「キメラテック」を含むwiki一覧 - 2ページ

サイバー・エンド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はめったに見かけなくなった。さらに、守備表示を持たないリンクモンスターの登場により貫通持ち全体の立場がかなり苦しくなっている。そして、新たにキメラテック・ランページ・ドラゴンという対抗馬も登場。こちらは墓地肥やしと連続攻撃を同時にこなせる上、オーバーロード・フュージョンにも対応し

E・HERO フェニックスガイ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウィングマンは「フェイバリット・ヒーロー」等のイラストに描かれているのに。【余談】フェニックスガイにとって鬼畜モグラことN・グラン・モールやキメラテックオーバーは天敵。前者は戦闘耐性に関係なく双方をバウンス、後者は高攻撃力のサンドバッグにされてしまう。キメラオーバーの詳しい入手時

アルバスの落胤(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/01/24 Sun 06:32:54更新日:2024/05/24 Fri 13:30:00NEW!所要時間:約 50 分で読めます▽タグ一覧その真っ白な心に、これからたくさんの思い出を。未来を想い、少女は少年に名を贈る。その名が示すは、闇に閉ざされし過去か、光輝

おろかな埋葬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を除外して「サイバー・ドラゴン」モンスターを呼ぶも良し、墓地で《サイバー・ドラゴン》となる点を活かして、《オーバーロード・フュージョン》で《キメラテック・オーバー・ドラゴン》の素材にするも良しと使い道はいろいろある。馬頭鬼自身を墓地から除外して墓地のアンデット族モンスター1体を蘇

超融合(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

融合カードが必要なモンスターを融合召喚することは出来ない。結果、運用方法はフィールド上の全モンスターを機械族やドラゴン族に種族操作した上で「キメラテック・オーバー・ドラゴン」や「F・G・D」にまとめて融合する程度に収まった。無論、チェーンマテリアルを使っても「12の多次元宇宙」も

インスペクト・ボーダー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

警戒する必要もない。もっと単純な所で言えば壊獣のエサにしてしまってもOK。機械族なのでフィールド上でサイバー・ドラゴンを名乗るモンスターならキメラテック・フォートレス・ドラゴンの素材にしてしまう事も可能。召喚・特殊召喚さえ通ってしまえば何体並んでいようがまとめて葬れる。効果発動を

ギアギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が場に残りやすいが、アーマーは裏守備なら引っかからず、アクセルなどはサルベージ対象があれば損失を補てんできる。弱点機械族デッキの宿命として「キメラテック・フォートレス・ドラゴン」と「システム・ダウン」は永遠の天敵。サーチとエクシーズ召喚を両方一度にメタるライオウも怖い。戦力をEX

自爆特攻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

保出来るようになる。さすがに融合先は素材に「サイバー・ドラゴン」モンスターを指定するものに限られるものの、デッキ内の機械族を総動員する形で《キメラテック・オーバー・ドラゴン》あたりを融合すれば、一撃必殺の破壊力を発揮するだろう。《Sin トゥルース・ドラゴン》Sinモンスターの破

第4期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

多かった当時の環境では破格のモンスターであり、先攻有利の法則を崩すと共に環境を大きく変化させた。その影響力はこのカードの制限指定に留まらず《キメラテック・フォートレス・ドラゴン》のようなメタとしても働くモンスターが登場するにまで至った。つまりは《サイバー・ドラゴン》ありきのゲーム

第5期パック(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となった究極恐獣といった、当時冷遇気味であった恐竜族の有力モンスターが登場。このパックで未来融合-フューチャー・フュージョンが登場。超火力のキメラテック・オーバー・ドラゴンを融合召喚する1ショットキルデッキ・未来オーバーが出現。猛威を振るうも9月からキーカードが相次いで規制を受け

従属神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

相手のガジェット全滅させながらダメージ与え、最悪リミ解でワンキル出来るってのを当時のコナミは重く見たんじゃないかな……じゃあサイバーツインやキメラテック・オーバーロードなんか出すなよって言われたら全くその通りなんだけど -- 名無しさん (2021-11-02 22:22:5

ディフォーマー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にラジオン三体が攻撃表示で並べば各々の攻撃力は3400となる。ナイスガイである。雷族でもあるため、ディフォーマーが苦手とするシステムダウンやキメラテック・フォートレス・ドラゴンを受け付けない。ナイスガイである。但し、ステータスをあげるのに便利な一族の結束の邪魔になったりもする。《

スターダスト・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/01/18 Mon 00:29:20更新日:2023/08/08 Tue 13:45:58NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧集いし願いが新たに輝く星となる。光差す道となれ!シンクロ召喚!飛翔せよ、スターダスト・ドラゴン!【テキスト】《スターダスト

ドラゴン族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/07/23 (月) 14:54:00更新日:2023/08/11 Fri 16:54:25NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧伝説の巨竜、神の力を纏う――。『巨神竜』、復活。オレのプライド───そしてオレの魂!またオレと共に闘ってくれるか 光と闇の

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

始まったパックとして現在のデュエリストにも語られているレベルのインフレパックである。環境をぶっ壊しまくっていたダムド、その同期生のガイウスやキメラテック・フォートレスの横で、このカードや《ミラクル・フリッパー》の存在意義の分からなさ、《終わりの始まり》のイラストなども取りざたされ

F・G・D(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族のテメェら! -- 名無しさん (2014-03-12 16:06:02) ↑テメェら爬虫類にはスネーク・レインがあるだろ!!ていうかキメラテック・オーバーの方が被害大きいんだよ!! -- ヘルカイザー (2014-03-30 12:16:00) なんだかんだこいつが禁

トゥーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

力を補うこのカードはトゥーンにとって必須となること間違いなしでショウ。このカードもトゥーン・ワールドの道連れにはなりまセーン。また、来日したキメラテック・メガフリート・ドラゴンの登場で相手のEXゾーンのモンスターをほぼ確実に除去出来る様になりマーシタ☆トゥーン・リボルバー・ドラゴ

パワー・ツール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/25 (日) 14:14:02更新日:2023/10/03 Tue 13:44:37NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧世界の平和を守るため勇気と力がドッキング!シンクロ召喚!愛と正義の使者パワー・ツール・ドラゴン!遊戯王5D'sに登場するカー

アンティーク・ギア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》3体を特殊召喚した。その他に相性のいいカード《サイバー・ドラゴン》以下、表サイバー流の皆さんアタッカーにしてよし、リリース素材にしてよし、キメラテックな皆さんの素材にしてよし。相手に使われたら泣いていい。ある意味では最強の敵であり最良の味方。《オーバーロード・フュージョン》も採

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

【アーティファクト先史遺産】等に一部カードが取り入れられ活躍した。更に第9期に入るとサイバー自体も《サイバー・ドラゴン・インフィニティ》と《キメラテック・ランページ・ドラゴン》の登場で強化されたので、手を伸ばしてみるのも悪くないだろう。再録に関しては《サイクロン》、《大嵐》、《ト

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーのコントロールが相手に移ると、移った相手に装備モンスターの攻撃力分のダメージを与える。高攻撃力のモンスターを送り付けて大ダメージを狙う。《キメラテック・オーバー・ドラゴン》なら《チェーン・マテリアル》で10枚以上融合素材を用意すれば8000ダメージで即死確定。《メテオ・プロミネ

バランスブレイカー(TCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2018/03/18 Sun 21:36:35更新日:2024/02/19 Mon 13:41:30NEW!所要時間:約 34 分で読めます▽タグ一覧「インチキ効果もいい加減にしろ!」本項目では、トレーディングカードゲームにおけるバランスブレイカーについて解説する。その他

蘇生/帰還(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッキから好きな枚数墓地に送る。その後、2ターン後のスタンバイフェイズに融合モンスターを融合召喚扱いで出すという効果。《超合魔獣ラプテノス》《キメラテック・オーバー・ドラゴン》《F・G・D》など、素材が緩いモンスターを指定することで《苦渋の選択》さえも上回る大量の墓地肥やしが可能。

ドロドロゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2 17:03:20) 裏サイバー流/サイバー・ダークでお世話になってる。下級サイバーとファランクスで出したりクローの効果で墓地に送ったり…キメラテック・オーバー・ドラゴンやサイバー・ダーク・エンド・ドラゴンの素材代用になるし -- 名無しさん (2023-12-02 15:

機塊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

43:49) リミッター解除しなきゃ -- 名無しさん (2020-07-02 18:06:52) 機械族を墓地に送りやすい点に着目してキメラテックオーバー採用…ありかな? -- 名無しさん (2020-07-02 18:11:53) 扇風機もOCG化してほしかったな。ま

壊獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/11/09 Mon 10:04:34更新日:2024/01/16 Tue 13:00:37NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧史上最大の怪獣大戦争勃発!!!!「壊獣」とは、遊戯王OCGで登場したカード群である。海外版である遊戯王TCGで「Kaiju

神碑(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22-04-11 18:33:50) サイバー・ドラゴンも多量にモンスターが除外されても、サイバーロード・フュージョンが一枚でも残っていたらキメラテック・オーバーを出せる。 あと他の界隈で言われている弱点は、ネクロフェイス軸アンデットデッキが殺るか殺られるか、ナチュル,魔法族の里

攻撃力?/守備力?(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い」理論の一例。これだけ基準が不明だと、似たような効果持ちで?と0の両方に該当するモンスターがいるやつも沢山出てくる。攻撃力0と?が混在するキメラテックシリーズや、どちらも除外されたモンスターによって攻撃力が変化するのに元の数値が違う《紅蓮魔獣 ダ・イーザ》(攻撃力?)と《終焉の

遊戯王デュエルリンクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ゲート》フィールド、除外ゾーンから融合出来る《サイバー・ロード・フュージョン》素材としたモンスターの数まで魔法・罠を破壊、3回攻撃可能な《キメラテック・ランページ・ドラゴン》セットされた状態で墓地へ送られた時、相手モンスターを選択して墓地に送る《アビスコーン》同レベル1体までサ

ダイナミスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

違いや手違いといった魔法・罠カードはどうにもできないので速やかにサイクロンなどで排除しよう。機械族メタPモンスターをコストにできない関係上、キメラテック・フォートレス・ドラゴンはあまり警戒しなくてもよいが、「システムダウン」等が直撃すると立て直しも効かない大損害を被ることになるの

ビクトリー・バイパーXX03 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。オプショントークンは本体が場を離れたり、裏側守備表示になると全て消滅する。一生懸命並べたオプショントークンが「強制脱出装置」「月の書」「キメラテック・フォートレス・ドラゴン」などで消し飛ばされる様は涙を誘う。それらには常々警戒しながらプレイしよう。また、同じ超時空戦闘機である

ガーディアン・デスサイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アトスを素材にでき、後出ししたデスサイスの効果を無効にしたりエアトスを破壊できる時空竜やエネアードを有するランク8。以上の二つにオマケ程度でキメラテック・フォートレス・ドラゴンを忍ばせるくらいで十分だろう。アニメにおけるガーディアン・デスサイス上述の通り、遊戯王DMオリジナルのド

ワールド・プレミアカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るモンスターを手札からも選べることに注目し、【ユベル】においてユベルの上位種を高速召喚する際に用いられることもある。CROS-JP089 《キメラテック・ランページ・ドラゴン》 「サイバー・ドラゴン」と名のついたモンスター2体以上を融合素材とする融合モンスター。 融合素材の数に比

幻獣機(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2015/05/30 Sat 13:00:00更新日:2024/01/15 Mon 10:31:24NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧   こちらテザーウルフ、作戦区域に到着、指示を待つ。   ーーー司令部、レーダーにてテザーウルフの到着を確認。      

列車デッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/21 (日) 08:51:31更新日:2023/12/21 Thu 13:50:21NEW!所要時間:約 25 分で読めます▽タグ一覧止めれるもんなら止めてみやがれ!列車デッキとは遊戯王OCGにおけるデッキの1つ。ZEXALにて神月アンナが使用したカードを

(MTG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボが提案された頃はまだ「融合モンスターは特殊な例を除いて、素材のカード名をちゃんと指定する」のが当たり前だった時代であり、《F・G・D》や《キメラテック・オーバー・ドラゴン》の方が特例だったということも関係している。つまり《千年竜》などでできるのなら《F・G・D》でもできるはず、

  • 1
  • 2