北斗無双

ページ名:北斗無双
北斗無双
ジャンルアクションゲーム
対応機種プレイステーション3、Xbox 360
開発元コーエー
発売元コーエー
人数1 - 2人
メディア[PS3]BD-ROM[360]DVD-ROM
発売日[PS3 / 360]2010年3月25日
価格[PS3 / 360]8,190円(税込)
対象年齢テンプレート:CERO-D
その他対応映像出力
NTSC,480p,720p
対応音声出力
Dolby Digital 5.1ch
 ・話・編・歴 

『北斗無双』(ほくとむそう)は、2010年3月25日にコーエーから発売されたアクションゲーム。

目次

概要[]

コーエーのアクションゲームのシリーズである無双シリーズと、1980年代に大ヒットした漫画『北斗の拳』とのコラボレーション作品として、2009年10月に発表された。従来の無双シリーズ同様に、無数の敵を爽快になぎ倒すゲームコンセプトを継承しており、一撃当千のアクションを堪能できる。原作をベースに北斗四兄弟編までのストーリーが展開していく「伝説編」、ゲームオリジナルストーリーが楽しめる「幻闘編」のゲームモードがあり、「伝説編」は今までの無双シリーズにあるタクティカルアクションの概念とは若干の違いを持つ、アクションアドベンチャーとして位置付けている。

逆に「幻闘編」は従来どおりのタクティカルアクションとなっている。

また、今作は物理エンジンの搭載により、落ちている物を掴んで武器として使用する、建物を破壊する等の動作も可能となっている。なお、建物の破壊は、過去の無双シリーズでも限定的に行われてはいた。

過去の無双シリーズで血しぶきなどの残虐描写は幕間ムービー程度でしか使用されず、CERO:A(全年齢対象)、もしくはB(12歳以上対象)だったが、今回は北斗神拳の体内からの爆死など原作の雰囲気を再現するため積極的に使用されている。そのため、無双シリーズでは初めてCERO:D(17歳以上対象)の作品となる。

『週刊コミックバンチ』で読み切りとして掲載された開発秘話の漫画によると、当初は無双でありながら無双路線を捨てる方向で開発していたが、北斗の拳の原作再現が困難になってしまい、ある日原哲夫から送られてきたFAXに書いてあった「コーエーさんらしいゲームを期待しています」を受けて無双路線に戻っている。

ゲームシステム[]

ゲームモード[]

伝説編原作を基にしたキャラクターごとのストーリーを進めるモード。ケンシロウ・ラオウ・トキ・レイ・マミヤの5人を使用可能。幻闘編本作オリジナルのストーリーを進めるモード。シン・サウザー・ジャギなど、伝説編では使用不能だったキャラクターも使用できる。ダウンロードサービスによりハートなどの使用可能のキャラクターはフリーモードでのみ使用できる。入門編キャラクターごとのチュートリアルモード。挑戦編ボスキャラクターとの連戦や、その他定められたミッションに挑み、クリアタイムを競うモード。ダウンロードサービスによリ追加されるシナリオをプレイすることもできる。記録はインターネットに登録することでランキングを競うことが出来る。ギャラリー一度見た幕間ムービーやキャラクター名鑑を参照できる。

キャラクタータイプ[]

今作では操作キャラクターが「北斗タイプ」「南斗タイプ」「特殊タイプ」の3つに大別され、それぞれの特徴を理解して操作することが重要となる。

北斗タイプ敵に攻撃を当てた際に「秘孔効果」が発生する場合がある。この効果が発生中の敵に攻撃を当てると、通常よりもダメージを多く与えられる。通常攻撃をせずに△ボタンを押すことで「錬気攻撃」を使用できる(ボタン長押しで威力を溜めて攻撃できる)。これによってダメージを受けた敵は高確率で秘孔効果を受けるので、秘孔効果を確実に与え、その間にいかにダメージを与えられるかが攻略の鍵となる。ケンシロウ、ラオウ、トキなど、北斗神拳の使い手がこれに分類される。南斗タイプ攻撃中、画面に△マークが一瞬表示される場合がある。このときに△ボタンを押すことで「見切り攻撃」を行うことが出来る。見切り攻撃を当てた後の一定時間は「見切り状態」となり、より強力な攻撃を行うことが出来るようになる。また、見切り状態中に攻撃を受けた敵は「闘気効果」を受け、より多くのダメージを受けることになる。シン、レイ、サウザーなど、南斗聖拳の使い手がこれに分類される。特殊タイプ北斗タイプ・南斗タイプのどちらにも属さないキャラクターや、ボウガンや銃などの遠距離攻撃を得意とするタイプのキャラクターがこれに分類される。遠距離攻撃が出来るキャラクターは「ステップ射撃」のアクションによって、敵の攻撃をかわしつつ遠距離攻撃を行うことが出来る。攻撃時に北斗タイプと同じく秘孔効果が発生する場合もある。マミヤ、ジャギなどがこれに分類される。ダウンロードサービスにより使用可能キャラとして追加されたハート、無法者も同様に分類されている。

登場人物[]

プレイヤーキャラクター[]

  • ケンシロウ(声 - 小西克幸)
    • 幻闘編ストーリー:シンを倒し、旅の目的を失ったケンシロウの前にフードを被った女占い師が現れ、「ユリアは生きている」と予言する。予言に従ってユリアを追うケンシロウは、南斗慈母星のユリアを守護せんとする南斗五車星やラオウ・トキと共に聖帝軍の尖兵を退ける。ひたすらにユリアを追い求めるケンシロウは、彼女との平和な生活のために伝承者の座を捨てると宣言するが…
  • ラオウ(声 - 立木文彦)
    • 幻闘編ストーリー:乱世を治めるべく旅を続けるラオウの元に女占い師が現れ、トキの病を治す秘孔を教える。奇跡の村の危機に駆けつけてトキの病を癒したラオウは、次いでケンシロウ・ジャギらを含めた北斗の兄弟全員と合流。自身と同じく、乱世に覇を唱えるべく「南斗軍」を率いて立ち上がったサウザーとの全面戦争に打って出る。
  • トキ(声 - 関智一)
    • 幻闘編ストーリー:カサンドラの牢獄で一人瞑想するトキの元に女占い師が現れ、アミバに狙われているトキの村の様子を見せる。すぐに駆けつけてアミバを退けたトキだったが、身体は病のために既に限界だった。そこにラオウが現れ、病を治す秘孔を突いてトキを癒す。心身共に回復したトキは、世に真の平和をもたらすために立ち上がった。
  • ジャギ(声 - 高木渉)
    • 幻闘編ストーリー:突如現れた女占い師に、「シン、牙大王を倒したことで力をつけたケンシロウに殺される」と予言し、逃亡を勧められる。予言に従って一時的に逃亡した結果、失望した部下達は全員ジャギの元を離れ、彼はたった一人になってしまった。そんな折、同じ境遇のアミバと出会う。二人はケンシロウとトキへの復讐のために決起した。
  • レイ(声 - 子安武人)
    • 幻闘編ストーリー:カサンドラより拳王軍に襲撃されているマミヤの村へ戻る途中、女占い師が現れ、死の予言を告げられる。自身が死ぬことを避けるべく、シュウと合流する。マミヤの村にてユダと共闘するが、妹であるアイリを人質にとられ、苦渋の選択を強いられる。
  • シン(声 - 杉田智和)
    • 幻闘編ストーリー:戯れに呼んだ女占い師に「いずれケンシロウに敗れる」と予言されたシンは、ユリアを守る圧倒的な力を得て乱世を治めるため、サウザー率いる聖帝軍に参加する。その真の狙いは、軍内部で頭角を表すことでサウザーの兵を丸ごと奪い取り、自軍の勢力を拡大することにあった。
  • サウザー(声 - 神奈延年)
    • 幻闘編ストーリー:乱世を支配すべく、非道・非情な手段を厭わず勢力を拡大していくサウザー。女占い師の予言も意に介さず、ひたすらに覇道を突き進む南斗軍だったが、その冷酷さ、非道さに耐えかねた部下は次々と離反していく。その穴を、シンやシュウ、レイ、ユダといった有能な将を引き入れることで埋めながら突き進んでいくサウザーだが…
  • マミヤ(声 - 進藤尚美)
    • 幻闘編ストーリー:マミヤの村にフードを被った女を連れたフドウがやって来る。女の正体はユリアだった。フドウは、慈母星たるユリアを狙う聖帝軍から身を隠すため、村にしばらく匿って欲しいとマミヤに依頼する。ユリアも争いを避け、ケンシロウと二人静かに暮らすことを願っていた。マミヤはユリアとケンシロウの願いを叶えるため、ユリアに似た自身の容姿を利用して彼女になりすまし、戦場に身を投じる。

有料ダウンロードコンテンツにより追加されるプレイヤーキャラクター[]

  • ハート(声 - 藤本たかひろ)

2010年4月22日より配信された(価格はPS3版が800円、XBOX360版が560MSP)

  • 無法者

2010年4月30日より配信された(価格はPS3版が800円)

その他のキャラクター[]

  • ユリア(声 - 桑島法子)
  • バット(声 - 庄司宇芽香)
  • リン(声 - 伊藤かな恵)
  • アイリ(声 - 庄司宇芽香)
  • ユダ(声 - 馬場圭介)
  • シュウ(声 - 吉水孝宏)
  • ジュウザ(声 - 高塚正也)
  • フドウ(声 - 宮崎寛務)
  • リュウガ(声 - 森岳志)
  • ジード(声 - 宮坂俊蔵)
  • 牙大王(声 - 福原耕平)
  • ウイグル獄長(声 - 大友龍三郎)
  • アミバ(声 - 関智一)
  • ナレーション(声 - 若本規夫)

etc

本作のオリジナル技[]

ここでは北斗神拳南斗聖拳のいずれにも属しない技のみ取り上げる。

黒天殺ラオウの技。空中からラオウの前に黒王号を呼び出し、着地地点一帯の敵を吹き飛ばす。以降は黒王号に騎乗するも、下馬するも自由。鉄の暴風ジャギの技。ロケットランチャーで前方を連続して撃つ。スカーフェイスジャギの技。ヘルメットの下の醜い素顔を見せて、敵にショックを与える。俺の名を言ってみろー!ジャギの技。前方に金色のジャギ像を落下させ、落下地点の敵を吹き飛ばす。以降はジャギ像を持ち上げ、敵に投げつけることが可能。燎原の火ジャギの真・伝承奥義。空中に焼夷弾を放り投げてから、ロケットランチャーを使って空中で爆発させ、広範囲を焼き払う。核の炎ジャギの真・伝承奥義。背中に背負っているのとはまた別の、4連装ロケットランチャー(外見はM202A1に酷似)を用意し、戦術核ロケット弾を発射。大爆発が起こるやロケットランチャーを放り出して、地面の上を笑い転げる。聖帝の慈悲サウザーの技。高笑いと共に、前方の敵に槍を投げつける。シュウを処刑したシーンの再現。雷霆サウザーの技。周囲の敵に雷を落とす。バルカンアローマミヤの技。前方に向けボウガンによる連続射撃を行う。ウィンドミルマミヤの技。ヨーヨーを自分の周囲で回転させ、下から上昇させて相手を空中に浮かせてから、仕込んだ爆弾を爆発させる。スターマインマミヤの技。手榴弾を左右に連続して投げつけ、周囲の敵に爆風でダメージを与える。ブレインツイスターマミヤの技。ヨーヨーを振り回しながら前進して周囲の敵を切り刻み、爆弾を爆発させてとどめ。ウィンドミルの強化版ともいえる。白麗脚マミヤの技。前方の敵に強烈な上段蹴りを喰らわす。絶麗脚マミヤの技。前方の敵に飛び蹴りをし、そのまま踵で踏みつけるごとく連続して蹴りを叩き込む。娥媚刺独楽マミヤの技。その場で独楽のように高速回転しながら、周囲に手裏剣のごとく娥媚刺を撒き散らす。女の武器マミヤの技。相手の体にぶつかり、仮病を装って倒れこむことで相手を油断させ、近づいて来たところを娥媚刺で突き刺す。死の接吻マミヤの真・伝承奥義。相手を誘惑するかのように近づいた後、一瞬で後ろに回りこんで後頭部を娥媚刺で突き刺す。百花繚乱マミヤの真・伝承奥義。複数のヨーヨーを同時に回転させ、前方の広い範囲の敵を一度に切り刻む。オーバーザフォールマミヤの真・伝承奥義。大量の手榴弾を空中に投げ上げた後、ボウガンで前方の敵を掃射。その直後に投げ上げた手榴弾が落ちてきて大爆発を起こす。いてえよ~!!ハートの技。両手を振り回しながら前方へ突撃し、最後には前転タックルを行う。技名及び技終了時に言う「またやっちまった」の言葉は、原作のサザンクロスの酒場における、自分の血を見て狂乱しての無差別殺戮時における本人の言と同じ。ハート錬気通波ハートの技。口から闘気を放つ技。シンの南斗錬気通波と違い、正面一列の敵にダメージを与える。ハートビートハートの技。両手で地面を思いきり叩き、地震を起こして周囲の敵にダメージを与える。メガトンプレスハートの技。高く飛び上がってから急降下し、ボディプレスを食らわせる。アニメ版の登場人物サバトの必殺技でもある。超・火闘術ハートの技。ガソリンを飲んで口から火を吐く。原作版では拳王侵攻隊隊長がレイに対して使った技だが、レイに「そんな大道芸では俺は倒せん」と言われた。抱腹絶倒ハートの真・伝承奥義。敵一人の体を腹の肉にめり込ませ、反動で勢いよく前方に発射する。ハート愛のビンタハートの真・伝承奥義。片手を極端に肥大化させて、地面を思いきり叩いて衝撃波を起こし、周囲の敵を蹴散らす。ビッグ・バンハートの真・伝承奥義。腹を大きく膨らませて爆発させる。爆発の衝撃により大ダメージを与える技。頭の出来が違うのよ無法者の技。頭のモヒカンを外し、前方へ投げつける。双斬拳無法者の技。仲間と2人で十字型の剣を投げ合い、間にいる敵を攻撃する。最後には受け損なった剣が額に突き刺さり、それを何事も無いかのように引き抜くオチがある。その動作は原作でサウザー配下の2人組が使った刀剣の投げ合い技(アニメ版ではサウザー配下のベジとギジが使い手である、南斗聖拳の一派の南斗双斬拳)とほぼ同じ。真っ二つになりやがれ無法者の技。何人かの仲間で大きな剣を振り回して敵を斬る。サウザーの部下数人でシュウに対して大きな剣での攻撃方法と酷似している。バカは見る無法者の真・伝承奥義。相手の後方に指を指し、後方を向いた相手の頭部を鉄球で殴る技。跳刀地背拳無法者の技。地に背を寝かせ、回転しながら攻撃する技。本来はジャッカルの部下であるフォックスの技であり、技の内容は一緒。

イメージソング[]

  • マミヤVersion「FAR AWAY」谷村奈南
  • ユリアVersion「Believe you」谷村奈南

脚注[]

公式サイト[]

  • 北斗無双

テンプレート:無双シリーズ

・話・編・歴
北斗の拳カテゴリ
アニメ
登場人物
組織・団体
ゲーム
北斗の拳 バイオレンス劇画アドベンチャー - 北斗の拳(セガ・マークIII) - 北斗の拳 (FC) - パンチマニア 北斗の拳 - 北斗の拳 世紀末救世主伝説 - 北斗の拳(AC) - 北斗無双
関連楽曲
愛をとりもどせ!! - SILENT SURVIVOR - TOUGH BOY - Lu:na/OASIS - ピエロ - ロンリースターズ - 百年の孤独 - FAR AWAY/Believe you - STILL ALIVE
関連作品
蒼天の拳 - 天の覇王 - 慈母の星 - 蒼黒の餓狼 - 銀の聖者 - 極悪ノ華 - 彷徨の雲
関連人物
武論尊(原作) - 原哲夫(作画) - 堀江信彦(担当編集者)

テンプレート:Video-game-stubit:Hokuto Musou

Smallwikipedialogo.pngこのページには、クリエイティブ・コモンズでライセンスされたウィキペディアの記事が使用され、それをもとに編集がなされています。使用された記事は北斗無双にあり、その著作権者のリストはページの履歴に記録されています。


特に記載のない限り、コミュニティのコンテンツはCC BY-SAライセンスの下で利用可能です。

シェアボタン: このページをSNSに投稿するのに便利です。


最近更新されたページ

左メニュー

左メニューサンプル左メニューはヘッダーメニューの【編集】>【左メニューを編集する】をクリックすると編集できます。ご自由に編集してください。掲示板雑談・質問・相談掲示板更新履歴最近のコメントカウン...

黒夜叉

プロフィール黒夜叉No image声優:千葉繁 表・話・編・歴 黒夜叉修羅の国で北斗宗家のケンシロウに生誕時より遣わされた従者。北斗宗家にして北斗神拳伝承者に代々仕えるという最強の拳士の一人で、北斗琉...

魏瑞鷹

表・話・編・歴流派北斗北斗宗家シュケン - リュウオウ - ヒョウ - ケンシロウ北斗神拳霞拳志郎 - 霞羅門 - 霞鉄心 - 拳志郎の祖先 - ラオウ - トキ - ジャギ - ケンシロウ北斗曹家拳...

霞鉄心

拳志郎・羅門の父で第61代北斗神拳伝承者。無敗の拳仙・李散や極十字聖拳の魏瑞鷹と闘った過去を持つ。魏瑞鷹には背中に十字型の傷跡を刻みつけられた。2人の息子の内、拳志郎には北斗宗家の血統の証である「頭部...

霞羅門

拳志郎の弟(異母兄弟)で、後の第63代北斗神拳伝承者リュウケン。まだ子供で未熟なため(それでも並みの拳法使いならあっという間に倒す力はある)銃を手にした玉玲に圧倒される場面がある。物語冒頭では、まるで...

霞拳志郎

本作の主人公。第62代北斗神拳伝承者。寧波で生まれる。頭部には北斗七星の形の痣があり、リュウケンはこの痣を受け継いだケンシロウに兄の再来と期待をかけた。ケンシロウとはまた違ったタイプの人物で、どこまで...

銀の聖者_北斗の拳_トキ外伝

テンプレート:漫画『銀の聖者 北斗の拳 トキ外伝』(しろがねのせいじゃ ほくとのけん ときがいでん)は、原案・武論尊と原哲夫、作画はながてゆかが描く『北斗の拳』の登場人物、トキを主人公とした漫画である...

鈴置洋孝

すずおき ひろたか鈴置 洋孝ファイル:Suzuoki hirotaka.jpgプロフィール配偶者あり出生地日本の旗 日本・愛知県名古屋市血液型A型生年月日1950年3月6日没年月日2006年8月6日没...

郷里大輔

ごうり だいすけ郷里 大輔Gouri-daisukeプロフィール本名長堀 芳夫(ながほり よしお)配偶者あり出生地 日本・東京都江東区血液型A型生年月日1952年2月8日没年月日2010年1月17日没...

赤鯱

プロフィール赤鯱Akashachi性別:男性声優:郷里大輔角田信朗 表・話・編・歴 赤鯱(あかしゃち)人物[]シャチの父親。海賊船の船長。かつては拳王(ラオウ)に仕えていたことがあり、シャチと共にラオ...

芒狂雲

表・話・編・歴流派北斗北斗宗家シュケン - リュウオウ - ヒョウ - ケンシロウ北斗神拳霞拳志郎 - 霞羅門 - 霞鉄心 - 拳志郎の祖先 - ラオウ - トキ - ジャギ - ケンシロウ北斗曹家拳...

経絡秘孔

経絡秘孔(けいらくひこう)とは、日本少林寺拳法開祖宗道臣が著作で人間の急所経穴を表現した言葉。少林寺拳法で使用される。1.に由来し、漫画『北斗の拳』・『蒼天の拳』に登場する架空の人間の急所のことである...

章大厳

表・話・編・歴流派北斗北斗宗家シュケン - リュウオウ - ヒョウ - ケンシロウ北斗神拳霞拳志郎 - 霞羅門 - 霞鉄心 - 拳志郎の祖先 - ラオウ - トキ - ジャギ - ケンシロウ北斗曹家拳...

真救世主伝説_北斗の拳

北斗の拳 > 真救世主伝説 北斗の拳真救世主伝説 北斗の拳ジャンルアクション・バイオレンス映画:真救世主伝説 北斗の拳 ラオウ伝 殉愛の章監督今村隆寛制作トムス・エンタテインメント封切日2006年3月...

真・北斗無双

真・北斗無双0 20120921174846デベロッパーコーエー販売コーエーテクモゲームスシリーズ無双シリーズプラットフォームPlayStation 3, Xbox 360, Wii Uリリース日Pl...

玄田哲章

げんだ てっしょう玄田 哲章Replace this image JAプロフィール本名横居 光雄よこい みつお出生地 日本・岡山県血液型AB型生年月日1948年5月20日現年齢75歳所属81プロデュー...

曽我部和恭

そがべ かずゆき曽我部 和恭ファイル:Sogabekazuyuki.jpgプロフィール本名曽我部 和行そがべ かずゆき愛称ガベさん出生地日本の旗 日本・千葉県血液型A型生年月日1948年4月16日没年...

拳志郎の祖先

「天授の儀」にて拳志郎が見た過去(平安時代、戦国時代)のビジョンに登場する。平安時代のビジョンでは、空海と共に遣唐船に乗って日本に旅立とうとする3人兄弟の姿が映る。長兄はラオウ、次兄はトキにそれぞれ酷...

戸田恵子

とだ けいこ戸田 恵子Keiko todaプロフィール本名同じ性別女性出生地愛知県名古屋市北区血液型O型生年月日1957年9月12日現年齢65歳活動活動時期1973年 -表・話・編・歴戸田 恵子(とだ...