「闘気」を含むwiki一覧 - 3ページ

呂布(三國無双) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

作の評判が良くなかったのか得意武器が「方天戟」に戻った。6無印では事実上彼専用に等しい武器。EX攻撃は投げ技。無双乱舞は雷を纏った方天戟から闘気を放ち敵を吹き飛ばす。また、空中乱舞の急降下攻撃は周囲にガード不能なので対策が難しい。「虎牢関戦い」の後、董卓を誅殺。「下ヒ」で曹操・劉

らんま1/2_白蘭愛歌 - らんま1/2 Wiki

ークで表示されている。下記のようなルールで勝敗を決していき、乱馬または相手の体力ゲージがゼロになると勝敗が決まる。また、ダメージを受けると「闘気メーター」のレベルが1つ上がり、5レベル以上で闘気が使用できる。これを実行してからルールに従った攻撃が当たれば大ダメージとなる。ただし、

ノムリッシュジャニ系とサーファーどちらもトコロテン 投稿者:ビルダー拓也.nibansenji - 拓也書き起こし保管庫

・ザ・スターくんはジャニオーヴァーに磨きがかかったみたいで、末裔から『エデン』より追放されし者共へ移り変わる“刻”の闘気がムンムン。しかも光の聖剣士と闇のウケの古代人カレシにタチともあろう者が…かつての大戦の英雄ばかりでケツがあまりなれていな

ティラノモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

泰斗竜!世代完全体タイプ恐竜型属性ワクチン種必殺技・マスターファイアー口から吐き出す高熱の炎で敵を焼きつくす。・マスタークロー得意技・超高熱闘気・精神注入ティラノモンが激戦を勝ち抜いて進化した恐竜型デジモン。体色は濃いグレーに変化し、属性もワクチン種になっている。数多くの戦いで勝

金剛@3-1533 - 艦これTRPG部 Wiki

方で鳳翔との交流でお茶そのものについての見解を広め、お茶の心というものを改めて認識してからの紅茶は更に美味しかったそうだ。因みに決戦時に謎の闘気(オーラ)を纏うことでやたらと敵を粉砕していたが因果などの関係性は明らかになっていない。最強撫子騎士団「許されざる者@3-1792」 (

追憶の『離島攻略作戦』@3-1126 - 艦これTRPG部 Wiki

成敗。」ゴキッ、と首を鳴らしつつそんな戦艦棲姫を後にし翔鶴@2-1121:「あれは静かに…そして激しく燃え上がることに寄ってのみ繰り出される闘気!翔鶴@2-1121:]翔鶴@2-1121:[霧島@164:]翔鶴@2-1121:「それを全面に開放することに寄って繰り出されるいわば一

レオンハルト/レーヴェ(英雄伝説 空の軌跡) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

SCでは使用されない。零ストームアーツ駆動に反応する嫌らしい技。駆動をキャンセルさせられる。「遅い!」鬼炎斬《剣帝》の代名詞たるSクラフト。闘気と共に剣を振るい、周囲を凪ぎ払う。気絶効果が付与されており、近付く程にダメージが増大する。「受けてみよ……剣帝の一撃を!」絶技・冥皇剣鬼

レイ - 北斗の拳ウィキ

」であるべき輝きを取り戻していき、ケンシロウ達への無償の友情や愛のために奔走することになる。マミヤ達の村に侵攻したラオウに挑むも、馬上からの闘気による攻撃に圧倒されてしまう。何としてもラオウを葬り、ケンシロウに借りを返したいレイは、南斗究極奥義「断己相殺拳」で相打ちを狙うが、命を

ヒョウ - 北斗の拳ウィキ

せき止めさせて地上に出す。そして、羅聖殿にて黒夜叉と戦って退けた後ケンシロウと対決し、カイオウとの戦いを経たケンシロウに、早々と北斗琉拳(魔闘気)の原理を見破られるが、北斗宗家の血に目覚めて、伝承されていた「宗家の拳」により逆襲に転じた。最後の一撃を放とうとした所で、シャチに胸を

ユリア - 北斗の拳ウィキ

、リンとバットが持ってきた花のせいで十字架に磔になる。ラオウとケンシロウの戦いによって十字架が倒れ、リンとバットによって救出されたが、両者の闘気によって吹き飛ばされて行方不明となっている(ユリアと共に吹き飛ばされたリンとバットは、無傷でその場に戻って来ている)。ギャラリー[]Yu

ハン - 北斗の拳ウィキ

激闘を繰り広げた。未だかつて誰も影すら見た事は無いという疾風のごとき拳速を誇る羅将だが、ケンシロウとは掴み合いの肉弾戦も演じている。また、魔闘気は纏っていないが、掌から闘気を放つ技「白羅滅精」を使ったり、岩を幾つも浮かせて投げつけるなど、北斗琉拳の伝承者らしく闘気の扱いには長けて

元斗皇拳 - 北斗の拳ウィキ

要2 技3 奥義4 使い手概要[]主人公・ケンシロウの駆使する北斗神拳を凌駕するとも言われる暗殺拳であり、その技は円を描く動きを基本にして、闘気(オーラ)を刃として敵を攻撃する。その闘気をいろいろな性質に変え、その闘気に触れたものはあるものは凍り付き、あるものは蒸発する。闘気によ

ソリア - 北斗の拳ウィキ

必殺技を持っている。なかでも前者は、いかなる拳士であっても回避することは不可能である。また、アニメ版では数人の元斗皇拳の使い手が登場するが、闘気が地面に当たり削れた跡をみても、その攻撃の破壊力や衝撃はソリアの拳ほど大きくはない。登場した当時は、ケンシロウにとっても読者にとっても未

トキ - 北斗の拳ウィキ

意技の有情拳や弱者救済のエピソードなども、これに準じたものといえる。柔の拳と有情拳[]トキが持つ北斗神拳の特性は、ラオウやケンシロウの拳質が闘気を前面に押し出す「剛の拳」なのに対し、静水の如く拳を受け流して隙を突く「柔の拳」にある。ラオウは、トキの「柔の拳」を恐れるあまりに、部下

世紀末救世主伝説_北斗の拳 - 北斗の拳ウィキ

キの墓前に立つケンシロウがひとりラオウとの決戦に赴くまでの様子が描かれ、決戦の地「北斗練気闘座」にて最後はケンシロウとラオウが対峙し、互いに闘気を込めた一撃を今まさに放たんとするところで終わる。ケンシロウが決戦の場に赴くまでのイメージ映像でシン、レイ、シュウ、サウザーら南斗聖拳の

北斗の拳 - 北斗の拳ウィキ

拳を交わす。互いに究極奥義を身につけ、北斗神拳の奥義が全く通じない凄絶な闘いとなったが、一片の狂いもないケンシロウの無想の拳に対し、ラオウの闘気に乱れが生じ、その隙をついた必殺の拳がラオウの胸に突き刺さって決着した。敗れたラオウは自ら秘孔を突き、残った気を天に放出、「わが生涯に一

艦娘たちの優雅な日々@3-1532 - 艦これTRPG部 Wiki

力3+決戦1+独断2+裝備2の合計8d行きマース!22:40:提督@1759:こ、こいやー22:40:金剛@3-1533:その瞬間金剛からは闘気(オーラ)が舞いはじめマース22:40:軽巡ト級:「……グッ」22:40:金剛@3-1533:8d6 「全砲門…Fire!」KanCol

沈んだ願いの果て - 艦これTRPG部 Wiki

級さん(NPC):(格闘技の構えで再び立つイ級さん瑞鶴@2-1219:「ハハッ、やるねぇ、飛龍もイ級さんも」飛龍@2-1082:(イ級さんの闘気を肌で感じながら、すっと構える飛龍潮@2-1425:「この技は…あの時の。」鳳翔@3-391:「なるほど…飛び蹴りも鮮やかでしたが、これ

とある南方の希望星@2-507 - 艦これTRPG部 Wiki

2-79:Dでよさそうっぽい武蔵@2-508:ぽいぽい赤城@2-510:Dですね提督@297:ふむ、ではDでいいのかな?皐月@2-512:聖闘気を纏った深海棲艦が西側で目撃されてるって情報もあるから皐月@2-512:そっち先もありかなと思ったけどせっかく+が着いたしDいってみよう

夏だ!グアムだ!ビキニだ!@3-1135 - 艦これTRPG部 Wiki

せない…。」17:59:伊58:「二度と!二度と許すもんか!今度こそ止めてやるでち!」17:59:GM@2-77:伊58の全身からは凄まじい闘気が溢れ出ており、鬼神のような形相をしています。17:59:伊58:「教えて、ゴーヤはどうすればアレを止められるの?」17:59:伊58:

銀の聖者_北斗の拳_トキ外伝 - 北斗の拳ウィキ

拳」の使い手。死の灰を浴びたために病に冒されて継承者を断念し、人々を救うために旅に出る。病に冒されているとはいえ、その拳は健在であり、相手の闘気を受け流す柔の拳はラオウすら畏怖を持たれるものである。奇跡の村の住人からは「トキ様」と呼ばれて慕われている。本作の最終回はラオウとの勝負

北斗無双 - 北斗の拳ウィキ

る。見切り攻撃を当てた後の一定時間は「見切り状態」となり、より強力な攻撃を行うことが出来るようになる。また、見切り状態中に攻撃を受けた敵は「闘気効果」を受け、より多くのダメージを受けることになる。シン、レイ、サウザーなど、南斗聖拳の使い手がこれに分類される。特殊タイプ北斗タイプ・

北斗琉拳 - 北斗の拳ウィキ

れば愛も情もない魔界に入るという。なお宗家の拳同様に源流のインド色を強く残しており、行使の際にしばしばサンスクリット語を唱える。その極意は魔闘気と呼ばれる圧倒的な闘気で歪んだ空間を作り、敵が自分の位置を把握できなくなることである。また、全部で1109あるという経絡秘孔を突き、身体

エルシド(聖闘士星矢 THE LOST CANVAS 冥王神話) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わせれば「未完」だが、実際は神も一刀両断、剣圧を飛ばせる、次元を切り裂くと色々優れた機能を持つチート。また手刀とは言うが本質は研ぎ澄まされた闘気(小宇宙)であり、腕が切断されても闘気でライトセーバーみたいな刃を形成するので無問題。ジャンピングストーン山羊座の脚技。シュラは投げ技だ

第15期大山名人杯倉敷藤花戦 二回戦 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。迎え撃つは、シード権により今大会初戦の『甲斐 智美』二段。格上相手にどう戦うか。かくして盤を挟み相対するふたり。事ここに至って、両者の纏う闘気はもはや「女」のそれではなく「戦乙女」の域にまで昇華されたいたと言っても過言ではない。振り駒によって決まった先手は、甲斐。「絶対に勝つ」

サウザー - 北斗の拳ウィキ

自らの体の秘密を見抜いたケンシロウに対し、虚心を捨て「構え」をとる。その体勢から放つ技はケンシロウの拳では捕らえきれず戦いを優勢に進めるも、闘気で秘孔を突く北斗神拳の奥義「天破活殺」を受け遂に秘孔の位置を暴露されたばかりか、両足の自由も奪われ形勢逆転を許す。自らの体を覆う神秘の鎧

デュラン(聖剣伝説3) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターの守乃型のみである為、攻乃型やペインアタックをつけたままNPCに任せきりだとあっさり沈む。必殺技は単体相手に剣をブーメラン状に投げた後、闘気を連続で浴びせ続け、戻ってきた剣を手に取り強力な一撃を入れるロック技。…なのだが、モーションが剣を投げつけ素手で殴り続ける様にしか見えな

らんま1/2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

教育熱心ではあるが、子供っぽい性格のため居眠りしたり脱線したり全く授業にならない。一応教師としての自覚や熱意は高い。実は「無差別格闘流」の「闘気吸引体質」を有しており、対戦相手の闘気を「八宝五円殺(はっぽうごえんさつ)」で根こそぎ吸引して無力化が可能。吸引した闘気は身体に溜めこま

ラムダ・ドライバ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

して戦うような感じだと思ってる -- 名無しさん (2014-11-23 23:28:57) そんなに難しいことじゃない、テレキネシスや闘気みたいなものだと思えば。他の類似システム(サイコフレームやT-LINKシステム)との違いは「パイロットの力を増幅して発動」じゃなく「パイ

偽ジャック(遊戯王5D\'s) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きる。ぬるい……ぬるい……ぬるい……ぬる過ぎる! 貴様ぁ! キングを舐めているのかあああああ!!!!!圧倒的力を持って喰らい、血をすする! 闘気したたる極上のデュエルこそ、キングの真髄ッ! それを微塵も体現出来ぬキサマなど、最早キングではない! いや、ジャック・アトラスですらあり

ジョニー(GG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はギルティギアゼクス。設定及び名前だけなら初代からいる。初代GGではヘマをして投獄されていた。いつでも脱出はできたらしく、実際ジャスティスの闘気を感じてメイの下へと駆けつけている。ちなみに脱出しなかった理由は曰く「警備のネェチャンがゲキマブで、口説きをかわし続けたから」だそうな。

ブロッケンJr. - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手から刃が生えてくるという演出だったがこれは暗器の類でなく、超人パワーによって実際に手が変質している。『キン肉マンⅡ世』の時には自身の右手に闘気の炎を纏わせ相手を切り裂くばかりか岩や鉄を熔解・裂断させるほどに劇中描写が進化している。ゲームのエフェクトなどではブロッケンのものはスピ

サウザー(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

うな刹那的な回避運動によって再びケンシロウに猛攻をかける。しかし、すでに秘孔が通用する状態となっていたサウザーはケンシロウの敵ではなく*1、闘気によって遠距離から秘孔を突く「天破活殺」の奇襲によって強烈な一撃を食らってしまう。この瞬間、秘孔の位置を完全に暴露されたのみならず、足の

筋肉キャラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

公ケンシロウの兄であり、北斗神拳最強の剛の拳の使い手。その肉体は弟達とは一線を画する超巨大なマッスルボディ、北斗神拳の真髄である秘孔ではなく闘気での戦いを得意とする。身長210cm、体重145kg、バスト160cm、ウエスト115cm、ヒップ130cm、首周り65cm。これらが公

北斗無双 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いない)題材なため、幻闘編であっても一度に大勢の雑魚をなぎ倒すという無双らしい爽快感が生まれにくかった。実際の製品では各種体術で攻撃する際に闘気のようなオーラが発生し攻撃範囲が広がるといった方法で解消していたが、それもある程度キャラを育てる必要があったり、南斗タイプであれば見切り

大年寺三郎太 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

10kgの大物を捕獲(大物のタコとの水中での格闘は引きずり込まれる可能性があり、非常に危険。しかも陸上へ戻った大年寺はタオルを使うことなく、闘気で身体を乾かす…もうこいつ人間じゃねえ…試合ではタコの伝通煮(一度煮たタコをそのまま一晩放置し、自身のダシを吸わせてから次の日にもう一度

マジンカイザーSKL(OVA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

軍人という立ち位置で主役3人組が登場。とはいえ現役を退いた甲児の復帰を促すべく声をかけるぐらいで、あまり目立った出番はない。「獣神ライガー 闘気邂逅篇」Dr.ヘルに連れ去られた神代ゆいを救出するため、WSOからいつもの3人組が参戦する。『獣神ライガー』の剣が真上をドルクと見間違え

キルバーン(ダイの大冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が塞がった状態では発動させられないという欠点を抱える。キルバーン曰く「いずれの罠も高い魔力が無ければ対処出来ない代物ばかり」。そのため、彼は闘気を主体とする戦士に対してはさしたる警戒心を抱いておらず、ポップを警戒していたのも、知恵に長けた魔法使いであれば自身の罠を万が一にでも攻略

クラリス(シンデレラガールズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら異人館街に縁がある方なのだろうか?スターテスは若干攻撃よりで、特技・聖なる歌声(キュートタイプの攻 中アップ)によりキュートアイドルたちの闘気を更に高めることが出来る。ただし、ボス系アイドルの例に漏れずスターテスが弱めであるので使うには愛が必須。だが攻撃寄りのスターテスをお持ち

仙水忍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。ネーミングからして、おそらくは実弾ではなく、霊気を圧縮して撃ち出すものと思われる。聖光気幻海すら持ち得なかった、霊気を上回る黄金色の聖なる闘気。選ばれた天才のみが得られるという。『忍』のみが扱える気で、妖怪でいえばS級に匹敵する力を持つ。発するだけで人間界の大地に影響を与え、自

ウンガロ(ジョジョの奇妙な冒険) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

17:03:53) 壊滅の規模から見て、新宿にあらわれたケンシロウとラオウの出展は原作コミックやTVアニメ版ではなく、幻の究極奥義『北斗七死闘気断』が炸裂する劇場版『北斗の拳』だと思われる -- 名無しさん (2013-12-04 18:15:38) このスタンドが登場した話

グレイモン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

本能が極めて強く、相手を殲滅するまで戦い続けるという非常に獰猛な性格。同族ですら容赦しないという超攻撃的な性格で従えるのは困難を極める。その闘気には並のデジモンでは近づくことすらできない。機敏な動きも可能と接近戦において絶大な力を発揮する。アニメ『デジモンクロスウォーズ』に登場。

ファルコ(北斗の拳) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の命を差し出すから許してくれ」と懇願。最早一片の情けも残らないジャコウを相手取ったファルコは彼を打ち据え、「この世から消え失せろ」と吐き捨て闘気によって跡形も無く消滅させた。これで再び世に平和が訪れる…かに思われたが、リンが天帝の妹である事を知ったジャコウの息子・ジャスクは苦し紛

ベーブレイド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

たまさかのリアルファイト。エンブレムは無し。スタジアムの構造上の問題でベーブレイド勝負にならなかったが、最初は一流のブレイダーにのみ発現する闘気(オーラ)の衝突が原因だと思われた。スタジアムに入った二人が落としたスタジアムの潜行スイッチを緑川青羽が操作したため、リアルファイトまで

東方不敗マスター・アジア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イトの最終バトルロイヤル。それは、ドモンと師匠の一対一の最終決戦であった。ドモンとの語らいの中で自分の過ちに気付くも戦いを止めず、極限にまで闘気を燃やし、金色の姿となり、ドモンが膝をついた時には拳を入れて叩き起こし、自分を悪党と呼んでまでドモンを鼓舞する師匠。「フハハハハ! そこ

ロトの剣(DQシリーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備のおかげで勝っても意味がないと考えたためであろう。アルスが使用するレプリカの王者の剣は、聖なる龍の像を錬成して作られたことから龍の姿をした闘気を放出する能力がある。余談ではあるが、光の剣はIIに登場する。上から三番目の攻撃力を持ち、ロトの剣が「あぁ、使えない武器なんだな……」と

ゴッドガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

後ビルド8弾でカード化。当時最高値であった必殺技7800という威力を誇るがコストは10とかなり重い。さらにアビリティが先行を取ると発動する『闘気』であるが、低スピードの重量型配分となっており使うにはパーツの補強やパイロットスキル・ビルドアクションで対応するしかない。◇ゲームでの活

エリナ(クイーンズブレイド) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドでは第二期のNo.8として登場。姉とは違い全裸にする事が出来る。現在プレミア価格となっているので注意。●スパイラルカオス敵として登場する。闘気を0にしてしまう「ささやく」を使う強敵。また、序盤にフラグを建てておくと中盤以降仲間になる。「ささやく」が凄く頼りになる。が、参入の遅さ

カノンノ・イアハート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所がない性能を持ち、最強キャラの一角に名を連ねる。また、彼女の『獅子戦吼』は何とシリーズ初の飛び膝蹴り。「獅子戦吼!」の掛け声と共に放たれる闘気、そしてパンチラ。しかし彼女のスカートの中にはダークマターが詰まっている為、我々の眼ではその御身を拝見する事は出来ない。しかし3では……

オーディン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神の一体として登場するが、特定のインスタンスエリアで戦闘する他とは異なり、数日に一度黒衣森のどこかに出現するという特殊な存在。出現時にはその闘気により森一帯の天候が変化する。古の闘神と呼ばれる存在であり、元は人間であったとも言われているが詳細は不明。通常、蛮神は存在を維持するため