「クォータービュー」を含むwiki一覧 - 1ページ

ブランディッシュ - ゲーム情報ウィキ

犠牲者の塔)の略で、その名の通り、様々なマップによって成り立つ1つの大きな塔を頂上に向けて登っていく展開となる。画面は視点の向きが固定されたクォータービューになっており、そのため南方向と東方向の壁には文字プレートやボタンはない。また、キャラがほぼ画面中心に位置する形で、背後からの

超魔法大陸WOZZ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部分ではあるが、それにしたって個別サブイベントの1つや2つあってもいいじゃない。 高低差の概念を取り込んだ戦闘(たてまえ)このゲームの戦闘はクォータービューを利用した美麗な演出もさることながら、高低差の存在によって深みのある戦闘になるぞ!特定の技を利用して自分に有利な高低差を生み

マグマックス - なんでもある Wiki

ーム内容[編集]ゲームジャンルは横スクロール型シューティングゲーム。遠近法により手前側の地形が広く、奥側の地形が狭くなるというサイドビューとクォータービューの中間のような独特の視点を採用している(ただしキャラクターの大きさは変わらないため、実質、奥側に行くほどキャラクターが大きく

イースIV - ゲーム情報ウィキ

点が多く、旧来のパソコン時代からのファンには酷評する人も少なくない。ゲームシステム[]好評だった『II』のシステムをほぼそのまま継承しているクォータービューのARPG。追加システムとしては伝書鳩と調合が上げられる。また斜め移動が可能となっている。画面構成[]基本的には『II』と同

イースV - ゲーム情報ウィキ

テム一新』と言えるほど前作までとは打って変わっており、意欲的に新システムが導入されているものの、完成度が低い物が多く、批判を受ける事が多い。クォータービューのARPGで、シリーズで初めて高さの概念を導入。基本アクションは移動、ジャンプ、攻撃(剣を振る)、防御(盾を構える)、魔法(

スパイロ・ザ・ドラゴン - ゲーム情報ウィキ

進んでいく。操作は非常にシンプルだが、奥が深いゲーム性となっている。ゲームボーイアドバンス版ではポリゴンではなく、『スパイロ アドバンス』はクォータービュー(斜め上方からの見下ろし視点)のドット絵を使用した擬似3Dアクション、『- わくわく友ダチ大作戦!』は横スクロール型2Dアク

シムシティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ットフォームごとに細かな相違点があったりする。前作から大きく変わった点は、やはりグラフィックであろう。街を真上からではなく、斜め上から見た「クォータービュー」となり、建物の高さが分かりやすくなったり、地形の高低という概念が生まれた。更に区画の設置も3x3ではなく1x1単位で設定で

FZ戦記アクシスとはなんですか? - クイズwiki

A. 1990年に日本のウルフ・チームから発売されたクォータービューのX68000用アクションシューティングゲーム。参考URL:https://ja.wikipedia.org/wiki/FZ%E6%88%A6%E8%A8%98%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%82%B

イース・オリジン - ゲーム情報ウィキ

的見解のはずで、ユーゴに関する限り、真実を知る術はなく、この発言はおかしい。ゲームシステム[]『VI』から発展させた『F』のシステムを踏襲。クォータービューの3DARPG。操作はゲームパッド、キーボード、キーボードとマウスの併用に対応しており、それぞれに応じて操作方法が異なるが、

イースVI - ゲーム情報ウィキ

アドルの新しい冒険が今始まる……。ゲームシステム[]前作『V』をベースとしながらこれまでのシステムを総括し、全く新しいシステムとなっている。クォータービューのARPGで、シリーズ初の3D作品。操作はゲームパッド、キーボード、キーボードとマウスの併用に対応しており、それぞれに応じて

ファイナルファンタジータクティクス - ゲーム情報ウィキ

城の戦いを経て、妹アルマを連れ去った一人の神殿騎士が全ての黒幕であると確信する。システム[]本作はファイナルファンタジーシリーズでは珍しい、クォータービューの戦略シミュレーションRPGである。そのため、フィールドの探索よりも戦闘に重点が置かれている。戦闘システム[]戦闘は箱庭状の

サクラ大戦 - ゲーム情報ウィキ

帝国劇場を自由に移動する事ができるフリーイベントがあり、特定の移動先を選ぶ事により各隊員とのイベントが発生する。戦闘パート[]正方形の升目とクォータービューによるオーソドックスなウォー・シミュレーションゲームシステムとなっている。ターン制を採用しており、あらかじめ決まった順番でユ

Jack's_くえすと_悪魔お助け隊 - 女神転生ウィキ

ンジョンでランダムに落ちているアイテムを駆使し、ミッションを達成していく不思議のダンジョンタイプのローグライクゲーム。世界をナナメ上から見たクォータービューになっているのが特徴。世界観は女神転生シリーズのものを踏襲しており、主人公のジャック兄弟を始め、ピクシー、アルプ、ノッカー、

AZITO - ゲーム情報ウィキ

ることがあるが、迎撃成功することで仲間(工場長)に採用できる。アジト3シリーズ3作目(2000年2月17日発売)。これまでのサイドビューからクォータービューに変更。見易さを向上させている。また、ゲーム全体のグラフィックが80年代の特撮風のテイストとなっている。今作品までは、兵器の

ストリートファイターIV - ニンテンドー3DS Wiki

『スパIV』としては初めての家庭用携帯ゲーム機移植版となる(携帯電話のiPhoneとiPod touch版は『ストIV』としてのリリース)。クォータービュー立体視の3Dバーサスモードを収録(従来型の2Dバーサスモードも収録)し、3Dvs2D、3D(2D)同士での対戦も可能。タッチ

AZITO - ニンテンドー3DS Wiki

ることがあるが、迎撃成功することで仲間(工場長)に採用できる。アジト3シリーズ3作目(2000年2月17日発売)。これまでのサイドビューからクォータービューに変更、見易さを向上させている。また、ゲーム全体のグラフィックが1970~80年代の特撮風のテイストとなっている。前作までは

アイドル雀士スーチーパイ - ゲーム情報ウィキ

テンプレート:性的『アイドル雀士スーチーパイ(あいどるじゃんしすーちーぱい)』シリーズは、ジャレコより発売されたコンシューマ用及びアーケード用の美少女対戦麻雀ゲーム。また、同シリーズのキャラクターを使用した恋愛アドベンチャーゲーム、携帯電話ゲームなども含む。キャラクターデザインは

スーパーロボット大戦外伝_魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL - サンライズ Wiki

ステムについて解説する。シリーズ共通のシステムについてはスーパーロボット大戦のシステムを参照。これまでのシリーズのシステムをベースにしつつ、クォータービューによる立体的な戦闘マップや、それに伴って高低差や攻撃する向きによる命中率の修正やZOC、武器のランクアップなど、新たな要素が

スーパーロボット大戦GC - スーパーロボット大戦 Wiki

久々に、戦闘シーンに3Dポリゴンが使われたことが上げられる。また『スーパーロボット大戦α』から据え置き作品の標準となっていた、マップ画面でのクォータービューが採用されておらず、平面でのシンプルな表現に戻っているのも特徴。発売記念と購入者特典としてファミコンミニ版『第2次スーパーロ

ザ・グレイトバトルII_ラストファイターツイン - サンライズ Wiki

概要2 あらすじ3 キャラの特徴3.1 合体技4 敵キャラ5 アイテム6 攻略本7 関連項目概要[]前作のトップビューアクションからサイドクォータービューのベルトスクロールアクションゲーム方式となっている。攻撃方法は、パンチやキックなどの打撃技で戦う。敵キャラが落とすEカプセル

スーパーストリートファイターIV_3D_EDITION - ニンテンドー3DS Wiki

ーIV 3D EDITIONとは、2011年2月26日に発売した、カプコン開発、カプコン発売の、対戦型格闘ゲームである。目次1 概要概要[]クォータービュー立体視の3Dバーサスモードを収録(従来型の2Dバーサスモードも収録)し、3Dvs2D、3D(2D)同士での対戦も可能。タッチ

スーパーロボット大戦α - スーパーロボット大戦 Wiki

る機体は同じである。グラフィック[]MAP画面は『スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL』以来となるクォータービューが採用。ロボットのグラフィックも立体的に描かれ、ビルの高低差も再現されている。これらは以後のディスクメディア作品の標準仕様と

センチメンタルデスループ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少女。顔の部分が傷ついてしまっているせいで誰かはわからないが、乃愛にはこんな写真を撮った記憶自体無いらしい。【探索】本作のマップはドット絵のクォータービュー、斜め上からの俯瞰視点で描写されている。主人公の乃愛を操作し、時には友人の明音や涼楓の助けを受けながらマップ上を探索すること

スーパーロボット大戦V - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

への出演はウィンキー時代以来となる。詳しくは個別項目参照。【システム】基本的なシステムはZシリーズから踏襲されたが、本作は単騎出撃制かつ3Dクォータービュー形式となった。ただしユニットアイコンはOGシリーズと異なり2Dで表示される。*8◆新システム●スキルルートパイロット養成系の

ローグライクゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にボリュームアップした「ファントムと緋き貴石」、更に「ミヅキと紺碧の樹」が常設された。HADESギリシャ神話の冥界を舞台にしたローグライク+クォータービューアクションゲーム。地上を目指す冥界の王子が主人公なだけあって、死んでも自宅に強制帰宅させられるだけでゲーム上の死がそのままス

ヤエちゃん - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまい、最終作という局面でオチてくれる羽目になった。本作では移動速度やジャンプ性能の差は設けられていないものの、攻撃時の隙が最も大きいため、クォータービューという視点もあって使い難いのが辛い。本作では家族の存在と出身地が明かされており、出生地が由比(現在の静岡・神奈川にあたる地域

イース・オリジン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くそびえ立つ禍々しい《塔》に集まっていく────【システム】システムは6(ナピシュテムの匣)、及び前作にあたる『フェルガナの誓い』を踏襲したクォータービュー(斜め上方からの視点)の3DARPG。基本操作や、MPを使用して発動する3属性のスキルの存在などは前作とほぼ同様。違うところ

The Wonderful 101 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

01もう一人の戦士は、君だThe Wonderful 101とは2013年8月24日にWiiUで任天堂から発売された、プラチナゲームズ開発のクォータービュー型3Dアクションである。100人のヒーローを引き連れて、図形を描くことで形態を変え、派手なアクションを繰り出して敵を倒しなが

ライトブリンガー(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ぐり抜け、王女を救出せよ!概要ライトブリンガーとは1994年にタイトーが出したアーケードゲームである。ジャンルはアクション*1。ゲーム形式はクォータービュー視点でキャラクターを操作するファンタジー風のファイナルファイトといったところ。高低差のある数々のフロアで構成された4つのステ

HADES(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーム内容画像出典:ゲーム「HADES」Nintendo switch版ゲームタイトルページより。開発・販売@SUPERGIANT GAMESクォータービューの2Dアクション。画面構成はDIABLOなどに近い。MAPは部屋で区切られており、そこにいる敵を全滅させたら報酬を獲得して次

自作ゲーム世界で俺が、神戦略で無双する - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロニクル柴崎兄妹が3年の月日を捧げて開発していた自作SLG。国が30国あり、その内17国から所属する国を選び、最大勢力を目指すゲーム。戦闘はクォータービュー形式を採用し、素人なりに教本とにらめっこしながら作ったこだわりのAIが組み込まれている。現在おおまかなプログラムの構築が終わ

スーパーロボット大戦シリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『新』の方に実験的に受け継がれた。キャラの顔グラも異常に豊富。顔グラが状況に応じて変わるシステムは好評を受け、後にシリーズ伝統採用となった。クォータービュー&立体的なマップに方向補正*2、ランクアップシステムなどかなり挑戦的な独自の要素が多い。本作には続編が作られる予定だったが、

スーパーロボット大戦外伝_魔装機神_THE_LORD_OF_ELEMENTAL - スーパーロボット大戦 Wiki

ステムについて解説する。シリーズ共通のシステムについてはスーパーロボット大戦のシステムを参照。これまでのシリーズのシステムをベースにしつつ、クォータービューによる立体的な戦闘マップや、それに伴って高低差や攻撃する向きによる命中率の修正やZOC、武器のランクアップなど、新たな要素が

スーパーロボット大戦外伝 魔装機神 THE LORD OF ELEMENTAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ち子がリデザイン。表情が変わるようになっており、その数も非常に多い。あまりにも多いのでOGでも魔装キャラは新規カットがほとんど必要ないほど。クォータービュー&立体的なマップ真上からではなく斜め視点に。高低差が付けられ、高いほど有利になる。空中や水中の概念はなく、どの機体も陸上or

アリーナ(DQⅣ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が多く、一部ではアリーナを元にしたのでは?と言われている。「レディストーカー〜過去からの挑戦〜」タイトーが開発したSFC用アクションRPG。クォータービューのフィールドを自由に移動しながら戦闘するというユニークなシステムが特徴だが、当時はこれと言って話題になったわけでもない凡作だ

Fallout(シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリームFallout1・2:Interplay Productionsからリリース。海外ではそれなりの人気をほこった。現在とは違い基本的にクォータービュー形式のRPG。現在ではSteamでも購入可能。基本的に何をやっても自由が許されるゲームスタイル・敵の部位を狙って選択する戦闘

DARK SEAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

す▽タグ一覧DARK SEAL(ダークシール)とは、1990年夏にDATA EAST(データイースト)から販売されたアーケードゲームであり、クォータービュー風味のアクションゲーム。全5ステージ。ループ無し。ダメージ制(増減有り)。キャラストック制。コンティニューもあるので連コイン

オウガバトルサーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

争に端を発するヴァレリア島の内乱が描かれる。ローディスもいるよ。聖騎士ランスロットやカノープスなど伝説のキャラも再び参戦。ウェイトターン制やクォータービューによるユニットの向き・高低差など昨今のSRPGの基礎を作り上げたと言える傑作。現在でもゲーム雑誌の読者アンケートによる名作ゲ

A列車で行こう - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作品からシステムや内容が大幅に刷新され、鉄道経営・都市開発をメインとした経営シミュレーションゲームに変わった。画面は前2作のトップビューからクォータービューに変更され、子会社経営・株式取引などの新要素が追加された。車両の種類も増加し、この作品から実在車両も登場するようになっている

  • 1