トロン(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
繰り広げる。仮面を外しハルトのクソコラでカイトを挑発し続けるも、遊馬とアストラルによってハルトとの繋がりを断たれ、覚醒したカイトが召喚した超銀河眼の光子龍によってNo.8 紋章王ゲノム・ヘリターを倒されそのまま敗北……。かと思いきや全てはカイトから怒りをためる為の罠だったようで、
繰り広げる。仮面を外しハルトのクソコラでカイトを挑発し続けるも、遊馬とアストラルによってハルトとの繋がりを断たれ、覚醒したカイトが召喚した超銀河眼の光子龍によってNo.8 紋章王ゲノム・ヘリターを倒されそのまま敗北……。かと思いきや全てはカイトから怒りをためる為の罠だったようで、
AMIもうちょいだけ頑張ってほしかったと思うか、見た目ノーマルだからおkと思うかはデュエリストたちに委ねられる。収録された「閃光の決闘者」は銀河眼の光波竜のためにかなりの枚数が剥かれているため、現在のところは高額ノーマルレアというわけではない。ちなみに遊戯王マスターデュエルではN
出せる。「バリアンの(面)白き盾」な事実上のサブリーダー『ドルベ』無能 かっとビング遊馬号と正面衝突しても本人は無事な頑丈な体を持つ。「真の銀河眼使い」なタキオン厨『ミザエル』光弾を放ち、小鳥を吹き飛ばす程度の能力。そして無言の手刀の威力は(色々な意味で)強力だ!「唸る拳が神をも
れ!ネクロさん」「墓地がねーんだよ!」羽蛾「その進化は絶望」「その女王は空腹」「その昆虫は究極」三沢「妖怪族のせいなのね」カイト「パラダイス銀河眼」遊星「ウォリアーズ・フィール」アキ「ボタニティとバラ」シャーク「ランクアップマジックコンボ」柚子「幻奏絶唱シンフォニー」etc…ちな
排除しようと戦いを挑まれる。Ⅳからファンだと勘違いされる。というか、トロンの復讐の相手だった。明らかにバリアン側の人間っぽいように扱われる。銀河眼の光子竜が反応する。ボールに選ばれる存在。モデルの才能がある。ナンバーズに間違われる。今まで使用してきたすべてのカードに守られている。
しいww -- 名無しさん (2015-01-06 22:24:10) ハルトォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォォ! -- 銀河眼使い (2014-01-01 02:42:30) ↑名前つながりで安直に出てくる兄さんは嫌いだ… -- ハルト (2015-02
露したりと、初期の頃からは考えられない程の成長を遂げている。作中の登場人物からも「既にアストラル無しでも一流のデュエリスト」と称されるほど。銀河眼の効果忘れちゃったりするけどね!また、タッグデュエルのスフィンクスタクティクスは歴代でもトップクラス初めから協力関係にあったシャークさ
難ではないが、果たしてそれをするメリットはあるのか・・・?追記・修正はレベル4モンスターを5体用意してからお願い致します。前→「No.90 銀河眼の光子卿」次→「No.92 偽骸神龍 Heart-eartH Dragon」この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(ti
登録日:2012/02/14 Tue 06:32:43更新日:2023/08/31 Thu 13:08:03所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧「今はまだ私が動く時ではない」遊戯王ZEXALに登場するトロン一家の長男。名前の読みはⅤ(ファイブ)ではなくV(ブイ)。本名:クリス
れば破壊耐性持ちも構わずに巻き込んで破壊出来る。クイックは速攻魔法なのでバトルフェイズ時の追撃も可能。●熱血指導神アルティメットレーナー●超銀河眼の時空竜アージェントを使用した時に出せるランク9カオスエクシーズ。前者は高い攻撃力と対象耐性に加えてドロー効果を有し、後者は更に高い攻
ー ライコウ-ガガガラッシュ-ガガガマジシャン-オノマト組-ゴゴゴゴーレム-リバース・ブレイカー-幻獣機オノマト組-希望皇ホープ-銀河百式-銀河眼の光子竜-ギャラクシー(アイズ)、フォトン-ギャラクリボー-クリボー一族-EMバロックリボー&クラシックリボー-EM-オッドアイズ、魔
登録日:2011/07/29(金) 07:17:52更新日:2023/08/18 Fri 19:47:30NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧七月の初め、天の川を眺め笹に短冊を吊す。日本人にはお馴染みのイベントである。最近では光害などによりなかなか天の川を見る事ができ
XALにおける逆転カードの例にもれず非ッ常にピンポイントな効果を持ち、申し訳程度にホープがいる場合のドロー効果を持つが、サポート対象は完全に銀河眼の光子竜である。対象を取らない除外を叩き込めるため除去効果としては一級品。後にビヨンドと言う最高のサポート対象が登場。あちらの効果でホ
手前で遊馬がどこかへ行くのを小鳥ちゃんが止めようとするサビでは、小鳥ちゃん以外のナンバーズクラブが写っていき、途中からアンナも追加される次に銀河眼をどや顔で見せびらかすカイトとハルト、フェイカー→トロン一家次に幼少期の遊馬、小鳥ちゃん、鉄男が移りここで一旦下げてから再度次のサビに
スター3体の連続吸収も可能。このカードを前提とするなら、ランク4~5のオーバーハンドレッドナンバーズ以外にも、ランク9の《CNo.107 超銀河眼の時空龍》へのチェンジも可能。《冀望皇バリアン》以外に《ギャラクシーアイズ・FA・フォトン・ドラゴン》に重ねれば、自壊デメリットを回避
の効果で「スリーバーストショット」を蘇生。この時、「アガーペイン」と共に「2体以上のリンク先」を用意する位置にする「アガーペイン」の効果で《銀河眼の光波竜ギャラクシーアイズ・サイファー・ドラゴン》を特殊召喚。「レダメ」と「アガーペイン」で《天球の聖刻印》をリンク召喚。「サイファー
散らしたり。ランク8なら《神竜騎士フェルグラント》で場を維持したり、《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》で魔法を封殺したり、《銀河眼の光波竜》でNTRって攻撃したり。ただし、エクシーズモンスターはレベルを持たないので儀式召喚のリリースには出来ない点には気をつけたい。
登録日:2019/01/15 Tue 12:40:21更新日:2024/03/28 Thu 13:35:43NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧俺がこの炎で焼き尽くしてやるよ!『転生炎獣サラマングレイト』とはカードゲーム「遊戯王OCG」におけるカードカテゴリの1つで
登録日:2019/12/30 Mon 18:16:40更新日:2024/05/16 Thu 10:40:42NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧概要「手札から発動可能な罠カード」とは、遊戯王OCGに存在するカードの分類の1つである。より正確には「自分自身で手札から発
ットン(イマーゴ)」はその全ての恩恵(一部メタカード)を受けることができる。複合的な名称サポートを持つ点では、他TCGだとCNo.107 超銀河眼の時空龍が仲間に近いか。「怪獣」の名称を持たないため、怪獣サポートを一切受けられず、他の怪獣との共存、併用は難しい。この影響で「怪獣」
ら守る《神竜騎士 フェルグラント》・魔法を無効化しつつ攻撃対象変更も出来る《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》・NTRの達人《銀河眼の光波竜》・デッキトップを当てたら手札に、外したら墓地肥やししつつデッキバウンスが出来る《森羅の守神 アルセイ》辺りが候補か。《[[ミ
汎用ランク8に入れる手もある。その場合の競合相手としては、対象を取らない宵星の機神ディンギルスや相手のカードを奪って高打点アタッカーにできる銀河眼の光波竜などがいる。このカードの利点としては、このカードの他にリリースできるカードがあれば3000ラインを越える点か。スノードロップと
も「ゲームから除外する」も通じない。月の書「ほう」さらには他のモンスター含めて融合・シンクロ・エクシーズの効果も完封。フィールドから離さない銀河眼の光波竜も通じない。どうせいっちゅうねん!魔法・罠カードや普通のモンスター効果を受けるって?知ら管。実は装備カード化は「フィールドを離
開する《No.42 スターシップ・ギャラクシー・トマホーク》▽相手の妨害に《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》&《No.90 銀河眼の光子卿》▽2面除去しながら妨害を敷く《宵星の機神ディンギルス》→《No.84 ペイン・ゲイナー》→《No.77 ザ・セブン・シンズ》
。一応手札に来ても出せるが、肝心の《フォトン・ジェネレーター・ユニット》のサーチ手段がサイバー流とほとんど関係ない【フォトン】のNo.90 銀河眼の光子卿ぐらいしかない。「サイバー」と「フュージョン」のサポートを受けられる《サイバーロード・フュージョン》とどちらがサーチしやすいか
登録日:2022/04/18 (月曜日) 07:42:27更新日:2024/06/18 Tue 13:34:51NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧No.68 魔天牢サンダルフォンエクシーズ・効果モンスターランク8/闇属性/岩石族/攻2100/守2700レベル8モンス
以上前に発売された国民的ゲーム最終作のラスボスを思い出した人もいたとか。前→No.88 ギミック・パペット-デステニー・レオ次→No.90 銀河眼の光子卿追記修正お願いします。この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,3)▷ コメント欄部分編集 オン
さり処理されてしまう。が、ユーリはここぞとばかりにそれはどうかな? と強気に返し、(3)の効果を発動。D-HERO ダスクユートピアガイと超銀河眼の光波龍を纏めて吹き飛ばし、カイトとエドのライフを同時に0にした。その後も再び(3)の効果を使ってクリスタルウィングを破壊したり、(1
:43:00) まあ、デュエマのとんでもネーミングに比べれば…w -- 名無しさん (2016-07-16 10:58:13) そういや銀河眼も当初はネーミングが云々って散々言われたな。評価はちょっと遅咲きだったけど。 -- 名無しさん (2016-07-16 11:27
登録日:2014/03/09 (土) 22:14:40更新日:2023/12/14 Thu 11:08:35NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧これが俺たちの全力!ランクアップ・エクシーズチェンジ!限界突破だ、希望皇ホープ!現れろ、No.39!人が希望を超え、夢を抱
ジインプ・シザーでデッキトップに戻してトップドローすることができる。タイミングを殆ど選ばないS・H・Dark Knightを使ってもいいし超銀河眼の時空龍で相手のカードを封じ込めてからワンショットを通しに行くのも良い。■フュージョン・ウェポン現在のデストーイはだいたいレベル6なの
登録日:2014/08/12 Tue 10:41:00更新日:2023/12/21 Thu 10:30:50NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧冥界軸最上級多用とは遊戯王オフィシャルカードゲームのデッキタイプの一つ。その昂るネーミングセンスと豪快なプレイングから、根強
ゴンと共通点が多い(後述)。なお、翼を持っているのであちらとは違い飛行は可能。攻撃時には翼が展開・発光する描写がある。鳴き声はNo.107 銀河眼の時空竜と同じものである。ちなみに攻撃に使用したのは「顎」である。攻撃する時「いけ! その牙で氷河を砕け!」と言ってるのに顎である。咢
③ビーストアイズ除外してレダメ出し、黒鋼蘇生④残った羊トークンとレダメ達でビーストアイズ2体を作り、ついでに鎧旋サーチ⑤ビーストアイズ2体で銀河眼作成、即座にダークマターへと練成しなおし、黒石黒竜黒炎竜を墓地に送る。⑥鎧旋を伏せ、黒竜黒炎竜どちらかをデッキに戻し黒石回収…凡骨の代
するのはこちらのターンなので墓地からでも発動できる。逆にエフェクト・ヴェーラーは使う機会が限られる)また【ギャラクシー】なら、No.107 銀河眼の時空竜を出せばタキオン・トランスミグレイションを伏せずとも発動でき、しかもデッキバウンスのためムーブメントや神智の破壊時効果も発動さ
登録日:2014/08/18(月日) 02:01:30更新日:2023/12/21 Thu 10:33:28NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧君達の願いを、私は認めない!『第3次スーパーロボット大戦Z』の登場人物。年齢:不明(20代?)搭乗機:アスクレプスCV:諏
クターのまともな絡みがここしかないから「全て壊すんだ」に選ばれる始末 -- 名無しさん (2014-11-14 14:05:16) ↑「銀河眼の餌食にしてやる!!」を忘れるな -- 名無しさん (2014-11-14 14:17:17) (無言の鮫の一閃) -- 名無し
登録日:2016/06/29 Wed 15:57:48更新日:2024/01/25 Thu 13:43:36NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧目は口ほどに物を言いキャラクターにとって目とは重要なものである。人間の感覚の七割は目に頼っているとも言われ、表情や行動を読ん
のカードは1枚もOCG化されないわ5D’s時代はライディングデュエルで魔法カード使うリスクが高すぎるせいで出る余裕がないわ超久々に登場したら銀河眼の餌になるわLDSでもその他大勢扱いだわそれはもう酷い扱いではあった。そんな中、颯爽と(?)現れたミエルちゃんのリバース効果と儀式召喚
間(スージー/ベクター、漲る全裸の蝿男)、行動目的は家族のため(娘との再会/ハルトの病気の治療)、銀河と名の付く敵(ノヴァ、最強のしいたけ/銀河眼)‥etc.パッと浮かんだだけでも共通点こんなにあるし↑2の言いたいことも分かる。 -- 名無しさん (2016-05-15 02
じみだが、キングギドラはそれらの元祖とも言える。また、カード効果の抑止と三回攻撃は公式にキングギドライメージと言われているCNo.107 超銀河眼の時空龍を髣髴とさせる。■《壊星壊獣ジズキエル》/Jizukiru, the Star Destroying Kaiju効果モンスター
迫してるのがねぇ ランク4ならダリベもいるし -- 名無しさん (2023-12-24 01:07:59)#comment*1 漫画では銀河眼の光子竜のような戦闘時にお互いを除外する効果があった。*2 ホープ・ザ・ライトニングを2体並べるorアサルト・アーマーや阿修羅副腕での
登録日:2010/08/16(月) 09:16:07更新日:2023/08/07 Mon 13:39:25NEW!所要時間:約 19 分で読めます▽タグ一覧遊戯王ではよくあることとは、あからさまに何かおかしいのに読者及び視聴者から突っ込まれずに軽くスルーされる現象である。最初は原