V2ガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
スブレイカーである。スパロボシリーズ宇宙世紀後期の機体であるためか、性能は高い。特に運動性と移動力に関してはトップクラス。光の翼は高威力の格闘武器扱いなので、格闘数値が高くなりやすいウッソとの相性も良好。追加パーツとしてアサルトパーツ・バスターパーツがあり、アサルトパーツ装着時に
スブレイカーである。スパロボシリーズ宇宙世紀後期の機体であるためか、性能は高い。特に運動性と移動力に関してはトップクラス。光の翼は高威力の格闘武器扱いなので、格闘数値が高くなりやすいウッソとの相性も良好。追加パーツとしてアサルトパーツ・バスターパーツがあり、アサルトパーツ装着時に
連続攻撃よりわずかに攻撃力が高い。X3ェ…Vではスカルハートとフルクロスが登場。スカルハートは第2話で参入し、マントはないがフル改造すると格闘武器全てにバリア貫通効果が付きクリティカル率が上がる。また第3話でビームザンバー、第32話以降でピーコックスマッシャーが追加される。最初は
魔法の発動回数を増やすスキルによって補える。また、魔法を使用できる兵種以外で魔法を扱うことはできない(逆に魔法を使用できる兵種では「籠手(格闘武器)」を除く全ての武器を使用できる)。一方でキャラ毎に兵種の素質という概念が無いため、その気になれば向き不向きはともかく誰でも魔法系のク
ゼフルドランチャーの発展型で大出力のビームキャノンと大型推進用スラスターを搭載した複合兵装で、背部に装着する。 ・ドッズハンマーゲーム版の格闘武器、見た目的には普通のハンマーの先端にビームダガーをたくさんつけた感じ、ビームローリングランサーと同じくハンマー系統であることから発展型
ランチャー。フライトモード時は双方とも弾数1となり、それぞれロック距離が長い1発ダウンか、貫通性能かつ広範囲高威力の1発ダウン武器となる。格闘武装は、フライトモード時に連射可能で格闘のカットにも繋がるビーム・ガンとなるビーム・サーベルA、同形態時に高ダウン値で当たり判定の広いビー
のは自然の成り行きとも言えようマイクサーベル各メンバーが使用するマイク。普通のマイクとしての機能は元より、エネルギーの刀身を発振することで格闘武器としても使用する事ができる。例によって非殺傷モードと切断モードを使い分ける事が可能。AKB0048ライブスーツ0048が使用する戦闘用
着用しない斬新なデザインになっている。また戦隊ヒーローに欠かせない剣や刀などの武器は初期の段階では登場せず、ヌンチャクやトンファーといった格闘武器を中心に装備していた。作品のテーマは「学ぶこと」や「変わること」で、過去に袂を分かった正邪2流派の対決の中で、両派の拳士が学び成長して
るなど、細かい部分が異なっている。またMサイズが撤廃されたので両手に花ができるようになった。デスパーダが自機として使え、NT用で全体攻撃の格闘武装であるサイロッドが地味に便利。黒いシスクードも使えるようになるが、こちらはオフェンスモードが使えない。◇GジェネNEO、SEEDシスク
持って敵を粉砕する。そんな実体型ブレードが生まれたのもこの作品である。『3』以前の作品ではサブである左腕部のエネルギーブレードが唯一の近接格闘武器であったが、そんな中ついに登場した実体型ブレード。しかし、そのネタ性は極めて高かった。そう、ブレードと言う名の杭打ち機。パイルバンカー
す。ビームシールド両肩に装備されており、出力面を調整して機体全体を覆うことも可能。ビームファン背中のミノフスキードライブユニットを取り外し格闘武器として使用する。使用時には背部腰に装備された第3のミノフスキードライブユニットをメイン・スラスターとして使用する。ティンクル・ビット別
残して「消える」程。冒頭の台詞のように周囲から雨霰のごとく銃弾を浴びようが全て回避してのけ、敵を確実に仕留める。優やジャンのように銃火器や格闘武器は使わず、専ら素手で戦う。仙道を極めた肉体から繰り出される掌打の一撃はそれ自体が必殺の破壊力を誇り、大半の敵を一撃で下す。また掌打を通
る兄がいるという意外な事実が判明した。GENESISでも相変わらずの格闘特化だが、参戦作品の都合上格闘機に恵まれないため不遇。射程1~2の格闘武器を持つクシャトリヤ・リペアードやドーベン・ウルフ、射程1だが超火力のビスト神拳を叩き込める緑ユニコーンなどに乗せると良いかもしれない。
力は持っていた)GENESISでは無事に復活。図鑑によると前作で姿を消したのは「宇宙の声を聞きに行くため」だったらしい。格闘寄りの能力で、格闘武器のEN消費を抑えるアビリティ「格闘センス」を持つ。また、今作では微量ではあるが覚醒値もある。追記・修正は宇宙の声が聞こえる人がお願いし
とも考慮され、装甲の下には硬化ガスを充填。装甲の傷口からそのガスが吹き出してきて相手を絡め取ることができる。両腕はハンマーハンドと呼ばれる格闘武装で、絡め取った相手はこれで粉砕する。一方、機動性は劣悪でかなり鈍重な機体となっている。■作中の活躍ザビーネ・シャルがマザー・バンガード
が強く、敵から貧弱貧弱ゥ!と言われないように鍛錬に励もう。なおクロノサムライ同士でも時の止まった世界に入門することは出来ない。時間停止中に格闘武器を投げたり、車両系タンクボーグでブッ潰したくなる気持ちも分かるが、ジョジョゲーではないので潔く諦めよう。ジェットヒーローパワーフィール
0019年にアルサレアで開発された世界初のPF。アルサレアの一般兵に支給されているPF。アイリとキースの初期機体。実はコバルト小隊篇までは格闘武器の最速攻撃スピードはこの機体の腕パーツだったりした。[J-ファーカスタム]アルサレアのエースパイロットに支給される機体。主人公の初期機
単発発射の100mmマシンガンC。サブ武装は効果範囲が高めのハンド・グレネイドA。効果範囲は狭いが威力が高めのハンド・グレネイドBがある。格闘武装は四連撃まで可能なビーム・サーベルA。五連撃まで可能で、多少威力の高いビーム・サーベルBがある。サーベルAは他の機体よりも連撃可能な射
イルスピアートップゲイラーの頭部から胴体までの部位が変形した槍。これ以外にも、両手の鉤爪や背部のヒレ、トップゲイラーの翼が変形した脚部等の格闘武装を有する。【必殺技】◆爆竜必殺デススティンガーゲイルスピアーにダイノガッツをチャージし、敵目掛け撃ち出す。一撃で超高層ビルを破壊するほ
めます▽タグ一覧エスパディアとは武装神姫第9弾の青いクワガタムシである。相方は赤いカブトムシことランサメント。デザイナーはたにめそ。武器は格闘武器オンリーで槍・手裏剣・剣といった武器がわんさか積まれている。槍と剣は合体して大剣にすることも可能。(本来はヘラクレス用だがエスパディア
れば鹵獲できるわ、というか大量に出現するわでその恐ろしさを全方面にアピールしている。システム上最強武器はビームキャノンだが、マグネーザーも格闘武器の行動速度としては最速であり、スキルと組み合わせると先手必勝な展開を量産できる。しかしゲームシステムの都合もあってか荷電粒子砲を無効化
のような特徴的な砲。ビルケナウのメイン射撃武装である。クローアーム羽のような機体側面に一つずつ、計四つ装備している近接武装。こちらはメイン格闘武装。先端に大型のビームクローを展開でき、MSくらいは簡単に両断する威力を持つ。ビルケナウの機動力により一撃離脱の突撃戦法を得意とする。メ
は微妙だがこの子は好きだわ -- 名無しさん (2013-06-19 08:00:03) Ⅲじゃものの見事な格闘特化な習得可能スキルと格闘武器ランクアップや合体攻撃とⅡと比べてかなり使えたな -- 名無しさん (2013-09-13 06:13:14) ↑彼女とできるよう
キャラの切り払いが発動するのでもなければ苦戦する要素はほぼない。稀に自軍でも使用でき、基本性能の高さと飛行能力、そしてショット・ランサーが格闘武器扱いなので主役級以外で貴重な格闘向きモビルスーツとしてそこそこ活躍できる。ガンダムウォー遊戯王OCGのようにカード名称によるカテゴリ設
得るシステムのため、女性ユニットは全員なろうと思えばなれる。武器にも職での縛りがほとんどなく、ペガサスナイト系は魔法が使えないのと騎乗時は格闘武器が使えないだけなので斧や弓も使える。一方で適性の高い、槍術と飛行が得意で物理寄りの成長をする女性ユニットは希少というか全体を見回しても
ー、SPDが高いものがガンナーと分類されることが多かったが、近年ではそれに当てはまらないカードも珍しくは無くなった。基本的にアタッカーでは格闘武器を、ガンナーでは射撃武器を使用する。ディフェンダーはどちらかと同じモーションを行う。一部の武装の少ない機体は全力でパンチしたり、剣から
重装砲や肩先生等の追記修正お願いします! -- 名無しさん (2016-02-11 10:51:21) したらば意見書にて特別武器と格闘武器の各兵装への統合議論を挙げた。一週間ほど意見募集したいのでボーダー諸氏は良かったら覗いてほしい つttp://jbbs.shitara
有のユニークスキルを持つものもある。【グー(格闘機)】格闘が基本的に五段で前後左右のブースト時間が長いのが特徴。重要なダメージソースとなる格闘武器の振りや判定も強く、この機体で活躍するとゲームで結構目立つ戦場の花形。またブーストダウン、バレットゼロ等の有効な特殊効果を持つ格闘コン
ン砲、ビーム・スプレーガン、ハンド・グレネイド。ビーム・スプレーガンは持ち替えの動作でタイムラグが生じるが、パンチを経由すれば省略できる。格闘武装はパンチ、リロードが速く誘導性も高いが弾数は一発の対MS弾A、弾数四発だがAよりリロードが長くなった対MS弾B。機動性が低下するが敵M
動性、武器性能、パイロット能力、精神コマンドの全てが優秀な高性能ユニットとなっている。一応、飛べない、機神拳(移動後使用可能&射程1~3の格闘武器)以外の武器がEN消費型なので燃費が悪い、最大射程が5という欠点があるがこれらは改造や強化パーツで補えるし、後半で神化イベントが発生す
Dではなかなか優秀な機体だったよ -- 名無しさん (2013-08-20 20:06:05) GジェネFのプラネイトディフェンサーは格闘武器とサイコミュ以外完全無効というチート性能を持っていた。なのにそんなビルゴが大量に出てくるもんだから面倒なことこの上なかった -- 名
発でも直撃すれば並のMSは一撃で跡形もなく消滅し、コロニー隔壁に巨大な大穴を開ける程。ちなみに本機の固定武装はこのミサイルだけで、機関砲や格闘武器の類は搭載されていない。ただしスパロボなどの一部のゲームでは、ビームサーベルを装備している場合もある。ビームキャノンバートン財団が入手
けたり、BGMを過去作のものに変えたり、立ち絵を弄って疑似百合プレイをしたり等、色々な事が出来る。新武器カテゴリ「拳」腕に装備するタイプの格闘武器。前作のモコモコ形態での戦闘方法を発展させたもの。リーチは短いが威力と手数を兼ね備え、さらにダウンを奪ったモンスターを持ち上げて投げ技
汎用性は遥かに上。…だったのだが、OVERWORLDにて自慢のシャイニングショットの射程4が3になってしまい、ゴッドガンダムには同じ射程の格闘武器が追加されたので事実上の下位互換にやっとなった。尤も、さらに必殺技の威力以外上位互換のマスターという分厚すぎる壁が未だに健在なのでゴッ