「高出力」を含むwiki一覧 - 5ページ

∀ガンダム_(架空の兵器) - サンライズ Wiki

振動によって収束させ、発射する。また最大出力で発射する際には銃床部分をスライドさせて使う。本機は巨大な宇宙戦闘艦と戦う事を想定していたため、高出力光学兵装を有している。劇中の演出では、ノーマルなビームライフルとしては、他のガンダムシリーズの常識からは考えられないほどの高威力を有し

仮面ライダー_(テレビシリーズ第1作) - 仮面ライダー非公式wiki

高性能の専用オートバイを使用することが挙げられる。サイクロン号[]ベースモデル:スズキT20全長:2400mm / 重量:280kg / 最高出力:200馬力 / 最高時速:400km / ジャンプ力:30m / 登坂力:45度(垂直の壁を登ることも可能)第1 - 14話に登場。

仮面ライダーカイザ - 仮面ライダー非公式wiki

び変身コードは「913」。基本カラーは紫と金。フォトンストリームの色は黄で、眼の色は紫。システムとしてはフォトンブラッドがファイズのものより高出力であるため、パワーでは勝るが瞬発力に劣る。フォトンストリームは高出力フォトンブラッドの安定供給を図るため2本に分かれてマウントされてお

乗っ取られたレーザー - No Man's Sky日本語非公式Wiki

テクノロジー > 乗っ取られたレーザー乗っ取られたレーザー基本情報タイプ再利用された高出力ビームリチャージ炭素濃縮炭素リンページ情報バージョンv4.22 Interceptor編集日2023/04/17乗っ取られたレーザー(Hijacked Laser)はNo Man's Sk

フェイザー - Star Trekマニア Wiki

(船体表面に設置された球状の可動砲台)・アレイ型(船体表面に設置されたスリットで発射角度はかなり広く同時に様々な方向へ撃てる)・キャノン型(高出力だが特定の一方向にのみ発射可能)がある。個人携帯用は、ビームタイプの調整が可能で、大きく分けて「麻痺」「加熱」「破壊」の3種類で使用で

シャドーX_ブラッドサッカーズターボカスタム - シャドーX Wiki

Turbo custom)はシャドーXの改造機。概要[]このシャドーXは地獄のブラッドサッカー大隊のために改造された特殊作戦機である。主機を高出力のものに換装し、ロケットポッドやロングレンジガンなど様々な武装を追加できるハードポイントを増設している。増えた重量を補うため推進装置を

ヴェルダードゥ - シャドーX Wiki

。強化型センサー、スナイパーライフルを装備。GVT2/C-3 Type d'armes lourdes重装型ヴェルダードゥ重装型。主機がより高出力なものに換装され、全面の装甲が強化されている。武装には追加で腕部に二連装短砲身電磁投射砲、上部にガトリング砲を装備している。GVT2/

アプトム(強殖装甲ガイバー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のまま受け継ぎ、そればかりか素体の何倍もの能力向上すら果たす。クロノスの捜索隊を壊滅させた際はヴァモアの生体レーザーを、ゼクトールに匹敵する高出力に引き上げ追手の獣化兵を吹き飛ばした。さらに取得した様々な獣化兵の能力をミックス、倍増させることが可能になり、強力な多種の複合能力を持

K2(戦車) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0m・全高 2.50 m・重量 55.0t・懸架方式 油気圧式・速度 70km/h(整地),50km/h(不整地)・行動距離 430km・最高出力 1500馬力・エンジン試製)独MTU MB-883ka50012気筒ターボチャージド・ディーゼル第1次量産)独MTU MB-883k

アビスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていたともいえる。武装に関しては基本的に後方火力支援を想定した装備を持ち、多数のビーム砲・魚雷・連装砲を装備した攻防一体の肩シールドや胸部の高出力ビーム砲など多数の内蔵兵器を持ち、それらを複数回も同時発射可能なエネルギー量を有する。なお、フォビドゥンブルーなどの出現を機に制海権が

リゼル(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームライフル/メガビームランチャーメインウェポン。どちらを装備するかは隊長機・一般機問わず選択できる。前者は通常出力からモード切替が可能で、高出力モードでの照射は敵機を斬撃のように焼き切ることから「ギロチン・バースト」と呼ばれる。Ζと同じくロングビームサーベルにもなる。Eパック方

ラフトクランズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ではフー=ルー機にのみ専用モーションあり。汎用モーションでは上空に飛翔した後ビーム弾を三連射するが、フー=ルー機のみその場でライフルを構え、高出力の単射による長距離狙撃で攻撃する。モーションこそ地味だが、さらっと銃を構えて長距離狙撃を行い命中させるなど、フー=ルーの力量が伺える。

ガンダムアストレイ レッドフレーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・シールドに、鍔部分は分解してガーベラ・ツールという2種類の工具に変形するようになった。◆パワードレッドレッドにジャン・キャリーの開発した「高出力パワーシリンダー」を内蔵した両腕及び背面の強化フレームを装備した姿。「高出力」の名は伊達ではなく、パワーローダー無しで振るとレッドの腕

ジ・O - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが、ジ・Oは本当の意味で専用機といえるだろう。クワトロ大尉曰く「ジュピトリスの達磨」。□性能大型艦に匹敵する大型熱核融合炉を搭載しており、高出力状態を維持したままの安定稼動が可能。機体背部には推力38,200kgの大型バーニア1基と推力16,200kgの小型バーニアを搭載。これ

バスターガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と腕や膝から下はデュエル・ストライクとほぼ同じ造形である。アウトレンジからの敵艦船・要塞拠点などへの直接砲撃や、後方からの支援砲撃を念頭に、高出力ビーム兵器やガンランチャー、ミサイルなどを搭載。それらを駆使することで同時開発された5機の中でも随一の火力を誇る。一方で、ビームサーベ

ガンダムMk-Ⅱ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時はサイドスカートにマウントされる。ビーム・サーベル近接白兵用のビーム剣。グリップは角柱型で、バックパックに2基装備されている。当時としては高出力。設定画には「ビームジャベリンとしては使用不可です」とわざわざ注意書きが入っていた。基部にエネルギーが貯蓄されているらしく、アッシマー

仮面ライダーデルタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

専用マシン「ジェットスライガー」全長:4300mm 重量:1525kg全幅:1640mm 全高:2150mm最高速度:時速1300km 最高出力:1900PS とある下水道に隠されている大型バイク。デルタフォンに「3821(three-eight-two-one)」と音声入力す

ラギアクルス希少種 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付けておきたいところ。そうでなくても通常種の動きに最低限慣れているぐらいの技量が必要である。また口から吐き出す雷球ブレスは亜種が地上で放つ「高出力雷球ブレス」のように、着弾すると広範囲に雷撃が拡散する仕様になっている。あまりにも拡散範囲が広く、おまけに2連射してくる場合もあるため

ボール(機動戦士ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下に移動が可能。微調整もできる。この機動の利便性が功を奏し、ジム完成までの連邦軍の戦術の幅を大きく広げることに貢献した。またボールは全方位に高出力バーニアが搭載されている。固形燃料を爆薬並みの推力で噴射することで、宇宙空間では意外な機敏性を確保することも出来た。メインスラスターを

アルトアイゼン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しまうような単純極まる改造プランをマリオン博士が全力で実現したキワモノ中のキワモノ。武装にはアルトに採用されなかった試作品や既存装備の大型・高出力が採用されており、肩部搭載の『アヴァランチ・クレイモア』、右腕の大型パイル『リボルビング・バンカー』、左腕の『5連チェーンガン』によっ

ビームサーベル(ガンダムシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

れらは一概にどちらが良いとは言えず、またどちらの形式が主流であったかは定かでない。出力は同時期のビームライフルと比べてかなり小さい(かなりの高出力のものでも1メガワット未満)ため、直結タイプもE-CAPによる携行タイプも十分に実用的であったと考えられる。初めてビームサーベルを装備

三菱・ランサーエボリューション - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能が勝利に直結する状態であった。当時の三菱自動車はWRCにギャランVR-4で参戦していたが、大柄なボディがラリーでは不利であり、より、小さく高出力なモデルが必要であった。そのため、三菱はギャランVR-4のエンジンを1クラス小型のランサーに無理矢理搭載。まさに公式魔改造により軽量高

ジム(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った。ビームライフル型式番号:BLASH XBR-M-79-07Gガンダム用に開発されたビームライフルだが、ジムでも一応使用可能。但しこれは高出力のガンダムの為に開発された物でかつガンダムでも機体のジェネレーター機器類が全て揃って始めて運用可能になる代物*16なので、ジムが使うの

ガンダムデルタカイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

び道具として使えるのが発展形と言えよう。ちなみに、GジェネOWでは「爆」裂ボルトになっていた。ハイ・メガ・キャノンΖΖガンダムが装備していた高出力ビーム兵器と同名の武装。ΖΖの物と比べて出力は45%に抑えられているが、その分連射が可能になっており、威力も充分高いのでむしろ使い易く

スバルBRZ/トヨタ86 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

それぞれが育てていく車になって欲しいという意味。乗車定員:4人(2ドア)エンジン:FA20型 水平対向4気筒DOHC 排気量:1998cc最高出力/最大トルク:200ps/20.7kg 駆動方式:後輪駆動 変速機:6MT/6AT 車重:1200kg 販売:2012年3月28日~◆

ガリルナガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ウゾダドンドコドーン!と思うかもしれませんが、本当のことです。パイロットが乗ってない待機状態の各ヒュッケバインの内、Mk-Ⅱ2機は高出力ビームで焼却、Mk-Ⅰはブラックホールエンジンを抉って心臓部に直接ビーム、Mk-Ⅲ2機はトロニウムを取り出した後にフレームを叩き斬り、

GファルコンDX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とパーラの両手に花状態であり非常に羨ましい。ガロードさんマジリア充。□武装●DX専用バスターライフル軽量・高火力で通常の数倍の威力を持つ専用高出力ビームライフル。素のダブルエックスにとっては重要な中・遠距離武装だが本機では他にも攻撃手段が増えたので依存度は下がっている。●ハイパー

ジェムズガン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

……『長距離大砲が付いてないボール』…ってことになる…かな?(遠い目)スージィ「やられるの待ってるみたい!」とどめに第二期MSの宿命として、高出力化の代償として破壊された際に核爆発が発生する確率が高まっている。特にジェネレーターにビームが直撃した場合は甚大な核爆発が生じる。【劇中

白炎(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るものと同タイプ。作中での活躍初登場はフォトストーリー版の第一話。パイロットはオルフェウス。地中海にあるベジャイア基地のサザーランド4機を超高出力電磁加速砲の弾丸で相手のコクピットを貫通させながら撃墜。足止めの為に行く手を阻むランスロット・グレイルと交戦するが、超高出力電磁加速砲

ホンダ・NSX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も使用され現在国内ではシビックのみに設定されたこのスポーツバージョンも、この車から始まった。他社のスポーツ車種のエンジンが過給機の装着により高出力を得る例が多いことに対し、タイプRでは超高回転型の自然吸気エンジンを採用し高出力を得ている。現在に至るまで全車種がMT仕様のみの設定で

仮面ライダーBLACK(登場キャラクター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アップにも対抗できるってことじゃ…■BLACK時代の乗騎▼バトルホッパー全長:2,220mm全高:1,240mm最高時速:500km/h、最高出力:415馬力。ゴルゴムが世紀王用に作ったバッタ型バイクにして、仮面ライダー用マシンでは初の生体メカ。光太郎がゴルゴム神殿から脱出する際

ガブスレイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はかなり痛い欠点としてのしかかってしまう。『ガンダムカプセルファイターオンライン』Bランクのパー(射撃機)として登場。フェダーインライフルの高出力・低出力の撃ち分けが可能で高出力にはスタン効果が付与されている。近寄られた時のフェイルセーフとしての格闘も優秀でBランク機体としてはそ

戦略兵器(ガンダム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がマンハッタン戦闘エリアに配備した切り札。使用する際はマンハッタン戦闘エリアを切り離す必要がある。その名の通り、自由の女神像が掲げる松明から高出力ビームをブッ放すというインパクト抜群の兵器であり、コアなガノタ達の間でしばしばネタにされている。作中ではネオジャパンを取り込んだデビル

陸上戦艦 - シャドーX Wiki

車両やテックに対する補給と修理、整備を行う広いデッキや大格納庫を持つ物が多い。超長距離砲や戦術級ミサイル、戦略級ミサイル、地対宇宙ミサイル、高出力エネルギービーム砲や高出力エネルギーボルト砲などを装備しており長距離重火力支援を行う。移動できるとは言えその速度は遅く、移動可能な地形

霊子甲冑(サクラ大戦) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た機体。設計段階から全てを紅蘭ほか花やしき工房が手がける。従来の併用機関に加え、都市の霊的エネルギーを吸収・利用するため、従来機を遥かに凌ぐ高出力を誇る。しかし、ある状況下で操縦者にかかる負荷が再起不能になりかねない程深刻になるという致命的欠点が判明、以後運用は中止され、再び光武

レイ・ラングレン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トリングライフル」、エネルギー拳銃「エナジーブリットキャノン」が主な武器。ジングウからエネルギーをチャージすることで長距離狙撃が可能になる超高出力の「ロングバレルビームランチャー」も持っており、その威力はオリジナルシリーズの電磁シールドを正面から破壊してしまうほど。更に機体を覆う

Civilization Ⅳ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

への鍵とも言えよう。ちなみにこの二つのどちらが強いかでよく論争が起きた。実際のところ、小屋を育てる手間があるが最終出力に優れる小屋経済と、最高出力が低い代わりに早い段階で高出力に持っていける専門家経済は使い方の問題でどっちが上というほどでもない。特に高難易度では序盤は専門家経済し

アマチュア無線用の簡単なアンテナの作り方 - パソコン初心者向けwiki

の実験者であれ、あらゆる無線局の心臓部はアンテナです!受信状態が良くなければ、あまり聞こえません。 送信用の良いアンテナがなければ、たとえ高出力のRFパワーを印加しても、あるいは高出力のワットを使用しても、遠くまで送信することはできません!2アンテナの計画を立てる際には、様々な

デスティニーガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ートリオンビーム送電システムの双方を搭載している。核エンジン側は「ウルトラ・コンパクト・ニュークリア・リアクター」が採用されており、小型化と高出力を実現。劇中でデュートリオン給電を受けるシーンはなく、本編ではこちらが事実上の主動力として機能している。オマケに発電した電気をプールし

ラプチャー_キューカンバー_HSTA_灼熱_埋め込み用 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

メージを与える 効果:強力だがハイドおよび回避可能な攻撃 【マシンガン】 マシンガンを連射して単一ニケにダメージを与える 【高出力レーザー】 高出力レーザーを発射してすべてのニケに強力なダメージを与える 効果:強力だがハイドおよび回避可能な攻撃 効果:

マラサイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(ビームライフルとビームサーベルを同時使用出来ない)を克服した。機動性の面においても、メインバーニアは高機動型ザクⅡ一機分の推力を発生させる高出力なものを採用しているなど、一年戦争当時の機体とは完全に隔絶した性能を有する「傑作機」として多くのパイロット達から支持された。 上記の高

加速装置 - サイボーグ009 Wiki

される。加速モードに入ったまま静止などの緩慢な動作をしている分には、この制限はいくらでも伸びて行く。加速装置の基本コンセプトとしては、機体の高出力を生かした高速・高機動行動を行わせる際に、特殊な訓練を要さず機体の制御精度を確保するため、何らかの方法(補助電脳の援用、もしくは完全ス

デスティニーブラスト - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

ラッハ』×1長射程ビームランチャー『タスラム』×1掌底部ビーム砲『パルマフィオキーナ』×2パルマフィオキーナ支援システム『ブリューナク』×2高出力ECM『フェアリーズ・ミスティーフ』×1翼部ビームウイング×2全長不明重量不明搭載人数1名利用組織リヴァイブ外見目次1 特徴2 物語に

仮想第26話:ガルナハンの春(後編):第十八幕A - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

なめちゃあいかんよ。俺達こう見えて意外と強いんだぜ?〉『強いのは百も承知です!落ちなさい!!』 と、その言葉と共にティクリー小隊に襲い掛かる高出力のビーム。初速も速くフリーダムブリンガーだろうと一撃で仕留める強射撃の急所と行動予測地点への連射であったが、ティクリー小隊は全機共に人

サザビー(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、エネルギー消費が激しいのでパワーダウンを起こす欠点を持つ(その状態でも発射は出来る)。ファンネル背部ファンネルコンテナに6基搭載された高出力レーザータイプのファンネル。ヤクト・ドーガに装備されているものと同型だが、機体に合わせて赤系統のカラーリングが施されている。補助装備へ

最後の切りふだ(大乱闘スマッシュブラザーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。実は上下に少し方向を動かせる。巻き込まれてしまうと連続ダメージを受けつつ外側へ押し出され、フィニッシュと共に大きくふっ飛ばされる。あまりの高出力故に使用後はパワードスーツがバラバラと崩れ、強制的にゼロスーツサムスになってしまう。『for』ではゼロスーツサムスが独立した別ファイタ

グレートマジンガー(機体) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボディ*1にはZには存在していなかったマジンガーブレード等の格闘武器も内蔵する。主機関はZ同様、光子力エネルギーを利用した光子力エンジンで、高出力モデルを新たに開発したことにより、その最大出力は90万馬力と完成時のマジンガーZ(50万馬力)を大きく凌ぐ!……が、パワーアップ後のマ

リボーンズガンダム/リボーンズキャノン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炉基部に接続される。ガンダムモードでも高い威力と連射性能を持ち、キャノンモードでは肘の擬似太陽炉からダイレクトに粒子が供給される事により更に高出力となるが、その分射撃精度が低下する。大型GNビームサーベル両肩に装備されたビームサーベル。一般のものより大型・高出力になっており、鍔迫

蜃気楼(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

続照射型に劣るが速射性が高く、直撃すればKMFも一撃で撃破出来るため通常兵器としては十分すぎる威力を持つ。●絶対守護領域蜃気楼の象徴たる、超高出力ブレイズルミナスによる全方位エネルギーシールド。ガウェインから移植されたドルイドシステム(環境情報解析能力)を使って制御されており機体

ガンダムエピオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ってしまうというチート染みた防御力を発揮する。更にビームソードのグリップ部に装着することで攻撃用の「ツヴァイヘンダー・モード」にもなり、元々高出力だったビーム刃がさらに破壊力を増す*6。ちなみにこれ、トレーズが造ってドロシーに届けさせたもの。色んな意味で閣下凄すぎである。『FT』