「5D's」を含むwiki一覧 - 5ページ

Sin(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日: 2010/02/11(木) 20:40:44更新日:2023/08/08 Tue 16:58:20NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧次元の狭間より現れし闇よ時空を越えた舞台に破滅の幕を引け!シンクロ召喚!現れよ!Sin パラドクス・ドラゴン!Sinは遊戯王

鳥獣族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テリック・サイン》による大量サーチも強みの1つ。BF使用者:クロウ・ホーガンカラスなどの黒い羽根の鳥類をモチーフにした闇属性・鳥獣族デッキ。5D's期としては破格の展開力を持っており、多くのモンスターが他の「BF」がいる時に手札から特殊召喚できる効果を持つ。テーマ内にチューナーも

三幻神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/11/07 Sun 20:45:00更新日:2024/06/06 Thu 13:55:38NEW!所要時間:約 18 分で読めます▽タグ一覧モンスターではない神だ!!三幻神とは、遊戯王及びその関連作品に登場するカード群である。+ 目次-【概要】マジック&ウィザー

天狼王 ブルー・セイリオス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時、相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。選択したモンスターの攻撃力は2400ポイントダウンする。概要漫画版5D'sのジャック・アトラスが使用したモンスター。セイリオス(Seirios)は「焼き焦がすもの」という意味でシリウスとも。シリウスは中国で

プラシド(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14:49:47NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧不動遊星、また邪魔をするか。ならば……キサマの相手はオレがしてやろう。遊戯王5D'sの登場キャラクター。CV:根本正勝(アポリアと同じ)概要イリアステルという謎の組織の1人で、ルチアーノ、ホセと共に治安維持局の長官も

偽ジャック(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00:07:46更新日:2023/08/10 Thu 14:51:34NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧偽ジャックとは遊戯王5D'sの登場人物。決まった呼び方はないが、遊戯王5D'sタッグフォースの攻略本にならいここでは偽ジャックと呼ばせてもらう。●目次◆\キング

ジャンク・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アーゼウスでシンクロはジャンクウォリアーか。あの森ロボ率高くない? -- 名無しさん (2020-10-15 20:53:09) 遊戯王5D'sのデュエルにおけるアルファにしてオメガ。 ジャンク・ウォーリアーの効果でジャックを始めとするチーム5D'sの面々と視聴者の心に『道は

時械神(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

16:15:26更新日:2023/08/10 Thu 14:38:44NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧時械神とは、『遊戯王5D's』のラスボス・Z-ONEが使うモンスターカテゴリー。●目次概要モチーフは旧約聖書における「生命の樹(セフィロトの樹)」とその守護天使

地縛神(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

8更新日:2023/08/18 Fri 10:23:03NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧地縛神じばくしんとは、アニメ遊戯王5D'sで登場したダークシグナー達が操るモンスター群である。●目次【概要】レベル10・闇属性のモンスター群で、それぞれモチーフとなっている「

ブルーアイズマウンテン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

17 Thu 14:23:45NEW!所要時間:約 2 分で読めます▽タグ一覧「う~む。流石はブルーアイズ・マウンテンだ。香りが違う」遊戯王5D'sに登場するコーヒーの一つである。コーヒーブランドとしては超高級であり、値段はなんと一杯3000円。青眼の白龍(ブルーアイズ・ホワイト

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た様子。アニメ版ではサーチ効果を発動したが、(デュエル展開を原作にある程度合わせる都合と)ハイランダー構築だったため、あまり意味はなかった。5D'sでセキュリティーの詰めデュエルに【コアガジェ】が登場したりもしていた。◆デッキの特徴「モンスターを絶やさず殴り続ける」。ただそれだけ

龍可 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(日) 00:07:40更新日:2023/10/03 Tue 13:44:43NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧龍可とは遊戯王5D'sの登場人物である。CV:寺崎裕香龍亞とは双子の兄妹。龍亞が兄で龍可は妹である。遊戯王にしてはキャラクターに本名や親が存在することが多

ベルゼブブ(悪魔) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を滅ぼそうとした「死神」の正体。右腕が短剣になった蠅男の姿をしており、強力なバリアを張り無敵の防御力を誇る。◆魔王龍 ベエルゼ『漫画版遊戯王5D's』「決闘竜」と呼ばれる特別なカードの一つ。昆虫モンスターデッキを使う伊集院セクトが入手・使用した。攻守3000という高いステータスに

パワー・ツール・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧世界の平和を守るため勇気と力がドッキング!シンクロ召喚!愛と正義の使者パワー・ツール・ドラゴン!遊戯王5D'sに登場するカードの1つ。アニメ版における龍亞のエースモンスター。●目次【カードテキスト】パワー・ツール・ドラゴン シンクロ・効果モン

モウヤンのカレー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いては特殊裁定前の裁定に従ったものになっており、他の回復カードの下位互換になっていた。③:作中において、特定の人間をリアルに回復させられる『5D's』のラスボス・Z-ONEの生命維持装置の中には《治療の神 ディアン・ケト》らと共にこのカードが入っている。さらに『遊☆戯☆王タッグフ

ソニック・ウォリアー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

00/守0 このカードがシンクロ素材となった時、自分フィールド上に存在するレベル2以下のモンスターの攻撃力を400ポイントアップする。遊戯王5D'sに登場した効果モンスターで、スピード・ウォリアーやロードランナーたちと共に遊星を支えてきたカードの1枚である。あまり強いカードではな

ジャンク・アーチャー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ル、同じ種族のジャンク・バーサーカーというライバルが存在し、更にレアリティではあちらはホログラと中々差をつけられている。アニメにおいて遊戯王5D'sでは我らが主人公、不動遊星が使用。初登場は「遊星&ジャック&クロウVSレクス・ゴドウィン戦」その効果で超官の「太陽龍インティ」「月影

地縛神 Wiraqocha Rasca - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(2):自分ターンのバトルフェイズをスキップした場合に発動できる。相手のLPを1にする。【遊戯王5D's】その効果はまさにチートの一言。ダークシグナー編のラスボスに相応しい効果を持った、最強の地縛神と言えるだろう。バトルフェイズをスキッ

トラゴエディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ものと言える。その退屈を嫌い「楽しむ」ことを重視している点は、遊戯王Wikiでは「ある意味で遊城十代に近い存在と言える」と評している。アニメ5D'sWRGP編の詰めデュエルで登場。漫画版GXが完結していないのにラスボスが登場したためファンを驚かせた。しかし、活躍はというと………C

ガスタの巫女 ウィンダ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブリンなどのストーリーもまた、端末世界の出来事であるというものである。後発のカードによる後付の部分が大きいが、実はこれらの説を補強するのは「5D's」「ZEXAL」で登場したアニメオリジナルカードのイラストである。まず成金ゴブリンだが、アニメZEXALでIVが使用した魔法カード《

絆 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラマンネクサス特命戦隊ゴーバスターズテイルズ オブ レジェンディアペルソナ3、4キングダムハーツトミカ絆合体 アースグランナー黄金の絆遊戯王5D's流星のロックマンぶらばん!仮面ライダーフォーゼファイアーエムブレム 覚醒スーパーロボット大戦L絆を重んじるキャラ徳川家康(戦国BAS

手札から発動可能な罠カード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、手札から発動することができる罠カード」というものが存在している自身の効果で手札から使える初のカードとなったのは、2008年にアニメ『遊戯王5D's』で初登場、翌年OCG化された《デルタ・クロウ‐アンチ・リバース》。アニメでクロウが使用した際にセキュリティ隊員が発した「手札から罠

〇〇子(遊戯王SEVENS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

このキャラといいSEVENSには絶対ロボアニメ好きなスタッフがいる -- 名無しさん (2021-12-12 16:22:52) ↑まあ5D'sの頃から遊星お約束の「シンクロン」……に見せかけて「ブライ・シンクロン」とかいたしなあ……w(おまけに元ネタに似すぎてマズかったのか

元敵同士のカップル/夫婦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ハルカの関係性についてはアニメスタッフの手で肉付けされて最終的な形に至ったという少し変わった背景があったりする。不動遊星と十六夜アキ(遊戯王5D's)アキは当時両親と離反してしまったことでアルカディアムーブメントに誘われ、半ば利用されるような形で暴れ回っていた。遊星とのデュエルで

BF-隠れ蓑のスチーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

22年10月23日に制限復帰した事を受けてか、禁止入りから4年後の2023年1月1日にはOCGでも遂に制限復帰を果たした。【アニメ】『遊戯王5D's』のクロウ・ホーガンVSホセでクロウが使用。この時は(2)の効果は無かった代わりに、スチーム・トークンに効果があった。相手フィールド

シールド・ウィング(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

逆風が吹き荒れている。また、貫通ダメージを与えられるモンスターにも弱く、守備力の低さが仇となって大ダメージを受けてしまう。そもそも、『遊戯王5D's』放送当時の環境でも、先述の入手難易度の高さに加えて効果だけ見ればマシュマロンの劣化版なのでファンデッキ以外ではそれほどお目にかかれ

天使族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/11/26 Fri 00:00:20更新日:2024/06/14 Fri 13:38:51NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧神の光が聖域を満たす時、光の天使たちが新たな姿で蘇る神光の波動が聖域に満ちる── 目覚めよ、天空聖騎士ここでは、遊戯王OC

マインドクラッシュ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

覗いてからマイクラでキーカードを落とす戦法が一時流行した。一時期はハンデス三種の神器(遊戯王OCG)に数えられていた。アニメでの扱い『遊戯王5D's』ではリアリストことロットンがほぼ同様の効果を持つ『ピンポイント・シュート』を使用。遊星の手札のヴェーラーを撃ち抜いた。この時遊星は

攻撃力?/守備力?(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れてくるのが苦難の始まり。逆に攻撃力0で厄介な効果を持ったモンスター《ユベル》も登場し、高い攻撃力も強力な効果もどんどんお株を奪われていく。5D'sにはお約束を担ったモンタージュドラゴンが立ちはだかったが、攻撃力は専用デッキにしなかったせいで3000止まりと影が薄い。そもそも最初

カップラーメンマン(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

d(text=アップロードページ)クロウの奴何を呟いているんだ?さぁ…?以下、正体についてネタバレ彼の正体はクロウ・ホーガン。アニメ『遊戯王5D's』114話『イェーガー捕獲作戦Ⅱ!』で雲隠れしていた治安維持局副長官イェーガーからイリアステルの事を聞き出すために変装した。イェーガ

牛鬼(妖怪) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シャルカードゲーム』モンスターカードに《牛鬼》と《暴れ牛鬼》が存在する。が、どちらも本項目で扱う牛鬼の要素はあまり見られない。しかし、アニメ5D'sで登場したオリジナルカードの《大牛鬼》は上記の《牛鬼》の下半身が蜘蛛の胴体という出で立ちであり、牛鬼の要素が強くなっている。『ONE

記憶喪失 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後の世界にやってくる。物語後半にて彼の死はとある少女を(結果的に)救ったことが発覚し、またそれがある意味この作品の根幹に関わっていた。遊戯王5D's仲間の一人ブルーノが記憶喪失で保護され、メカニックの腕を買われて仲間入りする。中盤に記憶が戻るが、実はラスボスに記憶の一部を思い出せ

敬語キャラ(属性) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のリヴァイアスカギ爪の男ガン×ソード GUN SWORDクロノス・デ・メディチ遊戯王デュエルモンスターズGX鮫島校長レクス・ゴドウィン遊戯王5D'sZ-ONEガオグランナーイーグルトミカ絆合体 アースグランナーオサムライ・VAN・オサムデュエル・マスターズ ビクトリーVジェンドル

ダイナソー竜崎 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ィラノ剣山は勝ち星があるにはあるがレギュラーとは思えないほどに負け数が多い。漫画版の竜牙先生は切り札がOCG化で機械族に(しかも強くない)。5D'sでは専門のデュエリストが登場しない。ZEXALの陸王海王は《No.61 ヴォルカザウルス》と《No.19 フリーザードン》で多くの決

塩屋浩三 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

成イヌ物語バウ)ウナギイヌ(レレレの天才バカボン)マンジェロ(蒼き流星SPTレイズナー)磯貝先生、石橋保(蒼き伝説シュート!)ガロメ(遊戯王5D's)百瀬警部(名探偵コナン)偽白血球王(銀魂)清水幸宏(富豪刑事 Balance:UNLIMITED)◆劇場アニメウコン(キン肉マン

馬頭鬼(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

担も軽い。「墓地からの蘇生は鬼一口」と評判のアンデット族だが、その特性を一番表しているモンスターといえる。《馬頭鬼》の登場に前後して、アニメ5D'sが放送し、OCGにも新たな風としてシンクロ召喚が登場している。《馬頭鬼》によって展開力が向上したアンデット族にとって、展開力を要求す

スピードロイド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バウンスで対抗できる。《HSR/CWライダー》の素材になり、そちらの効果で出すこともできるので相性は良好。●コズミック・ブレイザー・ドラゴン5D'sにて、歴史が改変される前の世界に存在していたSモンスター。デルタアクセルシンクロによってS召喚されるレベル12の風属性ドラゴン族であ

元カスレア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以下のモンスター1体を特殊召喚する効果」と「フィールド魔法を破壊してライフ回復とフィールド魔法をサーチする効果」を持つ。シリーズ3作目である5D'sにて物語のカギを握るシグナー竜の1体。……ではあるのだが、作中でも最初の時点で敵に奪われていたり持ち主のデュエルが少なかったりとどう

時の魔術師(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を狙うが、伏せカードの発動を封じる《カード・ヘキサチーフ》を喰らい、発動できないまま最終的に《邪神イレイザー》の道連れ効果で墓地に送られた。5D'sでは久々に登場し、ゲストキャラクターのレオが使用。父親から貰った超レアカードとのこと。効果は成功し、クロウの「BF-アーマード・ウイ

哀しき悪役 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。生まれついての悪では無いのだ。彼女やサウザー、ヴェイダーのように「愛深き故に狂う」人物が多いのも哀しき悪役の特徴である。Z-ONE(遊戯王5D's)自己を犠牲にし肉体も半ば壊死し、延命に次ぐ延命も限界に達するほどの時間を全て、「破滅の未来を回避し、人類を救う」ために費やし、運命

ボルト・ヘッジホッグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

っと1キルの温床となってはいるが、実戦で使えなくもない程度に留まっているため、今のところ規制を受けたことはない。アニメでの活躍アニメ「遊戯王5D's」の主人公:不動遊星が愛用するモンスターの1体。《SP-エンジェル・バトン》や《クイック・シンクロン》で的確に墓地に行っては自己再生

ゴーゴン(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それである。レベル3/闇属性/悪魔族/攻300/守1300ゴーゴンが産んだ卵。大きな目に映ったものが産まれると言われている。その後もアニメ・5D'sが放送されていた頃には「レプティレス・ゴルゴーン」といったゴーゴンをモチーフにしたような効果モンスターが登場しており、以後も不定期に

フレーバーテキスト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まれる眩い輝きは、見た者の魂を導き、感情を解放させる力を持つ。――その光は前世の記憶を辿り、人々を巡り合わせると伝えられる。占い魔女『遊戯王5D's』でカーリー渚が使用したカード達。上記のようにレベルと属性に対応したラッキーカラーとラッキーナンバーが記されている。カテゴリ指定の浪

岩石族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、原作及びアニメDMでは主人公の遊戯が磁石の戦士を使用し、GXでは三沢が「プラス/マイナス」の特性を持つ磁石の戦士の亜種モンスターを使用、5D'sではジャックが「ピース・ゴーレム」シリーズを使用、ZEXALでは主人公の遊馬がゴゴゴを、Ⅲが先史遺産を使用、ARC-Vでは光津真澄が

うるティ/ページワン(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一方、1965年生まれ(2020年時点で55歳)の青山穣氏は、『NARUTO』のヒルコ、『モンスターズ・インク』のランドール、アニメ『遊戯王5D's』クラッシュタウン編のマルコムやアニメ『かぐや様は告らせたい』のナレーターといった、低くダンディな声を生かしたわりと年齢がある男性等

アンサイクラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。しかし、このカードが登場した第6期は言わずと知れたシンクロ全盛期で、通常モンスターの暗黒期。その為、このアンサイクラーは、アニメ『遊戯王5D's』において、唯一OCG化した新規の通常モンスターである。*1また、機械族レベル1の通常モンスターとしては、《バット》以来約10年ぶり