「闘武」を含むwiki一覧 - 5ページ

アトラスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イフルなどから出せるようになったため、より一層変則機動に磨きがかかり、ジャンプ派生がアトラスの代名詞とまで呼べるほどの主力武装に変化した。格闘武装は大半の射撃からキャンセルできる射撃バリア格闘のN特格、上への食い付きと判定発生に優れる前特格、発生は遅いが伸びや回り込みにすぐれる横

機甲界ガリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。さながら中世の鎧騎士や神話の怪物を模したかのような外見をしている。大半は過去に栄えた文明の遺跡発掘品で、飛び道具よりも剣・棍棒・槍などの格闘武器をメインの武器としている。マーダル軍が持ち出す機甲兵に対して旧時代的な攻城兵器などで戦うシーンも見られた。○ガリアン主人公機。ジョジョ

未来ロボ ダルタニアス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

備している。○ガンパー弾児が登場する戦闘機。全長40m、重量155トン。名前の由来は「γ(ガンマ)」。射撃武器の他にクローやドリルといった格闘武器も搭載している。クロス・イーン!!ダルタァァァァァニアス!!○ダルタニアスアトラウスが上半身、ベラリオスが胴体、ガンパーが両脚(及び内

ポアラ(冒険王ビィト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

他のものを殆ど買ってくれないワケだぜ」と冷や汗をかいた一品。ただし首長エイにダメージを与えたりとサブマシンガンの威力自体はそれなりに高い。格闘武器としての性能についても現在でも一戦で活躍しているため結構掘り出し物だった模様。インファイターの武闘家として覚醒してしまったポアラのバト

ストライクルージュ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まりないだろう。Lではアタックコンボの大幅弱体化に、強化パーツ廃止、参戦も終盤と強みがほとんどなくなってしまった。しかし、獲得資金アップと格闘武器の威力アップのボーナスを持つため、ボスキラーと組ませるといいだろう。本作でもカガリ以外が乗るとストライクガンダムになり、Kと同じ理由で

アリスギア(アリスギア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のは本編の約300年前で、核を含む在来兵器をほとんど受け付けない機械生命体ヴァイスに対して唯一対抗可能な能力を持つ。射撃武器「ショット」、格闘武器「クロス」に区分される手持ち武器『ウェポンギア』と、上半身「トップス」と下半身「ボトムス」に分かれて身体に装着する『ドレスギア*1』の

フレイル/モーニングスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

付いていないので)。というか、ゲーム作品だと異様に優遇されることが多い武器だったりする(Gジェネ:かなり長い間全機体通しても珍しい長射程の格闘武器だった。 スパロボ:作品によってはガンダム/G3ガンダムの最強武器)ボスパルダー(ブロッカー軍団IV マシーンブラスター)由利元来博士

天下一武道会(ドラゴンボール) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いには耐性が無かったようで、最後はすかしっ屁で止めを刺され降参した。その後、武舞台は消毒されている。ランファンムッフンでマブイねーちゃん。格闘武術こそないが「お色気」と「ウソ泣き」で巧みに相手を誘惑する。作中では初心なナムと当たったため上手くペースを握っていたが、最終的に目をつむ

アーマロイド・レディ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2連装ハンドドリルという武器を使っていた。触れるだけで身体が削り取られ、手のスナップで振り回しができ自分の手は安全というなかなかおもしろい格闘武器。アーシュラも同じものを持っていたので汎用品かもしれない。 -- 名無しさん (2023-08-17 21:57:34)#comm

帽子世界(フリーゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、リロード効果のある技を挟む必要があるので扱いには慣れが必要。「全弾発射」「レールガン」の性能はバランスブレイカー1歩手前。格闘素手と一部格闘武器のみ該当する。最大の利点は一度アーツを発光し終えさえすれば運用にジェム装備が不要なこと。ただし発光そのものにジェム装備が当然必要なのと

ソード・ワールド2.0 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルブックⅠ重装備に身を固め、最前線に立つ戦士技能。無印の同名技能とほぼ同等だが、全ての武器や防具を使えた旧版と異なり、投擲以外の射撃武器や格闘武器がファイターで使用不可能になっている。また、強力な武器や防具は言うまでもなく高価であるため、常にお金に悩まされる技能だったりもする。防

元カスレア(ソーシャルゲーム) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

装備数に応じたバフを自身に永続かつ不可視で付与する事も可能になり、最大性能を発揮するための編成ハードルは恐ろしく高いが編成に組み込みやすい格闘武器1~2本でも攻撃力と防御力が跳ね上がるという大拳豪の異名に相応しい強さになった。ちなみに奇遇にも?ガンダゴウザ自身にも後に水着verが

汎用スキル(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

0以上で常にカウンター可能な『先手必勝』、全武器でカウンターが常時発動する『フルカウンター』が存在する。■インファイト/ガンファイト前者は格闘武器の攻撃力、後者は射撃武器の攻撃力が上昇する。作品によっては前者で移動力、後者で射程も上昇するものもある。シンプルかつ強力だが、スキルと

SA-16 スティレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と少ないものの、威力が高く扱いやすいことから普及している。実際他のFA用ミサイル兵器と比べてもかなり大型。肩部スタビライザー ×2緊急時に格闘武器として使用できるが、姿勢制御能力が低下するので積極的な使用は推奨されていない。しかしこれでベリルウェポンの中でも高い破壊力を有するベリ

NSG-12α コボルド/NSG-25γ シュトラウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

学兵器。詳細は不明だが、コボルドのビーム・オーブガンよりは威力は低いものと思われる。AW-002 レーザー・バイト・クロー腕部に装備された格闘武器。詳細不明。ブレード状の武器に改修されたものもいた模様。◇キット2011年9月発売。定価2800円。デザイナーはコボルドと同じくNAO

XFA-CnV バルチャー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の由来*3となった形状も技術力の低さ故のものとされている。とはいえこれを入手したことで防衛機構のT結晶技術は大きく進歩した。三節刀長刀型の格闘武器。刃が三つに分割されており、環状に変形させることもできる。通常の近接武器と異なる変則的な攻撃が可能。…なのだが、可動部の構造上力が逃げ

RF-12 ウィルバーナイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カノンに換装していたらしい。名前の由来は「ウィルバーの九番目の専用機」であることから。◇武装フィンガーマチェット ×6ウィルバー少尉発案の格闘武器。片手に3本、両手で6本のブレードを装備している(当初は名前のとおり5本ずつという要望だったらしい)。フレームに直付けすることで脆弱な

ニルヴァーシュ type the END - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

させる予備だったようである。【装備】有線式クロー両前腕部に装着されている鉤爪ユニット。腕部に装着したままでも上部にある三本のクローを展開し格闘武器として使える。ユニット自体を内蔵したバーニアで射出し、側面に折りたたまれた二本のクローも展開することで離れた位置にいる目標を攻撃可能。

キック力増強シューズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らその点に関してはあまり深くつっこまないほうがいいのかも知れない。よくある事だし。『グランブルーファンタジー』にも武器として登場した。一応格闘武器なのだが、足の装備がシステム上存在しない、もしあっても15歳である主人公には小さすぎる為、手にはめて使う。これでそのまま殴っている…か

ハバクク/ハーガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッド・ヒカーヤッドタイプのみが所有している追加武装。何なのかと言えばブースターを吹かして相手機体に全力突進し、両腕で何度も殴りかかるという格闘武装である。ハバククの頃からの弱点である接近戦での脆さを克服している……なんて美味い話があるわけもなく、遠距離砲撃がメインの機体にこんなも

シャングリラ・フロンティア~クソゲーハンター、神ゲーに挑まんとす~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イクで、後にベヒーモスのアバターリモデル設備を利用して5歳児アバターに再構築した。職業は闘士系の隠し最上位職業「鎧闘士アームドレスラー」。格闘武器と防具がワンセットになった特製の甲冑を身に纏い、距離にして1メートルという極めて狭いレンジに限定した瞬発力を駆使して戦う。癖が強いが、

バリア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レーター」もしくは「ベリルユニット」と呼ばれるクリアパーツ状の部位から発せられる。「シールド」とは言うが、強力な遠距離武器として射出したり格闘武器に纏わせて威力を強化するなど様々な利用法がある。シールドの名を冠するのも単に最初に確認された利用法がシールドだったからというだけである

回転斬り - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

カクの周断は回転斬りに入らんかね -- 名無しさん (2019-10-25 22:34:21) セガのロボゲー、ボーダーブレイクの上位格闘武器にもいくつか回転斬りの攻撃あり。SW-エグゼクターが顕著で、刀身の重さに振り回されるようにグルグル回転しながら斬りつける。 -- 名

強化パーツ(スパロボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シート、三次元レーダー、十三の狙撃虎の巻等。装備することで武器の射程を伸ばす。アウトレンジ攻撃は作品によっては重要。ただし、「密着して使う格闘武器や技の射程がレーダーで伸びるのは不自然」「MAP兵器の射程が伸びたらバランスが崩れる」といった理由からか、射程1の武器とMAP兵器の射

Horizon Zero Dawn - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

商人から手に入れ、使い分けていく。これに爆弾を飛ばすスリングショットや、金属弾を連射するラトラー、トラップワイヤーも加わる。使い減りしない格闘武器として槍も用意されている。ただし接近戦はリスクが大きいため、基本的には弓矢で戦うことになる。更にストーリーが進むと、古の施設から発掘し

ガンダムAGE-1(トレジャースターVer.) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とは別に胸部センサーに「T」のマークが点灯した。また、第一話冒頭の6年前の戦いでドッズライフルとシールドを失った為、現在はフリット機と違い格闘武装オンリーの機体となっている。その代わり本機はコロニー内の飛行を可能としている。■武装・技ビームサーベル/ビームダガー×2フリット機と同

シビリアンアストレイシリーズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ナタが装着されたビームライフル。タクティカルバックパック左右それぞれが大型ソードの鞘となったバックパック。柄の反対側にはビーム砲を備える。格闘武器・射撃武器に加えて内蔵スラスターで機動力も補える万能装備。またどこから発生するか謎だがビームバリアがあるらしい。ビームシールド作例によ

redEyes[レッドアイズ] - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

塔に近いイメージで、並列して同軸の様な機銃が内蔵されている。もちろんどちらも威力は絶大で、砲の威力は廃戦車を容易く吹き飛ばす程。また両手は格闘武器になっており、4本指で、その形状から言ってマニピュレーターではなく切断専門と思われる。まさにクリヴィーレ少佐の洞察した通り「戦車にSA

ユニオンフラッグ オービットパッケージ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。変形機構もそのままで、本機も主にクルーズ・ラブターポジションで運用される事が多い。特にラブターポジションは格闘戦でも力を発揮し、両脚も格闘武器として有効に機能するようだ。コロニーやアステロイドエリアの哨戒用として少数が製造され、テロリストに対する切り札として活躍している。◆武

クイックマン(有賀ヒトシ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

数え切れないぐらいこいつに虐殺されているので、その強さにも絶対的な説得力があるという点でまた……(クイックブーメランを飛び道具にせず、近接戦闘武器にしたのも、ドクロボット:クイックマンの体当たりダメージのでかさの再現か?とすら思うぐらい) -- 名無しさん (2019-09-

デュエルガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

メント欄部分編集 初代ガンダムより武装がサッパリしてる気が・・・・・・ -- 名無しさん (2013-09-30 15:00:11) 格闘武器がビームサーベしかないからなぁ -- 名無しさん (2013-09-30 16:30:06) そういえばストライクにはナイフ有るけ

グラスゴー/無頼(コードギアス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も行われた事で基本性能自体も初期型から向上した。情報収集用の球体型センサーであるファクトスフィア、打撃と同時に電流を流すスタントンファ等の格闘武装や、攻撃にも機体制御にも使用できるアンカーユニットであるスラッシュハーケン、脚部に装備された車輪状の推進機構ランドスピナ―など、新機軸

ターンX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

き込んでしまうが、ダメージ効率が非常に優秀で、どんな格闘からでもとりあえず派生しておけば300ダメージは余裕で出せてしまう。プレッシャー系格闘武装という特異な性質を持ち、ガードや量子化などのあらゆる防御を無視する。攻勢にかなり強めになり、広範囲に突刺しやすい武装が揃った事で一気に

ハルファスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けMS形態になっている。ミサイルが搭載され、“クロス・メガビームキャノン”が“クロス・メガビームランチャー”にパワーアップしている。反面、格闘武器が削られている。追記・修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)-アニヲタWiki

アインハンダー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

"を搭載しており、その腕を用いて敵のハードポイントから外れた武器(ガンポッド)を奪い取って装備することが可能。また緊急の防御手段や至近距離格闘武装としても使える。固定射撃武装として20mm機銃一基を装備している。その姿から、総じて敵側から"アインハンダー(ドイツ語で「一本腕」の意

近接武器(BORDER_BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

目自体あまり触れられていないから多少はね? -- 名無しさん (2014-10-30 08:16:06) したらば意見書にて特別武器と格闘武器の各兵装への統合議論を挙げた。一週間ほど意見募集したいのでボーダー諸氏は良かったら覗いてほしい つttp://jbbs.shitara

デルタアストレイ/ターンデルタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ていない。■ゲーム作品Gジェネでは『CROSSRAYS』においてアグニスともどもデルタアストレイが初参戦。残念ながらターンデルタは未登場。格闘武器2種が会心特性持ちなので超強気(超一撃)になればダメージが伸びるが、射撃武器がビームライフルのみなので苦労する。追記・修正は新たな扉を

重火力兵装(BORDER BREAK) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「ケイオス」の三種類が存在する。チェーンソーだが、フィールドに生えているどんな攻撃を当てても枝葉一つ散らないあの樹木くんは伐採出来ない。格闘武器の詳細は近接武器(BORDER_BREAK)の項目にて。特別兵装特別装備(BORDER_BREAK)にて。ツイキ シュウセイノエンゴ

アルトアイゼン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)固定武器は存在しない(例外:合体攻撃)しないので、プレイヤーによってはEN消費の汎用武器を装備させられてしまう事も。特に長射程のEN消費格闘武器である(ネオ・)チャクラムシューターとの相性は抜群。折角の仕様を踏みにじられたラドム博士は泣いてもいい。主なバリエーション機アルトアイ

ガンダムデスサイズ/デスサイズヘル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ータが全て消失する。代わりに被弾すると1.5倍のダメージリスクを背負う。特殊格闘はアクティブクローク開閉。閉じている間は機動力・射撃武装・格闘武装の全てが劣化するが、全方位に射撃シールド属性を持つ。格闘は派生箇所・ダメージの伸びに優れるN格闘、回り込み性能と伸びに優れる主力の横格

カチュア・リィス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

能力的には非パイロット系で伸び悩む点はあるが、高い覚醒値と「サイキッカー」を持つため基本的には覚醒兵器持ちの機体に乗せたほうが良い。また、格闘武器優遇のWORLD故に格闘の射程を延ばす「ファイター」を覚えるのも利点か。ガンダムで釘宮女史となると、ネーナをイメージする人が多数であろ

GNキャノン(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

GN粒子の大量消費をカバーする。背中にはGNドライヴを搭載し、ここからGN粒子を供給する。遠距離の支援砲撃特化でGNビームサーベルのような格闘武装は一切持っていないため、接近戦は不得手。○武装GNロングキャノン胸の左右に2門ずつ装備。そのままでも十分強力だが、上下の砲門をそれぞれ

バウンド・ドック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

度といったところ。ギレンの野望シリーズ運動性も高く、耐久力、防御力も優れているのに「サイコミュ搭載機のクセにオールレンジウェポンが無い」「格闘武器の回数が少なく、盾持ち相手には意外にダメージが伸びない」という悲しい理由で図鑑要員行きな不遇の扱い。つまり火力不足。開発してオクラ行き

ユニコーンガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は一定時間、もしくは一定ダメージを受けるまで●最大AP値増加●三連撃の威力向上●メイン武器はダウン値が下がったビーム・マグナムに持ち替え●格闘武器はビーム・トンファーに持ち替え●BGMが「UNICORN」に変更といった効果を得られる。特に中バランサー以上の機体は三連撃→マグナム→

クシャトリヤ(MS) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

持ちに苦労するようになってしまったが、同時にリペアードも初登場。実弾とビームを両立しているため本家よりも武装バランスが良好で使い易い。特に格闘武器が全体的に貧弱な本作では威力4200、射程1~2のハイパー・ビーム・ジャベリンが重宝する。機動戦士ガンダムバトルオペレーション2700

チャールズ・ビームス/レイ・ビームス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲表面を自在に移動し様々な方向に射撃を行えるという一風変わった機能を持つ。その他腕部に仕込まれたショートブレード、頭部の可動スピアといった格闘武器を備える。また、高度な自動操縦機能も持っている。SOF時代からのチャールズとレイの乗機で、チャールズ機はブルー、レイ機はレッドにそれぞ

ビギナ・ギナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る)SDガンダムGジェネレーションシリーズビギナ・ゼラやビギナ・ロナといった高性能機の素材として重宝する。特に後者は貴重な高火力・長射程の格闘武器を持つ機体であり、戦闘デモの影響からエルフリーデ・シュルツの愛機としても定着している。ビームシールドを持ち空中浮遊も可能なので、それほ

Ζガンダム3号機 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

見えるが開発を怠っていなければ中盤でさっくり入手可能。本家Ζと違ってハイパーサーベルがないもののMS時の地上適性がA(本家ΖはB)であり、格闘武装が射程1~2のロングビームサーベルであるためオールドタイプ向き。○ガンダムバトルシリーズこちらは通常のΖより控え目な性能。代わりに改造