アレンジのままミックスが変更され、さらに第114話以降は曲のアレンジが変更されている。一部の回を除く前後編の放送時には、通常の映像の代わりに前回のダイジェストが流れた。 2016年にはLa PomPonが同曲をカバーし、エンディングとして起用された。スペシャル番組『名探偵コナン エピソード“ONE” 小さくなった名探偵』では挿入歌として使用された。 鈴木園子、高木刑事がOPに初登場。 | ||||
5 | TRUTH〜A Great Detective of Love〜 (テレビオンエア時は『TRUTH』名義) | TWO-MIX[ | 愛内里菜 | 須藤昌朋 山中純子 | 第271話 - 第305話(計35話) | このオープニングからは映像が完全デジタル化。第304話のみスタッフテロップが表示されなかった。 | |||
12 | 風のららら | 倉木麻衣 | 須藤昌朋 山中純子 | 第306話 - 第332話(計27話) | 当初の冒頭ナレーションは「風のリズムで推理が冴える!黒い(の)絡みもほぐれて見える!」だったが、第312話以降は「風のリズムで推理が冴える!アリバイ(暗号)トリックほぐれていくよ♪(ほぐれて見える!)」に変更された。このオープニングより、テロップの書体がゴナから新ゴに変更された。 千葉刑事、宮本由美がOPに初登場。 | ||||
13 | 君と約束した優しいあの場所まで | 三枝夕夏 IN db | とみながまり | 第333話 - 第355話(計23話) | 第345話のみ映像が通常と異なり、曲の最後にサブタイトルが表示された。このオープニングからキャラクターデザインがとみながまりに、ただし、本編のキャラクターデザインは次のOP「START」まで須藤のままであった。 工藤夫妻、ベルモット、ジョディ先生、新出先生、赤井秀一、山村刑事、横溝参悟警部と多くのキャラクターがOPに初登場。 前OPでは監督→プロデューサー(現チーフプロデューサー)のクレジット順だったが、このOPからチーフプロデューサー→監督となる。 | ||||
14 | START | 愛内里菜 | とみながまり | 第356話 - 第393話(計38話) | 第356話と第383話のみ映像が通常と異なり、第383話では第345話と同じく曲の最後にサブタイトルが表示された。第383話以外のオープニングのみ冒頭の台詞はなく、本編に関する前説→決め台詞になっている。第370話と第468話では冒頭の映像の一部が本編で服装と背景が変更され使用された。第383話のみ冒頭に白ベタロゴが表示されていなかった。 | ||||
15 | 星のかがやきよ | ZARD | とみながまり | 第394話 - 第414話(計21話) | |||||
16 | Growing of my heart | 倉木麻衣 | 佐々木恵子 | 第415話 - 第424話(計10話) | 最初のイントロ部分に一瞬ではあるが「10th ANNIVERSARY DETECTIVE CONAN」と表示されている。途中、キール(水無玲奈)・キャンティ・コルンが登場しているがこのOP期間中のアニメエピソードには登場はなく彼らが登場したのは次のOP「衝動」になった第425話からである。 | ||||
17 | 衝動 | B'z | とみながまり 宍戸久美子 新沼大祐 | 第425話 - 第437話(計13話) | 大部分で13 - 16代目の映像が流用されている。ただし、第425話のみ映像が通常と異なり、第345話および第383話と同じく曲の最後にサブタイトルが表示された。。冒頭に1代目、最後のサビに2代目の映像のリメイクを使用している。 | ||||
18 | 100もの扉 | 愛内里菜&三枝夕夏 (コーラス:スパークリング☆ポイント) | とみながまり | 第438話 - 第456話(計19話) | タイトルロゴが表示された後、放送開始から2000年まで使用していた サブタイトル、アイキャッチ時の扉がデジタル版でリメイクされたものが提供クレジット画面に起用された。 | ||||
19 | 雲に乗って | 三枝夕夏 IN db | とみながまり | 第457話 - 第474話(計18話) | CD版とはアレンジが異なる。このオープニングからハイビジョン化。「○・○・○・○!どんな時も僕は君のパートナー」の○内は回によって異なる。 | ||||
20 | 涙のイエスタデー | GARNET CROW | 佐々木恵子 | 第475話 - 第486話(計12話) | 冒頭のナレーションの「夏の光は昨日の輝き!涙の後には○○○○○!」の○内は前OPと同じく週替わりでセリフが変更されていた。第479話のみ映像が通常と異なり、第345話と第383話および第425話と同じく曲の最後にサブタイトルが表示され、一部の映像には前のOP「雲に乗って」の映像が使用された。 第507話・原作59巻File11で蘭と園子、コナンがこの歌を歌っている。 | ||||
21 | グロリアス マインド | ZARD | - | 第487話 - 第490話(計4話) | 全て1時間スペシャルだったため、それぞれ本編の一部が使われていた。放送回数が過去最少のオープニングである(再放送を除く)。当初の冒頭ナレーションが「映えある未来に明るい一歩! 心の準備はもちろんOK!」だったが翌週放送分から「映えある未来に光の一歩! 心の準備はもちろんOK!」に変更された。 | ||||
22 | 愛は暗闇の中で | ZARD feat. 上木彩矢 (テレビオンエア時はZARDの単独歌唱で、ZARD名義。) | 佐々木恵子 | 第491話 - 第504話(計14話) | 2連続で同じ歌手がオープニングを務めたのは今回限りである。第504話のみ映像が若干、通常と異なる。 | ||||
23 | 一秒ごとに Love for you | 倉木麻衣 | 須藤昌朋 山中純子 | 第505話 - 第514話(計10話) | 途中でアニメ化された倉木麻衣のポスターが貼ってある看板が登場する。第509話以降は、映像が一部変更され、それに伴いそれに伴い沖矢昴がOPに初登場。このオープニングからキャラクターデザインが須藤昌朋に戻る。 | ||||
24 | Mysterious | Naifu | 須藤昌朋 山中純子 | 第515話 - 第520話(計6話) | コナンがスケボーを持って微笑むカットは、土6移行直後のクロスプログラム(「この後すぐ、名探偵コナン!」)のラストシーンに採用されていた。一部、新しく描き下ろした第162話、第174話の映像が使用されている。 | ||||
25 | Revive | 倉木麻衣 | 須藤昌朋 山中純子 牟田清司 (作画監督補佐) 野武洋行 (作画監督補佐) | 第521話 - 第529話(計9話) | 倉木がデビュー10周年で、10曲目のタイアップである。 | ||||
26 | Everlasting Luv | BREAKERZ | 須藤昌朋 山中純子 | 第530話 - 第546話(計17話) | 第1話と第2話の再放送の際には過去の映像が流用された。 | ||||
27 | MAGIC | 愛内里菜 | 須藤昌朋 山中純子 | 第547話 - 第564話(計18話) | 第558話 - 第561話のみ長野県警の登場の関係で映像が一部変更された。 | ||||
28 | As the Dew | GARNET CROW | 須藤昌朋 山中純子 | 第565話 - 第582話(計18話) | ベストアルバム『THE BEST History of GARNET CROW at the crest...』からの新曲。第153話の再放送の際には過去の映像が流用された。 | ||||
29 | SUMMER TIME GONE | 倉木麻衣 | 須藤昌朋 牟田清司 | 第583話 - 第601話(計19話) | CD版とはアレンジが異なる。第154話の再放送の際には過去の映像が流用された。第594話以降は、放送開始15周年記念で映像が一部変更された。 | ||||
30 | tear drops | Caos Caos Caos | 須藤昌朋 牟田清司 | 第602話 - 第612話(計11話) | CD版とはアレンジが異なる。映像の途中で、アーティスト本人がアニメ化して登場している。本人がアニメ化してオープニング映像に出てくるというのは初である(ポスターに描かれた形で登場した倉木麻衣を除く)。610話からは映像が一部変更された。 | ||||
31 | Don't Wanna Lie | B'z | 須藤昌朋 牟田清司 岩井伸之 | 第613話 - 第626話(計14話) | CD版とはアレンジが異なる。映画公開と同時期に起用。映像の一部にPVが使われているほか、一部過去のオープニング映像が流用されている。613話と620話、621話は映像が一部変更された。 | ||||
32 | Misty Mystery | GARNET CROW | 須藤昌朋 牟田清司 岩井伸之 | 第627話 - 第641話(計15話) | CD版とはアレンジが異なる。「夏の怪盗キッド祭り」のまじっく快斗の際には過去の映像が流用された。またその際の怪盗キッドが登場する場面が多い。 | ||||
33 | Miss Mystery | BREAKERZ | 須藤昌朋 牟田清司 岩井伸之 | 第642話 -第666話(7月28日) (計25話) | アニメーションにはアニメの過去の事件サブタイトル名が描かれている。 | 5位 | 6回 | ||
34 | 君の涙にこんなに恋してるテンプレート:Efn2 | なついろ | 須藤昌朋 | 第667話(2012年9月1日) - 第680話(12月15日) (計14話) | 「夏の怪盗キッド祭り」との連動で『まじっく快斗』のキャラクターが多く登場する。「夏の怪盗キッド祭り・怪盗キッドスペシャル」のSP8からSP11までの冒頭ナレーションは怪盗キッド役の山口勝平が担当した。 コナンがボールを蹴るカットと少年探偵団が並ぶカットはクロスプログラム(「この後すぐ、名探偵コナン!」)に採用されていた。 | 55位 | 3回 | ||
35 | TRY AGAIN | 倉木麻衣 | 須藤昌朋 | 第681話(2013年1月5日) - 第695話(4月27日) (計15話) | 当初の冒頭ナレーションは「何回やってもいいじゃない。恋も事件も今日も明日も」だったが、事件を何回やってもいいというのはおかしいという視聴者からの指摘を受け、第692話から第695話までは問題の箇所が推理に差し替えられた[46]。 | 7位 | 8回 | ||
36 | Q&Aテンプレート:R | B'z | 第696話(2013年5月4日) - 第717話(11月9日) (計22話) | ベストアルバム『B'z The Best XXV 1999-2012』からの新曲。第704話以降は途中の字幕が一部変更された。 | 2位 | 38回 | |||
37 | Butterfly Coreテンプレート:R | VALSHE | 第718話(2013年11月16日) - 第743話(2014年6月21日) (計26話) | 第724話と第726話でオープニングアニメの一部がそれぞれ変更された。 第734話と第737話以降では冒頭のナレーションの「影の黒さと闇の濃さ」が「黒い影とダークな暗闇」に変更された。またその際の一部映像が変更された。 第738話・第739話では「たった一つの真実見抜く〜」以前の冒頭ナレーションは毛利小五郎役の小山力也が担当した。終盤の「この心は誰よりも熱く燃やし続けよう 消えないように」の「消えないように」の所はコナンと新一が歌詞に合わせて口を動かしている。 | 23位 | 9回 | |||
38 | Greedテンプレート:R | KNOCK OUT MONKEY | 第744話(2014年6月28日) - 第756話(10月25日) (計13話) | 第28話の再放送時までは「太陽ギラギラ暑さに負けず、粋でいなせな推理ショー!」だった冒頭ナレーションが、第750話以降は「秋風さわやか夏バテ飛ばして〜」に変更された。 | 58位 | 2回 | |||
39 | DYNAMITE | 倉木麻衣 | 鈴木利正 | 第757話(2014年11月1日) - 第773話(2015年3月28日) (計17話) | ベストアルバム『MAI KURAKI BEST 151A -LOVE & HOPE-』からの新曲。 第759話の放送より、タイトルロゴの表示および、一部の映像が変更された。 第772話・第773話では「たった一つの真実見抜く〜」以前の冒頭ナレーションは工藤新一役の山口勝平が担当した。連載20周年記念スペシャル番組『江戸川コナン失踪事件 〜史上最悪の2日間〜』(2014年12月26日、金曜ロードSHOW!にて放送)でもこの曲が主題歌になった。 | 2位 | 15回 | ||
40 | WE GOテンプレート:Efn2 | BREAKERZ | 須藤昌朋 牟田清司 岩井伸之 | 第774話(2015年4月18日) - 第789話(8月15日) (計16話) | 第777話からは冒頭ナレーションの「共に歩んだ年月バネに〜」の年月の読みが"としつき"から"ねんげつ"に変更された。第779話から第783話までのみ、アバンタイトル終了時に火が燃え上がるような演出になってからオープニングに入っており、タイトル表示前の蘭、小五郎、少年探偵団の登場する映像が、安室透、ベルモット、赤井秀一、沖矢昴、FBI、工藤夫妻と週替わりで変更されていた。 | 9位 | 3回 | ||
41 | 謎テンプレート:R | La PomPon | 須藤昌朋 | 第790話(2015年9月5日) - 第803話(12月12日) (計14話) | 小松未歩による楽曲をカバー。カバー曲の起用も、同じ曲の再度の起用も『コナン』としては初めての例である。映像は新規制作だが、「ガラス窓を突き破るシーン」や「コナンが建物の出口に向かって走り抜けるシーン」など、OP3のオマージュが盛り込まれている。曲のアレンジは、OP3のものとは異なっている。 第791話の放送時より、冒頭ナレーションが「解けない謎にはコナンの推理、時代は変われど原点同じ」から「シャープな推理で謎を解く、恋(もしくは愛)も事件も原点変わらず」に変更されている。 第795話の冒頭にて、吉田歩美が同曲を鼻歌で歌うシーンがある。 | 8位 | 5回 | ||
42 | 羽[47]テンプレート:R | 稲葉浩志 | 須藤昌朋 岩井伸之 | 第804話(2016年1月9日) - 第816話(5月7日) (計13話) | 稲葉浩志のソロのシングルがオープニングに起用されるのは初めてである。 37代目OP以来、タイトルロゴが最後に表示されている。 アニメーションで登場する人物はコナン(工藤新一)、毛利蘭、毛利小五郎、ジンとウォッカの5人である。第806話の放送時より、ジンとウォッカが登場する映像が一部変更された。 | 1位 | 18回 | ||
43 | 世界はあなたの色になる[48]テンプレート:R | B'z | 須藤昌朋 | 第817話(2016年5月14日) - 第844話(12月24日) (計28話) | 劇場版第20作の主題歌でもあり、アニメーション中に同作のシーンと類似したシーンが多数存在する。なお、劇場版ではストーリーに直接は関わらなかった蘭が犯人と戦うシーンや、劇場版未登場の平次と和葉も、バイクで駆けつけるシーンなどが描かれ、劇場版をアレンジしたオリジナル映像となっている。 黒田兵衛、領域外の妹がOPに初登場。2017年からはクロスプログラム(「この後すぐ、名探偵コナン!」)に当OPのカットが採用されている。 | 配信限定 | |||
44 | 幾千の迷宮で 幾千の謎を解いて[49][50] | BREAKERZ | 山本泰一郎 | 第845話(2017年1月7日) - 第868話(7月29日) (計24話) | 9位 | 3回 | |||
45 | Lie,Lie,Lie,[51][52][53][54] | 大黒摩季 | 第869話(2017年8月5日) - 第886話(2017年12月23日) (計18話) | 8月放送回のみ、全編にわたり35代目から44代目までの映像が流用されている。 9月放送回より、新規映像となっている。 | 20位 | 4回 | |||
46 | Everything OK!![55][56] | Cellchrome | 鈴木利正 | 須藤昌朋 橋本敬史(エフェクト) | 第887話(2018年1月6日) - 第902話(2018年5月19日) (計16話) | アニメーションに登場する人物はコナンと新一、蘭の3人であり、オープニングに登場するキャラクターの中では過去最少である。 最初のダイジェストが流れている最中に、曲名と歌手が表示されている。また、第887話から第888話までは歌詞の一部が「I just wanna get tha truth」と表示されていたが、第889話からは「I just wanna get the truth」に修正されている。第887話から第890話までは歌詞に掛け声が表示されていなかったが、第891話からは表示されるようになった。 第887話の冒頭ナレーションでは怪盗キッド役の山口勝平も一部のセリフを担当している。 | 43位 | 8回 | |
47 | カウントダウン[57][58][59][60] | NormCore | 千坂ふう | 堀内バロン | 須藤昌朋 | 第903話(2018年5月26日) - 第915話(2018年9月29日) (計13話) | アニメーションには怪盗キッド、服部平次、和葉が登場しているほか、作中でラム候補とされている黒田兵衛、若狭留美、脇田兼則が同じカットで揃って登場。若狭と脇田は初登場。 第907話のみロゴの背景がサッカーボールのCGに変更された。また、同じく907話以降は雨が止め画からCGに変更されている。 | 31位 | 3回 |
48 | タイムライン[61][62] | dps | 鎌仲史陽 | 第916話(2018年10月6日) - 第926話(2018年12月22日) (計11話) | 「ホームズの黙示録」(ロンドン編)の、蘭が新一を探し回るシーンや新一が蘭に告白するシーンが描かれている他、「紅の修学旅行」に関する蘭とコナンのやり取りも先んじてアニメ化された。また、風見裕也と沖田総司が初登場となる。 さらに、提供テロップ中にも映像が変わり続けるのは今回が初めてである。 | 75位 | 2回 | ||
49 | 薔薇色の人生[63][64][65][66][67] | 倉木麻衣 | - | 石原俊介 今井あき | - | 第927話(2019年1月5日)テンプレート:Efn2 - 第940話(2019年5月11日) (計14話) | 第927話ではEDとして使用テンプレート:Efn2。第928話ではタイトルロゴが最後に表示されている。全編にわたって「紅の修学旅行編」の映像をダイジェスト形式で流用しており、第87話の再放送時以降は、新規に編集されたバージョンとなっている。また、冒頭の歌手名・曲名以外の全体の歌詞テロップ及びスタッフクレジットの書体が変更されたテンプレート:Efn2。 歌詞中では「always」、「Start in my life」、「TRY AGAIN」など、倉木が手掛けた歴代のコナン主題歌のタイトルが登場する。 | 4位 | 17回 |
50 | ANSWER[68][69][70] | Only this time (焚吐×みやかわくん) | 山本泰一郎 | 須藤昌朋 | 第941話(2019年6月1日) - 第964話(2019年12月21日) (計24話) | 映像には板倉卓や羽田浩司、アマンダ・ヒューズが初登場し、またRUM候補である黒田兵衛・若狭留美・脇田兼則らも登場している他、作中で存命中のスパイではない組織のメンバーが全員登場する。第943話より、烏丸蓮耶のシルエットも追加された。 歌詞およびスタッフクレジットのテロップは従来のものに戻されている。 | 5位 | 2回 | |
51 | 真っ赤なLipテンプレート:R[71][72][73] | WANDS | 静野孔文 瀬下寛之テンプレート:Efn2 | - | 第965話(2020年1月4日) - 第982話(2020年9月26日) (計18話) | 大部分で原作漫画のカットが演出に使用されると同時に、コナンが8代目OPのパラパラをオマージュしたダンスを踊る映像となっている。振り付け監修にはリアルアキバボーイズのけいたんこと榊原敬太と、演出振付家としてゲッツが関わっている[74][75]。なお、踊るコナンにはセルルック3DCGが使用されているほか、42代目OP以来、タイトルロゴが最後に表示されている。 また、読売テレビのアニメ『名探偵コナン』公式YouTubeチャンネルではこのオープニング映像がコナンが踊るダンス動画と共に公開されている[76][77][78][79]。 OP49以来にスタッフクレジットの書体が変更されテンプレート:Efn2、第971話より歌詞テロップと原作漫画の使用カットが変更された。 | 14位 | 29回 | |
52 | JUST BELIEVE YOU[80][81][82] | all at once | 神奈摘陽親 | 小坂知 | 岩井伸之 須藤昌朋 (総作画監督) | 第983話(2020年10月3日) - | OP49の倉木麻衣以来となるエンディングテーマと同一のアーティストを起用。映像は新一(コナン)と蘭を中心に描かれているが、主要人物(順に服部平次と遠山和葉、次に京極真と鈴木園子、佐藤美和子と高木刑事、千葉和伸と三池苗子、羽田秀吉と宮本由美、白鳥任三郎と小林澄子、毛利小五郎と妃英理、最後に工藤優作と工藤有希子)のカット絵も映像の中盤にそれぞれ入る。ちなみにその場面は両想いのキャラクターを中心に組み合わさっている。(最後の毛利家と工藤家以外)またその場面にコナンのシルエットが縦横無尽に駆け巡っている。最後は夜桜を見ているコナン(新一)の前に蘭が現れて終わる。歌詞およびスタッフクレジットのテロップは従来のものに戻されているものの、表示は従来のものとはやや仕様が異なり、テロップは画面に合わせて動きながら入るようになっている。 | 配信限定 |
『眠る君の横顔に微笑みを』から『悲しいほど貴方が好き』までを除き、映像の中に本編のダイジェストを流している。『世界はまわると言うけれど』『ピルグリム』は新規の映像は無い。『迷宮のラヴァーズ』の途中までは、曲のタイトルなどはオープニングに表示されていたが、第31話からはエンディングに表示されている。『迷宮のラヴァーズ』から、冒頭で曲名と歌手名のテロップを表示するようになった。テレゴングにてプレゼントが行われる場合は、応募方法や電話番号がエンディング映像の下と右に表示される為、エンディング映像が縮小されることがある。
曲名 | 歌手 | 作画/作画監督 | 放送話数(長さ) | 備考 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | STEP BY STEP | ZIGGY | 牟田清司 | 第1話 - 第26話(計26話) | CD版とはアレンジが異なる。 | ||||
2 | 迷宮のラヴァーズ | heath | 堀内博之 | 第27話 - 第51話(計25話) | 第27話 - 第30話のみ、CD版とはアレンジが異なる。 | ||||
3 | 光と影のロマン | 宇徳敬子 | 須藤昌朋 | 第52話 - 第70話(計19話) | 第52話のみ映像が通常と異なり、テロップがフィルム焼き込みでは無くビデオスーパーになっている。 | ||||
4 | 君がいない夏 | DEEN | 須藤昌朋 | 第71話 - 第83話(計13話) | |||||
5 | 願い事ひとつだけ | 小松未歩 | 須藤昌朋 | 第84話 - 第108話(計25話) | 第96話のみ歌詞テロップが電子テロップになっている。 | ||||
6 | 氷の上に立つように | 小松未歩 | 須藤昌朋 | 第109話 - 第131話(計23話) | CD版とはアレンジが異なる。 | ||||
7 | Still for your love | rumania montevideo (放映時は『ルーマニア・モンテビデオ』) | 須藤昌朋 | 第132話 - 第152話(計21話) | CD版とはアレンジが異なる。 | ||||
8 | Free Magic | WAG | 須藤昌朋 | 第153話 - 第179話(計27話) | 放送回数が過去最多のエンディング。一部、6・7代目の映像が流用されている。 | ||||
9 | Secret of my heart (放映時タイトルは『シークレット・オブ・マイ・ハート』) | 倉木麻衣 | 須藤昌朋 | 第180話 - 第204話(計25話) | エンディングテーマにおけるシングル売上では、歴代1位である。 | ||||
10 | 夏の幻 | GARNET CROW (放映時は『ガーネットクロウ』) | 須藤昌朋 | 第205話 - 第218話(計14話) | |||||
11 | Start in my life (放映時タイトルは『スタート・イン・マイ・ライフ』) | 倉木麻衣 | 須藤昌朋 | 第219話 - 第232話(計14話) | CD版とはアレンジが異なる。また第219話のみ映像が通常と異なる。 | ||||
12 | always | 倉木麻衣 | 須藤昌朋 | 第233話 - 第247話(計15話) | 映画公開と同時期に起用。CD版とはアレンジが異なる。 | ||||
13 | 青い青いこの地球に | 上原あずみ | 須藤昌朋 | 第248話 - 第265話(計18話) | |||||
14 | 夢みたあとで | GARNET CROW | 須藤昌朋 | 第266話 - 第287話(計22話) | 第284話から本編がデジタル彩色に移行したため、テロップがセル画で使われていたフィムル焼き込みからデジタルに使われているビデオスーパーに移行した。 | ||||
15 | 無色 | 上原あずみ | 須藤昌朋 | 第288話 - 第299話(計12話) | このエンディングから映像が完全デジタル化。 | ||||
16 | Overture | 稲葉浩志(B'z) | 須藤昌朋 山中純子 | 第300話 - 第306話(計7話) | アルバム「志庵」の5曲目の楽曲である。 | ||||
17 | 明日を夢見て | ZARD | 須藤昌朋 山中純子 | 第307話 - 第328話(計22話) | CD版とはアレンジが異なる。 | ||||
18 | 君という光 | GARNET CROW | 須藤昌朋 山中純子 | 第329話 - 第349話(計21話) | 第345話のみ映像が通常と異なる。 | ||||
19 | 眠る君の横顔に微笑みを | 三枝夕夏 IN db | とみながまり | 第350話 - 第375話(計26話) | 放送期間が過去最長のエンディングで、CD版とはアレンジが異なる。第356話のみ映像が通常と異なる。ダイジェストが一旦廃止。 | ||||
20 | 忘れ咲き | GARNET CROW | とみながまり | 第376話 - 第397話(計22話) | 第383話のみ映像が通常と異なる。 | ||||
21 | ジューンブライド 〜あなたしか見えない〜 | 三枝夕夏 IN db | とみながまり | 第398話 - 第406話(計9話) | CD版とはアレンジが異なる。 | ||||
22 | 世界 止めて | 竹井詩織里 | とみながまり | 第407話 - 第416話(計10話) | CD版とはアレンジが異なる。 | ||||
23 | Thank You For Everything | 岩田さゆり | とみながまり | 第417話 - 第424話(計8話) | CD版とはアレンジが異なる。 | ||||
24 | 悲しいほど貴方が好き | ZARD | 宍戸久美子 | 第425話 - 第437話(計13話) | 第425話のみ映像が通常と異なる。 | ||||
25 | もう君だけを離したりはしない | 上木彩矢 | とみながまり | 第438話 - 第458話(計21話) | ダイジェストが復活。 | ||||
26 | 白い雪 | 倉木麻衣 | とみながまり | 第459話 - 第470話(計12話) | 第459話、第468話 - 第470話のみ、CD版とはアレンジが異なる。このエンディングからハイビジョン化。 | ||||
27 | I still believe 〜ため息〜 | 滴草由実 | 第471話 - 第486話(計16話) | エンディング映像はペーパークラフトとなっている。 | |||||
28 | 世界はまわると言うけれど | GARNET CROW | - | 第487話 - 第490話(計4話) | 全て1時間スペシャルだった為、映像はそれぞれ本編の一部が使われていた。 | ||||
29 | 雪どけのあの川の流れのように | 三枝夕夏 IN db | 佐々木恵子 | 第491話 - 第504話(計14話) | 本編ラストにイントロが流れ曲が始まる。CD版とはアレンジが異なる。また、最後のアレンジが異なる複数のバージョンが存在する。 | ||||
30 | Summer Memories | 上木彩矢 | 須藤昌朋 山中純子 | 第505話 - 第514話(計10話) | |||||
31 | GO YOUR OWN WAY | 滴草由実 | 須藤昌朋 山中純子 | 第515話 - 第520話(計6話) | |||||
32 | 恋心 輝きながら | Naifu | 須藤昌朋 山中純子 牟田清司 (作画監督補佐) 野武洋行 (作画監督補佐) | 第521話 - 第529話(計9話) | |||||
33 | Doing all right | GARNET CROW | 須藤昌朋 山中純子 | 第530話 - 第539話(計10話) | 第1話と第2話の再放送の際には過去の映像が流用された。 | ||||
34 | 光 | BREAKERZ | 須藤昌朋 山中純子 | 第540話 - 第561話(計22話) | 第543話のみノンクレジットになっていた。DVD化の際には修正されている。 | ||||
35 | Hello Mr. my yesterday | Hundred Percent Free | 須藤昌朋 山中純子 | 第562話 - 第587話(計26話) | 第567話 - 第571話のみダイジェスト部分が次回予告の映像になっていた。再放送を含めた場合は、放送回数が計35話となり過去最多のエンディングとなる。 | ||||
36 | Tomorrow is the last Time | 倉木麻衣 | 須藤昌朋 牟田清司 | 第588話 - 第601話(計14話) | CD版とはアレンジが異なる。アルバム『FUTURE KISS』の12曲目の楽曲である。第594話以降はダイジェスト部分が次回予告の映像になっていた。 | ||||
37 | 十五夜クライシス 〜君に逢いたい〜 | Hundred Percent Free | 須藤昌朋 牟田清司 | 第602話 - 第609話(計8話) | 第602話と第217話の再放送のみダイジェスト部分が次回予告の映像になっていた。初回放送時にエンディングの映像が縮小され、プレゼントの応募方法や電話番号がエンディング映像の下と右に表示されるのは今回が初である。 | ||||
38 | 月夜の悪戯の魔法 | BREAKERZ | 須藤昌朋 牟田清司 岩井伸之 | 第610話 - 第626話(計17話) | 第43話の再放送の際には過去の映像が流用された。また第616話以降は映像が一部追加され、ダイジェストが縮小された。エンディングの映像が縮小され、プレゼントの応募方法や電話番号がエンディング映像の下と右に表示される期間が最も長く、エンディングの映像が縮小されている期間では、ダイジェストと次回予告がEDの中で表示された。 | ||||
39 | ピルグリム | B'z | - | 第627話 - 第628話(計2話) | アルバム『C'mon』の9曲目の楽曲である。1ヶ月間(「夏の怪盗キッド祭り」放送期間)限定の使用で、放送期間・放送話数ともに最少のエンディングとなった。また、「夏の怪盗キッド祭り」の放送期間中は全編ダイジェストで放送され、627話・第628話の放送では過去の映像が流用されたため、新規の映像は無い。 | ||||
40 | Your Best Friend | 倉木麻衣 | 須藤昌朋 牟田清司 岩井伸之 | 第629話 - 第643話(計15話) | CD版とはアレンジが異なる。 | ||||
41 | 悲しいほど 今日の夕陽 きれいだね | grram | 須藤昌朋 牟田清司 岩井伸之 | 第644話 - 第653話(4月28日) (計10話) | 109位 | 1回 | |||
42 | オーバーライト | BREAKERZ | 第654話(2012年5月5日) - 第666話(7月28日) (計13話) | 5位 | 4回 | ||||
43 | 恋に恋してテンプレート:R | 倉木麻衣 | 於地紘仁 | 須藤昌朋 | 第667話(2012年9月1日) - 第686話(2013年2月9日) (計20話) | 夏の怪盗キッド祭り・怪盗キッドスペシャルのSP8からSP11までのエンディングにも使用された。 | 7位 | 8回 | |
44 | 瞳のメロディテンプレート:R | BOYFRIEND | 山本泰一郎 | 第687話(2013年2月16日) - 第704話(8月3日) (計18話) | コナン史上初の韓流グループによるエンディングテーマである。 | 4位 | 4回 | ||
45 | 君の笑顔がなによりも好きだったテンプレート:R | Chicago Poodle | 第705話(2013年8月10日) - 第721話(12月7日) (計17話) | 一部、35代目OPの映像が流用された。 | 35位 | 5回 | |||
46 | いま逢いたくて…[83]テンプレート:R | DAIGO | 第722話(2013年12月14日) - 第736話(2014年4月26日) (計15話) | 第50話の再放送時以降は曲アレンジの異なるバージョンへ変更された。 | 7位 | 3回 | |||
47 | RAIN MANテンプレート:R | AKIHIDE | 第737話(2014年5月3日) - 第749話(8月9日) (計13話) | 20位 | |||||
48 | 無敵なハートテンプレート:R | 倉木麻衣 | 第750話(2014年9月6日) - 第762話(12月13日) (計13話) | 第27話・第28話の再放送時は全編ダイジェストで放送された。第751話から一部映像が修正された。 | 5位 | 6回 | |||
49 | 君への嘘テンプレート:R | VALSHE | 番外編(2015年1月3日) - 第803話(12月12日) (計42話) | エンディングテーマでは、過去最長の放送期間かつ過去最多の放送話数であるテンプレート:Efn2。放送期間で数えるとおよそ11か月半にわたって使用されたことになる。映像は「命がけの復活」シリーズ終盤の場面が元となっている。 | 14位 | 4回 | |||
50 | 運命のルーレット廻して[84][85]テンプレート:R | La PomPon | 須藤昌朋 岩井伸之 | 第804話(2016年1月9日) - 第812話(3月12日) (計9話) | ZARDによる楽曲をカバーした曲である。後半部分ではコナン、蘭、小五郎、少年探偵団が過去の探偵・刑事ドラマのパロディを演じている。 今回よりキャラクターデザインが須藤と岩井の2人体制となっている。 第425話の再放送時は、ED24と同様に映像が通常とは異なっていた。 | 12位 | 2回 | ||
51 | ふたりの秒針[86][87][88][89]テンプレート:Efn2テンプレート:R | 焚吐 | 第813話(2016年4月16日) - 第826話(7月23日) (計14話) | 映像は原作「蘭GIRL&新一BOY」の場面が元となっているが、この曲がEDテーマとして起用されている時に同エピソードのアニメ化はなかった。 | 47位 | ||||
52 | SAWAGE☆LIFE | 倉木麻衣 | 第827話(2016年7月30日) - 第842話(12月10日) (計16話) | エンディング中はコナンがギター、元太がドラム、光彦がベースを曲に合わせて演奏している。曲の途中で蘭・園子・世良・灰原・歩美が歌詞を口ずさんでいる。 このエンディングのみ流れるダイジェスト部分が約7秒と今までのエンディングの中では一番短い。 世良真純や三池苗子、また大滝警部以外の府県警の警部、刑事はEDに初登場となる。 | 配信限定 | ||||
53 | YESTERDAY LOVE[90] | 鎌仲史陽 | 須藤昌朋 | 第843話(2016年12月17日) - 第864話(2017年6月24日) (計22話) | 11・12代目ED以来久しぶりに倉木麻衣の楽曲が連続で起用されている。ダイジェストが流れる部分では、画面の右端にアニメ化された倉木麻衣のカードが映っている。 | 6位 (Blu-ray) 27位 (DVD) | 6回 (Blu-ray) 5回 (DVD) | ||
54 | 夢物語[91][92] | BREAKERZ | 山本泰一郎 | 第865話(2017年7月8日) - 第875話(2017年9月30日) (計11話) | 10位 | 4回 | |||
55 | 渡月橋 〜君 想ふ〜 | 倉木麻衣 | 第876話(2017年10月7日) - 第886話(2017年12月23日) (計11話) | 劇場版第21作の主題歌として起用されたのちに、エンディングテーマとして起用された。 | 5位 | 42回 | |||
56 | 神風エクスプレス[93][94] | 焚吐×みやかわくん | 鎌仲史陽 | 第887話(2018年1月6日) - 第908話(2018年7月21日) (計22話) | 愛内里菜&三枝夕夏以来のコラボ曲であり、エンディングでは初のコラボ曲になる。 新一・蘭も登場しているが、劇場版第22作の公開に合わせて、メインとなる人物はコナンとエンディングに初登場となる安室透である。第887話から第893話までは映像の途中で流れ星が流れていた箇所が第894話以降は火の玉に変更されている。 | 16位 | 6回 | ||
57 | さだめ[95][96] | First place | 金井次朗 | 第909話(2018年7月28日) - 第914話(2018年9月22日) (計6話) | 降谷零(安室透)と警察学校で同期である松田陣平・萩原研二・伊達航・スコッチがエンディングに初登場している。加えて捜査一課の高木渉・佐藤美和子も登場しており、全体的に警察官にスポットが当たった映像となっている。 | 8位 | 11回 | ||
58 | Aozolighter[97][98] | Cellchrome | 重原克也 | 第915話(2018年9月29日) - 第926話(2018年12月22日) (計12話) | 第75話の再放送時以降は、917話以前のバージョンと比べてギターが強くなり歌い方も若干異なっている。 | 4回 | |||
59 | きみと恋のままで終われない いつも夢のままじゃいられない | 倉木麻衣 | 山本泰一郎 | 岩井伸之 須藤昌朋 (総作画監督) | 第928話(2019年1月12日)テンプレート:Efn2 - 第951話(2019年8月17日) (計24話) | 第927話では未使用。初使用された第928話では挿入歌としても使用。 | 4位 | 17回 | |
60 | Sissy Sky[99][100][101] | 宮川愛李 | 小坂知 | 須藤昌朋 | 第952話(2019年8月31日) - 第964話(2019年12月21日) (計13話) | コナン・蘭も登場しているが、メインとなる人物は灰原であり、彼女とコナンの少し切ないイメージのアニメーションとなっている[102]。 また、灰原が一瞬カメラに視線を向けるカットが『新世紀エヴァンゲリオン』の綾波レイを思わせるという声が一部で上がっている[103]。曲の中の「お願い 本当の気持ちを ねえ教えて」の箇所では「ねえ教えて」の部分の歌詞に合わせて灰原が口を動かしている。 | 20位 | 7回 | |
61 | 少しづつ 少しづつテンプレート:R | SARD UNDERGROUND | 加瀬充子 | 安部祐二郎 | 岩井伸之 須藤昌朋 (総作画監督) | 第965話(2020年1月4日) - 第976話(2020年7月18日) (計12話) | 蘭が新一からプレゼントされて以来ずっと愛用している、ナマコ男のストラップと携帯電話が映し出され、その後は携帯に連絡がくるのを待つ蘭の視点を中心に展開して行き、途中でスノードームを見つめながらほほ笑むコナンのカットが挿入された後、新一からメールが届き蘭が顔を輝かせるという、甘酸っぱい構成のアニメーションになっている[104]。 | 15位 | 22回 |
62 | 星合[105][106][107] | all at once | 安部祐二郎 | 須藤昌朋 | 第977話(2020年8月1日) - | 映像では蘭が新一と星空を見上げているとやがてコナンがやってくる。この楽曲は初めて使われた時期が8月だからか映像は七夕の織姫(蘭)と彦星(新一およびコナン)に重ねられているらしい。また第983話(10月)からはEDの歌い手であるall at onceのオープニングテーマとなったため、ED59以来にオープニングテーマとは同一のアーティストになる。 | 配信限定 |
『そばにいるから』『HAPPY END』『夢をとめないでいて』は、それぞれの主題歌シングルのカップリング曲である。他、第3話にて沖野ヨーコの歌唱シーンにも挿入歌が当てられていた。また、第544話では架空のアーティストが当時の主題歌を歌っていた。
日本テレビ系列局にて放送局のジャンクションとして使用された。また、1997年4月より番組スポンサーとなっている日本ガス協会のテレビ・ラジオCM、新聞広告にはコナンや少年探偵団が登場している。
2005年からは、読売テレビのキャッチコピー「10チャンネル」を宣伝するCMが制作された。いくつか種類があり、主に以下の通りである。
読売テレビ以外でも、「コナンは○○(放送局名または、その局のキャッチフレーズ)」などと言った、ジャンクションが放送されたこともある。
以上のジャンクションは15秒番宣の最後に挿入されるが、これらのジャンクションを挿入しない局では、代わりに番宣の最後に各局の共通イメージ映像(局のキャッチコピーなど)が挿入されるか、番宣冒頭に、コナンの「真実は、いつも1つ!!」のセリフ部分が挿入される(読売テレビでも時期によっては後者の形を採る意)。
テンプレート:Main219:00の番組の告知や繋ぎとして、同じ週刊少年サンデーを原作とする他作品のキャラクターとコナンが共演する場合がある。
ガンバリスト!駿『駿』開始前のジャンクションで藤巻駿とコナンが登場(台詞は「この後は2本立て!『ガンバリスト!駿』と『名探偵コナン』」)。さらに、『ガンバリスト!駿』の終了後には、大車輪をしていた駿がコナンに変身するというものだった。結界師終了後に『コナン』のオープニングへステブレレスで続く以下の4種類のショートムービーが毎週放送されていた。1代目(2006年10月 - 12月)「?」が現れ、『結界師』の主人公・良守が「謎の妖発見!」と言い、「結!」と囲もうとして追いかけるが捕まえられず、時音に「さっさと捕まえなさい! もたもたしてると迷宮入りになっちゃうわよ」と言われ、そこにコナンが登場し「その謎だけは結界術では捕まえられない、結界を破るミステリー、名探偵コナン、スタート!」と言う。2代目(2007年1月 - 3月)良守はまだ妖を追いかけている。時音に主役交代を断ろうとするが、「だだをこねない」と時音に式神を出され、良守は画面外に追い出される。その際に時音も画面外に出て、コナンが登場し「妖ショータイムから、謎解きショータイムへ、スタート!!」と言う。コナンの左肩には式神が乗っている。3代目(2007年4月 - 7月)時音とコナンがレジャーシートの上に座り、コナンはお茶を飲んでいる。良守はその間にケーキを作っている。良守がコナンに「このケーキを食べてこれから30分がんばってくれ!」と言う。4代目(2007年7月 - 9月)良守が式神にケーキを持たせ、結界を張って皿を取りに行く。時音とコナンが登場してコナンが「解」と結界を解除し、2人とも良守のケーキを食べる。その後に良守が登場し、「結界をはってたのに」と肩を落とし、コナンが「結界も解いちゃうミステリースタート!」と言う。放送地域 | 放送局 | 系列 | 放送日時 | 放送期間 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
(下記を除く地域) | 読売テレビ・日本テレビ系列局 | 日本テレビ系列[108] | 月曜 19:30 - 20:00 | 1996年1月8日 - 2008年9月8日 | 制作局 [109] |
月曜 19:00 - 19:30 | 2008年10月20日 - 2009年3月23日 | ||||
土曜 18:00 - 18:30 | 2009年4月4日 - | ||||
大分県 | テレビ大分 | 日本テレビ系列 フジテレビ系列 | 日曜 9:30 - 10:00 | 2009年4月5日 - 2011年3月27日 | 2009年3月まで日本テレビ系列と同時ネット |
土曜 18:30 - 19:00 | 2011年4月2日 - | 30分遅れ[110] | |||
宮崎県 | テレビ宮崎 | 日本テレビ系 フジテレビ系 テレビ朝日系列 | 水曜 15:00 - 15:29 | 2010年4月7日- | 95日遅れ 2009年まで2時間スペシャルの場合は同時ネット ノンスポンサー 2010年3月まで火曜 15:00 - 15:29 |
沖縄県 | 琉球放送 | TBS系列 | 土曜 10:30 - 11:00 | 2011年1月15日 - | 3年2か月遅れ 元々1話から遅れネットしていたが一時期打ち切り。 2011年3月?迄土曜 10:30 - 11:00。 同年4月? - 9月迄土曜 10:25 - 10:45。 2011年10月3日 ― 12月までは土曜7:00-7:30。 2012年1月より現在の時間に移行した。 1時間以上のスペシャルは放送されない。 |
日本全域 | アニマックス | 衛星放送 | 水曜 19:30 - 20:00 ほか | 遅れ日数不明 テレビスペシャルも一部放送 | |
北米 | テレビジャパン(NHK系) | 衛星放送・ケーブルテレビ・IP放送 | 木曜 18:30 - 19:00(ET)/15:30 - 16:00(PT) | 2011年10月より約4年半遅れ |
15周年記念特別企画として、『CONAN RADIO』が読売テレビ公式サイトで配信された。
パーソナリティゲストJR西日本企画のミステリーツアー。ツアー参加者が手がかりをもとに事件を推理する。なお、在阪局制作の全日帯アニメ作品全般に言えることであるが、関西の鉄道会社とのタイアップ企画が盛んに行われている。2008年以降はJR西日本主体のデスティネーションキャンペーンの一環として行われている。
当作品の場合、ツアー期間終了後、作中でもコナンたちが同社の列車で旅行に出て、現地で事件が発生するというオリジナルストーリーが放送される。
2001年同年のみツアーが2回実施された。名探偵コナン映画作品 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
通番 | 題名 | 公開日 | 監督 | 脚本 | 主題歌 | 歌手 | 興行収入 (円) |
第1作 | 名探偵コナン 時計じかけの摩天楼 | 1997年4月19日 | こだま兼嗣 | 古内一成 | Happy Birthday | 杏子 | 11億 |
第2作 | 名探偵コナン 14番目の標的 | 1998年4月18日 | 少女の頃に戻ったみたいに | Zard | 18.5億 | ||
第3作 | 名探偵コナン 世紀末の魔術師 | 1999年4月17日 | One | B'z | 26億 | ||
第4作 | 名探偵コナン 瞳の中の暗殺者 | 2000年4月22日 | あなたがいるから | 小松未歩 | 25億 | ||
第5作 | 名探偵コナン 天国へのカウントダウン | 2001年4月21日 | Always | 倉木麻衣 | 29億 | ||
第6作 | 名探偵コナン ベイカー街の亡霊 | 2002年4月20日 | 野沢尚 | Everlasting | B'z | 34億 | |
第7作 | 名探偵コナン 迷宮の十字路 | 2003年4月19日 | 古内一成 | Time After Time 〜花舞う街で〜 | 倉木麻衣 | 32億 | |
第8作 | 名探偵コナン 銀翼の奇術師 | 2004年4月17日 | 山本泰一郎 | Dream×Dream | 愛内里菜 | 28億 | |
第9作 | 名探偵コナン 水平線上の陰謀 | 2005年4月9日 | 夏を待つセイル (帆) のように | Zard | 21.5億 | ||
第10作 | 名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌 | 2006年4月15日 | 柏原寛司 | ゆるぎないものひとつ | B'z | 30.3億 | |
第11作 | 名探偵コナン 紺碧の棺 | 2007年4月21日 | 七つの海を渡る風のように | 愛内里菜&三枝夕夏 | 25.3億 | ||
第12作 | 名探偵コナン 戦慄の楽譜 | 2008年4月19日 | 古内一成 | 翼を広げて | Zard | 24.2億 | |
第13作 | 名探偵コナン 漆黒の追跡者 | 2009年4月18日 | Puzzle | 倉木麻衣 | 35億 | ||
第14作 | 名探偵コナン 天空の難破船 | 2010年4月17日 | Over Drive | Garnet Crow | 32億 | ||
第15作 | 名探偵コナン 沈黙の15分 | 2011年4月16日 | 静野孔文 | Don't Wanna Lie | B'z | 31.5億 | |
第16作 | 名探偵コナン 11人目のストライカー | 2012年4月14日 | ハルウタ | いきものがかり | 32.9億 | ||
第17作 | 名探偵コナン 絶海の探偵 | 2013年4月20日 | 櫻井武晴 | ワンモアタイム | 斉藤和義 | 36.3億 | |
コラボ | ルパン三世VS名探偵コナン The Movie | 2013年12月7日 | 亀垣一 | 前川淳 | (主題歌なし) | 42.6億 | |
第18作 | 名探偵コナン 異次元の狙撃手 | 2014年4月19日 | 静野孔文 | 古内一成 | ラブサーチライト | 柴咲コウ | 41.1億 |
第19作 | 名探偵コナン 業火の向日葵 | 2015年4月18日 | 櫻井武晴 | オー! リバル | ポルノグラフィティ | 44.8億 | |
第20作 | 名探偵コナン 純黒の悪夢 | 2016年4月16日 | 世界はあなたの色になる | B'z | 63.3億 | ||
第21作 | 名探偵コナン から紅の恋歌 | 2017年4月15日 | 大倉崇裕 | 渡月橋 〜君 想ふ〜 | 倉木麻衣 | 68.9億 | |
第22作 | 名探偵コナン ゼロの執行人 | 2018年4月13日 | 立川譲 | 櫻井武晴 | 零 -Zero- | 福山雅治 | 91.8億 |
第23作 | 名探偵コナン 紺青の拳 | 2019年4月12日 | 永岡智佳 | 大倉崇裕 | Blue Sapphire | Hiroomi Tosaka | 93.7億 |
総集編 | 名探偵コナン 緋色の不在証明 | 2021年2月11日 | - | 宮下隼一 | - | - | 12.4億 |
第24作 | 名探偵コナン 緋色の弾丸 | 2021年4月16日 | 永岡智佳 | 櫻井武晴 | 永遠の不在証明 | 東京事変 | 76.5億 |
第25作 | 名探偵コナン ハロウィンの花嫁 | 2022年4月15日 | 満仲勧 | 大倉崇裕 | クロノスタシス | BUMP OF CHICKEN | 97.8億 |
総集編 | 名探偵コナン 灰原哀物語 〜黒鉄のミステリートレイン〜 | 2023年1月6日 | - | 宮下隼一 | - | - | |
第26作 | 名探偵コナン 黒鉄の魚影 | 2023年4月14日 | 立川譲 | 櫻井武晴 | 美しい鰭 | スピッツ |
引用エラー: 「注」という名前のグループの タグがありますが、対応する
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース...
黒髭Blackbeardプロフィール日本語名黒髭 (くろひげ)年齢不明 (故人)性別男職業黒の組織ウイルス研究者統計初登場特別編: 35巻黒髭 (くろひげ) は、名探偵コナン特別編に登場する黒の組織の...
黒羽 盗一KUROBA Tōichiプロフィール日本語名黒羽 盗一 (くろば とういち)英語名Toichi Kuroba年齢不明 (故人)性別男家族・親戚黒羽千影 (妻)黒羽快斗 (息子)職業マジシャ...
黒羽 快斗KUROBA Kaitoプロフィール日本語名黒羽 快斗 (くろば かいと)英語名Kaito Kuroba年齢17性別男身長174 cm体重58 kg血液型B誕生日6月21日家族・親戚黒羽盗一...
黒羽千影/ファントム・レディプロフィール日本語名くろば ちかげ性別女性家族・親戚黒羽盗一(夫)黒羽快斗(息子)職業怪盗声優・役者日本語版声優富沢美智恵特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC...
目次1 漫画2 アニメ3 映画4 OVA5 スペシャル6 オープニング7 エンディング8 関連項目漫画総数: 24File 913: 啄木鳥File 914: 足跡と啄木鳥会File 915: 妻女山...
黒田 兵衛KURODA Hyoueプロフィール日本語名黒田 兵衛 (くろだ ひょうえ)年齢50性別男職業警視庁刑事部捜査一課警視 (管理官)旧長野県警刑事部捜査一課長統計初登場漫画: File 913...
目次1 協力者1.1 武器輸入者1.2 宮野明美・10億円事件の犯人1.3 吞口重彦1.4 沼淵己一郎1.5 板倉卓1.6 浅香2 被害者2.1 工藤新一/江戸川コナン2.2 APTX4869被害者2...
Wiki.pngこのページは工事中ですこのページはWikiの統合作業のため、編集が必要です。黒の組織(くろのそしき)は青山剛昌の漫画作品と、それを原作とするアニメ・テレビドラマ『名探偵コナン』に登場す...
黒の組織Black Organizationプロフィール日本語名黒の組織 (くろのそしき)国国際的 (日本、アメリカなど)活動中の人物烏丸蓮耶ラム/脇田兼則ジンベルモットウォッカキャンティコルンキール...
Info.pngこのページ「鹿野晶次」は「警察官の一覧」への統合が提案されています。議論はスレッド:1073を参照してください。鹿野 晶次 (かの しょうじ、旧姓: 土屋 ) は、『名探偵コナン』に登...
奈良県警捜査第三課の警部。奈良市内の窃盗団事件の捜査を指揮している。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
山口県警 山口北署の警部。鷲山刑事、鶴見刑事の上司。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
山口県警山口北署の刑事。鷹丈警部の部下。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
山口県警山口北署の刑事。鷹丈警部の部下。鷲山刑事の後輩にあたる。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。...
目次1 名探偵コナン ゼロの日常 漫画2 名探偵コナン ゼロの日常 アニメ3 漫画4 アニメ5 映画6 OVA7 スペシャル8 オープニング9 エンディング10 関連項目名探偵コナン ゼロの日常 漫画...
Wiki.pngこのページは工事中ですこのページはWikiの統合作業のため、編集が必要です。鳥取県 東伯郡 北栄町(とっとりけん とうはくぐん ほくえいちょう)は、鳥取県の中部に位置する町。2005年...
目次1 漫画2 アニメ3 映画4 OVA5 スペシャル6 オープニング7 エンディング8 名探偵コナン 警察学校編 Wild Police Story9 関連項目漫画総数: 0アニメ総数: 1第1,0...
目次1 漫画2 アニメ3 映画4 OVA5 スペシャル6 オープニング7 エンディング8 関連項目漫画総数: 1File 992: ここで会うたが…アニメ総数: 0映画総数: 0OVA総数: 1OVA...