「重火力」を含むwiki一覧 - 2ページ

GNアームズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、各部がユニット分離可能なGNセファーユニットとして機能するようになった。そこに大型GNソードを装着した格闘形態、大型GNキャノンを装着した重火力砲撃形態、機首ユニットを装着した支援形態などがある。さらにその一環として大型GNソードを背部に回した超高速巡航形態の追加や、GNドライ

マルゴット・ナイト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

代わる新たな乗騎となる。•“黒嬢・后”(シュヴァルツフローレン・ケーニギン)“黒后”が“見下し魔山”からの追加装備転送で強化された最終形態。重火力・装甲で押し切るタイプ。魔女服はナルゼの“白嬢・后”とお揃いの全長七mの背部タワー等各種追加装甲が追加され、手には巨大箒を装備している

シュバルゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ゥ(本音) -- 名無しさん (2020-05-14 09:39:15) 一致技が半減されやすいメガホーンと低火力なアイアンヘッドなので重火力型なのに火力が微妙という -- 名無しさん (2021-12-04 01:02:00) 攻撃面のショボさも問題だがほぼ常に相手に上

ジ・O - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は、数多くの機体設計や幾度の戦いの中でシロッコがたどり着いた、「MSに必要なのは『[[変形機構>メッサーラ(MA)]]』でも『[[多種多様な重火力>パラス・アテネ(MS)]]』でも『[[広い視野>ボリノーク・サマーン]]』でもなく、パイロットの腕を最大限引き出せる『インターフェー

陸上戦艦 - シャドーX Wiki

い。超長距離砲や戦術級ミサイル、戦略級ミサイル、地対宇宙ミサイル、高出力エネルギービーム砲や高出力エネルギーボルト砲などを装備しており長距離重火力支援を行う。移動できるとは言えその速度は遅く、移動可能な地形も限られている巨大陸上兵器であるため空からの爆撃や軌道上からのピンポイント

ジャンバード/ジャンボット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は思っていた…だがタイミングと反応が予想外だった今回の映画のジャンボット -- 名無しさん (2018-03-10 18:22:15) 重火力型のジャンナインに比べると火力は見劣りするよな。その代わり接近戦武装はジャンボットのほうが充実してるけど -- 名無しさん (20

レジアイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

オン」を習得してから一転、「ふぶき」や「きあいだま」、後に期間限定で覚えた「かみなり」といった、高い威力と引き換えにゲージが重めの技のはずの重火力技を、高い耐久にものを言わせてとんでもない高頻度でぶっ放しまくるという別の意味で恐ろしいポケモンに変貌した。追記・修正は二分待ってから

ビームミサイルキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2009/08/03 Mon 00:03:17更新日:2023/09/29 Fri 13:14:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧円谷プロ制作のウルトラシリーズに登場するロボット怪獣。主に児童誌展開やイベントで登場する。別名:要塞ロボット身長:53メート

ボスゴドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

理技では早々落ちない。一応いわタイプなので砂嵐下だと特防が上がる……が、さすがに4倍は無理なので過信は禁物。正直、後攻からの反撃が基本の鈍足重火力アタッカーにしては「特殊耐久は壊滅的」「物理もメジャーな2タイプが4倍」「攻撃力もさほど高くない」と厳しい部分が目立つ。特性や技の優秀

アビスガンダム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まってしまったザフトは、このアビスを起点にして水中型MSの増強を図るつもりだったが、強奪によりその目論みは潰えている。因みに両肩のシールドや重火力な武装をしている為、ゴツい印象を受けがちだが、よく見ると本体は水中戦を意識してるせいか装甲はカクカクしているようで流線的で、四肢に至っ

ハインリーケ・プリンツェシン・ツー・ザイン・ウィトゲンシュタイン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーパーエース。戦闘スタイルは積極果敢な攻撃重視なもので、初陣以来飛躍的に撃墜数を伸ばしてきた。ナイトウィッチの例に漏れず、通常のウィッチより重火力の装備を使用しており、愛用の「MG151/20」はなんと爆撃機の防御銃座を手持ち式に魔改造したというゲテモノ。また弾頭にも「マインゲシ

ユレイドル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

タイプなのにトゲキッスやサンダー原種のダイジェットでは貫けない」と、抜きエース候補たちの計算を狂わせる対抗策ともなり得るのである。ちなみに、重火力草タイプとしての機能についても充実。今作では技レコードで「パワーウィップ」を習得可能になったため、草タイプとしての火力もばっちり確保で

イスルギ重工 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リオンプロジェクトTDのテスト機。ぶっちゃけ、ただの戦闘機。ベガリオンの前座。●ミロンガ系列会社が開発。AMではなくゲシュタルトという機種。重火力、多数の防御機構、豊富なオプション、現行機以上の機動性という理想的な量産機。ただし乗ったパイロットが必ず死ぬ。オレは乗りたくねぇ。劣化

専用わざ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

囲:単体バッフロン専用。威力・命中率共に「すてみタックル」と同等だが、反動のダメージが1/3から1/4に減っているのが利点。バッフロン自体が重火力型アタッカーなので、耐久力をあまり削らずに済むのは嬉しい。○クロスフレイム威力:100 命中率:100 PP:5 タイプ:ほのお 分類

スイクン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特攻、防御と特防のうち高い方を参照するようになっており、素早さは実質存在しない。さらにCPは攻撃種族値の比率が大きい仕様となっている。つまり重火力系のポケモンが有利な仕様であり、攻撃系種族値が低めで、防御系種族値が均等なスイクンはこのゲームではかなり無駄の多い配分となっているのだ

迫撃砲(兵器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

げきほう 英:Mortar)通常、榴弾砲等の火砲は砲兵が運用する兵器である。しかし迫撃砲はその簡易な構造や運搬が容易なことから、前線で手軽に重火力を投射出来る支援兵器として歩兵が運用する。ただし大口径砲については砲兵が運用する場合もあり、旧軍では歩兵の扱う迫撃砲を曲射歩兵砲と称し

キノガッサ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ノガッサは「ポイズンヒール」+「どくどくだま」で同様の事が出来る。また、「みがわり」+「まもる」で最大32ターンまで本体を攻撃から守れる為、重火力アタッカーなら無理矢理粘ることで技を打ち切りに出来る。これにより、素早さの実数値135がこいつに対抗するための最低ラインとなった。しか

バルジーナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンを比較的ラクに止められる事は評価できる点ではあったものの、『冠の雪原』解禁後の環境ではサンダー、レジエレキ、ブリザポスなどの弱点をつかれる重火力のポケモンが増え、同じくあく・ひこうタイプを持つガラルファイヤーの参戦により、一線を張れるほどの力は発揮できなくなってしまった。それで

ドダイトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことも多い。特に本来有利なはずのみずタイプに不一致こおり技で返り討ちにされやすいのはあまりにも痛い。速攻アタッカー向きのタイプなのに種族値は重火力型という複合タイプのマイナーポケモンにありがちな能力。しかし「ロックカット」を使えば130族を抜ける素早さと化し、後はその優秀な高火力

Bf110 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、この項目を刻み付けるのであります!この項目が面白かったなら……\ポチッと/#vote3(time=600,1)▷ コメント欄部分編集 双発重火力戦闘機は基本いらない子だったからなぁ 月光もそうだし、米軍も57mmとか75mmとか20mm×8とかの変態試作機やたら作ってるし 夜戦

仮想第26話:ガルナハンの春(後編):第十八幕A - 機動戦士ガンダムSEED Revival Wiki

向かう。大尉との通信を終えたシホは改めて眼前の”ハリネズミ”を注視する。「マシンガンでは致命傷は与えられず、近付こうにも相手は一世を風靡した重火力機。それを300秒………」 シホの中で砂時計がひっくり返される。僅か5分の命の砂時計。5分の後には、シホ達か相手か、そのどちらかがこの

巡航艦 - シャドーX Wiki

。武装[]  武装としては主砲及び副砲として電磁投射砲、エネルギービーム砲、エネルギーボルト砲などがいくつか装備されており、更に対艦攻撃用の重火力兵器である宇宙魚雷発射管、ミサイル発射基なども装備されている。主砲と副砲は同艦種以下を対象とし、宇宙魚雷は同艦種以上を対象とした装備で

ウィッチ(ストライクウィッチーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

部隊によっては夜間視の固有魔法を持つ者が夜間哨戒を勤めたり、様々な工夫によって夜間の飛行をやりくりしている。基本的に単独での飛行となるため、重火力の装備が必須。ストライカーも普通は出力や積載量、航続距離に優れたものを使う。 ちなみに、「魔導針」を持つウィッチ同士は離れていても交信

南方救出作戦@2-514 - 艦これTRPG部 Wiki

Pは面白かったー。」KanColle : (1D6) → 522:49:長門@2-520:s1d6 夕立:お前のような駆逐艦がいるか!という重火力KanColle : (1D6) → 322:49:夕立@1118:s1d6 黒潮、たまたま陣形たまたま強いっぽいKanColle :

61式戦車 - シャドーX Wiki

品を減らし価格を抑えた輸出販売仕様。派生型[]TT type-61(ML)61式多脚戦車歩行戦車型。TT type-63(HW)63式重戦車重火力型。TT type-65(FS)65式支援戦車火力支援型関連項目[]74式戦車90式戦車100式戦車Behind the scenes

第一回、異界からの客人 - 艦これTRPG部 Wiki

を手短に話す村雨島風@3−190:いやぁぁぁlwww島風@3−190:「うーん?今のところは意見はどうなってるのー?」村雨 NPC:「私は、重火力な艦が一緒の時は、その支援に回るっていう支援重視よ」第二駆逐隊:夕立「それじゃあ、意味が無いっぽい!やられる前に確実にやっつけないとい

FM_CAL - シャドーX Wiki

/ 軽オートマチックカービン)の略称である。FM社で開発されたFM-CALはフランシス共和国軍に配備される予定であったがフランシス共和国が重火力・重装甲の戦車型CTを中心とする新体制に移行したためにFM-CALは他の自由独立同盟加盟国へ売り込まれている。性能は連合帝国のStK0

パイルバンカー - サンライズ Wiki

indows95用戦略シミュレーション、選択可能な近接武器のひとつ)バルドフォース(選択可能な武器のひとつ)ボーダーブレイク エアバースト(重火力兵装における補助武器の一系統)人間用[]アルカナハート2(イディナローク:ゼニア・ヴァロフが扱う武器名)月姫/MELTY BLOOD(

ISCT-3000 - シャドーX Wiki

試作機3 生産型4 派生型5 発展型6 Behind the scenes概要[] ISCT-3000はISCT-1000を参考に開発された重火力CTである。ISCT-1000を参考に開発されていた別系統の重CTであったがISCT-2000開発計画との関係でISCT系コアコンポー

ISCT-1042_イスポリャンカ・クディシュカ - シャドーX Wiki

クディシュカ・ロブカツカ(Ловкацка / Lovkatska)後期生産型。運動性強化仕様改良型。ISCT-1042BM-130S中距離重火力支援型。上部に着脱式短多連装ロケットランチャーを装備している。ISCT-1042C前線情報管制型。通信能力が強化され新たに通信士が2名

勇者指令ダグオン - サンライズ Wiki

なっており、変身後は身体能力の強化と宇宙人に対抗できる戦闘能力を得られる。剣の名手である海がパンチ中心のターボを装備したり、柔道の達人の森が重火力タイプのアーマーを装備するなど、本人の適性とあまり一致しない武装になっていることが多い。ダグビークルブレイブ星人が地球の車両や航空機を

アーマードトルーパー - サンライズ Wiki

ンディングトータスMk-IIがアニメに登場している他、OVA『機甲猟兵メロウリンク』ではカスタマイズを施した機体が、ゲーム『鋼鉄の軍勢』には重火力型のスタンディングトータスHAC、重装甲型のスタンディングトータスSTC、雪上仕様のスレッジトータス(ATH-14SNC)が、ゲームブ

MBT4シェルマン中戦車 - シャドーX Wiki

ほか大人二人が横になって寝る事が可能な空き空間も作られている。開発経緯[]混乱期後期において大国としての覇権を確立したUSUは中型CT以上の重火力重装甲の重機動陸戦兵器が必要と考えた。しかし、そのような戦車の開発経験も運用経験も無いため、経験づくりの為にMBT3グランツリー中戦車

405th_Marine_Infantry_Division - Halopedia日本語版

05th.com.405th Marine Infantry DivisionAllegianceUNSCBranchUNSC海兵隊Role重火力を投入しての敵制圧、近接戦闘Battles地球攻防モンバサ攻防,デルタヘイロー攻防隔離ゾーン攻防第一次ハイチャリティ交戦 (only

M820_Main_Battle_Tank - Halopedia日本語版

無しArmamentM512滑腔砲 (1)セカンダリータレットCrewドライバーガンナーUsageRole(s)主力戦車対歩兵戦闘対車両戦闘重火力支援Era(s)戦後時代AffiliationUNSCONI[Source] • [Talk]M820MBT又はスコーピオンとして知ら

Carol_Rawley - Halopedia日本語版

が無かった。彼女は仕事を得る為の効率の良さを持っていた。フォーハマーは躊躇う事もなく、敵軍が待ち構える最前線のLZに部隊を投入し、以下に敵が重火力で待ち構えていようともパニックを起こすことが無かった。登場又は言及された作品[]Halo: Combat Evolved (First

M831_Troop_Transport - Halopedia日本語版

に依存している。そのため、圧倒的火力を発揮するにはそれ相応の武装をした兵士をより多く搭載する必要がある。唯、これはリスクが大きい。下手したら重火力を持つ兵士たちが車両の崩壊によって一気に失われる事にも繋がるからだ。その代わり、無数のタレット代わりに兵士達を利用できることも利点にな

V2ガンダム - サンライズ Wiki

装備箇所に干渉しないよう設計されており、異なる装備の混在が可能となっている。V2ガンダムの高機動性、アサルトパーツの防御力、バスターパーツの重火力と、全ての能力を兼ね備えた強力な機体だが、出撃中に野戦換装したことによる調整不足もあり、各部に充分なエネルギーが行き渡らず、本来の性能

M9_Main_Anti-Aircraft_Tank - Halopedia日本語版

標に向けてもミサイルを発射することが出来る。しかし、対空車両は対空戦闘向けであって、軽度の装甲しか付与されていない。その為重装備の歩兵部隊や重火力の装甲部隊には太刀打ちできない。[4] このような欠点はあるが、様々な地形(特に起伏のある地形)での作戦に対応できる事から使用され続け

MBT3グランツリー中戦車 - シャドーX Wiki

グランツリー中戦車はUSUが混乱期末に開発した中型戦車である。混乱期後期に大国としての覇権を確立し、今後予想される大国間恒星系間戦争に備えた重火力重装甲の重機動陸戦兵器が必要と考えたUSUだったが実用に足る主力戦車の開発、生産や運用の経験に乏しく不安があるために経験作りとして開発

MHMC8スコッティ自走榴弾砲 - シャドーX Wiki

れた。そのうちの曲射自走榴弾砲を搭載したものがMHMC8である。後にMBT4シェルマン中戦車を元にしたヘビー・コンバット・チーム構想からより重火力で重装甲の自走砲が開発されるものの小型軽量の自走榴弾砲の為、輸送しやすく軌道降下任務に適しておりUSU宇宙海兵隊は大戦期の中頃まで運用

宇宙戦闘機 - シャドーX Wiki

連邦の宇宙戦闘機4 関連項目5 Behind the scenes概要[] 宇宙戦闘機は宇宙空間において超高速で移動し、高い機動性と運動性、重火力を持ち、宇宙船や宇宙施設の攻撃を回避し、肉薄し攻撃を行い撃破する特殊な宇宙船である。一般的な宇宙艇から航空型テックほどの大きさで駆逐艦

テコンダムV2 - シャドーX Wiki

2量産型。派生機[]RXK-178AsテコンダムV2クップスップ(アサルト)高機動戦闘型。RXK-178BsテコンダムV2パグェ(バスター)重火力支援型。RXK-178CnテコンダムV2デポ(キャノン)長距離火力支援型。RXK-178DfテコンダムV2バンオ(ディフェンダー)エネ

フントー - シャドーX Wiki

ントーは連合帝国のMANU社が開発した第三世代テックである。ミニットマンベース改良機であり、連合帝国建国後の初期の一時的な火力支援機である。重火力支援機として小型宇宙魚雷発射管を備えている。混乱期末には練習機もしくはWTとして運用されている。カッツェルよりは長期的に使用されたが旧

フォースカロライナ級宇宙戦艦 - シャドーX Wiki

だけの砲火力を求められていた。完成した本級の長距離砲撃によりこれは計算上可能であったが実際に撃破できた例はない、しかしフォースカロライナ級の重火力を知らしめる情報としてプロパガンダなどに活用された。混乱期後期に入ってUSU加盟州が増え宇宙艦隊の再編成が行われた結果、より生産性の高

プラファ級宇宙戦艦 - シャドーX Wiki

能[] プラファ級は宇宙戦艦に分類されているがチュコ共和国軍の数よりも質を重視する上層部の意向もあり重宇宙戦艦やセミ超弩級宇宙戦艦とも言える重火力重防御性能を持っている。またCTや無人兵器の艦載格納庫も広く、情報統制や通信機能も充実しており単艦でも様々な任務をこなせる万能艦でもあ

セイバー級駆逐艦 - シャドーX Wiki

従来の駆逐艦とくらべて格段に優れた速力を持つ。また武装もより有用な兵器に絞られており装備数は少ないものの高速ミサイルと宇宙魚雷を中心に装備し重火力となっている。防御面も同様に通常型のエネルギーシールドとピンポイントエネルギーシールドの併用によって最低限の装置で強力な防御力を得てい

マゼラナタック - シャドーX Wiki

ックはザイオニック社が開発した戦車である。車体に3連装機関砲、砲塔に電磁速射砲を装備している。Mk74重装甲戦車を主な敵として設計されており重火力を誇るMk74に対して機動力と連射性の優れた単装砲での応戦を考えた相反する車両となっている。生産型・派生型[]T-H01A マゼラナタ

ダイコニア級宇宙戦艦 - シャドーX Wiki

[] COSSで多く運用されていたダイコニア級の近代化型。COSS内の造船企業2,392社が設計を共有し建造していた。旧式戦艦であるが貴重な重火力戦闘艦であるため重宝された。ラディッシオン級重巡航艦[] エンブランド連合共和国軍が運用する重巡航艦。ダイコニア級の全面的に改修し船体