左メニュー
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
『ブランディッシュ』(Brandish)は、日本ファルコムが開発・発売したコンピュータゲーム。アクションRPGであり、同タイトルを『1』作目としたシリーズの総称である。シリーズ作品は、『1』~『4』の4作品となっている。HDDインストール時の起動コマンドなどにも使われたことから『BR』と略されることがある。
1990年12月、『ダイナソア』発売時に、日本ファルコムで当時開発中の4タイトルが発表された。『ロードモナーク』、『ぽっぷるメイル』、『ドラゴンスレイヤー英雄伝説II』、そして『ブランディッシュ』である。
この当時、国産パソコンゲームのメイン機種がPC-8800シリーズからPC-9800シリーズに変わる時期ということもあって各ソフトハウスはPC-8800シリーズでは出来ない、PC-9800シリーズで出来ることを模索している段階であった。日本ファルコムもまた同じで、フルマウスオペレーションシステムをPC-9800シリーズオリジナルタイトルの絶対の要素としていた。
その模索の段階で当時流行となっていたグラフィカルユーザインタフェース(GUI)を取り入れ、フルマウスオペレーションシステムと非常に高いレベルで融合させ、同社の得意とするアクションRPGとして開発されたのが本作である。
このシリーズは実質PC-9800シリーズに絞って開発されたと言っていい。シリーズもすべて同社がPC-9800シリーズをメイン開発機種にしていた時期と完全に一致する。
PC-9800シリーズ時代の日本ファルコムの顔と言っても過言ではないゲームタイトルである。
フルマウスオペレーションのアクションRPGであり、主人公となるキャラクター一人を操作して、武器や魔法、アイテムを使用して敵を倒しつつ、壁や扉といった障害物や、落とし穴等の罠が仕掛けられた多数のエリアを攻略していく。
マップは常に表示されプレイヤーキャラの周囲がオートマッピングされていくが、自分で地図に印を付けたり書き足したりすることも可能。このオートマッピングの存在を活かして、自動移動やワープの魔法などのシステムもあり、またオートマッピングされた地図を消していく敵も登場する。
主人公を操作している間はリアルタイムで時間が経過するため、素早く的確なマウス操作が要求されることが特徴である。また、エリアにはパズル要素を含んだ様々な謎が仕掛けられており、それを解くための思考力が必要となる場面もある。当時そうした数々のゲームシステムは、三人称視点の『ダンジョンマスター』と揶揄されることもあり、一部のファンからは「パズルRPG」とも呼ばれた。
転がる岩に代表される即死トラップが大量に設置されているのも特徴の一つで、どれだけレベルを上げても常に即死する危険性と向き合わなければならない緊迫したプレイを要求される。
また、『1』~『3』では武器に耐久力が設定されており、一定回数以上使うと壊れてしまう(『2』では壊れた武器がアイテムとして登場する)。ただ、耐久力が設定されていない武器もあり、いくら使っても壊れないため、アイテムが少ない時は重宝された。
『1』~『3』は主人公の後ろ姿を斜め上から見下ろすトップビューで、主人公の向きを変えるとそれに伴って視点も変化するスタイルとなっていた。しかし、『4』では一転して主人公を固定された視点から見下ろすクオータービューへと変更された。
『1』~『2』はアレス・トラーノスが主人公で、ドーラ・ドロンがサブキャラクターとして登場する。『3』はその二人に加え、アンバー・ガルシア、尾白甚左衛門を主人公に選択可能。『4』では従来キャラクターを完全に排し、全く新しい世界観とキャラクターが用いられている。
なお、『4』がPC-9800シリーズで発売された際はタイトルが『ブランディッシュVT』だったが、後にWindowsに移植された際には改名され、『ブランディッシュ4』となった。
+ class="" style="font-weight: bold; font-size: 120%; "ブランディッシュcolspan="2" style="width: auto; text-align: center; "{{{image}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; "> {{{header1}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; "> {{{header2}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header3}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header4}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header5}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header6}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header7}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header8}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header9}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; "> {{{header10}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header11}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header12}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header13}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header14}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header15}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header16}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header17}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header18}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header19}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header20}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header21}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header22}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; "> {{{header23}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header24}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header25}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header26}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header27}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header28}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header29}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header30}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header31}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header32}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header33}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header34}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header35}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header36}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header37}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header38}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header39}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header40}}}- |
---|
基本的に一本道。リニューアル版では、こちらが休息すると敵も回復するため、ダメージを少しずつ与えては休憩する作戦が使えなくなっている。また、『2』と同様の自動移動機能も搭載された。
伝説によると、かつてビトールという小国があった。ビトールには竜が住む塔があり、竜は国を守護していた。しかし時の王ビスタルが力を求めたことにより、ビトールは竜の呪いを受けて一夜で地中深く沈んでしまったという……。
時は流れ、かつてビトールがあった地にはバノウルドという都市国家が存在していた。この国を訪れた流浪の剣士アレスは、街の郊外にある廃坑で自分を執拗に仇と狙う女魔道士ドーラと対峙する。ドーラがアレスに向けて攻撃魔法を放った次の瞬間、魔法による爆発の衝撃で地面に穴が空き、二人は地の底へと吸い込まれていった。
気がつくと、アレスは地底に一人倒れていた。そこにはとてつもなく広い空間が存在しており、見れば彼方に巨大な塔が地上へと伸びていた。アレスは地上へと脱出すべく、塔の屋上を目指す……。
+ class="" style="font-weight: bold; font-size: 120%; "ブランディッシュ2colspan="2" style="width: auto; text-align: center; "{{{image}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; "> {{{header1}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; "> {{{header2}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header3}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header4}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header5}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header6}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header7}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header8}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header9}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; "> {{{header10}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header11}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header12}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header13}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header14}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header15}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header16}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header17}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header18}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header19}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header20}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header21}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header22}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; "> {{{header23}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header24}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header25}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header26}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header27}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header28}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header29}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header30}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header31}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header32}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header33}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header34}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header35}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header36}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header37}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header38}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header39}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header40}}}- |
---|
自動移動の機能が追加。片手武器の二刀流やシールドを両手に持つダブルシールド、両手持ち武器が登場する。
「星をも破壊する剣『プラネットバスター』を背負いし者がこの国を訪れる」
その予言を受けたブンデビアの国王バドラー・ハデスは、プラネットバスターを手中に収めんがために、プラネットバスターを持つアレス・トラーノスの元へ部下を差し向ける。
一方、ビトールからの脱出に成功しバノウルドを後にしていたアレスは、砂漠をさ迷っていた。そこへカール・キャレスを初め、バドラーの部下達がやってくる。疲弊しきった身体では満足に太刀打ちできる筈もなく、アレスは倒れてしまう。やがてとある牢獄に捕らえられてしまったアレスは、そこを抜け出そうとするが……。
+ class="" style="font-weight: bold; font-size: 120%; "ブランディッシュ3colspan="2" style="width: auto; text-align: center; "{{{image}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; "> {{{header1}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; "> {{{header2}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header3}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header4}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header5}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header6}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header7}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header8}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header9}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; "> {{{header10}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header11}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header12}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header13}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header14}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header15}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header16}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header17}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header18}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header19}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header20}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header21}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header22}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; "> {{{header23}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header24}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header25}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header26}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header27}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header28}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header29}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header30}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header31}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header32}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header33}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header34}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header35}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header36}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header37}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header38}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header39}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header40}}}- |
---|
前作までとは違い、主人公は4人。開始時にはアレス、ドーラ、アンバー、ジンザの中から選ぶが、キャラクターによってストーリーは変化する。攻撃方法については『2』のものに、ジャンプ攻撃、バックステップ、溜め攻撃などの要素が追加されている。
また、「O」、「M」、「A」、「K」、「E」の5つのキーを押しながらキャラクターを選択すると、闘技場で登場する7体の敵キャラクターも選択可能。ただし、おまけ要素なのでストーリーは7体とも全てアレスのものになる。
天空の女神に支えられし小国フィベリア。時の王ギゼールI世は、古代の遺産に興味を抱き、一人の魔道師に探索を指示する。やがて発見された古文書により、ギゼールI世は闇の神との契約を交わしてしまう。
時は流れ、大魔道師バルカンの死から数年後。アレスとドーラは、バルカンの残した意思に導かれるようにタントールの街へたどり着く……。
+ class="" style="font-weight: bold; font-size: 120%; "ブランディッシュVT ブランディッシュ4 眠れる神の塔colspan="2" style="width: auto; text-align: center; "{{{image}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; "> {{{header1}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; "> {{{header2}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header3}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header4}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header5}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header6}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header7}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header8}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header9}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; "> {{{header10}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header11}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header12}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header13}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header14}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header15}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header16}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header17}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header18}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header19}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header20}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header21}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header22}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; "> {{{header23}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header24}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header25}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header26}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header27}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header28}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header29}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header30}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header31}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header32}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header33}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header34}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header35}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header36}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header37}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header38}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header39}}}- | colspan="2" style="background: #f2f2f2; " {{{header40}}}- |
---|
従来のシリーズから舞台設定・登場キャラ・システムが大きく変わっている。世界観やストーリーは前作までとの繋がりはない。VTはVictim's Tower(犠牲者の塔)の略で、その名の通り、様々なマップによって成り立つ1つの大きな塔を頂上に向けて登っていく展開となる。
画面は視点の向きが固定されたクォータービューになっており、そのため南方向と東方向の壁には文字プレートやボタンはない。また、キャラがほぼ画面中心に位置する形で、背後からの接敵に気付かない危険性がなくなっている、壁の向こう側も見られるようになるなど、従来緊張感を与えてきた要素が削られる反面、クォータービューならではのトラップや演出等が導入されている。アイテムは旧シリーズの「異次元箱」に変わって「封入石」が登場、ページ切替の感覚でアイテム管理できるようになっている。
時折起こるイベントでの選択肢や、精霊や守護鬼神への接し方、ショップでのミニイベントなどで、キャラの性格がダークとライトに分岐。性格によって戦闘になるかどうか、イベント内容、エンディングなどが変化する。
謎かけが多いシリーズの特徴を受け継いでいるが、プレートの下にはギリシャ文字が4文字書かれており、街区のすぐ外に居る言霊使いギーナの元でギリシャ文字を入力して代価を払うと、その仕掛けのヒントが貰える。
店では、能力+10と属性+10までアイテム強化が可能になっている。
PC98版では、主人公はディーとクレールの二人から選択可能。どちらかでクリアすれば、三人目の主人公キエンを選べるようになる。
Windows版では、タイトルを『ブランディッシュ4 眠れる神の塔』と改め、更にメルメラーダを加えた四人の中から選択可能に。誰か一人でクリアすれば、ガラハッドを五人目の主人公として選択できるようになった。また、CD-ROM内にはカジノで遊べるスライムを叩くモグラ叩きゲーム『ハンマースライム』が、独立したミニゲームとして収録されている。
なお、Windows版はイラストカードがついたプレミアム版も発売された。
『ブランディッシュシリーズ』に関連したCDについて。
『ブランディッシュシリーズ』に関連したデータ集について。
MIDI COLLECTION※『LORD MONARCH Pro』には、『ブランディッシュシリーズ』の音楽が一部使われている。
[ヘルプ] |
Smallwikipedialogo.png | このページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事はブランディッシュにあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。 |
シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。
左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...
ニュース ...
龍谷 修武(りゅうたに おさむ、1973年8月19日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。主な代表作は『真・三國無双シリーズ』の袁紹、劇場版『ウルトラマンコスモス』のウルトラマ...
黒田 治(くろだ おさむ、5月23日 - )は、日本のラジオパーソナリティー。東京都出身。目次1 人物2 エピソード3 出演番組3.1 ラジオ3.2 テレビ3.3 過去の出演番組3.4 ドラマ3.5 ...
黒田 崇矢(くろだ たかや、1965年4月17日 - )は、日本の男性俳優、声優、ナレーター。東京都出身。血液型はAB型。81プロデュース所属。旧芸名は黒田 隆哉(読み同じ)。目次1 概要1.1 来歴...
黄瀬 和哉(きせ かずちか、1965年3月6日-)は大阪府出身のアニメーター、作画監督。Production I.G取締役。目次1 経歴2 人物3 作風4 参加作品4.1 テレビアニメ4.2 劇場用ア...
麻生 智久(あそう ともひさ、5月13日 - )は、日本の男性声優。青二プロダクション所属。神奈川県出身。旧芸名および本名は松丸 卓也(まつまる たくや)。目次1 来歴・人物2 出演作品2.1 テレビ...
麦人(むぎひと、1944年8月8日 - )は、日本の男性声優・舞台俳優。ベストポジション所属。東京都武蔵野市出身。本名及び旧名義は寺田 誠(てらだ まこと)。その他の旧名義は大前田 伝、天地 麦人。目...
鵜之澤 伸(うのざわ しん、1957年9月27日 - )は、日本の実業家、テレビアニメプロデューサー。バンダイナムコゲームス副社長兼D3パブリッシャー取締役。東京都出身。目次1 略歴2 手がけた作品2...
鳥羽 聡(とば あきら、1970年 - )は、日本の男性アニメーター・アニメーション演出家。広島県出身。目次1 経歴2 主な参加作品2.1 テレビアニメ2.2 劇場版アニメ経歴[]主な参加作品[]テレ...
鳥海 浩輔(とりうみ こうすけ、1973年5月16日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はアーツビジョン。神奈川県茅ヶ崎市出身。代々木アニメーション学院声優タレント科、日本ナレーション演技研究所卒。...
鳥海 勝美(とりうみ かつみ、1963年11月6日 - )は、日本の男性声優。所属事務所はぷろだくしょんバオバブ。埼玉県出身。日本大学櫻丘高等学校卒業。血液型はB型。目次1 概要1.1 経歴・特色1....
魚 建(うお けん、1965年7月13日 - )は、日本の男性声優、俳優。ゆーりんプロ所属。埼玉県出身。よこざわけい子 声優・ナレータースクール出身(5期生)。目次1 概要2 出演作品2.1 テレビア...
+ class="" style="font-weight: bold; font-size: 120%; "魔界塔士Sa・Gacolspan="2" style="width: auto; text...
ゲーム概要ジャンルアクションアドベンチャー機種任天堂DS開発元ディズニー・インタラクティブ・スタジオ発売日2008年3月13日価格5040円対象年齢A概要[]ディズニー映画魔法にかけられてを基にしたゲ...
『魔導物語』(まどうものがたり)は、株式会社コンパイルの3Dダンジョン型ロールプレイングゲームのシリーズ。一般的には落ち物パズルゲーム『ぷよぷよ』シリーズのルーツとして知られている。2003年にコンパ...
テンプレート:加筆『魂斗羅』(コントラ、英名:Contra、欧州版:Gryzor)とは、1987年にコナミよりアーケード用として発売された、縦画面のアクションシューティングゲーム。また、その後同社より...
高田 裕司(たかだ ゆうじ、旧名 高田 祐司、1960年1月10日 - )は、日本の男性声優、俳優、ナレーター。所属事務所は大沢事務所。神奈川県出身。目次1 人物2 出演作品2.1 テレビドラマ2.2...
高橋 裕吾(たかはし ゆうご、11月13日 - )は日本の男性声優。青二プロダクション所属。東京都出身。目次1 主な出演作品1.1 テレビアニメ1.2 OVA1.3 劇場版アニメ1.4 ゲーム1.5 ...
高橋 美佳子(たかはし みかこ、1980年5月29日 - )は日本の女性声優。アイムエンタープライズ所属。千葉県松戸市出身。身長159.3cm[1]、血液型はAB型。目次1 人物紹介1.1 特色1.2...