「隠しダンジョン」を含むwiki一覧 - 2ページ

エッグラ&チキーラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴンクエストⅣ 導かれし者たちに登場するキャラクター。所謂クリア後に登場する隠しボスである。【概要】クリア後、ゴットサイドの町に出現する隠しダンジョンの奥に構える2人組のボス。隠しダンジョンなので、クリア後すぐのレベルだと彼らにたどり着くのは困難だろう。彼らは一番奥のフロアに

シャングリラ・フロンティア(架空のゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン名を「黒竜討伐隊」としていた。後にノワルリンドから謝罪を受け、笑みリアがそれを受け入れたことで全てを水に流し、「新大陸建設」として再出発。隠しダンジョン「リヴァイアサン」から得た神代技術を利用し、真の新大陸拠点となる海上ギルドの建設を進めている。魔女の教会ウィッチャーチ魔法職専

魔物娘と不思議な冒険〜力の宝珠と帰還の塔〜 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

世界の半分をあげちゃえるとさらっと漏らしたり、その存在そのものが村を他の過激な魔物やニンゲンから守る抑止力となるなど、圧倒的な存在感を誇る。隠しダンジョンにて、勇者の記憶の追想という形で全盛期の村長と戦闘が可能。勇者の剣盾を限界まで強化してもなお上からねじ伏せてくる凶悪なステータ

流星/月光/太陽(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

バロールや魔人が出現するマップが存在するため、旅の商人による受け渡し無しでも入手すること自体は可能になっている。クリア後の6章から挑戦できる隠しダンジョン「テーベの地下遺跡」の最下層に出現する壺や箱などの障害物からは錆びた状態で、2023年で配信終了予定のDLCではあるがリメイク

ルスト/佐備夏蓮&モルド/鹿尾野葉 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ニッドを撃破した。その後は大規模レイドイベント「竜災大戦」で規格外戦術機鳥【朱雀】を使って活躍した以外は特に目立った動きをしていなかったが、隠しダンジョン「リヴァイアサン」の攻略を始め……遂に弾けた。ミニゲームとギャンブルを楽しめる第三殻層「戯盤」でワザと破産し、借金返済*4のた

サイガ-0/斎賀玲 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナンパ対策を目的に勧められた身長190cmの筋骨隆々な男性型。声が現実そのままの仕様なのでとりあえず「女性」なことには気づいてもらえた。後に隠しダンジョン「ベヒーモス」の内部施設にて、現実でのイベントで入手した「フィジカルリモデルパス」を使い女性型に変更した。女性アバターは現実の

ライオウ(DQⅤ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

約 4 分で読めます▽タグ一覧DQⅤにおける仲間モンスター。ライオネックを仲間にすると1匹目はこの名前になる。生息場所はエビルマウンテン及び隠しダンジョンの浅い階層のみ。その内のエビルマウンテンではどんなモンスターも絶対に仲間にならない為、仲間に出来るのはクリア後である。加入率は

デススタッフ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゴンクエストⅥに登場するモンスター。概要エビルワンドの上位種で見た目に殆ど差はない。強いて言えば骨っぽい灰色から金色になった程度。クリア後の隠しダンジョンに登場する。高い守備力を持ち、こごえるふぶきにメガザルダンスも使ってくる強敵だがキラーマジンガが野生で湧いてる地域なので印象は

けんじゃのいし(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度戻った方がいい。勇者の盾を回収していない場合はラダトーム北の洞窟の攻略にも便利。呪文が使えない為、回復ソースとしては非常に優秀。リメイク版隠しダンジョン攻略という点で出番増加。さらに、中継地点のゼニスの城にいる吟遊詩人のクイズに正解すれば2個目も入手出来る。毒針オンリーでゾーマ

仲間モンスター(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くなってしまう。ランプのまおう(カダブウ)習得特技:スクルト、バイキルト、パルプンテ、フバーハ、ぐんたいよび、ベホマズン、マホキテ、おいかぜ隠しダンジョンでのみ仲間にでき、確率も256分の1と最低。前作のバトラーポジションか。また2匹以上は仲間にできず、仲間にするには1匹目と別れ

完全版商法 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ステム面は格段に改善されており、擁護する声も。因みに3も完全版商法……ただゲームバランスの見直しや致命的なバグの修正、新キャラの追加に新たな隠しダンジョンと結構なボリュームになった。テイルズ オブ シンフォニアゲームキューブ→PS2へとハード変更。OP曲変更に加え追加要素もあって

ヴィルジニー(Seraphic Blue) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しい拒絶反応(物理)を示している。【余談】ヴィルジニーの元ネタ「ヴァルキリーフェイク」の元ネタは作者の過去作「STARDUST BLUE」の隠しダンジョンに出現する、同名の最強の雑魚敵に由来する。ただでさえ高難易度なゲームの隠しダンジョンということで、フルドーピング前提の鬼畜な敵

にじくじゃく(DQ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でもコイツだけは心がラッキーパネルで出てきたり、移民の町「グランドスラム」でコイン10万枚で交換出来たりと、入手しやすい。DQⅣ(リメイク)隠しダンジョンで登場。Ⅶと同じくベギラゴンと激しい炎を使用する。DQⅨラストダンジョンの「絶望と憎悪の魔宮」に登場。ギラ系が削除されたため、

KINGDOM HEARTSⅡ(キングダム ハーツⅡ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レ注意ラストダンジョンでイベントシーンだけだった対決が、実際に戦闘になる。CoMで消滅した機関員の影と戦える「アブセントシルエット」の追加。隠しダンジョン『追憶の洞』追加。Ⅱ本編でマップが平坦すぎる、ダンジョンギミックが少なすぎるという声を受けて作成されており、かなり起伏があり、

ドラゴンクエストⅢ そして伝説へ… - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GMはFC版準拠)に追加要素が加えられており、バランス等も概ねそれに準ずる。通信機能を活かす前提のモンスターメダル、それを集めることで行ける隠しダンジョンといった要素が追加されている。余談ではあるがキメラの翼にとある致命的なバグが存在し、初代ポケモンも真っ青なバグプレイが出来る作

コハク・ハーツ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

線でも充分に戦える。ただし、物攻自体は高くないのでシング、イネス、ガラドなどと比べると火力では劣る。外部作品テイルズ オブ グレイセスでは、隠しダンジョン「ゾーオンケイジ」の第3階層のボスとして登場。出会って早々に味噌を要求してくる。原作では術も使えたはずだが、今回は肉弾戦のみと

ユーリ・ローウェル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

事も可能。……のだが、魔装具を含めシナリオ終盤及びクリア後に手に入る3つの強力な武器には何故か必ず火属性がついており、属性耐性を持つ敵の多い隠しダンジョン(望鏡の墓所)においてはそれらがまるで役に立たないなど、武器に関してはやや不遇。騎士団を途中で辞めた影響か、魔神剣を使えなかっ

オラクル六神将 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

してヴァン打倒の為にファブレ公爵家に侵入、(これもほぼスルーされたが)普通に考えれば外交問題まっしぐらな不祥事を引き起こすのだった…。◆余談隠しダンジョンの奥地でアッシュとディスト以外の4人のレプリカが誕生しており、彼らとも戦う事になる。最初はリグレット以外の3人と戦い誰かを倒し

バルバトス・ゲーティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンピュータなので結局死ぬしかない(コンピュータは戦闘から逃げない為)。運よく気づいてプレイヤー操作に切り替えられれば話は別だが。それとは別に隠しダンジョン「アルカナルイン」の最深部で戦う事ができる。こちらは倒す事ができる(と言うか倒さないと出られない)ので存分に最高の玩具にしてや

ディメンジョン・スリップ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アイテム。「天空城」のように下に落ちるとそのままワールドマップに放り出される場所でも、モンスターの妨害に遭わないため、非常に重宝する。特に、隠しダンジョンの「セラフィックゲート」でその真価が発揮されると言える。ただでさえ広大なダンジョンに加えて、ラスボスなんぞ比較にならない程の強

職業(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だが他の習得スキルが如何せん微妙。レンジャーの転職条件の事を考えたら猶更。下級職三つの特技と合わせてもこれメインで戦っていくのは大変なので、隠しダンジョンやゴスペルリング狙いの人は誰をこれに就けるか迷わさられるだろう。・スーパースター歌と踊りで仲間を癒すスターの中のスター。勇者の

セレスティアルスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラによっては詠唱の「永遠」の読みが「えいえん」「とわ」の2パターンに分かれる。【スターオーシャン Till the End of Time】隠しダンジョン『スフィア211』最上階に登場するボス、イセリア・クイーンが放つ最凶魔法。詠唱はヴァルキリープロファイルのと同じで、イセリアの

最強装備/最強武器 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ス。普通は行くことのないところになぜか安置されている。もちろん終盤で、世界中にいけるようになって初めていけるところや、ラスダンの変なところ、隠しダンジョンの変なところ、あるいは敵キャラからの盗みや低確率のドロップ枠など様々。これらはどちらかというと武器よりも「防具」に多い。3.隠

主人公(DQⅧ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けない。更に言えばこの父親、装備はなんと兵士の剣一本*2のみでここまでたどり着いている。あの歴代でもトップクラスに鬼畜と言われるドラクエⅧの隠しダンジョン「竜神の道」をたった一人でそこまで踏破する当たりこの父親は只者ではない。ドラクエシリーズの父親はパパスといいオルテガといい、強

レックウザ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

な姿から様々な憶測がされていたポケモンである。■ゲームでのレックウザ『ルビー・サファイア』両方のバージョンで四天王クリア後に行くことの出来る隠しダンジョン「そらのはしら」の頂上に出現する。レベルは70。状態異常にしても「ねむる」で回復され、「げきりん」の反動で混乱し自傷で倒れてし

悪魔交渉(女神転生シリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クが出来るメガテン出ないかな -- 名無しさん (2020-11-09 12:23:31)#comment*1 COMPが使用できない、隠しダンジョンである、ボーナスコンテンツであるとその可能性が高い。*2 仲魔にした悪魔と会話して「仲間によろしくな」の流れで貰ってもいい。*

ムドー(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろう。魔王ムドーの細胞を使って生み出された大悪魔という量産型魔王であり、リメイク版DQ3のバラモスエビルに似たポジション。ラストダンジョンや隠しダンジョン前半に出現し、イオナズンやこごえるふぶき、マジックバリアを使ってくる他、ベホマスライムを呼んで回復する事もある。小説版でもサタ

ハイザック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブのウルトラタワー内部で雑魚敵として登場。普通のハイザックとは異なりそこそこの能力を持つ。また、ホビーハイザックが終盤のヴェーダ・キューブや隠しダンジョンのカオス・キューブ最下層で出現。防御力が高くすぐ逃げるが、倒すと多量の経験値を得られる所謂メタルスライム枠である。ギレンの野望

大久保瑠美 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/10/31(月) 22:05:34更新日:2023/08/08 Tue 17:39:42NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧大久保おおくぼ 瑠美るみ1989年9月27日生まれ。81プロデュース所属。出身地:愛媛県生まれの埼玉県出身身長:150.3cm

ALL AROUND TYPE-MOON アーネンエルベの一日 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーに任すなよ。ナレーターCV:中田譲治(6)ネコ27キャットの残り座席を宣言。以下ネタバレ間桐桜Fateが格闘ゲームなら最後の敵、RPGなら隠しダンジョンのEXボス、シミュレーションなら第三部あたりのボスなのにヒロイン枠。謎だ。ルヴィアからバックドロップを習っていた。「虫より動物

レナス・ヴァルキュリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の花嫁姿が美しい・・・ -- 名無しさん (2015-09-10 01:21:04) 幼女レナスをどっかに作品で使えるようにして欲しい。隠しダンジョン専用でいいから。 -- 名無しさん (2016-04-17 18:51:13) レナス役が沢城さんになってファンの不満爆発

ToHeart2 ダンジョントラベラーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

共に異世界に飛ばされ、色々とあって依頼屋を営む。異世界での姿がうたわれるもののカムタチャールそっくり。 彼女の依頼をこなすとレア装備入手や、隠しダンジョンの特典があるので積極的に受けよう。しかし、最大レベルで依頼を受け続けるとバグるので報酬がいい物から消化する事。 ロク怪我をした

ドラゴンタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる。寒冷地域の設定であるシンオウ地方と151匹縛りの所以だろうか。ちなみに600族は初登場作品では出現率が低い傾向であったが、生息地が実質隠しダンジョンである為かフカマルの出現率は高めに設定され、これ以降初登場600族進化元の出現率はそれなりに高くなった。アニメでもサトシが初め

泥棒(不思議のダンジョンシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

風来のシレンシリーズおそらく最も泥棒が行われているであろう作品。高価なアイテムの有用さと泥棒を補助するアイテムの豊富さがその原因だろう。特に隠しダンジョンになると一部の高額アイテムがほぼ必須になったりする。泥棒の手段としては大部屋の巻物+場所替えや、底抜けの壺が有名。壁を通り抜け

ドルマゲス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たドルマゲスにその想いが伝わる事はなく…追憶のドルマゲス3DS版には、強化された本編のボスキャラ14人(+特別ゲスト1名)と戦うことができる隠しダンジョン「追憶の回廊」が存在する。そこでは「追憶のドルマゲス」と戦うことができる。本編と違って連戦ではなく、第1形態と第2形態が別個の

エンゴウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

炎の山の奥底に眠る四精霊の1人。ガチムチ。物語後半で出会う最初の精霊。メインストーリーで唯一戦う。倒すと炎のアミュレットをくれる。クリア後の隠しダンジョンでは、他の精霊とセットで戦う事になる。なお、小説版では闘わずに協力してくれる。余談後にグリンフレークのイベントでペペを治すため

主人公(DQⅥ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に電撃*1による追尾攻撃効果もあり、これもやはり歴代最強武器と呼ばれる事も多い。(本来最強は間違いなくGB版Ⅲのルビスの剣。GB版限定な上に隠しダンジョン攻略後ということもあって知名度はあまりないが)ネタバレ実は村の青年ではなく、レイドック城の王子。ムドーに敗れた際に体と魂が分裂

ミュウツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

言えよう。え?トキワの森にミュウツーがいた?気のせいだろ。◆ゲームでのミュウツー初代(赤・緑・青・ピカチュウ)四天王クリア後に入る事の出来る隠しダンジョン『ハナダのどうくつ』の最深部にてシンボルエンカウントで出会う事が出来る。FRLGでは、殿堂入りに加え、1の島にあるネットワーク

バイキルト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

一覧・ファイト一発600Gで買える。ちと高いがバイキルトを使える奴がいない場合はこれでどうにかしよう。・戦いのドラム(Ⅴ)クリア後に登場する隠しダンジョンにあるチートアイテム。何とバイキルトの効果が全員に得られる上使っても無くならない。敵ではエビルスピリッツとマヌハーンが使ってく

船戸ゆり絵 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レビアニメクーレレイア(私、能力は平均値でって言ったよね!)下池撫子(セントールの悩み)アサテント(異種族レビュアーズ)レイラ(俺だけ入れる隠しダンジョン)クラっち(マジカパーティ)小ノ星海果(星屑テレパス)Webアニメ映画研究部部員(ぶらどらぶ)ゲーム椎名ゆかり(八月のシンデレ

アスベル・ラント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本人は騎士としての修練に気を向けていたこともあって、恋愛の機微に関しては非常に疎い。スパリゾートではシェリアにナンパされたりした。クリア後の隠しダンジョンではギャグ空間的なノリで暴走する仲間にするどい突っ込みを放つこともしばしば…パーティでは、メンバーのまとめ役である点、上述の過

トルネコ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

ネコ」で主人公として活躍した後、「第五章 導かれし者たち」で勇者と合流する。ドラゴンクエストVI 幻の大地 - クリアー後に行くことのできる隠しダンジョンで登場(ただし、固有グラフィックではなく、汎用の町人グラフィックになっている)。ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われ

チキーラ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

チキーラ登場シリーズドラゴンクエストIV種族人間性別男隠しダンジョンである謎のダンジョンのボス。ニワトリのトサカを思わせる真っ赤なモヒカンを立てた長身のチンピラ。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

ドラゴンクエストキャラクターズ_トルネコの大冒険3_不思議のダンジョン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

仲間システム」が追加された。また、『風来のシレン2』に登場した「土偶」を引き継いだ「石像」システムが追加されている。通常モードをクリアすると隠しダンジョンが4つ出現するが何れも難易度は非常に高い。GBA版では、PS2版には無かった「エクストラモード」が存在する。目玉である「持ち込

ドラゴン_(ドラゴンクエスト) - ドラゴンクエスト 非公式wiki

を落とすのも八岐大蛇に由来する。キングヒドラ赤紫の体色のヒドラの上位種で、大魔王ゾーマの側近。オルテガの命を奪った。SFC版『III』では、隠しダンジョンで普通の敵として登場する。グランドラゴーン金色の多頭竜で、GBC版『III』の隠しボス。最強クラスの呪文や特技を使う。コドラ属

ドラゴンクエストシリーズ - ドラゴンクエスト 非公式wiki

トV 天空の花嫁 (スーパーファミコン、1992年9月27日)3世代に渡るシナリオで、途中重大な選択もある。多数のモンスターを仲間にできる。隠しダンジョン、隠しボスが初登場。ドラゴンクエストVI 幻の大地 (スーパーファミコン、1995年12月9日)2つの世界を行き来しながら冒険

グランドラゴーン - ドラゴンクエスト 非公式wiki

グランドラゴーン初登場III隠しダンジョン「氷の洞窟」の最深部に鎮座しているボスモンスター。特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

2ヘッドドラゴン - ファイナルファンタジー 非公式wiki

。闇の世界でくらやみのくもへの最後の強敵四天王の一角として立ちはだかる。FF1[]GBA版とPSP版に登場。FF3のゲストモンスターとして、隠しダンジョンSoul of Chaosに登場。相変わらずのパワーファイター振りを見せる。特徴[]FF3特殊な攻撃をせず、魔法も使わずに、た

宝の地図 - ドラゴンクエスト 非公式wiki

を探検して珍しいアイテムを集めたり、洞窟の奥に潜む強敵と戦ったりできるシステム。DQM1、テリワン3Dのダンジョンに似ている。これがDQ9の隠しダンジョンである。ニンテンドーDSのすれちがい通信機能に対応しており、社会現象とも呼べるブームを起こした。また『名探偵コナン』の謎解きの