「キメラテック」を含むwiki一覧 - 1ページ

サイバー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が。これだけでも当時としては別格の性能を持つガチモンスターだったが、さらに第五期末期はエクストラデッキに積むモンスターの選択肢の少なさから《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》が多用されており、このカードは機械族に対する除去カードとしても機能した。無論そんな効果なもんだから制限

未来オーバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

をコンセプトとしたデッキである。《サイバー・ドラゴン》と不特定多数の機械族を融合することで融合召喚できる闇属性機械族の融合モンスターである《キメラテック・オーバー・ドラゴン》を切り札とする。この《キメラテック・オーバー・ドラゴン》は、融合素材にしたモンスターの数×800の攻撃力に

鎧皇竜-サイバー・ダーク・エンド・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで致命的ではないものの、強固な耐性に油断していると思わぬところで足をすくわれかねないので過信しないようにしよう。あと機械族のお約束として《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》に美味しく頂かれてしまうのも注意。また弱点とは別に、場合によっては《鎧獄竜がいごくりゅう-サイバー・ダ

キメラテック・フォートレス・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たったの1ターンで敗北し腹が千切れていた!全体破壊やバウンスなんてチャチなもんじゃねえ…もっと恐ろしいものの片鱗を味わった気がするぜ…」概要キメラテック・フォートレス・ドラゴンとは、遊戯王OCGのモンスターの一つである。[[◆キメラテック・フォートレス・ドラゴン>キメラテック・フ

サイバー・ドラゴン・ノヴァ/サイバー・ドラゴン・インフィニティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まさかぁ!?」(冥ω殿)「フィールド上のサイバー・ドラゴン、3体のサイバー・ドラゴン・インフィニティをコストに特殊召喚!」(冥ω殿)「来い!キメラテック・フォートレス・ドラゴン!!」(冥ω殿)「エヴォリューション・リザルト・アーティレリー、4連打ァ!!!」……そう、インフィニティ

丸藤亮 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エルを捨て、勝利のみをリスペクトし異常なまでに渇望する「ヘルカイザー」と化したのだ…。悪鬼の如き、しかしどこか充足した形相のヘルカイザーは、キメラテック・オーバー・ドラゴンの5回攻撃で対戦相手のLP15000を瞬時に奪い取った。「エヴォリューション・レザルト・バースト!グォレンダ

必殺技カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まで1度のバトルフェイズ中に攻撃できる。このカードの発動後、ターン終了時まで自分は魔法カードの効果でしかモンスターを特殊召喚できない。元は「キメラテック・オーバー・ドラゴン」の攻撃名。イラストはあの有名な「グォレンダァ!」のシーン*3オーバーロード・フュージョンのサーチと、オーバ

機械族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とやら機械族という種族の特徴は「大艦巨砲主義」。カテゴリごとの発展に伴い掠れているものの《リミッター解除》《機械複製術》《パワー・ボンド》《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》等の影響からか、攻撃力を一気に跳ね上げたり、同じく強力なモンスターを短時間で大量に並べたりといった、シ

パワー・ボンド(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クが伴う」と表している。相性が良いのは『遊戯王GX』で描かれたように《サイバー・ドラゴン》融合モンスター。《サイバー・ツイン・ドラゴン》や《キメラテック・ランページ・ドラゴン》は複数回攻撃できるので増えた攻撃力が無駄になりにくい。同じGX出身の「古代の機械」融合モンスターも問題な

未来融合-フューチャー・フュージョン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

指定がゆるい融合モンスターを指定すれば多種多様なモンスターを墓地送りにできる。これをフル活用したのがかの有名な未来オーバーである。融合素材にキメラテック・オーバー・ドラゴンを指定し大量に機械族モンスターを墓地へ送り、オーバーロード・フュージョンで融合して超攻撃力のキメラテックで殴

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時「ブラホ難民」というパワーワードを生み出したブラック・ホールの収録など、見どころ満載のラインナップとなっている。ノーレア枠はトリシューラとキメラテック・フォートレス・ドラゴン 。★ラインナップ闇の仮面霊滅術師 カイクウ(初高レア化)お注射天使リリー異次元の女戦士カオス・ソーサラ

人造人間-サイコ・ショッカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は除外コストになれる闇属性である点も嬉しいポイントであった。だが、第5期あたりから暗雲が立ち込める。相手の機械族を巻き込んで特殊召喚できる《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》が登場。他の機械族全般にもいえるが《サイバー・ドラゴン》をメタるついでに狩られてしまうようになった。さ

超時空戦闘機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

検討できる自身を特殊召喚する効果は団結の力との相性も良く、素の攻撃力もそれなりにあるのでアタッカーとしても強い。機械族ミラーマッチを想定してキメラテック・フォートレス・ドラゴンも投入しておきたい。A-アサルト・コア、B-バスター・ドレイク、C-クラッシュ・ワイバーン環境でも名を馳

閃刀姫(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔法3枚を墓地に送る事が出来る。3枚目のサーチ先候補としては《トゥーン・サイバー・ドラゴン》がオススメ。相手のエースモンスターを巻き込んで《キメラテック・メガフリート・ドラゴン》を特殊召喚できる。死者蘇生、マグネット・リバース「閃刀姫」リンク1モンスターはリンク召喚に限らず特殊召

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の超時空戦闘機と巨大戦艦もこの種族のモンスターとして登場している。専用サポートのリミッター解除をはじめ、爆発力の高さに定評がある。デビフラやキメラテック(=未来オーバー)やエラッタ前のDDBにワンターンキルされた経験のあるデュエリストは少なくないはず。また、全フィールドの機械族を

遊戯王ではよくあること - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィスティニードローバリアン勢恐怖のリアル・バリアンズ・カオス・ドロー萌えフィギュアをプレゼント→ルドガー「クックック、使い道がありそうだな」キメラテック・オーバー・ドラゴンを未来融合-フューチャー・フュージョンで出して自爆するバカイザー、自分のデッキすらまともに扱えないプロデュエ

ハーフ・シャット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

k_diff(text=項目変更点)&link_backup()&link_upload(text=アップロードページ)[[H>丸藤亮]]「キメラテック・オーバー・ドラゴンは、生け贄にしたモンスターの数だけ、攻撃することができる!」K「[[何?素材の数だけ攻撃ができるのは「相手モ

シェイプ・スナッチ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シェイプ・スナッチが出た事に恐れを抱くだろう。ダーク・バーストでのサルベージ相手はこちらの手札にシェイプ・スナッチがあるというだけで恐(ryキメラテック・オーバードラゴンの素材にカオスエンドマスターからダークエンド・ドラゴンになれるただし、これはモリンフェン様でも可能。前述のダー

超重武者(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

対象は『機械族』指定だが墓地がフルモンである必要もシンクロ召喚先の限定もなかった。「超シンクロ」とでも言うべき効果に視聴者は度肝を抜かれ、「キメラテックかよ」「また機械族か」「機械族に何の恨みがあるんだ」といった声も。だけど機械族指定がなくなったよ! やったね! ……あれ、もっと

次元融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・フュージョン》【未来オーバー】で使用された。《未来融合-フューチャー・フュージョン》で墓地肥しを行い、《オーバーロード・フュージョン》で《キメラテック・オーバー・ドラゴン》の融合素材として除外し、その除外したモンスターを《次元融合》で特殊召喚する。《キメラテック・オーバー・ドラ

ギミック・パペット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

殊召喚する際の条件がフィールド上から墓地に送られた時に変更され、更に攻撃力1000以下という制限もなくなった。ただし「時の任意効果」なので、キメラテックに吸われたりシンクロ素材になった時はタイミングを逃す。また、フィールド上に表側表示で存在する限り1度しか使用できないが、自分のメ

機械軍曹(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

CHRONICLE 2022においてまさかのOCG化を果たし、墓地除外によるサーチ効果が追加された。種族変更は一見局所的に見える効果だが、《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》で相手モンスター全てを食べて降臨させる事が可能となる。《DNA改造手術》を引けない時のコンボ成功率が格

D.D.クロウ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内でアカデミアの講義内容で《オーバーロード・フュージョン》の妨害用カードとしてこのカードが挙げられている。確かにそういった使い方は可能だが、キメラテック・オーバー・ドラゴンの召喚に対しては焼け石に水となる。その上それ以外のカードに対してこのカードで妨害しても、融合召喚モンスターの

機動要犀 トリケライナー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン》を始めとするレベル7シンクロが、レベル2チューナーと合わせれば、強力なモンスターが多数いるレベル8シンクロに繋げることができる。他にも《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》の素材にして打点上昇の補助しつつ、《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》などの面倒な機械族モンスターを

ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

身の効果による特殊な融合方法を併せ持つ融合モンスターはこのカードが初。(1)の効果はリリースによる特殊召喚でも効果を発動する事が可能。これはキメラテック・フォートレス・ドラゴン等にも見られる裁定であり、問題なく融合素材として扱われる。ただしリリースによって特殊召喚された場合は融合

サイバー・ダーク(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どうやら「場に出して効果を使って攻撃力を上げれば勝てる」という発想ができないらしい。まさに裏(守備)サイバー流。同じく壊滅的に使いこなせないキメラテック・オーバー・ドラゴンと共にバカイザーと言われる一因を作った。流石に酷過ぎたのか3以降はルーチンが改善されて普通に使いこなせるよう

機皇神龍アステリスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/07/08(金) 08:14:36更新日:2023/10/05 Thu 10:42:27NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧機皇神龍アステリスクとは、『遊戯王5D's』の登場人物アポリアの機皇神マシニクル∞に続く第二の切り札。頭部の*は∞が3つ重なっ

クリフォート(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォートを特殊召喚する分には制約がない。▲弱点ペンデュラムモンスターはルール上フィールドから墓地へ送ることができないので、機械族の天敵であるキメラテック・フォートレス・ドラゴンには強いが、第二の天敵システム・ダウンにはなすすべもなく除外されてしまう。また、ペンデュラム召喚は1ター

キャノン・ソルジャー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のも良いかもしれない。オーバーロード・フュージョン対応カードであり、融合呪印生物を入れたサイバーデッキならキャノン・ソルジャー共々採用圏内。キメラテック・オーバー・ドラゴンのデメリット効果が困る場合に代わりに呼ぶ程度だが…。サイバー・ドラゴン(ATK2100)&キャノン・ソルジャ

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

絆で並べたり一族の結束で強化したりするなどして一気に決めたい。◆弱点サーチ系デッキの宿命としてライオウによって全てを止められてしまう。また、キメラテック・フォートレス・ドラゴンにも弱いので展開したらさっさとエクシーズ召喚でもしてしまおう。王虎ワンフーや魔のデッキ破壊ウイルスなどの

轟雷帝ザボルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

出せるのである。ここにリミッター解除を加える事で攻撃力はなんと8000。充分に1killが狙えるのである。オーバーロード・フュージョンで使うキメラテック・オーバー・ドラゴンの素材として墓地に送るのもあり。禁止になった未来融合とは違い、召喚権を失う上、墓地送りにしたターンは出せない

A・O・J カタストル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が届かないため別のカードを無効化させて攻撃力を下げておく必要があるが。あと闇霊使いのダルク君でNTRもできる。それと、機械族ということから「キメラテック・フォートレス」に吸収される危険性がある。「クリフォート」対策の「システム・ダウン」にも引っ掛かる。そして、あの鬼畜モグラには強

融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

グマン青眼の究極竜ブルーアイズ・アルティメットドラゴン究極竜騎士マスター・オブ・ドラゴンナイトE・HEROなど、E・HERO融合モンスター群キメラテック・オーバー・ドラゴンなど、サイバー・ドラゴン系統の融合モンスター群F・G・Dファイブ・ゴッド・ドラゴンサウザンド・アイズ・サクリ

モンスター召喚ムービー(遊戯王タッグフォース) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いいが、ドグマ…究極宝玉神レインボー・ドラゴンおい、技名言えよ雲魔物-アイ・オブ・ザ・タイフーン 大きい目と唇がキュートこのロリコンどもめ!キメラテック・オーバー・ドラゴン五回攻撃しなくてもしっかりグォレンダァ!毒蛇王ヴェノミノンあれ?ナーガは…?※ヴェノミナーガは胸が存在し、海

マシンナーズ・フォートレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コストにもなる。弱点はキメラの方のフォートレスや、奈落の落とし穴、マクロコスモスなどの除外カード。しっかりサイクロンで割っておきたいところ。キメラテックは知らん!サイドラを出させるな!もしくはもう1枚出してビッグ・アイに変えるのもあり。余談だがゴヨウ・ガーディアンが御用となる以前

ビークロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

実際は9枚ぐらいで止まるが)、まず融合素材の確保の時点で非常に差がついている。爆発力もオーバーロードフュージョンやパワー・ボンドと相性抜群なキメラテック・オーバー・ドラゴンやサイバーエンドドラゴン、サイバーツインドラゴンの存在から【サイバー】の方が高い。また、フォートレスの存在か

巨大戦艦(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きたので使っていて楽しいデッキだった。その後高打点のモンスターを特殊召喚してアドバンテージを荒稼ぎする環境になったことで完全に強みを失い、《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》が出た後は使う意味が一切なくなった。いくら何でも相性が最悪であり、当時は選択肢のなさからどんなデッキに

No.34 電算機獣テラ・バイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タスのエンシェント・フェアリー・ドラゴンの存在。ステータスを生かして数ターンに渡って連続で奪取効果を発動させようにも、耐性を無視して除去するキメラテック・フォートレス・ドラゴンの存在。と、デメリットが異様に目立つ。特に致命的だったのが三番目の同ランクモンスターの存在で、当時のカー

デュエリストパック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ているがカイザー時代に登場したカードも普通に収録されている。中でも当時高い採用率を誇った《サイバー・ドラゴン》の初再録は注目すべきだろう。《キメラテック・オーバー・ドラゴン》、《未来融合-フューチャー・フュージョン》、《オーバーロード・フュージョン》と、このパックだけで【未来オー

No.98 絶望皇ホープレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、相手のホープも素材に出来たのかコイツ! -- 名無しさん (2016-05-12 00:24:37) ↑途中 厳密には違うけどホープ版キメラテックフォートレスってことか。 -- 名無しさん (2016-05-12 00:26:58) アンチホープが名実共にウンチホープに

スキルドレイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2002年の登場から約20年を経ても尚現役であることからも優秀さが伺える。冒頭の「偉大魔獣 ガーゼット」のほか、「紅蓮魔獣 ダ・イーザ」や「キメラテック・オーバー・ドラゴン」などは自身の効果で攻撃力を得るので、スキドレが存在すると攻撃力が0になってしまう。戦闘破壊に耐性を持ったモ

コンセントレイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

盾》《野性解放》《竜皇神話》といった他の攻撃力強化サポートがあり、その場合は《コンセントレイト》を使う必要性が落ちる。特に《F・G・D》や《キメラテック・オーバー・ドラゴン》は性質上種族デッキでの採用が前提となる上に該当サポートの性能も高い。速攻魔法である点を重視する、採用するモ

発条機雷ゼンマイン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あるいは除外・バウンス系のカードもゼンマインには辛い。 具体的には強制脱出装置やカオス・ソーサラー等であろう。また、ゼンマインは機械族なのでキメラテック・フォートレス・ドラゴンに巻き込まれてしまう為、サイバー流も案外苦手。HEROデッキも超融合が飛んでくる可能性があるデッキなので

リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て墓地へ送る。魔法・罠カードを手札に加えつつ、それまでにめくったモンスターを際限なく全てを墓地に送るという、地味に凄い墓地肥やし能力を持つ。キメラテック・オーバー・ドラゴン始め墓地肥やしとキーパーツ回収を同時に行うために使われた。今でこそ汎用性には劣り全盛期のように相性さえよけれ

機皇帝(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

洒落にならない。逆に敵に回すと物凄い勢いで機皇帝を展開されるため、デッキによっては何もできず負ける。必勝を期すなら、サイバー流の力を使おう。キメラテック・フォートレス・ドラゴンで纏めて除去できる。ただ、墓地に送るだけでは蘇生もありうるので「奈落の落とし穴」「システム・ダウン」など

チームカタストロフ(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンが使用する闇のカードの1枚。名は体を表すが如く手がフックになっている。攻撃対象にされた際に表示形式を変更し、ダメージを与える効果を持つ。「キメラテック・オーバー・ドラゴン」等の連続攻撃を得意とするモンスターにとっては天敵になる。弱点は、守備表示の時は相手モンスターの攻撃を無効に

【未来ガジェット】研究所(遊戯王TF6) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だけあってネタには困らない構築になっている。内容はまさしく【未来オーバー】となっており、未来融合で墓地肥やし、オーバーロード・フュージョンでキメラテック・オーバー・ドラゴンを融合召喚する構築。フュージョン・ゲートも入っている為、もしもの時は手札・場から融合しよう。また、ガジェット

凡骨の意地 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーンの終わりに元々の攻撃力分ダメージを受ける代わりに攻撃力を倍加する。モンスターを機械族に寄せ、サイバー・ドラゴンを投入することで超攻撃力のキメラテック・オーバーを呼ぼうという【凡骨融合】の亜種【凡骨パワー・ボンド】で用いられる。・決戦の火蓋手札に溜まった通常モンスターを展開して

破滅竜ガンドラX(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00以上なければいけないことになり、現在のOCGにはそのようなモンスターが存在しない。元々の攻撃力そのものが変動値である《ワイトキング》や《キメラテック・オーバー・ドラゴン》など、一部の特殊なモンスターを使用しなければこのワンキルは不可能で構築の難易度が一気に上昇する。そのため、

  • 1
  • 2