「MH4G」を含むwiki一覧 - 3ページ

弓(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も存在しており、弓使いにとっては正に垂涎の品。発掘の剛射拡散弓があまりにも強いために「剛射拡散弓以外はちょっと…」という空気になる事もある。MH4Gでは発掘品があまりにも強力だったためか「溜め段階が2までしか無く装填数UP必須、ほとんどの状態異常ビンが使えない」という調整がなされ

シルバーソルシリーズ(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に嫌われている存在と化しているため、やっぱり作るのはかなり面倒臭い。まぁ難易度を考えると性能は妥当と言えるかもしれない。■MH3G/MH4/MH4GMHP3での性能はまずかったのか、弱体化が施された。攻撃力UPは消滅し、火属性強化に変わり、ガンナーの通常弾強化は貫通弾強化となった

ヤツカダキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターハンターライズ』(MHRise)。 種族:鋏角種 別名:妃蜘蛛(きさきぐも)危険度:★7●目次概要全身を白い糸で纏った蜘蛛型モンスター。MH4Gでネルスキュラに亜種が登場して以来、なかなか増えなかった「鋏角種」の待望?の新顔。ネルスキュラ同様、虫型のモンスターであるが、趣はか

ゲームに関する都市伝説 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

め、怪しくなってくる。一応舞台は今までとは異なる「バルバレギルド」の地域であるため、遠く離れた別ギルド管轄地域なのでは、という考えも出たが、MH4Gで旧大陸の部隊の一部の「ドンドルマ」「旧砂漠(セクメーア砂漠)」が復活し地図上では別大陸でも何でもなかったため、「旧大陸にもMH3組

ギアノス/ドスギアノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

3ではリストラ。尤もランポス達も同じだったのでそんなに言われることは無かった。代わりに眠狗竜一派が寒冷地に出現するようになった。続くMH4/MH4Gでは、眠狗竜一派のリストラと新フィールド・氷海の導入もあって登場できる…………わけなかった。何とランポス種では唯一未登場で終わってし

スキル(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃を回避すると、斬れ味が少し回復する。回復量は武器種によって異なる。うまく使えば砥石を殆ど消費せずに立ち回れる。ちなみにメインシリーズでは、MH4Gのセルレギオスの近接武器が固有ギミックとして似たような効果を持っている。MHF的に言うなら、セルレギオス武器が自動発動スキルとして巧

ジャギィ/ジャギィノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、実はこのクエストもイビルジョーが出現する。油断したハンター達が(MH3で経験していれば再び)えらい目に遭ったのは言うまでもない…。MH4/MH4G狗竜一味では唯一続投。ジャギィはチュートリアルのダレン・モーランを除けばハンターが最初に戦う肉食竜でもある。と言っても数匹だけなので

ポカラ/ポカラドン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

少なく矢継ぎ早に攻撃を繰り出す。正直、★1モンスターの中では屈指の猛攻である。ドス鳥竜種もヒプノックも比較にならないレベル。どちらかと言えばMH4G辺りのモンスターに近い方向性である。このターボロアルドロスと形容できるぐらいに激しい戦闘スタイルがポカラドンの特徴となっている。また

イーオス/ドスイーオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

では他のランポス種と揃ってリストラ。さらに、MHP3で毒狗竜一派が追加されたので、今後のシリーズ参戦は絶望的かと思われていた。だが、MH4/MH4Gでは毒狗竜一派がリストラされたので、無事ドスランポスとドスゲネポスと共に復帰。乱入頻度は減ったものの、モーションは強化されており、特

ズワロポス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

強化と水耐性になり、水属性主体で攻撃する人にとって需要が高い。ちなみにズワロXシリーズのスキルは調合成功率。他に候補が無かったんかいMH4/MH4Gのスキルは、回復速度と体力の初心者に優しいスキルなので、上級者には物足りない。MHX/MHXXは水属性攻撃強化と回復速度。ズワロXフ

ヴォルガノス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上位でも一切出ないのでギャラリーで鑑賞することになる。それ以後は(前述の事情も絡んでいたのか)しばらく未出演だったが、流石に年月が経った為かMH4Gでは今どきの子供達に存在を知ってもらうべく素材と防具だけ提供するというサプライズを行った。でも影が薄い。薄すぎて防具を着て野良オンラ

樹海(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

/ヒプノック」、凄腕が「終わりなき迷路」、G級は「果て無き緑の海原」とそれぞれ異なる。MHP2Gでは「樹海の眠鳥/ヒプノック」のみ。MH4/MH4Gには「未知の樹海」というフィールドが登場するが、関係性は不明。主な登場モンスター()内に登場作品を記す。ヒプノック(MHF、MHP2

ヨツミワドウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ』(MHRise)。 種族:両生種 別名:河童蛙(かっぱがえる)危険度:★2●目次概要MHRiseの初報PVから公開されていたモンスター。MH4Gでテツカブラとザボアザギルに亜種が登場して以来、なかなか増えなかった「両生種」の新顔である。河童とカエルとカモノハシを掛け合わせたよ

ブランゴ/ドドブランゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。オトモンにも出来ないし…亜種はもっと極端で、MHP2Gでしか登場していない上、通常種と亜種の生息地の関係性はMHP3でベリオロスに、更にMH4Gではザボアザギルにも奪われてしまっている。…下手したらクイーンランゴスタ並みの影の薄さかもしれない。武具通常種の素材から作られる武器

オルタロス(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ている。ちなみに、ボルボロス等に巣を破壊された時は積極的にハンターを襲う。いくら相手が強いからといって、八つ当たりしてはいけません。MH4/MH4Gしれっと続投したが、オルタロスより広い範囲に生息しているクンチュウが猛威を奮っているため影は薄め。今作ではブナハブラの討伐クエストの

ポボルバルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り調理時間を早めることができます。0分針も夢ではありません。*1 モンスターに攻撃を加えると一定確率で武器種に応じた量の回復が発生する。本家MH4Gの「極限強化」の回復効果と似たようなもの。

アクラ・ヴァシム/アクラ・ジェビア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う小型の甲殻種は登場した。何気にアクラ骨格である)一方で、後にナンバリング側で登場したMH4の影蜘蛛ネルスキュラが意外と女性人気も高く、更にMH4Gでザザミら甲殻種も復権した事から風向きが徐々に変わり始めている感じもある。果たしてMHFでも新たな大型甲殻種の登場の時は来るのだろう

ゴア・マガラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の正面に立つのはなかなか勇気がいるが、角を壊すのがサブターゲットになっていることもある他、部位破壊報酬もあるので、狙えるなら狙っていきたい。MH4Gではところどころが虹色に輝き、角が一本だけ露出した「渾沌に呻くゴア・マガラ」も登場。集会所(大老殿)G級クエスト★2の緊急でジンオウ

イャンクック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

1以上にゃんクック。称号の条件が変わり、「レッド」は通常種30頭狩猟、「赤鳥」は通常種40頭狩猟、「先生」は通常種50頭狩猟になっている。◇MH4GG級以降のイャンクックは掘り起こしたクンチュウを捕食するに留まらず、クンチュウを勢いよく転がしてハンターにぶつけようとしてくる飛び道

操虫棍(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

またエキスさえとればお手軽強武器だったので「フルゴア+エイムofトリック」が太刀に変わるふんたーさん御用達の地雷武器として認識されるはめに。MH4G立ち位置はあまり変わらず相変わらず強武器。ちなみに同期のチャージアックスは相当に強化されて救われた。MHX/XX悲しいことに弱体化が

ガララアジャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルでも同じく。MH4発売前のプロモーションにおいては本種の表記が迷走しており、中黒が付けられたり空白が付けられたりとまちまちだった。《亜種》MH4Gでは亜種も登場する。こちらは鳴甲ではなく「撥水甲」をばら撒くようになっている。PVでもやっていた通りこの撥水甲は亜種の水ブレスを反射

鳥竜種の太刀 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

攻撃力は武器倍率がそのまま表示攻撃力になっているMHP3の話なので、MHP2G以前の作品と比較する場合は4.8倍、MH3/MH3GやMH4/MH4G、MHWorldの太刀と比較する場合は3.3倍の係数を掛けて比較すること●骨断刀【カゲタチ】ブースト込みで225という攻撃力 スロッ

大撃縋ボルボダンガー(MH3G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。余談であるが、MH4以降もこのボルボダンガー系統(及びボルボロス)は度々登場している…のだが、ボルボロス自身は登場せず素材だけ(MH4/MH4G)ボルボダンガーが誰が見ても『弱い・(作成が)遅い・難しい』*1と悲しいまでに不遇(MHXX)麻痺属性特化にイメチェン(MHWorl

ラングロトラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Xアオアシラには「紅兜」、ウルクススには「大雪主」という二つ名持ちが新たに登場しているが、ラングロトラの二つ名持ちは登場しなかった。MH4/MH4Gでしれっとリストラされたりしたせいで、MHP3で初登場した牙獣種組の中での影の薄さはダントツの最下位…のような気がする。MHRise

秘伝防具(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タグ一覧秘伝防具とは、現在はサービス終了したオンラインゲーム『モンスターハンターフロンティアZZ』(MHF-Z)に登場する独自の防具である。MH4Gで登場した、似たような名前の秘伝スキルとは無関係。以下はサービス当時の内容が中心なので注意。概要HR5(旧HR300)で広場のギルド

覇種(MHF‐G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スキルの差異を全く考慮しない調整をした為に、覇種を狩れない・狩れるプレイヤーの間で装備面の格差が生じてしまったのだ。(似たような問題としてはMH4Gの極限状態モンスターが上げられる)その後、覇種の反省からG級では防御減算による防御力の重要性を高める試みが行われ、「烈種」カテゴリの

穿龍棍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちらと性質は全く異なる。しかし、自らジャンプしてモンスターを攻撃するという点だけは奇妙な符合を見せている。その関係なのかは不明だが、一時期はMH4Gでも「G級に上がると穿龍棍が使える」というガセが流れたこともあった。一方で、MHF的にはその名前を出すこと自体微妙でデリケートな扱い

卵シンジケート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/10/27(月) 05:07:42更新日:2023/12/21 Thu 13:21:41NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧卵シンジケートとは、モンスターハンター4とその拡張版であるモンスターハンター4Gの世界に存在すると言われる謎に満ちた組織であ

覇弓レラカムトルム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まり龍属性弱点相手であれば最強格に位置している。生産には宝玉が新たな素材としてあるため、物欲センサーにひっかかる可能性はあるが…。【MH4,MH4G】覇弓レラカムトルム攻撃力:240(200*1.2)会心率:25%龍属性:230(23*10)スロット:1溜め1:拡散LV2溜め2: