北斗琉拳

ページ名:北斗琉拳
北斗の拳 > 北斗琉拳

北斗琉拳(ほくとりゅうけん)は、武論尊原作・原哲夫画による漫画『北斗の拳』と『蒼天の拳』、およびこれらを原作としたアニメなどに登場する架空の拳法である。中国拳法の一種といわれる。

本稿では、北斗琉拳発祥の地・羅聖殿(らせいでん)についても併せて解説する。

概要[]

北斗神拳と同じくおよそ1800年前に作られたとみられ、原作では詳しく語られていないもののテレビアニメ『世紀末救世主伝説 北斗の拳2』では、「北斗琉拳」の創始者はリュウオウであると語られた。カイオウ曰く「悪を象徴とする拳法」である。北斗琉拳は両刃の拳でその伝承者の多くが北斗琉拳の凄絶さに心を奪われ心を悪に染めるといい、ある一線を越えれば愛も情もない魔界に入るという。なお宗家の拳同様に源流のインド色を強く残しており、行使の際にしばしばサンスクリット語を唱える。その極意は魔闘気と呼ばれる圧倒的な闘気で歪んだ空間を作り、敵が自分の位置を把握できなくなることである。また、全部で1109あるという経絡秘孔を突き、身体を破壊することも極意である。ただし「北斗琉拳」では経絡破孔という。

発祥と変遷[]

かつては、北斗劉家拳という名前だった。北斗三家拳の一つで三国時代の中国における蜀を治める劉家(劉備とその一族)を守護すべく編み出された(『蒼天の拳』より)。

発祥地は修羅の国にある羅聖殿。だが、時代を経るうちに劉家拳の「劉」と輝く玉を意味する「琉」をかけて北斗琉拳という別名が生まれたとされる。

北斗神拳とは異なり傍流の拳であり、北斗神拳に伝承者が出ないときは代わりに北斗琉拳から伝承者を出し、逆に伝承者が出たときは伝承者同士で戦う「天授の儀」を行うという掟がある。この天授の儀で北斗神拳の伝承者に勝てば正式に伝承者として認められる。しかし常に北斗神拳の伝承者に敗北を重ねていたためか、いつしか北斗神拳の影に隠れ、魔道の拳として伝えられた。なお『北斗の拳』の「北斗琉拳」では経絡破孔といっていたが、『蒼天の拳』では経絡破孔ではなく、経絡秘孔と呼称している。

使い手[]

※ 以下は『蒼天の拳』で登場するキャラクター

  • 劉玄信
  • 魏瑞鷹(極十字聖拳を創始)
  • 劉宗武
  • 夏文麗

技[]

北斗の拳で登場した技喝把玩シャチが下等の修羅に対して使用した技。相手の頭部の破孔を親指を曲げた状態で左右四本の指で突く。喰らった相手は、重力に潰されたかのように葬られる。破摩独指シャチがカイゼルに止めを刺すために使用した技。人差し指で右目(アニメ版では頭部)を突き「墳破!!」の掛け声と共に闘気を送り込み破裂させる。双背逆葬シャチがハンの投げたチェスの駒を受け止め、投げ返した技。おそらく北斗神拳の二指真空把と同質の技。斬風燕破ハンが使用した技。あまりの速さゆえに影すらも映らない突きをいれる。暗琉霏破魔闘気を光線技のように放つ技。遊昇凄舞実体を隠し空間を舞いながら、徐々に敵との間合いを詰め隙を見せた敵を砕破する技。黒夜叉曰く「暗琉天破を破る秘奥義」。魔琉苛烈破アニメ第148話(『北斗の拳2』第39話)でカイオウがケンシロウとの戦いで使用。魔闘気で相手の身動きを封じ、吹き飛ばす技。蒼天の拳で登場した技北斗鎧破掌劉宗武が拳志郎との戦いで使用。渾身の闘気を放ち、ダメージを与える。

奥義・絶技[]

いずれも『北斗の拳』で登場したもの。

摩舞紅燥ハンが野心を持たない修羅に対して放った。影すらも映らない速さで相手を葬る。喰らった相手は踊るように破裂する。白羅滅精ハンの技。ケンシロウ戦で使うはずの技なのだが、ケンシロウの天将奔烈によって放つことができなかったため、どのような技なのかは不明。北斗剛掌波や天将奔烈と同等の技とみられる。疾火煌陣ハンの技。影すら映らない速さで跳び蹴りを喰らわせる。その間拳での攻撃も可能。暗琉天破魔闘気によって無重力空間を作り出し、それによって相手に自分の位置を見失わせ、身動き不可能なところに魔闘気を放つか経絡破孔を突いて殺傷する技。魔界に入ることで使用できるようになる。ケンシロウは、無重力空間で自ら回転し、遠心力を作り出すという方法でこの技を破った。その様はケンシロウ曰く、「敵の受け技を流す」とのこと。黒夜叉いわく、有効範囲は狭く、常にすばやく移動し続けていれば回避は可能。ただしカイオウの暗琉天破はカイオウ自身の魔闘気の絶対量が多いためか有効範囲がヒョウに比べて広く、無想転生を使ったケンシロウを分身ごと無重力空間に叩き込んだ。呼頸虚塞無呼吸闘法。全く息を吸わずに活動できる。ケンシロウはカイオウの首元にある指では突けない針穴ほどの小さな秘孔を、髪の毛を針の様に刺す方法で破った。北斗逆死葬北斗七星の星列に石柱を建てる事で、北斗神拳伝承者の動きを封じる。これは「北斗七星状に存在する人間の死角を狙い動くがために、七星の動きを意識的に、あるいは無意識的に行う北斗神拳伝承者の動きを封じる」というもので、カイオウ曰く「北斗宗家に虐げられた男の拳」。カイオウ自身は死兆星の位置に立ち、硫摩黄煙の毒素により呼吸がままならないケンシロウを一方的に攻撃した。蝋芯極破アニメ第133話(『北斗の拳2』第24話)でヒョウがホセに止めを刺した技。指先から放つ魔闘気で相手の身体を貫き、消し飛ばす。暗魔摩訶極破アニメ版第136話(『北斗の拳2』第27話)でカイオウが使用した絶技。魔闘気で赤いドーム状の空間を作り出してその中で敵を宙に浮かせ、技名を言い放つと同時に無数の黒い槍のような魔闘気を一斉に飛ばし、ケンシロウにダメージを与えた。暗琉襲撃破アニメ版最終回でカイオウがケンシロウに放った技。ありったけの魔闘気を相手に放つ。

羅聖殿[]

修羅の国にあり、羅将ヒョウ曰く「北斗琉拳発祥の聖地」とされる。北斗宗家の聖殿が泰聖殿なら、北斗琉拳の聖殿はこの羅聖殿である。屋根の部分は上から見ると六芒星のような形となっている。内部には北斗琉拳の使い手たちの墓碑が無数に屹立し、ここでケンシロウの従者である黒夜叉とヒョウ、そしてケンシロウとヒョウの兄弟対決が行われた。なお、墓碑の高さはいずれもケンシロウの身長(185センチ)との対比で5倍から6倍くらいはあり、その先端は尖っている。

作中の時点では沼に沈んでおり、ヒョウは自分が支配している村の人間を酷使して沼へ川の水が入るのをせき止め、地上に出した。この復旧作業の監督はヒョウ配下の修羅たちが行い、村人を水のせき止めに必要な石の運搬に使役させた。作業を迅速に進めるため、修羅たちは村人の老人を人質にして2人一組ずつに分け、その状態で1人をギロチンに固定し、もう1人にギロチンの刃が付いた鎖を咥えさせ、咥える側が疲れきって鎖を放してしまうとギロチンに固定された側がその刃で死ぬという荒業を使った[1]。だがそこに現れたケンシロウが大岩を使って修羅たちを川ごと埋め立てて始末したことで、ギロチンに固定された老人を含め村人はこの作業から開放された。

脚注[]

  1. 劇中で確認できる限り、老人2人がギロチンで首を落とされた。テレビアニメでは、1人目の老人が首を落とされる寸前でケンシロウに救出されたため、2人とも生存している。

関連項目[]

・話・編・歴
北斗の拳カテゴリ
アニメ
登場人物
組織・団体
ゲーム
北斗の拳 バイオレンス劇画アドベンチャー - 北斗の拳(セガ・マークIII) - 北斗の拳 (FC) - パンチマニア 北斗の拳 - 北斗の拳 世紀末救世主伝説 - 北斗の拳(AC) - 北斗無双
関連楽曲
愛をとりもどせ!! - SILENT SURVIVOR - TOUGH BOY - Lu:na/OASIS - ピエロ - ロンリースターズ - 百年の孤独 - FAR AWAY/Believe you - STILL ALIVE
関連作品
蒼天の拳 - 天の覇王 - 慈母の星 - 蒼黒の餓狼 - 銀の聖者 - 極悪ノ華 - 彷徨の雲
関連人物
武論尊(原作) - 原哲夫(作画) - 堀江信彦(担当編集者)
Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は北斗琉拳にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒夜叉

プロフィール黒夜叉No image声優:千葉繁 表・話・編・歴 黒夜叉修羅の国で北斗宗家のケンシロウに生誕時より遣わされた従者。北斗宗家にして北斗神拳伝承者に代々仕えるという最強の拳士の一人で、北斗琉...

魏瑞鷹

表・話・編・歴流派北斗北斗宗家シュケン - リュウオウ - ヒョウ - ケンシロウ北斗神拳霞拳志郎 - 霞羅門 - 霞鉄心 - 拳志郎の祖先 - ラオウ - トキ - ジャギ - ケンシロウ北斗曹家拳...

霞鉄心

拳志郎・羅門の父で第61代北斗神拳伝承者。無敗の拳仙・李散や極十字聖拳の魏瑞鷹と闘った過去を持つ。魏瑞鷹には背中に十字型の傷跡を刻みつけられた。2人の息子の内、拳志郎には北斗宗家の血統の証である「頭部...

霞羅門

拳志郎の弟(異母兄弟)で、後の第63代北斗神拳伝承者リュウケン。まだ子供で未熟なため(それでも並みの拳法使いならあっという間に倒す力はある)銃を手にした玉玲に圧倒される場面がある。物語冒頭では、まるで...

霞拳志郎

本作の主人公。第62代北斗神拳伝承者。寧波で生まれる。頭部には北斗七星の形の痣があり、リュウケンはこの痣を受け継いだケンシロウに兄の再来と期待をかけた。ケンシロウとはまた違ったタイプの人物で、どこまで...

銀の聖者_北斗の拳_トキ外伝

テンプレート:漫画『銀の聖者 北斗の拳 トキ外伝』(しろがねのせいじゃ ほくとのけん ときがいでん)は、原案・武論尊と原哲夫、作画はながてゆかが描く『北斗の拳』の登場人物、トキを主人公とした漫画である...

鈴置洋孝

すずおき ひろたか鈴置 洋孝ファイル:Suzuoki hirotaka.jpgプロフィール配偶者あり出生地日本の旗 日本・愛知県名古屋市血液型A型生年月日1950年3月6日没年月日2006年8月6日没...

郷里大輔

ごうり だいすけ郷里 大輔Gouri-daisukeプロフィール本名長堀 芳夫(ながほり よしお)配偶者あり出生地 日本・東京都江東区血液型A型生年月日1952年2月8日没年月日2010年1月17日没...

赤鯱

プロフィール赤鯱Akashachi性別:男性声優:郷里大輔角田信朗 表・話・編・歴 赤鯱(あかしゃち)人物[]シャチの父親。海賊船の船長。かつては拳王(ラオウ)に仕えていたことがあり、シャチと共にラオ...

芒狂雲

表・話・編・歴流派北斗北斗宗家シュケン - リュウオウ - ヒョウ - ケンシロウ北斗神拳霞拳志郎 - 霞羅門 - 霞鉄心 - 拳志郎の祖先 - ラオウ - トキ - ジャギ - ケンシロウ北斗曹家拳...

経絡秘孔

経絡秘孔(けいらくひこう)とは、日本少林寺拳法開祖宗道臣が著作で人間の急所経穴を表現した言葉。少林寺拳法で使用される。1.に由来し、漫画『北斗の拳』・『蒼天の拳』に登場する架空の人間の急所のことである...

章大厳

表・話・編・歴流派北斗北斗宗家シュケン - リュウオウ - ヒョウ - ケンシロウ北斗神拳霞拳志郎 - 霞羅門 - 霞鉄心 - 拳志郎の祖先 - ラオウ - トキ - ジャギ - ケンシロウ北斗曹家拳...

真救世主伝説_北斗の拳

北斗の拳 > 真救世主伝説 北斗の拳真救世主伝説 北斗の拳ジャンルアクション・バイオレンス映画:真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章監督今村隆寛制作トムス・エンタテインメント封切日2006年3月...

真・北斗無双

真・北斗無双0 20120921174846デベロッパーコーエー販売コーエーテクモゲームスシリーズ無双シリーズプラットフォームPlayStation 3, Xbox 360, Wii Uリリース日Pl...

玄田哲章

げんだ てっしょう玄田 哲章Replace this image JAプロフィール本名横居 光雄よこい みつお出生地 日本・岡山県血液型AB型生年月日1948年5月20日現年齢75歳所属81プロデュー...

曽我部和恭

そがべ かずゆき曽我部 和恭ファイル:Sogabekazuyuki.jpgプロフィール本名曽我部 和行そがべ かずゆき愛称ガベさん出生地日本の旗 日本・千葉県血液型A型生年月日1948年4月16日没年...

拳志郎の祖先

「天授の儀」にて拳志郎が見た過去(平安時代、戦国時代)のビジョンに登場する。平安時代のビジョンでは、空海と共に遣唐船に乗って日本に旅立とうとする3人兄弟の姿が映る。長兄はラオウ、次兄はトキにそれぞれ酷...

戸田恵子

とだ けいこ戸田 恵子Keiko todaプロフィール本名同じ性別女性出生地愛知県名古屋市北区血液型O型生年月日1957年9月12日現年齢65歳活動活動時期1973年 -表・話・編・歴戸田 恵子(とだ...