「SRPG」を含むwiki一覧 - 2ページ

PROJECT X ZONE - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まう。また、街からは人々が消えるなどの怪現象が起きていた。それらの影に「オロス・プロクス」の存在が見られ……●システムナムカプとほぼ同じく、SRPGの様にキャラを動かして行動する。本作では操作キャラ全員がペアユニットとなっており、ソロユニットは戦闘時のサポートのみ。戦闘画面は相手

クイーンズブレイド スパイラルカオス/クイーンズゲイト スパイラルカオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たキャラゲーであるが、スーパーロボット大戦シリーズのシステムを流用し、完成度の高い作りになっている。要するにエロいスパロボ。システム基本的なSRPGと同じく、マスのキャラを動かし、戦闘を行う。戦闘ではAPを消費して技の組み合わせをし、後は戦闘のアニメーションを見るだけ。しかし、や

カオスウォーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Thu 12:19:01NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧2006年にアイディアファクトリーが発売したPS2ソフト。ジャンルはSRPG。IFと他社とのクロスオーバー作品であり、制作のIFに加えてアトラス、レッドエンタテイメント、アルゼ作品のキャラクター達が登場する。

魔界戦記ディスガイア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧▽目次概要2003年1月30日に日本一ソフトウェアより発売されたPlayStation2用のSRPGソフト。キャラクターデザインは原田たけひと。同じ日本一ソフトウェアのストーリーを重視した『マール王国の人形姫』シリーズに対し、ゲーム

女神異聞録デビルサバイバー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その瞳に映りし『数』を、恐れよ。残されし、昼と夜の数を──‐概要‐『女神異聞録デビルサバイバー』は、アトラスより発売されたニンテンドーDS用SRPG。女神転生シリーズの亜流の一つであり、魔神転生シリーズ以来となるシミュレーションRPGである。キャラクターデザインはヤスダスズヒト。

ソウルクレイドル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と三つの巨人により崩壊の危機に見舞われた…『"ソウルクレイドル 世界を喰らう者"』は、2007年9月25日に日本一ソフトウェアから発売されたSRPG。対応ハードはPlayStation2。2014年12月17日にはPlayStation3対応のPS2アーカイブスも配信された。20

バハムートラグーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ahamut Lagoon 『Bahamut Lagoonバハムートラグーン』は1996年にスクウェアから発売されたスーパーファミコン用T・SRPG。2009年からバーチャルコンソールでもDL販売していたが現在は終了している。CM”果てしない空の記憶。””竜神の伝説。””呪師の血

アサギ(日本一ソフトウェア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ては二挺使うが)。結局二挺拳銃を使うのは武器装備の存在しない「ソウルクレイドル」とアクションの「プリニー」だけだった。そもそも装備が色々あるSRPGが多いこの会社で二挺拳銃という装備は結構無理が……。この設定が彼女が主人公になれない理由のひとつじゃないか、などと噂されているとかい

魔界戦記ディスガイア3 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

魔界戦記ディスガイア3』(Disgaea 3: Absence of Justice)2008年1月31日に日本一ソフトウェアから発売されたSRPG。ハードはPlayStation3。2011年11月27日にPS3版のDLCを全て収録し、新シナリオや『ディスガイア4』からのゲスト

SUMMON NIGHT4(サモンナイト4) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一覧概要フライト・プラン開発、バンプレスト発売のPS2ゲームソフト。サモンナイトシリーズの第四弾である。夜会話やマルチエンディング、ターン制SRPGの戦闘などシリーズのお約束は踏襲しつつ、システムまわりにかなり手が加えられている。ちなみに夜会話は前作の対面形式?から通常の会話と同

一般人の認識(コピペ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く各技能によるマルチクラス制を採用したり特定技能がいるサブクエストを用意する等、先代に倣うのか新たな個を見出したいのか判らないゲームである。SRPG版FE:スマホとかのソシャゲーでしょ、チキ可愛いよね!!!スパロボ:ロボットいっぱい出てるSF:ギャルゲーで…え?昔はSRPGだった

サモンナイトシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も、2012年に旧フライト・プランスタッフで構成された新会社フェリステラが設立され、シリーズも継続している。シリーズ【ナンバリングタイトル(SRPG)】サモンナイト(PS/DS/PSP)サモンナイト2(PS/DS/PSP)サモンナイト3(PS2/PSP)サモンナイト4(PS2/P

FRONT MISSION 2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィム=バニヤン(2030年作)―最前線、再び炎上す― FRONT MISSION 2nd 1997年にスクウェア(現スクエニ)から発売されたSRPG。『FRONT MISSION』の直接の続編で、第二次ハフマン紛争から数年後の東南アジアが舞台。◆あらすじ2102年6月。O.C.U

ファイナルファンタジータクティクスアドバンス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が退場させられると強制ゲームオーバーになるなど、デメリットも極めて重大であり、合わない人にはとことん合わないという事態を生み出してしまった。SRPGとしての育成の楽しみやシステムの出来はいいのだが…また、崎元仁らによるBGMの評価も高い。主題歌はZONEの「白い花」。CMに使われ

Tears to Tiara - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な約束の物語2005年にLeafから発売されたエロゲ。略称はTtT。うたわれるものと同じくADV+シミュレーションRPGだがうたわれるものがSRPGだったが、こちらはギャラクシーエンジェルなどと同じRTSしかし、PS3、PSP版ではSRPGになっている上記の通りPS3、PSPに移

クライス(ティアリングサーガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

利便性は悪くないので使い勝手はそれなり。同じクラスにラフィンという強力なユニットがいるが、あちらはドラゴンナイトになるので差別化。このようにSRPGでは珍しくない初期お供騎士ユニットなのだが、特筆すべきは主人公顔負けのイベントである。イベントはリュナンとホームズが最初に合流した際

クソゲーオブザイヤーinエロゲー板 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、KOTYeでもおなじみの熟練地雷工兵として貫禄を見せつけた戯画マインの贈る『ジンキ・リザレクション』。公式に「シンプルなステージクリア型のSRPG」を掲げるも、単純さがシンプルの一言では済まないゲーム性とシナリオシナリオはメインヒロインが説明的なセリフをしゃべるのが大半など単調

Z.O.E 2173 TESTAMENT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

23/12/08 Fri 11:57:25NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧2001年9月28日にコナミより発売されたGBA用SRPG。本作品はZ.O.Eの外伝作品であり、時系列はANUBISの一年前にあたり他作品のキャラクターもゲスト参戦している。エンディングはス

ファイナルファンタジータクティクスA2 封穴のグリモア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8/08 Tue 17:12:53NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ファイナルファンタジータクティクスA2はニンテンドーDS用SRPG。FFTシリーズの3作目で、ファイナルファンタジータクティクスアドバンスの続編にあたる。タイトルにAがついているのはこのため。しかし

スーパー特撮大戦2001 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

敵宇宙人が怪獣と円盤部隊を繰り出し、ウルトラ戦士と防衛チームが共闘巨大メカで敵の戦闘機と交戦していたゴレンジャーや宇宙刑事シリーズその結果、SRPGとしての問題点として、「Lサイズのザコがケルバーン系しかいない」という問題があり、この関係で「巨大ユニットがザコを倒して少しずつ強く

パトルの軍事博物館 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧パトルの軍事博物館とは、日本戦争ゲーム開発(旧名:謎の研究所フライングパンケーキ)製作の同人SRPGである。基本無料ダウンロードゲームだが、寄付をすることで追加パッチがあてられる。博物館を経営しつつ、世界各地に存在する個性的すぎる従

ファントム・ブレイブ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3:02NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧――死んでもきみを守りたい。たとえ魂になろうとも――〜概要〜日本一ソフトウェア発売のSRPG。略称は「ブレイブ」「PB」など。ドラマCD、マンガ、小説といったメディア展開がされている。対応ハードはPS2。後に周回プレイに対応

ファイアーエムブレム 覚醒 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゃね、主人公とどちらが上でも良いんじゃない? -- 名無しさん (2015-07-05 19:00:12) ↑5 硬派というよりてごわいSRPGを求める人から不評な気がする。シリーズ最易だし高難易度は新暗黒と並ぶ糞調整だし -- 名無しさん (2016-01-28 20:

ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

11/20 Mon 11:56:46NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧『ファイアーエムブレム 蒼炎の軌跡』はゲームキューブ専用SRPG。ファイアーエムブレムシリーズ15周年目に当たる、2005年4月20日に発売された。キャラクターデザインは北千里が担当。CM命令は一

トップページ - 漆黒の竜と亡国の王女 wiki

フリーゲーム SRPG「漆黒の竜と亡国の王女」のwikiです。編集は管理人のみ可能です。現在のバージョン 1.05Ver1.05の修正と変更●不具合対応等∟①win11のアイテム交換バグ対応(プラグイン導入) ②戦闘マップで敵を個別マーキングできるようになりました(対象の敵を選択

PSアーカイブス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なかった)。現行機種向けリマスターが出たので値段以外はおいしくないかも。ファイナルファンタジータクティクスタクティクスオウガのスタッフによるSRPGで、FF12の未来の話にあたる。オウガ譲りの濃厚なテキストとシステムが特徴。リメイク版も発売されているが、PS1版でプレイの快適さと

生身ユニット(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いなくて人間のように表情豊かで感情的だが、生体パーツとかは使ってない純度100%のロボット。【余談】スパロボ以外のバンプレスト及びバンナムのSRPGに超ヒロイン戦記クイーンズブレイド スパイラルカオスNAMCO×CAPCOMPROJECT X ZONEなどがある。スパロボシリーズ

手榴弾 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

こした油を着火して炎上させる焼夷手榴弾。案外威力は高く、携行型核爆弾と同等程度のものがある。XCOMシリーズ特殊部隊とエイリアンの戦いを描くSRPG。お互い遮蔽を利用して命中率を下げ合い、当たれば即死もある中でお祈りを伴う銃撃戦をするのが基本となるゲームだが、手榴弾(グレネード)

メインヒロイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

さん (2014-12-24 11:56:15) シンプル2000では微妙な扱いを受けるメインヒロインが多い。おまカフェはヤンデレ、美少女SRPGでは攻略するとめちゃ強いラスボスが出る、漂流少女ではある程度進めないと役に立たない。 -- 名無しさん (2015-01-02

ゼロの使い魔 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と幾千の交響曲(2008年)※いずれもPS2対応。オリジナルキャラクターの春奈に人気があり、二次創作作品でもちょくちょく登場することがある。SRPG○超ヒロイン戦記(2014年)クロスオーバー型ゲームで、一言で言えば『美少女アニメ版スパロボ』ゼロ魔からはゼロの使い魔Fが参戦した。

ワイルドアームズXF - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/12/24(木) 03:04:26更新日:2023/08/10 Thu 14:43:36NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧ー本気の嘘なら後悔しないーー正式名称ワイルドアームズクロスファイアワイルドアームズシリーズ初の携帯ゲーム機専用ソフト。本作はシ

裏ボス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ランス6)ウルンセル天(ランス01)ラディッツ、則巻アラレ(ドラゴンボール3 悟空伝)超サイヤ人ベジータ(ドラゴンボールZ 超サイヤ伝説)SRPG部門タマモ(IZUMO)八房(IZUMO2)白兎(IZUMO3)デビルガンダム(OG)/ゴステロ(新スーパーロボット大戦)サザビー/

MAP兵器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/11/13 Sat 02:08:15更新日:2023/08/12 Sat 19:29:45NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧MAP兵器(マップへいき)とは『スーパーロボット大戦』シリーズを始めとするシミュレーションRPGに於ける武器・兵器・技。転じ

スーパーロボット大戦IMPACT - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も攻撃力が低い、敵はザコすら一撃で葬れない程硬い、とにかくダルかった -- 名無しさん (2018-06-17 00:00:49) でもSRPGとしては正直面白かったわ。熱血と魂で雲泥の差があるとかそのせいでOTの方が強いとか、ホント攻略情報が物をいうゲームだと思う --

ハイザック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といった特徴もない最弱クラスの敵。Scramble Commander 2ndでも前作と同様。Zでは、連邦軍カラーの青い機体も登場。いつものSRPG形式のスパロボで登場するのはこれが唯一である。やはり性能は最弱クラスだが、序盤はジェリドやカクリコンが乗って登場することもあり、その

バッファローマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

そう -- 名無しさん (2018-12-23 17:56:24) ↑14コロコロ変えてるといっても基本正義超人と対戦することはないし、SRPGにおける緑軍(味方NPC)みたいなもんやな。 -- 名無しさん (2020-02-24 20:44:12) アニメ版ではどうやっ

クソゲーオブザイヤー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」(アッペレ)、ショボいアニメ及びグラフィック、人間性がほぼ皆無な主人公、意味不明かつ胸糞極まりないシナリオ、テンポの悪い戦闘(しかも某有名SRPGからのパクり説濃厚)、ラスボスの声にボイスチェンジャー採用等、何処を見てもクソしかない「エルヴァンディアストーリー」(エルヴァンディ

ナバール(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/09/08(木) 14:38:00更新日:2023/08/10 Thu 14:30:58NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧……オレは女に斬りつける剣は持ってはおらぬ。出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステムズ、201

二丁拳銃/二挺拳銃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て火力ゲーしない。一言で説明すると『ガンカタドMシスター』。続編の赤いそっくりさん?知らん。アサギ(日本一ソフトウェア)永遠の次回作主人公。SRPGが多いこの会社で二挺拳銃という装備な為殆どのゲームで二挺拳銃設定を活かしきれていない。FFTみたく右手装備左手装備があれば良かったの

子安武人 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ますよ(笑)『幻影異聞録♯FE』公式サイト声優紹介:子安 武人(ナバール) より引用そんな子安氏は業界トップレベルのゲーマーで、特に任天堂のSRPG『ファイアーエムブレム』シリーズの大ファン。殆どの作品をプレイ済みという筋金入りの「エムブレマー」として業界では名高い。OVA版『フ

メダロット(ゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通称ロボトル)というもの。基本はいわゆるアクティブタイムバトルの要素を含んだターン制であり、最大3体出せる(アクション系の作品では2vs2。SRPG形式のnaviのみ最大で5vs5)。画面端で行動パーツを選択。ロボトル開始と共にメダロットたちが画面中央に向かって走り、辿り着くと行

テイルズ オブ ファンタジア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3年3月7日発売のGBA用ソフト。なりきりダンジョンから更に未来を舞台に、クラースの子孫フレイン・K・レスターの活躍が描かれる。シリーズ初のSRPG。GBA版2003年8月1日発売。セリフなどはSFC版が基盤。グラフィック等をPS版準拠に、新要素も盛りこんでのリメイク。だがその代

オウガバトルサーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もいるよ。聖騎士ランスロットやカノープスなど伝説のキャラも再び参戦。ウェイトターン制やクォータービューによるユニットの向き・高低差など昨今のSRPGの基礎を作り上げたと言える傑作。現在でもゲーム雑誌の読者アンケートによる名作ゲームランキングなどで最新ハードの最新作に混じって上位に