「2号機」を含むwiki一覧 - 7ページ

デルタプラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コいいけど地味。動かないプラモが一番映える。 -- 名無しさん (2016-04-29 13:57:02) 体のいい厄介払い…リ・ガズィ2号機か。 -- 名無しさん (2016-04-29 15:16:14) 既にZ系の可変機は完成してんだからわざわざ百式の再設計とかやる

クシャトリヤ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/03/10(水) 08:20:35更新日:2023/08/21 Mon 13:55:14NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧私から光は奪わせん!画像出典:機動戦士ガンダムUC OVA第一巻「ユニコーンの日」2010年2月20日公開より©サンライズク

サイコガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

サイコガンダムMk-IV G-ドアーズ型式番号:MRX-013-3ティターンズの残党部隊が開発したサイコガンダムMk-IVの3号機(1号機と2号機の詳細は不明)。サイコガンダムの系列機ではあるが、本体サイズはガンダムMk-IIなどの一般的なサイズと同等の19m級MSであり、武装も

ΖΖガンダムのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ガンダム」は完成し、新たに「ΖΖガンダム」と名付けられ、実戦投入されることとなった。ちなみに頭頂高もギリギリ20m以内に収まっている。一方、2号機はアイン・ラベルとマイク・シュミットが搭乗。ティターンズの部隊とテスト中に遭遇してほぼ丸腰での戦闘を余儀なくされ、新型ビームライフルを

SDガンダム G GENERATIONシリーズのオリジナル機体(携帯機系) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。『Gガンダム』勢のように、全身が金色に輝いている。素手による格闘と岩投げで戦い、さらには分身して攻撃を避ける。さらにはブルーディスティニー2号機をも(EXAM発動してないとはいえ)圧倒する戦闘力を持つ。MSの格闘技を極めると金色に輝くようになるのも当たり前……なのか?◇MAN-

カイト・マディガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンジン搭載型に改造された5番・6番機)を入手しようとしていた。また南米の戦いで大破していた切り裂きエドと乱れ桜レナのソードカラミティ初号機と2号機をちゃっかり回収・修理してコレクションに加えていたりする(ただし、エドの愛機であるソードカラミティ2号機に関しては、本人が返して欲しい

碇シンジ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カヲルの誠意に触れ、彼と共にエヴァ第13号機に搭乗。 世界の修復の為にセントラルドグマの二本の槍を抜く事にする。ドグマでは追撃したアスカの改2号機と交戦しこれを退けるも、異変に気付いたカヲルが止めようとするのも聞かず二本の槍を抜いてしまう。そしてこれにより、Mark.06内に潜ん

熟練度(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の愛機。ちなみにシャアは出ない。クワトロである。フルアーマーΖΖガンダム - ΖΖの強化版。ジュドーさんが幸運持ちなのでうめぇ!ガンダム試作2号機 - ご存知MAP兵器の鬼。ボスの取り巻きもなんのその。等、有能な機体が手に入るのであるが…。このユニットたち。ハードでは入手できない

レイストーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2010/02/02(火) 00:16:28更新日:2023/10/03 Tue 13:52:29NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧地球の命運は、13機の「RAY」に預けられた。「レイストーム」は1996年にアーケード向けに開発された、タイトー製シューティン

ガンダムMk-Ⅲ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ギャプランの変形機構を参考にして開発されたと言われ、元のフランクリンの案とは異なる機体に仕上がったという。〝ハーピュレイ″と呼ばれていたのは2号機で、1号機には〝フリーア″、3号機は〝デュライ″のコードネームを付けられていた。デュライに関しては大気圏突入用のウェイブライディングボ

バウンド・ドック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ミュ・システムもサイコガンダムと同じく、パイロットが戦闘を感知すると自動で動き出し強制的に戦闘に参加させようとする。1号機(白黒)=ゲーツ機2号機(赤黒)=ロザミア機3号機(黄黒)=ジェリド機(劇中未登場)の全3機が製作されている。高性能機なのだが、MSとしては大型なので「小回り

ビギナ・ギナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

劇中の活躍ダークタイガー隊のシェルフ・シェフィールドが搭乗してバズ・ガレムソンのネオガンダム1号機と交戦するが途中でガレムソンはネオガンダム2号機に目標を変更。ビギナ・ゼラ自体は足止めのガレムソンの部下を相手取る事になる。同じく騙されたブレイウッド側であるトキオ・ランドールの2号

ユニコーンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シネ』・OVA)搭乗者:バナージ・リンクスバリエーションRX-0は、試作マシンには珍しくない事だが、複数の機体が存在する。ユニコーンガンダム2号機"バンシィ"ユニコーンガンダム3号機"フェネクス"それぞれが固有のエピソードを固めた現在、バナージが駆り奇跡を起こしたユニコーン1号機

使徒(新世紀エヴァンゲリオン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

空間を裂き氷結させながら行進する。頭部にはサキエルと同じ仮面がある。首にある部分についているのはコアではなくデコイ(囮)である。最後はEVA2号機にイナズマキックで撃破された。因みにガギエル戦の原画を紛失した為、新たにデザインされたとか。正式名称は公表されていないが、細い足、その

リ・ガズィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用し、さらに火力も抜群なためうまく使えば前述のステータス面のデメリットを補って余りある。何より同コスト帯の地上戦に君臨する支援機ガンダム試作2号機[MLRS]が防御面で大型盾に大きく依存しているため、「ヘビーアタック」による盾貫通効果が非常に刺さっている。同コスト強襲には高DPS

ΖΖガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

した体躯に美髯公らしい黒い髭が実に雄々しい。□余談「ジオンと関わりの深い部署で開発されたバ火力持ちのマッシブ系ガンダム」という点を見れば試作2号機の唯一にして最大の後継者なのかも知れない。方や「ジオン信奉者である歴戦の軍人に奪取され連邦軍に牙をむいた直後に短い生涯を終えた」のに対

キングコングの逆襲 - キングコング Wiki

身が銀色の金属製ロボットである。1号機はエレメントXの鉱脈が強力な磁場を帯びており(放射線の影響かは不明)それが元で動作不良に陥った。その後2号機を建造したが、本物のキングコングを採掘に使う事になり、逃走したコングを追跡するのが最初の仕事になった。東京へ輸送され、増上寺でキングコ

重要科学技術史資料 - なんでもある Wiki

のビデオ記録に成功したビデオテープ神奈川県小田原市富士フイルム神奈川工場富士写真フイルム富士フイルム1959年00059アレフゼロ 101(2号機)世界初のパラメトロン素子を用いた電子式卓上計算機神奈川県横浜市港北区大井電気大井電気大井電気1964年00060携帯電話関連の歴史的

C-1_(輸送機) - なんでもある Wiki

行量産契約(通算3・4号機)が防衛庁と川重との間で締結した。試作1号機は1971年(昭和46年)2月14日にXC-1として空自へ引き渡され、2号機と共に岐阜基地の実験航空隊(当時)で各種試験が行われた。1973年(昭和48年)6月30日に防衛庁長官の部隊使用承認を受けてC-1とな

キラキラエネルギー - ピクミンWiki

キラキラエネルギーとは『Hey! ピクミン』に登場するドルフィン2号機の燃料。目次1 概要2 パワーアップ3 他言語での名称4 関連項目概要[]ドルフィン2号機のエネルギーとなるもので、単位はキラ。30000キラを集めることが目標。広場の開拓および冒険中に手に入るキラの実やお宝を

スーパーロボット大戦OG_-ディバイン・ウォーズ- - スーパーロボット大戦 Wiki

。ブルックリン・ラックフィールドはオペレーションSRWまではゲシュペンストMk-II・TTに、その後はゲーム版では所在不明だったグルンガスト2号機に搭乗する。またエルザム・V・ブランシュタインは一貫してガーリオン・トロンベに搭乗する。なおグルンガスト2号機はその後『OGS』にも登

スーパーロボット大戦OG_ORIGINAL_GENERATIONS - スーパーロボット大戦 Wiki

クォヴレーがイングラムに覚醒を促す場面が入る。リュウセイ編第2話におけるバーニングPT決勝でリュウセイとテンザンが対決している。グルンガスト2号機が登場する(『OG1』では条件付き、『OG2』では必ず入手。GBA版『OG1』では2号機は行方不明という設定で作中には3号機が登場した

アーネスト - Dooiney2000系動画きかんしゃトーマス&歴史 Wiki

メインギャラリーアーネスト(Ernest)はカルディー・フェル鉄道の2号機関車である。アーネスト登場Dooiney2000での初登場頭文字がアのキャラクター、キャサリン紹介動画公式での初登場山に登る機関車ステータス名前アーネスト英名Ernest性別男性国(便宜上、ソドー島もイング

倉持明日香 - サンプルのウィキ

[] フレンチ・キスチームZ[] 恋のおわらステージユニット[]K4 (最終ベルが鳴る) ごめんねJewelH1 (僕の太陽) ひまわり (2号機) H2 (夢を叶えるわけにはいかない) 記憶のジレンマ (2号機) K5 (坂上がり) 抱きしめられたらA6 (木撃舎) うでをくん

エクスカリバー - MACROSS wiki

かのテストパイロットが搭乗していたが、飛行テスト中の事故によりその全てが死亡もしくは更迭されている。なお劇中ではイサムが搭乗したYF-19は2号機という設定である。作中では上記の通り運用試験が行われていたが、地球においてYF-19及びYF-21を含むあらゆる有人機を超える運動性を

YF-24_エボリューション - MACROSS wiki

地球の新統合政府や新統合軍への反逆の可能性に関しては、実際に反逆ではないが単機でマクロスSD-1を落としたイサム・ダイソン搭乗のYF-19 2号機や実際に旧体制時代であった地球の新統合政府や新統合軍に反逆を行ったエイジス・フォッカー搭乗のVF-19Aとギリアム・アングレート搭乗の

キャプテンウルトラ - ウルトラマン Wiki

離するD3作戦を取る。レーザー砲、ミサイル、ワイヤーを装備。機体中央に位置するスリムな1号機はキャプテンが、銀色の瓦のような四角い形状をした2号機はジョー(後にアカネ隊員)が、2号機と同じ形状の3号機はハックが操縦する。シュピーゲル号の「シュピーゲル」はドイツ語で「鏡」を意味し、

ドルフィン号 - ピクミンWiki

、大水源は緑に、最後の試練は青になり、へそくり金庫を回収した時は紫になる。『Hey! ピクミン』ではドルフィン号の意匠を引き継いだドルフィン2号機が登場する。目次1 作品ごとの特徴1.1 登場作品1.2 言及のみの作品2 宇宙船パーツ3 余談4 脚注5 関連項目作品ごとの特徴[]

機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら採用されたはずのもの。*3 ちょっとミスすれば、コロニーに大穴を開けて大問題になりかねないため、というかアムロが載ってた先代(RX-78の2号機)の時点でさえビーム一発でコロニーの壁に穴をあけてテムが外に吹き飛ばされているので、こいつのヤバさがよくわかる。*4 この展開からか、

ネロ(ガンダム・センチネル) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

可能。武装はネロにバルカンが追加されたのみだが、このバルカンがDPS、蓄積共にインチキレベルに強力。なんせ550コスト支援であるガンダム試作2号機[MLRS]のバルカンとほぼ同性能なのである。強襲機としてマニューバアーマースキルを持ちブースト中はよろけにくいので、バルカンをブース

ガンダム4号機/5号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャルを最大まで発揮できるようになった。また、コアブロックシステムも無く、余剰スペースには高性能冷却システムなどが組み込まれている。開発の際に2号機の戦闘データを反映させ、マグネットコーティング処理も行った結果、運動性が40%以上高まった。他にも機動力に秀でている。総合的に稼働時間

サイコミュ試験用ザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Aに匹敵するようなスピードの中で運用できるのかという試験を行うことを忘れていた上に、しかも既存の機体ではそれができないことに気付いた技術陣が2号機をベースに急遽改修した機体である。脚は大推力の熱核ロケットエンジンに丸ごと換装され、高速機動時のサイコミュ試験や両腕の有線制御ビームが

バーザム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

『機動戦士ガンダムUC』episode 4「重力の井戸の底で」におけるトリントン基地での戦いの裏側を描いた漫画。バイアラン・カスタム1号機と2号機を起動する間、無人機のバーザム改が時間稼ぎの囮として登場。所々パーツが不足している。登場したのは4コマで、格納庫に侵入してきたザクマリ

ヅダ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も*3、1番機はエンジンを暴走させながら加速し続け激しい光を放ち、徐々に分解していきながらデュバル少佐と共にその姿を消していった……。残った2号機と予備機は「試験終了の後、第603技術試験隊に配備」という事実上の不採用決定と廃棄処分となったが、何れも無事撃墜されずに終戦を迎えてい

特生自衛隊 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

速度:時速400km武装:バルカン砲、ミサイル機龍の運用を行う目的で開発された特殊VTOL戦闘機。全部で6機が配備された。1号機が作戦指令、2号機が機龍の遠隔操作、3号機がエネルギー供給機であり、残りがその予備機である。また、1号機と2号機はワイヤーハングによって機龍を戦場まで輸

ジャミル・ニート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いたガンダムエックスは、ガロードが搭乗している機体とは別の機体である。ガンダムエックスは元々3号機まで存在しており、ジャミルが乗っていたのは2号機である。この2号機は戦争で大破しているが、残骸を新地球連邦が回収しており、サテライトシステム部分をダブルエックスの開発に使っている。コ

馬超 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ツぶりは全てカットされて主人公らしい熱血漢になった。ブチ切れると目が赤くなって暴走する。ちなみに親父の馬騰が(何故か)3号機、従兄弟の馬岱が2号機、親友のホウ徳がイフリート改と関係者は全員ブルーディスティニー組が割り当てられている。映画版では幼少期の姿で登場。ショタ可愛い。SDガ

バーナード・ワイズマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

嫌らしさが半端ではない。コストを抑える場合はザクⅡ改に乗せて伏兵、普通に運用する場合は陸戦型ゲルググやガーベラ・テトラ、ブルーディスティニー2号機が多い。あまりのウザさにカードビルダーでバーニィが嫌いになったという人もいるので、バーニィファンの方は注意。◇SDガンダムバトルアライ

ドラえもんのひみつ道具 (うあ-うと)とはなんですか? - クイズwiki

うあ-うと・うあ: ウルトラアイ、ウルトラベル、ウルトラミラー、ウルトラペン、ウルトラロボ、ウルトラロボットアーム、ウルトラロボットアーム2号機、ウルトラロボットハンド、ウルトラロボットハンド2号機、ウルトラロボットハンド3号機、ウルトラロボットハンド4号機、ウルトラロボットハ

チャッピー - ピクミンWiki

。ルーイメモよく肥えたものを丸焼きに。ステーキもいい。Hey! ピクミン 原生生物図鑑巨大な口と飛び出た目を持つ。昼間は寝ているとドルフィン2号機から聞いていたが、起きてた。後で文句を言うと「ホコタテ時間の昼でした」とヘリクツを言われた……。倒した後の体内から高エネルギー反応の物

ダイオウデメマダラ - ピクミンWiki

るがエモノが近づくと身を起こして襲ってくる。大食いで口に入ったものは、爆弾であっても飲み込んでしまう。これくらいの巨体になると例えドルフィン2号機でも口に入れそうだ。こ、この地域に墜落しなくて良かった……。余談[]『ピクミン3』では未登場であるものの、ROM内には未使用データが存

ドルフィン2号機 - ピクミンWiki

Hey! ピクミンでキャプテン・オリマーが乗っていたロケット。キラキラエネルギーが動力源。ゲーム冒頭で隕石にぶつかってとある星に墜落して、キラキラエネルギーをばら撒いてしまう。しかし、ドルフィン号(1号機)とは違い、墜落しても大きなパーツは散らばらず、傷一つ付かなかった。しかしキ

ぼつ個性オブジェ - ピクミンWiki

なのに、高いところが苦手だったり赤ピクミンなのに、暑がりがいたりする。それに比べ、私にはこれといった個性がない。そう悩んでいたら、ドルフィン2号機が……「ベテランなのに、たまに墜落するのはオリマーさんの個性ですよ」と……。今度ペンキを見つけたら、地味な色にしてやる。他言語での名称

マインドコントローラー - ピクミンWiki

マインドコントローラーお宝キラ100おもさ不明入手場所1-A はじまりの場所マインドコントローラーは『Hey! ピクミン』に登場するお宝。入手方法[]1-A「はじまりの場所」中盤の穴にホバーを利用して入ると入手できる。図鑑説明[]ピクミンにまた会うことができた!それだけで嬉しいの

キャプテン・オリマー - ピクミンWiki

ぎていくごとに文面も変化していく。脚注[]↑ 1作目公式ガイドブック関連項目[]ホコタテ星ホコタテ運送ドルフィン号ドルフィン初号機ドルフィン2号機ルーイ社長ピクピクニンジン特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。