「部位破壊」を含むwiki一覧 - 8ページ

ダグラス・バレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

痛みもダメージもない」と説明されており、実際にウソップによって鉄巨人の指をへし折られてもノーダメージであった。究極バレットの姿の際はどれだけ部位破壊が行われてもそこまでダメージフィードバックは発生していなかった。ただし、当然バレット自体は生身の人間のため、操縦席にいるバレットへの

ギガデロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

じゃねえか! -- 名無しさん (2019-10-15 11:46:00) やっぱりスーツ一体かな。ギャラクトロンとか完全状態のスーツと部位破壊された状態のスーツの2着あるらしいからひょっとしてと思ったんだけど -- 名無しさん (2019-10-15 11:53:22)

ガボラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/06/16 Sun 21:56:30更新日:2024/04/19 Fri 10:02:42NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧かっ、科学特捜隊!? は、早く!ガ、ガボラだ!!ガボラとは、円谷プロダクション制作の特撮作品『ウルトラシリーズ』に登場する怪

エージェントのメタルA - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブレット端末「Aアリスパッド」は、ロボゴーグのマトロイド開発のサポートやビービネイルの召喚など、様々な場面で使用されており、当のメタルAも、部位破壊程度の損傷ならばこれを使って容易にその部分を再生できる。また、パッドは展開して槍や長剣のような武器に変形することも可能で、戦闘はこれ

ファイブキング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2019/02/27 Wed 23:44:39更新日:2024/04/04 Thu 11:03:57NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧本当にご苦労様でした、ムッシュ・ボルスト。おかげで今必要とするエネルギーは十分に貯まりました……。レディース・エーンド・ジ

神獄塔 メアリスケルター2 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

4区にあるAI扉の先に核があり、そのAI扉に対応する宝石をエリア中を駆け回って回収してくるという構成。ナイトメアは見た目が横長になったほか、部位破壊後が全くの別物になっている。BGMは重々しい雰囲気になった『Distorted Riality-heaviness ver.-』(「

舌(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いのか議論の余地があるか -- 名無しさん (2020-06-05 09:08:47) 昭和ウルトラマンに迂闊に舌攻撃なんかしたら大体が部位破壊の犠牲になるんだ……。 -- 名無しさん (2020-06-05 09:38:21) 迂遠な忍法で笑った -- 名無しさん

ゼペリオン光線 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には耐えられず、一気に撃破された。サタンデロス第6話冒頭で使用するが、バリアに阻まれてしまう。かろうじて割れた部分から胸部が露出したものの、部位破壊には至らなかった。キングジョー ストレイジカスタムナースデッセイ号のナースキャノンを受け、コアを破壊されたダダ(PDO)だが、その残

ウルトラマン(PS2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

四つに組みあう一本背負い(一部怪獣)岩石落とし(よろけ中につかむ)相手を両手で持ち上げそのまま飛翔→叩き落とす(カラータイマーが赤早点滅時)部位破壊(後述)一部挙げただけでもこれだけのバリエーションが〇ボタン一つで繰り出せる。『FE』と違い掴んだ時の相手との位置関係で自動選択され

ドゥームガイ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

武器*13 先述の通りバレン(裏切り者)から受け取った武器。範囲内の敵を一定時間スタンさせて動きを封じる事ができ、さらにグローリーキルまたは部位破壊2回で容易にストックを回復させられるという性質を持つ。

The Surge - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

られあっさり死ぬ。タイマン戦では無敵の熟練ウォーレンも2対1では素直に逃亡したほうがいいレベルになっている。また、本作の重要なシステムとして部位破壊が存在しており、敵の特定部位をロックオンしてそこに攻撃を集中させることで破壊、切断することができる。弱点を攻撃して素早く倒したり、相

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッドIII - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

基板の進化に伴ってグラフィックも大きく向上したが、その一方で表現規制が強くなった影響で2に引き続きゾンビの血の色が緑色で固定されただけでなく部位破壊が出来なくなった*1。これまでの作品ではハンドガンを使用していたが、本作ではセミオートショットガンに変更。装弾数は変わらず6発だが、

ザ・ハウス・オブ・ザ・デッド4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

となり、国内においてはアーケード版で久々に赤色が解禁された。しかし残虐表現規制の壁は超えられず、これまでのシリーズでは設定によって可能だった部位破壊が完全に不可能になった。実際に対峙するゾンビの他に背景にも大量のゾンビがいるのだが、残念ながら殆どの場面では撃ち込むことができなくな

大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、戦う際はアイテムとしてデクの実(閃光玉?)と落とし穴のタネが登場。当て方にはコツがいるが、原作よろしくこれでハメる事もできる。また、尻尾の部位破壊が可能で、破壊するとなぜか爆弾樽やボムへいが出てきて追撃できる。CEROの都合上切断はありません。戦闘曲は原作からの原曲流用ではある

多頭 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

上ダメージを与えると、地中から本体が出現し、実はイカのようなモンスターが背中を向けて戦っていたことが明らかになる。なお、下位の段階でも頭部の部位破壊後の姿がどう見ても生物の頭には見えない他、咆哮した際の空気が震えるエフェクトが胴体から発生しているなど、伏線は張られている。ちなみに

マガイマガド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ようになる。マガイマガドとの戦闘フィールドになりやすい大社跡では水、雷のフンコロガシが落ちているのでそれを利用すれば有利に戦闘を進められる。部位破壊箇所は頭、両前脚、背中、尻尾。いずれも鬼火を纏い軟化するので難しくないだろう。ちなみに尻尾を切断するとディノバルド同様先端がちょぴっ

ゲスラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/12/10 Sat 20:13:45更新日:2024/02/01 Thu 13:42:22NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ゲスラとは、ウルトラシリーズに登場する怪獣もとい海獣である。概要種別:海獣*1身長:60m体重:1万t出身地:ブラジル『ウル

ギャラクトロン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2016-10-16 19:42:09) SEがグリーザのを流用してるから強敵感が半端なかった。 …それをオモチャの様に嬉々として部位破壊するサンブレに恐怖したが -- 名無しさん (2016-10-16 19:53:02) 人間の文明社会どころか、地球の生態系の成

ゼナセリス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/11/24 Thu 00:28:27更新日:2024/01/29 Mon 13:47:36NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧『モンスターハンターフロンティアZ』に登場するモンスター。概要『MHF-G』から大きな節目となる超大型アップデート『MHF-

ジラース - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/10/16 Sun 07:13:28 更新日:2024/01/29 Mon 11:04:28NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧もしかして……ゴジラ?あの爛々と光る眼を見てみろ! あの猛り狂った口元を見てくれ! ジラースは俺の作り上げた最高傑作だ!ジ

狩煉道 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

担いで行くと逆に相性の悪い相手がいたりして困る -- 名無しさん (2022-01-23 20:33:16)#comment*1 ただし部位破壊の累積ボーナスは加算されず、徐々に増えたりはしない*2 なお、特異個体が存在するモンスターは全て特異個体である*3 このメダルも元は

ネロンガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/08/17 Wed 02:35:36更新日:2024/01/26 Fri 10:40:38NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ネロンガとは、ウルトラシリーズに登場する怪獣である。ここではネロンガによく似た稲妻怪獣ハリリンターに関しても記載する。概要種

ガーディアン(ゼルダの伝説) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ド、シンプルに攻撃力と耐久力が高い王家装備や竜骨シリーズなどの強い武器を揃えて挑もう。歩行型に挑む場合は足を切り落として動きを封じるとよい。部位破壊の時点で一定の割合ダメージが入ってくれるため、全ての足を切断する頃にはあらかた体力を削りきれているだろう。また、どの機種もモノアイに

形態変化(ラスボス) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

各形態の持つHPが0になるごとに「うでを きりとばした」(原文ママ)り、「あたまを たたきつぶした」(原文ママ)*2りと、モンハンも真っ青の部位破壊を食らって次の形態へと変化していく。しかし戦闘が続くにつれ、破壊したはずの腕や頭が徐々に強化再生し、最終形態へと進化していく。なお全

ヴァルハザク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

通りも良いので剣士は尻尾を狙うと良いだろう。武器種毎に得意不得意が出るタイプの敵ではないが頭を良く動かすので慣れない内はスタンを取りにくい。部位破壊は頭、前脚、翼、尻尾。前脚を破壊するとダウンを取れるが破壊後は一切ダウンしないのでタイミングを見極めよう。因みに眼が余り良くないのか

楽器(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ある。魔化魍のタイプに応じて、陸上型→打楽器(和太鼓)、飛行型→管楽器(トランペット)、水棲型→弦楽器(エレキギター)と、有効な楽器が違う。部位破壊もするし、かなりハンター感がある吟遊詩人主に音楽を使ったサポートをメインにするタイプの職業。基本的には「バッファーとしては超一流、た

バゼルギウス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と双方爆発物をばら撒いては爆発させ合って面白いように互いの部位が壊れていく。たまにどっかに転がってた置き土産をエリア外で爆破でもしたのか突然部位破壊が発生したりもするw -- 名無しさん (2018-02-23 15:05:47) こいつの鱗が爆発するのは体液が由来だから実際

ブラックエンド - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ヘルマグマを浴びせるも、かわされざまにまたも背後を取られ、ケツの角をぶっこ抜かれてしまう。レオにとって、というか昭和ウルトラシリーズにとって部位破壊はそれだけに留まるものではなく、案の定レオは角をブン投げてブラックエンドに突き刺す。邪魔なヘルマグマを防いだレオは闘牛に挑むかのよう

CERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

からリオレウスがボスキャラとしてゲスト参戦した際、原作の特徴である尻尾切断などの派手な部位欠損描写はカットされ、頭部や翼等が多少傷つく程度の部位破壊に留まるのみとなった。+ バイオハザードの場合-『バイオハザードRE:2』はCERO:D版とCERO:Z版の二種類のバージョンで販売

VANQUISH - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ロボットを切り裂く。そしてしばらく飛ぶと変な方向にカーブしていき、地面に激突して小爆破を起こす。中型ロボット「ロマノフ」の手足に命中すると、部位破壊が可能。近接攻撃は電ノコを使うように、カッターを飛ばさずに直接切り付ける。近接攻撃の中で唯一オーバーヒートせずに連発可能で、攻撃が命

アナザーアクトレス/ファクター(アリスギア) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーミング攻撃が全く無くなってしまい、動き回る相手には通常攻撃と水平に撃つ設置ニアバーストだけで立ち回るしかない。しかしその分動きのパターンと部位破壊がある大型ヴァイスのようなボス相手には極めて強いという、極端に得意不得意が現れる玄人向けキャラである。SPスキル コンプレッションニ

モンスターハンタークロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

選べるという贅沢な悩みがある。片手剣様々な効果を付与できる新要素「刃薬」の追加。刃薬によって一定時間、滅気効果・会心率30%上昇・心眼効果・部位破壊値上昇の効果のどれかが得られる。中でも滅気の刃薬によりスタンを取ることも可能になり、拘束能力が上がっていることは特筆すべき点。エリア

ソロレイド_20230810 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

(挑戦難易度)【攻略の概要】・行動パターンやギミックは一般難易度と変わらない・タレットやミサイルポートを1基破壊するごとに約1600万ほどの部位破壊スコアが上乗せさせる・タレットやミサイルポートの行動時間内に可能な限り破壊出来るかどうかが重要となる・ランダム要素てんこ盛りの即死ゲ

ヨツミワドウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:22:46)#comment(striction)*1 狩猟笛のみ330、ヘビィボウガンはなんと380もある。*2 ヨツミワドウも頭を2回部位破壊すると『河童蛙の皿』が手に入る。ちなみにこれは皿状の骨のようだ。*3 ナマコの英名は「sea cucumber」。日本語に直訳した場

WILD HEARTS - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

には断末魔の叫びをあげて戦闘不能になり、近寄って介錯することで戦闘終了となる。その後は各素材のドロップ判定が行われ、素材が自動で取得される。部位破壊によるドロップもあるが、あくまで追加報酬であり全ての素材はランダムドロップで入手可能。殆どにおいて、攻撃対象以外の獣はプレイヤーへの

バブリー・クラブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いけば撃沈することができ、本来の終着点だった部屋がそのままカウンターハンターのボス部屋に変わる珍しい仕様となっている。随所のパーツをまともに部位破壊しようとすると、バスター換算で合計百発以上も撃ち込まなければならないが、チャージソニックスライサーなら複数パーツを貫通&多段ヒットす

マグネ・ヒャクレッガー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

マステージ削ってヒャクレッガーのステージに潜伏って流れにしたらしい -- 名無しさん (2022-06-17 23:32:45) 尻尾を部位破壊したらソニックスライサーをばら撒くと楽ちん -- 名無しさん (2022-06-18 09:00:22) 設定では強制的に洗脳さ

埋込_レッドフード_評価 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

形になる。貫通範囲2倍は弾丸サイズ2倍みたいなものと思っても多分大丈夫。貫通特化が最初から付与されてるので、思った以上に貫通し、ザコ敵殲滅や部位破壊も得意となる。手動操作時はレティクル(照準)が発射の度に反動で上下するので、狙ってる所が見づらくなるという視覚的欠点はあるが、あまり

ブランゴ/ドドブランゴ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

述のブランゴの行動も、ドドブランゴの的確な指示あっての行動である。時にはペイントボールの効果を毛繕いで自ら解除してしまうこともある。しかし、部位破壊できる牙がボスたる証であるため、それを壊されてしまうとその立場は一瞬にして失われてしまう。当然子分も来なくなる。…薄情なものである。

ソロレイド_20240404 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

位について(4)の際、着地してからしばらくして復活する破壊ボーナスについては調査中編成【バグ】攻略(挑戦難易度)このページを編集する【概要】部位破壊攻略のポイント編成案攻略に有用なキャラこのページの累積ビュー数:今日:昨日:

ソロレイド_20240308 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

ルを発射してダメージを与える。右肩が破壊されるとミサイルを発射できない部位について編成【バグ】攻略(挑戦難易度)このページを編集する【概要】部位破壊攻略のポイント編成案攻略に有用なキャラこのページの累積ビュー数:今日:昨日:

埋込_アップデート_2024年2月22日 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

了後、BGMが再生されない現象 ロストセクターの戦闘難易度調整について、一部ステージで間違って適用されていた 戦闘中、クリスタルチャンバーの部位破壊の効果音が再生されない現象の修正 ロストセクターの戦闘難易度の緩和 モランのリロードモーションをより自然に見えるよう修正 PC Lu

アグナコトル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はお話にならないっていうね -- 名無しさん (2022-04-18 12:18:19) こんなデカいのに剥ぎ取り3回。まあ尻尾もあるし部位破壊報酬も豊富だからいいけど。 -- 名無しさん (2022-04-18 18:12:59) 昔コイツを狩っていたらイビルジョーが乱

バギィ/ドスバギィ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーゲット報酬金11700z凍土ウルクスス2頭とドスバギィ2頭の狩猟制限時間50分契約金受注・参加条件1200zHR6以上狩猟頭数が増えたので部位破壊の回数が増え、確定で手に入る報酬があるなど前作からかなり改善された。素材に関しては。問題は強さの方。元々G級の個体は素早さが高めだが

ゴシャハギ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あると言えよう。そのためMHRise新規組の中でも人気が高く、その顔立ちやまるっとした体型などは「見慣れてくると可愛い」とまで言われる事も。部位破壊は頭部、両腕、背中。また、破壊報酬は無いが先述の通り氷の刃も破壊できる*1。背中の肉質がやや硬く、耐久値も高い。おまけに頭や腕に吸わ