「部位破壊」を含むwiki一覧 - 10ページ

ブラッドレイジ(GE2RB) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

テムが起動可能になり、画面右側の表示が変わる。VITAでは画面フリック、PS4では各種ボタン操作で誓約選択フェイズに入れる。なお、結合崩壊(部位破壊)可能な程度の中型種以上のアラガミでないと誓約は選択出来ない。そういったアラガミがいない状態ではそもそも感応制御システム自体がロック

ショットガン(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なのにパイロマスター持ちという残念さ加減… -- 名無しさん (2016-08-02 22:31:50) ショットガンは全銃身の中で一番部位破壊しやすい銃身なんだけどな...RAGE BURSTEまでは -- 名無しさん (2017-06-22 00:57:16) 画像掲

リヴィ・コレット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

荒魂喰らいで敵をガリガリ削りつつオラクルを大量獲得し、ショットガンを撃ちまくる。[B]近接攻撃体力吸収とBB・識別徹甲散弾を付ければ安定感と部位破壊・敵体力削減効率が有頂天に達することだろう。……前線に出過ぎて被弾率が上がる? じゃあ[B]体力自動回復もオマケしよう!NPC全員に

リンクサポートデバイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

2~5(ソーマ)コスト40三分間アラガミの部位防御力を30%阻害する。同一効果同一時間内サポートと重ねることができれば+70%となり、すぐに部位破壊ができる。[[>>雨宮リンドウ]]怯み↑30% 5~10(リンドウ)コスト40五分間アラガミのダウン率・怯み誘発率を30%上昇させる

渾沌に呻くゴア・マガラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

右翼部分はシャガルマガラの持つ金色の体表だが、左翼の色はゴアのそれ。この違いは色だけにとどまらず、実際に右翼の肉質が左翼よりも固いし、右翼の部位破壊報酬はシャガルマガラの素材となっている。背中も黒色と金色がごっちゃになっているし、頭部に至ってはゴアの触角を左に、シャガルの角を右に

ガメロット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/12/23 (土曜日) 20:22:25更新日:2023/12/21 Thu 13:48:46NEW!所要時間:約 ? 分で読めます▽タグ一覧ガメロットとは、『ウルトラマンレオ』の第24話「美しいおとめ座の少女」に登場したロボット怪獣である。■概要種別:ロボット

ヴァルサブロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ブロス種に有効だった音爆弾も当然のように効かないので、これらを持ち込む必要は無いが、いかんせん暑い決戦場なのでクーラードリンクは必須である。部位破壊箇所は角と尻尾で、大体ディアブロスと同じ。しかし尻尾のみ切断条件が残り体力と絡んでおり、どうやら瀕死手前の辺りでしか切断できない模様

G級武器(MHF-G) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃力の片手剣をそれぞれ担いでいくと、後者の方が明らかに早く終わるほど。これが高属性値だとその差は歴然である。*2 アカムトルムの背中を絶対に部位破壊してはならないという条件がつく。やってみると分かるがお供のホルクを連れているとほぼ確実に失敗し、背中と怯み値を共有する部位に迂闊な攻

ゴグマジオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2014/11/05 (水) 20:24:27 更新日:2023/12/21 Thu 13:30:28NEW!所要時間:約 11 分で読めます▽タグ一覧______________▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄沈め掻臥せ戦禍の沼に________

ギアオルグ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。…そう、あの凶悪な3連続コンボも例外なく。更にアイスブレードを破壊するか時間経過で崩壊するまでは尻尾の部位ダメージ蓄積もストップするため、部位破壊が妨げられてしまう。尻尾は物理面の弱点部位でもあるため、極海の地の利を活かした生存の知恵と言えよう。これだけ見ると非常に厄介な特性に

バルラガル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

岐に渡り、頭部、舌、前脚(左右で別々)、背中、尻尾の計6箇所。頭部と舌は別判定なので注意!しかも、これら全てに専用素材が設定されているため、部位破壊無視のハメ狩猟を真っ向から否定している。更にドス鳥竜種への吸血を邪魔せずに放置した場合、狩猟後にドス鳥竜種ごとに異なる「袋」素材が追

Fallout4 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

.C.I.A.L.を持っているが改造にこれが上乗せされる上、一定確率で壊れる強力な武器がコズワースだと壊れずに済む(他のオートマトロンと違い部位破壊が無い)ので、場合によってはダンスを除き最強のコンパニオンとして君臨する。ぶっちゃけバランスブレイカー。日本語版ではスターウォーズ

ルコディオラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

場合によっては麻痺させない方が吉。ちなみに、G10以降の素材報酬改善までは妙に素材収集がしにくいモンスターでもあった。上位まで鱗が出にくく、部位破壊素材も入手確率が20%前後とそこまで高くないのに武具には結構な数を要求されていたため。剛種では全て古龍種全体の汎用素材に置き換えられ

ラスタ(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

う。最後に重要なのが、ラスタ達の攻撃だけではボスモンスターの体力を0にすることは出来ない。必ず1残した状態でストップする仕様になっているが、部位破壊自体は可能。ただし、トドメを刺さずにいても小型モンスターなど別の要因で死んでしまう可能性はありうる。戦闘AIはっきり言ってアホの子。

極限状態(モンスターハンター) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

歩きながら熱線にも当然ガスを出される。幸いにも脚は硬化していないので弱点の水属性武器を担いで属撃を発動させるとよい。腹も硬化していないため、部位破壊に成功すれば極限個体にあるまじき脆さを露呈することになる。ジャンプ攻撃は翼に弾かれないよう注意。一番厄介なのがガス攻撃なので、ガード

スティールスーツ/スティールアームズ(ステクロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、狙った箇所へ落とし込むには慣れがいる。爆発属性はどの部位に当ててもダメージは安定するが、弱点に対してはあまり効果が期待できない。ボス戦では部位破壊がしやすく、道中では爆発を活かしてザコをまとめて殲滅する…といった運用が基本。モデルごとに使用感が変わってくる。武器名はM1○○○ビ

クァンタムストリーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

され撃ち返された。後日談で晩節を汚してしまった。……要するに、残念な必殺技である。本編+OVで大型敵を倒したのはカイザードビシも含めて4回、部位破壊や光線相殺や小型獣掃討といった活躍が6回。しかし初使用回のアパテーのように当てても効きが薄かったり、回避吸収や発射妨害、あるいは内心

シエル・アランソン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プレイヤーの窮地を颯爽と救う本作のサクヤさん枠。攻撃力も申し分無く、アラガミの弱点を的確に狙撃し、撃てばほぼ必ずクリティカルを発生させるため部位破壊に重宝する。ロングレンジで率先して攻撃を仕掛けるので、遠くで挑発中のシユウ師匠の頭部をガンガン破壊してくれる。狙いが的確過ぎるので下

ヒュジキキ(MHF) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の通りがいい。次いで雷が効く。性格は狡猾で好戦的。動きにフェイントを混ぜてきたり、針を発射して撒菱のようにハンターの退路を塞いだりしてくる。部位破壊は角、尻尾、背中の棘。角と棘がレア素材。「針纏竜の赤針」という本体剥ぎ取りのみ1%の素材も存在する。戦闘能力実装当初のG級で最高ラン

神機兵(GOD EATER 2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

と!?」ブラッド1「戦場は変わった…」 -- 名無しさん (2016-03-19 18:37:15) 動きがガチャガチャしてて楽しいけど部位破壊はしづらい -- 名無しさん (2016-09-08 22:17:04) オープンワールド各地で作戦してる神機兵との共同作戦なん

アノルパティス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

レンゼブル先輩に近い印象を持つが、かなり違った戦闘スタイルを持つ。戦いの最中は全身の甲殻の隙間から水蒸気を噴き出し、攻撃への布石にしてくる。部位破壊は頭(角は折れず、先端が曲がる←へし折りたいハンター諸氏も多いはず)、翼、尻尾。レア素材は鋸角、翼膜。剥ぎ取りのみ1%の素材は「暴鋸

カリギュラ(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

がついてるんだ…(困惑) -- 名無しさん (2014-11-01 01:30:00) カリギュラは本当にいつ戦っても楽しい。強敵だけど部位破壊すればすっごい楽しい -- 名無しさん (2015-02-22 12:44:19) おれ、アラガミ化したらカリギュラになりたいん

カバラ・カバラ(アラガミ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

隙に鼻にチャージクラッシュを当てよう。 ハンマーの場合はブーストラッシュ中に砲撃を受けやすいので、鼻を狙うならばタイミングに注意。スピアでの部位破壊はほぼ無理。銃を使おう。しかし尾ビレは破壊後クリティカル。備考祭祀素材から作成可能な装備はタワーシールドの「ワイシャック」のみ。カバ

シャンティエン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

といったところ。体内で「翔気」という圧縮された空気の塊を生成し、霊毛と呼ばれる毛から放出して浮遊や飛行を行う。翔気の見た目はGN粒子っぽい。部位破壊は角、翼。レア素材は角、霊毛。剥ぎ取りのみ1%の素材は「天翔龍の翠水晶」G級昇格試験では大型探査船の上で戦うことになる。クエスト名は

三種の神器/三種の神機(GOD EATER 2) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

フォール初期の微妙な使い心地から一転、刺突部分に軽減率無視効果を付与され、如何なる敵の如何なる部位でも問答無用で大ダメージ(オレンジ)判定。部位破壊に難儀しがちな槍使いの救世主と化したスカイフォール。これならば属性の不利も無視して攻撃出来る。そう、スカイフォールならね。ただし欠点

毒属性/病気属性 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に設定された一定の固定ダメージを徐々に喰らっていく。肉質を無視して固定ダメージを叩き出せるのが毒属性の強みだが、あまりに毒のダメージが多いと部位破壊をし損ねる危険性も上昇する。部位耐性の高い相手や破壊可能部位が多い相手には控えた方が無難だろう。毒吹きアゲハ(世界樹の迷宮)RPGに

花山薫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

初期を見返すと握撃食らった後に腕が歪な形のまま治ってなかったり腱が切れたままだったり後遺症まで残す恐ろしい握撃だったのにいつのまにか一時的部位破壊レベルにまで性能落ちちゃったな… -- 名無しさん (2022-12-23 11:03:27) 死刑囚編を観ているけれども人間だ

スナイパー(GOD EATER) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したモジュールの消費OPが20%増加。命中地点に味方の追尾弾を引き寄せるマーカーを設置。マーカーの持続時間は約15秒。特定の部位に設置して、部位破壊のサポートに利用することになるだろう。≫「超長距離弾」初弾限定。使用したモジュールの消費OPが20%増加。発射後、標的に命中させるま

X-SOBRERO(ACfA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2014-02-20 09:07:13) なせAAつけたし -- 名無しさん (2014-02-20 11:30:13) こいつだけは部位破壊あっても何らおかしくない。脚とか着地の衝撃でポッキリいきそう -- 名無しさん (2014-02-20 12:39:26) 帰っ

レビディオラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の甲殻に金色の翼、稲妻を模したような角を持ち、ルックスはかなりイケメン。怒り時は全身の鱗が帯電して瞬いて見え、目がチカチカする超カッコいい。部位破壊は角と翼(それぞれ2段階破壊)、尻尾。レア素材は輝雷膜、尻尾剥ぎ取りから12%しか得られない尾。2段階破壊でしか出ない素材はないため

【RP】VSフルバレット 後編 - ジャパリグループ

る]セルリアン「フルバレット」[めくり上がった地面の壁に折れた砲塔が突き刺さり、先端が藍司の鼻先に触る。]藍司 優お祓いいかなきゃ・・・ロボ部位破壊が成功した!今だ、完膚無きまでに鏖滅しろ!スウィング――もう影が薄いとか言わせませんからああああああ!!!![よくわからないことを口