「銀河眼」を含むwiki一覧 - 2ページ

ピンポイント過ぎるメタカード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にあった場合タイミングを逃すため、アニメ仕様ですら酷すぎる発動条件があまりにも壮絶すぎる狭さになる。漫画版ではカイトが自分しか持っていない《銀河眼の光子竜》と戦闘しないと効果が発動できない《ギャラクシー・ドラグーン》をコントロール奪取された時の対策として採用していた。ただしこのカ

かっとビング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

連撃はエクシーズ素材が必要であり、素材を全部使い切らないと高攻撃力を出せないダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴンや圧倒的な攻撃力を持つが銀河眼の光子竜がエクシーズ素材にないとダメージが半減するNo.62 銀河眼の光子竜皇等とは相性が良い。なお、第二の効果である攻撃時に相手のカ

デメリットアタッカー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エクシーズ召喚する前に露払いができる。アニメでこのカードを使っていた天城カイトのデッキは、攻撃力2000以上のモンスターをリリースに要求する銀河眼の光子竜を主力とするため、彼のカテゴリである「フォトン」や「ギャラクシー」には他にも攻撃力2000のデメリットアタッカーが存在し、また

溟界(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ディンギルス》フリチェ無効化持ちの《神竜騎士フェルグラント》に、自分のカードを守る事が出来る《聖刻天龍-エネアード》コントロール奪取からの《銀河眼の極光波竜》への変換が強力な《銀河眼の光波竜》にドラゴン族エクシーズとコンボしてワンショットキルを狙える《No.97 龍影神ドラッグラ

No.33 先史遺産-超兵器マシュ=マック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

下部に刻まれている。序盤から先史遺産-ゴールデン・シャトルと先史遺産-モアイをオーバーレイしてエクシーズ召喚される。カイトが召喚するであろう銀河眼の光子竜を見越した罠カードによって銀河眼の攻撃力が変動したことで効果が発動。要塞城の砲門を全て展開し、カイトに向けて一斉射撃を仕掛けて

キメラテック・フォートレス・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通用しない。キラーは吸えるが。複数の機械族をモグモグしたこのモンスターはかなり高い攻撃力を誇るが、スキルドレインに弱く、月の書で裏にされたり銀河眼の光子竜などで除外されてしまうと攻守共に0になるので注意すること。メタとしての欠点は、上限が15枚となったエクストラデッキを圧迫するこ

化合獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターを展開するのも難しくないため出すのは容易。貴重な除去要員や打点要員、カウンター効果持ちなどよりどりみどりなのでメタン・ハイドだけに頼らず銀河眼関係のモンスターを中心に多めに採用しておきたい。銀河眼以外では、効果無効&完全耐性が妨害にも防御にも生きる神竜騎士フェルグラント相手の

No.30 破滅のアシッド・ゴーレム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にはよくある事なので仕方無い。ちなみにカイトのデッキとの相性はそこまで悪くはない。仮にコントロール奪取されなくとも、デメリットが発生する前に銀河眼の光子竜の特殊召喚のためのリリースにする、などの対処もできる。【OCG】8月の夏休みが終わりかけた決闘者の最後の楽しみ 禁止・制限リス

カオス・ゴッデス‐混沌の女神‐(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、それでも使いにくいっちゃ、使いにくいが、闇属性と光属性が共有できランク8を出しやすい『青眼ジャンド』だと、このカードを素材にNo.107 銀河眼の時空竜やNo.62 銀河眼の光子竜皇が出せたりするのだ。手札から光属性モンスターを墓地に捨てるコストも伝説の白石を捨てればディスアド

レイドデュエル(遊戯王デュエルリンクス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ップする場合があるなどてこ入れが入った…がやっぱりさほど強くなかったり。ZEXALのルールブースト対象モンスターはエクシーズモンスター全般と銀河眼の光子竜、超銀河眼の光子龍。No.とギャラクシーアイズは5倍、他は3倍になる。デュエルそのものは通常の方式で行われるが、レイドデュエル

長大語 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

訳すなら「怪物カバの1フィート半恐怖症」といった所か?フィクション作品フィクションにおいても、もちろん長大語は存在している。CNo.62 超銀河眼の光子龍皇遊戯王OCGに登場するカード。パッと見ると15文字とそんなに長くないのだが、「カオスナンバーズ62ろくじゅうに ネオ・ギャラ

ベアルクティ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

o.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシ-》特殊召喚時に対象を取らない墓地送りを飛ばせる《宵闇の機神ディンギルス》コントロール奪取しつつ《銀河眼の極光波竜》を重ねてエクシーズで永続奪取可能な《銀河眼の光波竜》お手軽9000打点製造モンスターの《No.97 龍影神ドラッグ・ラビオ

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」を使用したのだが、大した活躍はしなかった。こちらはOCG化されていない。ZEXALではカイトが「光子竜の聖騎士」を1度のみ使用。とはいえ「銀河眼の光子竜」へ繋ぐためのカードであったためすぐに退場した。本作はエクシーズ召喚に特化されており融合召喚も似たような扱いだが、全く登場しな

No.93 希望皇ホープ・カイザー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。効果は豪快かつ再現度も高いが、召喚条件とデメリットの厳しさが苦しい。呼び出したナンバーズは効果無効の脳筋なわりに、ダメージも半減、ホープや銀河眼系列のエクシーズチェンジもそのターン中は無理。果ては新ルールによってさらにハードルが上がってしまうという、いろいろともどかしい1枚。た

遊戯王マスターデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

イチ。レイジ・オブ・サイファー2022年2月17日追加。名前の通りサイファー軸。しれっとサイファー・スカウターやストームサイファーまでいる。銀河眼の光波竜とその関連カードやオネストなど、ランク8や光属性デッキを組む際に欲しいパーツが入っており、これ目当てで買うのも十分あり。なお、

No.98 絶望皇ホープレス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う場合でも、何も元々の持ち主が相手の希望皇ホープだけを対象にしなくてもよい、エネコンやらコミックハンドやらこのカードと同じパックに入っている銀河眼の光波竜やらのようにコントロール奪取効果を持ったカードは少なくはない。自分が使う希望皇ホープの内、自壊しかねない通常の希望皇ホープや相

RUM-七皇の剣 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に加えても無理。ついでに、この効果で素材としてエクストラから引っ張て来た進化前のNo.は当然ながら蘇生制限を満たさない為、 「私は死者蘇生で銀河眼の時空竜を蘇生! ……ハッ!?」と、もちろんミザちゅわ~ん状態に(ry 手札で腐ってしまった場合は、ゾンビキャリアのコストなどでデッキ

No.20 蟻岩土ブリリアント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は手にいれた経緯は不明)その後、遊馬との決闘でエクシーズ召喚され、効果を発動してゴゴゴゴーレムに攻撃しNo.10 白輝士イルミネーターと共に銀河眼の光子竜召喚の布石となった。ちなみにアニメ及び漫画の効果は自分の攻撃力だけ300上げるだけというNo.17 リバイス・ドラゴンの下位互

甲虫装機 エクサスタッグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズモンスターである。彼が登場したGALACTIC OVERLORDのウルトラレアカードの評価はお世辞にもあまり良いとは言えない。素材が重い超銀河眼強力なライバルが多すぎるシャーク・ドレイク登場早々とあるカードの下位互換扱いされたフォーカス・フォースなど、やや汎用性という面で劣るカ

FNo.0 未来皇ホープ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Upperdeckの社員がコナミに潜んでるんじゃないか?って感じる俺 -- 名無しさん (2014-07-21 23:48:20) なお銀河眼を相手にすると光子竜:素材を消された上に奪えない、その後FAに破壊される。 時空竜:耐性も奪取も無効となり殴り倒される。 と悲惨

No.10 白輝士イルミネーター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ズ召喚された。その効果によりNo.20 蟻岩土ブリリアントを召喚するための素材を揃えたりなど活躍。その後戦闘でゴゴゴゴーレムを破壊した後に、銀河眼の光子龍のリリース要員となった。「エースを出すまでの戦線維持とエース召喚の補助」という自らの役目を果たしたと言えるだろう。その後はWD

Challenge the GAME - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

わせる映像となっている。歴代エクシーズが登場する場面もあり、ポーズを決めるスカイ・ペガサスや腕組みをするホープレイ、さらになぜか混じっている銀河眼の光子竜など目を凝らすとなかなか面白い。ただし、ベクターとドン・サウザンドだけは姿がない。 これは前回のEDでもアストラルがいなかった

ドルベ(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はある。しかし● ギラグ→策士だけど失敗続きでヘタレで憎めない● アリト→バトルマニアでアホの子で惚れっぽい● ミザエル→比較的まともだけど銀河眼厨● ベクター→超☆絶顔芸&煽りキャラ+悪役一直線のトリックスターと(特にベクターだが)他のバリアンがあんまりな性格で濃すぎる為、相対

CX 冀望皇バリアン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/03/08(土) 01:30:40更新日:2023/12/14 Thu 11:07:20NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧混沌の具現たる軍神よ、切なる望みを我が元へ!集え、七皇の力!1~7の数字もしくはsmallなどで指定してください。CX 冀望

キラトマダブルガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーができたのだが……。この他にもE・HERO フレイム・ウィングマンを簡易融合で融合召喚(フレイム・ウィングマンは星6、簡易融合は星5以下)銀河眼の光子竜をサーチできるフォトン・リザード(サーチ対象は星4以下の「フォトン」モンスター)[[冥府の死者ゴーズ>冥府の使者ゴーズ]](誤

バリアン(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を受けて人間界に出向いた三人目の刺客。人間体は金髪ロングヘアスタイル。人間界のNo.を回収しに現れたが、カイトと出会ったことで「どちらが真の銀河眼使いに相応しいかの決着」に熱中してしまった。真の姿は風呂上り仮面。そしてタキオン厨。また、珍しく種族統一デッキの使い手。バリアン七皇内

PSYフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には「攻撃表示の」という条件が付くため、相手にした場合は守備で出せばあっさり抜けられる(もっともその条件がなければさながらフリーチェーンの《銀河眼の光子竜》と化してしまうために致し方ないのだが)。(2)の効果を使用すれば、自身をエクストラに帰還させるのと同時に召喚に使用した「PS

覇王黒竜オッドアイズ・リベリオン・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

壊し、その数×200攻撃力アップと似た効果ながら確実性を高めた殺意溢れる効果になっている。また、墓地に落とす手段やタイムラグは生じるものの、銀河眼の極光波竜の効果で墓地からEXを経由して重ねてX召喚する手もある。モンスター効果(1)についてそこまで手間をかけてようやく発動できるモ

種族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2012/04/20 Fri 15:33:33更新日:2023/08/10 Thu 14:34:15NEW!所要時間:約 43 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGにおける「種族」とは、モンスターカードに設定された情報の1つ。▽目次概要原則としてすべてのモンスターは何らかの

神竜騎士フェルグラント - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ールドの任意のカードをデッキバウンスで除去できる森羅の守神 アルセイ。ギャラクシーデッキではアーティファクトをフルボッコできるNo.107 銀河眼の時空竜。打点に関しては随一の火力を出せるシンプルな効果のNo.62 銀河眼の光子竜皇。等もランク8にはいるので、状況によって使い分け

遊戯王Dチーム・ゼアル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

Cに参加している。 ●カイトアニメではメインキャラだが本作での登場は遅く、17話ラストにてシルエットで初登場し、18話で初デュエルを行った。銀河眼の光子竜を使い、遊馬やシャークの力を試す。最強ジャンプ公式サイトに19話のためし読みが載った時点ではその目的は不明だったが、登場人物紹

シャイニート・マジシャン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

これまで壁に対して行われていた「はいはい強脱」やエネコンで表示形式を変えられてサンドバックにされるといった心配もない。エクシーズキラーである銀河眼の光子竜に対抗できる数少ないエクシーズモンスターでもある。超銀河? 知ら管更にこの効果なぜかターン制限が無いので、オーバーレイユニット

青眼の白龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

戦闘破壊耐性+2回攻撃+戦闘破壊出来なかった相手モンスターを除外というかなり戦闘特化な効果を持つ。ただ、場に《青眼の白龍》が2体いるならば、銀河眼エクシーズモンスターを経由して2回攻撃可能な4000打点の《No.95 ギャラクシーアイズ・ダークマター・ドラゴン》が出せる。《No.

IV(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

前達が苦しむ姿を見ていたいんだよ!」小鳥「なんなの…あの人…」まったくです。新たなサービスとしてハルトが苦しむ映像を流し、カイトをキレさせて銀河眼の降臨を許してしまうが、これは計画通り。Ⅲのコンボで銀河眼を無力化しダメージを与えるためだった。鉄男、トド戦同様、相手の精神状態を狂わ

新しい仲間と共に16@2-207 - 艦これTRPG部 Wiki

は眼を護るのに役立つこともありますから、一概にそうともいえないかもですね。」23:17:赤城@580:「じゃあ私たちは『銀河苺海援隊』改め『銀河眼鏡海援隊』と・・・」23:18:加賀@627:「勝手に変えるのもどうかと・・・」23:18:能代@1934:「…あれ、それって変えても

融合(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て来たしなんだかんだで息長いな。 -- 名無しさん (2014-02-20 13:35:11) ZEXALだとカイトが使ってたな。まあ、銀河眼サポートだったけど。 -- 名無しさん (2014-02-20 13:49:19) ↑2一回しか出番が無かった筈のドラゴエクィテス

ギンガ・ナカジマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といじれるネタの多いキャラ。 -- 名無しさん (2015-02-04 11:27:46) ↑pixivではダークライブ見たし、SSでは銀河眼使いやミザちゅわ~んポジのギン姉を見たことがある。 -- 名無しさん (2015-02-04 12:31:59) 洗脳と軽い改造で

No.61 ヴォルカザウルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となるとサイフポイントにマグマックスが及びかねないのが難点だが……ん? RUM……?前→「No.60 刻不知のデュガレス」次→「No.62 銀河眼の光子竜皇」追記・修正お願いしマグマァアアアアアックス!!!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,5

GOLD SERIES(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あった。さすがコンマイ青眼の亜白龍竜騎士ブラック・マジシャンキメラテック・メガフリート・ドラゴンシューティング・スター・ドラゴンNo.62 銀河眼の光子竜皇オッドアイズ・アークペンデュラム・ドラゴンラーの翼神竜-球体形E・HERO オネスティ・ネオス幽鬼うさぎ灰流うらら強欲で貪欲

召喚師セームベル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が特殊召喚に成功した時、フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。ターン終了時まで、そのモンスターのレベルを3つまで上げる。銀河眼の時空竜と同期の、OCG的には元祖ライズベルト。さらに、覚星師ライズベルト効果モンスター星4/風属性/サイキック族/攻1500/守15

蟲惑魔(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーエクシーズは高いステータスに魔法を封じる効果を持つ《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》、モンスター効果を封じる《No.90 銀河眼の光子卿》辺りがおすすめ。特に前者なら低ステータスの蟲惑魔、特に《セラ》を戦闘破壊から守ることが可能。とはいえ見せ札として使ってしまう

No.69 紋章神コート・オブ・アームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

内外で心理フェイズを連発することで、それによって出た怒りの感情を食べる事で召喚を可能とした。初登場はVSカイト戦。コピった吸収効果を使って超銀河眼からエクシーズ素材を吸い取り、カイトにサンレンダァして勝利。続くVS遊馬戦でも召喚され、「こいつはあんたみたいなモンスターだ」と言わ

青き眼の乙女 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

名無しさん (2016-01-23 04:07:24) 青眼デッキだと賢士や守人の効果と合わせてブルーアイズ系を2枚呼べるから必須カード、銀河眼エクシーズ高騰してるし使用不可の伝説の白き龍みたいな青眼エクシーズが望まれる -- 名無しさん (2016-02-10 15:41

迅雷の騎士 ガイアドラグーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

てエクシーズ召喚とすると、エクシーズ素材が4つの脅威のドラグーンが完成する。蒼血鬼や皇の波動との強力なコンボが検討されるが、同弾で登場した超銀河眼の光子龍に物凄い勢いで倒されるだろうアルティメット・フォトン・ストリィイィィイム!!長らくエクシーズ素材を増やす事に大きな意味はなかっ

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を0にして守れる《No.99 希望皇ホープドラグナー》。余談だがシナジーがあまりない《No.32 海咬龍シャーク・ドレイク》や《No.62 銀河眼の光子竜皇》も再録されているため、その2体が登場したアニメZEXALのラストデュエル、遊馬VSアストラルも意識していると思われる。●ス

アイドルカード(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トロール、精神操作、大捕り物、サクリファイス、ゴヨウ・ガーディアン、No.11 ビッグ・アイ、No.101 S・H・Ark Knight :銀河眼の光波竜 (一時的にモンスターを奪ったうえに自分そっくりに変える、ある意味でアイドルカード最大の天敵。) :レベル3グレイドル (推し