「鹵獲さ」を含むwiki一覧 - 5ページ

ガンメン(天元突破グレンラガン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャスト宣伝用の映写機ガンメン。側面に顔があり、撮影した映像をライブ中継で空中投影したり出来る。グワームが大グレン団壊滅を中継しようとした他、鹵獲された機体がテッペリン攻略戦でニアに使用された。▼ゲッソーアディーネ麾下の海戦ガンメン隊の一機。イカ型の特攻機であり、足を延ばして魚雷に

ガウッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

していた連邦軍がガウッサで迎撃。しかし、駐留軍であるジョナサン・リーブの搭乗していた18番機がパイロットの実戦経験不足が影響してアフランシに鹵獲される。アフランシが搭乗したガウッサは同型機と交戦することになり、パイロットにコックピットで脱糞や自慰をされながらも彼の31の2乗への移

境界戦機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ると機動力・出力共に劣っているが剛性に優れる。作中では旧型機のためか北米軍で使われている機体は少なく、多くは八咫烏を始めとしたレジスタンスに鹵獲され使われている。近接武器はナックル。武器はライフルや機銃。レジスタンス仕様は肩部や腰部の装甲や機銃が撤去され、全身を緑色に塗装されてい

動く棺桶(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/12/28 Tue 22:02:52更新日:2024/06/17 Mon 13:14:36NEW!所要時間:約 61 分で読めます▽タグ一覧※注意※本項目において、実在の人物や企業・団体に関する誹謗中傷を禁止します。様々な兵器が乱舞する戦場。華麗に空を駆け巡るも

セイラ・マス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い身勝手な面を見せており、上記のガンダムに勝手に乗り込んだ際には「ブライトからの特命」と偽造している。それで成果を出したならともかく上述通り鹵獲されかけたというのでは間違いなく大失態で、後にマチルダ・アジャンからも「本来なら銃殺刑は不可避」「レビル将軍が尽力して『ニュータイプの実

ATビークル(STAR WARS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2021-12-26 09:55:20) ATSTはスピンオフだと強いのにEP6だと帝国兵共々イウォーク達にボコられてたな。チューバッカに鹵獲された事の他にイウォーク達にチノ=リがあったからか? -- 名無しさん (2021-12-26 13:06:58) レジェンズだと蜘

カイ・シデン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らないでしょうね」という発言に返しているので、面倒だから嘘をついた可能性あり。*4 命令を偽ってガンダムに勝手に乗って戦場に飛び出し、危うく鹵獲されかけた。のちにマチルダから「本来なら銃殺刑は不可避」と釘を刺されている。しかもこのセイラ暴走のエピソード、アムロ脱走事件の前話である

アデプタ・ソロリタス(ウォーハンマー40K) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とみなされた遺物の収集、警護、研究、補修を専門としている。これらの遺物には、〈帝国〉の臣民が崇拝する、数千にも及ぶ聖遺物や、〈帝国〉の軍勢に鹵獲され、再度、敵の手に渡るのは危険であると判断された物品なども含まれる。また考古修道女は、戦闘修道会の戦旗や紋章を維持管理し、それらを祝福

重力操作 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ューカリオン/シレーン(ALDNOAH.ZERO)どちらも固有能力を重力制御とするカタクラフト前者は主に攻防・移動と総合的に使う。15年前に鹵獲されて地球側の戦艦デューカリオンに転用。後者は重力制御デバイスのポッドを高速回転させて発生する重力竜巻が特徴。回転系の例に漏れず上からの

グレートマジンガー(桜多吾作版) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の実態はデモンストレーション用の機体に過ぎず、藤獰社長は直後に「本当のメイン商品」……量産型グレートをお披露目する。その後は科学要塞研究所に鹵獲され、シローが有人操縦して量産型グレートや戦闘獣に立ち向かい、戦い終わった後は量産型グレート共々日本海溝に投棄された。さすがに直接スパロ

遠見真矢 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

共通している事から良好な関係を築くが……ヘスター・ギャロップ新国連のトップ。1期では接点が全くなかったが、EXODUS終盤にて真矢が人類軍に鹵獲された際に接触を図る。「ミツヒロの娘」である彼女を自分の後継者にしようとして真矢に拒否されるも、交戦規定アルファを力づくで撤回した事で彼

ランドクラブ(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恩恵もあって、激しい連射も出来る厄介な代物。オーメル/アルゼブラ色合いが違う以外は変わらない。アルゼブラは黒色。ソルディオス正体不明のAF。鹵獲された陸蟹がトーラスに調教もとい改造されたすえに母体にされた。性能面や変態度数を含めあらゆる意味で原型機を上回る。特筆すべきは、上記の通

ヴェイガンギア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん (2014-01-02 01:59:51) 正直パイロットはゼラでも良かったと思う。もっと登場時期早めてキオと対比させた上でゼハートに鹵獲させたシドとドッキングさせてから実戦投入し、共感を覚え心から助けたいと願うキオの手で助けられるって展開だけでもだいぶ印象変わったと思う。

ジェフリー・アンダーソン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

衆に人気のある咲森学園の存在を無視できないでいる。咲森学園を支持して柔和な顔を見せているが、実はフィガロたちを裏で暗躍させてヴァルヴレイヴを鹵獲させ、ヴァルヴレイヴを量産する計画を立ち上げ、ドルシアの殲滅を考えていた。第一期ではこれといった活躍はなかったものの、第12話で月付近で

コマンドウルフのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ト「邪神復活 ジェノブレイカー」の初回特典。コマンドウルフはヘリック共和国の主力機として多数動員されたが、数が多いだけに一部はガイロス帝国に鹵獲されていた。多くは研究のために解体や破壊といった末路を迎えたが、一部はカラーリングを変えて帝国軍にて運用された。実際、コマンドウルフはそ

レジスタンスシリーズの武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームの面々は誰も使っていない。メディアへの露出もブルズアイのほうが多く影が薄い。ブルズアイキメラ製の小銃。ハイブリッドが持っている他、相当数鹵獲されているのか人類側にも愛用者がいる。作中ではバトルライフルと紹介されているが実際はサブマシンガンに近い代物。キメラ軍でもマイナーチェン

サーベルタイガー(ゾイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られている。しかし、鈍重さの悪化と引き換えにデカい・強い・堅いを更に突き詰めたウルトラザウルスの登場で優位性は大きく揺らぎ出す。更に、運悪く鹵獲されてしまった機体を徹底的に調べつくして得たデータを基にしたシールドライガーが開発されて優位性が完全に崩れることに。しかし、それは基とな

ボスボロット(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い。それでも運用に何の問題もないのだからボスたちの技術力には舌を巻くばかり。ちなみに、スパロボでおなじみの補給装置はEXでシュテドニアス軍に鹵獲されたときにつけられたものだが、EXとつながりのない以降のシリーズで必ずついている。もっとも、スパロボでは原作にない修理・補給装置を持っ

四式戦闘機 疾風 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の火力・防御力・運動性とあわせて「The best Japanese fighter(日本最良の戦闘機)」と賞賛された。現在はフィリピン戦で鹵獲された飛行第11戦隊所属機が、世界唯一の現存機として知覧の特攻平和会館に展示されている。戦後に民間放出されてレストアによる性能維持がされ

ガンイージ/ガンブラスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れたらしい。しかし登場人物達が悲惨な死を遂げることで有名な『Vガン』の例に漏れず、次から次へと撃ち落とされていく。また、一度ザンスカール軍に鹵獲されてカテジナが乗ったことがある。最終決戦ではロクに動けない本機にロメロとレオニードが乗って、特攻するリーンホースJrの砲台代わりになっ

TYPE-J9 グリフォン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、その一方で企画7課の誰もが圧勝を疑わず(偶々先に確保出来た内海の元カノな特車二課隊員熊耳武緒を連行して)先行して撤退していた為、バドと共に鹵獲されてしまった。関係者&関係機体バドリナート・ハルチャンドグリフォンを操縦させるため、内海が人身売買組織パレットから買い取り育てた少年。

ジェガンのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いので火力が低く、戦闘には全く向かない。ナヴィが搭乗してガンダムF90の戦闘データを収集していたが、火星でのオールズモビルとの戦闘で破損し、鹵獲されてしまっている。ちなみに「STガン」とは「Sensor Turret-JEGAN」または「STRATEGIK-TREANER-JEG

機動戦士ガンダム サンダーボルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ジオン艦隊への攻撃の隙をついて拳銃を奪って見張りを皆殺しにし、独房から脱出。コーネリアら他の捕虜と共に連邦に救出されるも、戦後は「ガンダムを鹵獲されたパイロット」「少年兵らを盾にした隊長」など、一部の人間から不当な評価を受けている。家族やクローディアの親族との確執などを経て、連邦

トウマ・カノウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

改修されたジンライに雷鳳と名付けるなど、第3次α以上に雷鳳に深く関わることになる。そして、トウマの説得で決心がついたミナキの進言でジンライが鹵獲された後、操縦法がDMLであることを知り、自分でも動かせると考えたトウマは改修したジンライのパイロットになることを熱望し、密かにトレーニ

61式戦車(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ちなみにこの時、ファンファン、61式ともに損害ゼロ。それにMSの上半身を撃てないといっても、脚部を破壊することでも十分致命傷となりうる(鹵獲されるか撃たれるのを待つ鉄屑と化す)。またMSは背が高いということは、地平線から顔を出すのが速い、遮蔽物や塹壕に隠れられないということで

スコーピオ(新機動戦記ガンダムW) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一度はアディン達を撤退させたが、再戦ではガンダムグリープとガンダムカスターの連携攻撃によって背部のAIユニットを破壊されて沈黙した。戦闘後は鹵獲され、有人機に改修されてロッシェの乗機となった。■外部作品での扱い出典がマイナーな漫画作品であるため、ゲームに登場したのは『GジェネF』

ザムジード(魔装機神) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の攻撃もで可能。魔装機神の中では最も最初に起動した機体。初代操者は地上人のリカルド・シルベイラ。彼が死亡した後に放置され、シュテドニアス軍に鹵獲される。地上人召喚事件(EX)で強制魔法「ゲアス」で操られロドニー・ジェスハが搭乗、後に奪還されてミオ・サスガが操者となる。★武装プラズ

シャッコー/リグ・シャッコー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いないのだが…。○劇中の活躍キスハールとカリンガ、ネネカらが搭乗。キスハール機とカリンガ機はホワイトアークを臨検したが、その後キスハール機は鹵獲された。シャクティに手引きされて脱出した後、原隊と合流しようとしたが色々あってカリンガ機と戦い、相討ちになっている。ネネカらの機体はエン

グロスフス MG42 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代の汎用(軽)機関銃と比べると物足りない点はあるが、「ドイツの技術は~世界一ィィィ!!」をよく体現している銃である。第二次世界大戦後連合軍に鹵獲され、その後の軽機関銃や汎用機関銃の大きな影響を与えた。冷戦がはじまり兵器生産などの制限が緩和された西ドイツでは、ラインメタル社がNAT

クラスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

モビルへの鹵獲とその際に脱出ポッドも整備中で機能していなかったという有様でパイロットが危険なコクピットからの直接宇宙遊泳での脱出を強いられ、鹵獲された最新鋭機F90のデータが敵対組織に渡ってしまった上に敵機として改造運用されてしまったのが主な原因である。そのためコアファイターには

ジンハイマニューバ/ハイマニューバ2型 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に現れたカナード率いる特務部隊「X」の攻撃で自分以外を全滅させられて撤退。またある時は連合から依頼を受けた劾らサーペントテールによって機体を鹵獲されてしまい、ミハイル自身も「命を粗末にするMS乗りは二流だ。捕虜にする価値もない」とまで言われる憂き目に遭った。またまたある時は、第二

ロラン・セアック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で選択できるようになったため、存分に月光蝶特化型に成長させられる。また、普段の戦いぶりでは不殺主義者と呼べる位だが、ターンXに敗れて∀本体を鹵獲され、コアファイターのみに搭乗していた時には、作戦のために殺害を覚悟の上でミサイルを使用しており、そこではどう考えても相手が死んでそうな

クァバーゼ/アビジョ/トトゥガのバリエーション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ざいで、勝者のゆくてをはばむでないわーっ!!」…というカラスの叫びと共にコクピットにメガ粒子砲をブチ込まれて撃破された。木星戦役後は連邦軍に鹵獲され、U.C.0136年時のイカロスを巡る戦いの際にハリソンが持ってきた機体にギリが搭乗。トビアのパッチワークやミノルの量産型F91と共

PTRD1941 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ァ・オブラスツァー・トィースャヂ・ヂヴィチソート・ソーラク・ピェールヴァヴァ・ゴーダ」と発音するらしい。舌が噛み千切れそうである。ドイツ軍に鹵獲され14.5mmPzB783と名付けられ使用された。PTRD1941等に近い口径(12.7mmや14.5mmなど)の銃を対戦車ライフルと

地雷 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が有名か。◆遠隔操作隠れて観察し、任意のタイミングで起爆させる。その性質上もっとも効率よく攻撃出来るものの、観察眼が鈍いと地雷を撤去されたり鹵獲されたり設置方向を変えられて逆に自分達が被害に遭うなんてことも。展開後すぐに兵士が現場を離脱できる、という地雷の重要な利点を捨ててしまっ

聖戦士ショウ=コハ=ザマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

国連の部隊を救出している際に、島が攻撃を受けたため島を守るために機動兵器で出撃。島を防衛していた軍人である鷹月真理愛と共に敵を迎撃したが敵に鹵獲されかけたために島を守るため敵もろとも自爆。その自爆により開いたオーラロードによりバイストン・ウェルに召喚された。召喚後はアマルガン・ル

リオン(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ワが使用していたが、上官のトーマス・プラットによって爆弾を仕掛けられており、ハガネを沈めるための捨て駒に使われていたが、乗っていたリョウトは鹵獲され、仕掛けられた爆弾もロバート・H・オオミヤによって発見され、外された。また、リョウトが乗っていたものと別の機体も存在しており、こちら

ゼ・バルマリィ帝国 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ク・ベンが融合して新生した機体。アストラナガンにこそ劣るものの高性能であり、ディーン・レヴという謎の動力機関を持つ。・ディス・アストラナガン鹵獲されたベルグバウをベースにディス・レヴという物騒極まる怨霊エンジンを搭載して完成した新たなアストラナガン。見た目は最早完全に悪魔そのもの

シャナ=ミア・エテルナ・フューラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しかし、純血主義のグ=ランドンら主戦派からは、それゆえに表向き忠誠をささげられつつも内心では叛意されており、最終的にグランティードとトーヤが鹵獲されたことでそれが表面化。グ=ランドンがトーヤ達を洗脳しようとしていた時には決意を固めるためにグランティードの前にいたが、主の危機を感知

空母ヲ級(艦これ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

母であることと立ち絵以外には公式設定は(公式媒体での設定や発言はあるが)皆無。それ故に、作品ごとに好き勝手な独自設定がなされている。しれっと鹵獲されて仲間になったり、深海側の日常生活を描かれていたり、もちろん艦娘といつも通り戦うものも。言葉が話せる設定の場合、セリフは他の鬼・姫級

スカイネット(ターミネーター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

供も大きな役割を果たしたらしく、他の時間軸と違い直接的・壊滅的な敗北とは言い難い。そこで、2度の失敗とその敗因、特に2度めの最大敗因である『鹵獲され人類に寝返ったターミネーター』対策を考えた結果、32年にアンチ・ターミネーター・ターミネーターを開発、04年に転送する。さらに少しで

ギャラルホルン(鉄血のオルフェンズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

不幸な人。最後は深手を負い、三日月に介錯される。「ありがとう」と言いかけた瞬間に鉛玉をぶち込む三日月に恐怖した視聴者も多いのではなかろうか。鹵獲された彼のグレイズはグレイズ改「流星号」のベース機として採用された。結果的にこれが勝利した鉄華団の報酬となり、貴重な戦力として血路を開い

ジェットイカロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ず、この形態で次元を飛び越える事も可能。この形態が使われたのは第32話「翼よ!再び」での合体ラモン戦、第34話「裏切りの竜!」でバイロックに鹵獲されたテトラボーイからの発進信号で突入する場面と、かなり少ない。【テトラボーイ】完成……テトラボーイ!全高:40m重量:32t装甲:不明

米国面 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

合い用ではなく「一人でいる敵の不意を突き、倒した相手の装備を奪う」という暗器的運用を想定している。プレス部品を多用し生産性を高め、また万が一鹵獲された時の事も考えて、とりあえず撃てりゃいいレベルまで構造を簡略化。そして出来たのは部品数たった23点、銃身のライフリングも排筴機構も無

イオナ/イ401 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らったものらしい。由来としては「伊」の字を分解すると「イ」と「ヲ」と「ナ」になるからという説も。人類が霧に大敗した大海戦時に千早翔像によって鹵獲され、後に彼と部下たちを乗せての有人航海が行われる。しかしその最中に行方をくらまし、無人の状態で横須賀へと帰還した。それから8年後、海洋

期間限定海域(艦隊これくしょん) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も好まない手法の横行を招いたため、13冬以降は見られなくなった。13冬はアルペコラボだったので別として、14春E-2の報酬が明石だったため「鹵獲されていた明石が強制労働させられてたが、取り返したので回復しなくなった」というネタがあったほど。輸送ゲージ15秋以降現れた輸送を目的とす

LX-00 レイファルクス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

操作してジャン・B・ウィルバーと接触、リベルタに「一生命体として」亡命することを要求した。このAIはヤクトファルクス1号機、欧州でリベルタに鹵獲されたバルチャー、そしてレッドファルクスと搭載機を転々としており、いずれもウィルバーと接触している。それゆえ機械でありながらウィルバーに

超重戦車 マウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時間的に不可能と判断されて爆破解体されてしまう。その後、原型を留めていた2号車の砲塔、車両試作車に無傷で放置されていた試作1号車と共にソ連に鹵獲された。そしてソ連はマウスを本国に移送することを決定し、1号車の車体に2号車の砲塔を乗っけることにした。因みに、2号車の砲塔を回収するの