宵の魔人クレプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
ターン終了時に自壊させる「暴竜機械ドラコニアス」との相性はかなりのもの。他には後述の「宵闇の神翼」や、一部のクレプス同様ディンギルLvを持つ邪竜なども候補に入る。さらに自身をスリープすることで相手のコスト5以上のゼクスを破壊する能力も追加で獲得。自ゼクスを破壊できないのが残念では
ターン終了時に自壊させる「暴竜機械ドラコニアス」との相性はかなりのもの。他には後述の「宵闇の神翼」や、一部のクレプス同様ディンギルLvを持つ邪竜なども候補に入る。さらに自身をスリープすることで相手のコスト5以上のゼクスを破壊する能力も追加で獲得。自ゼクスを破壊できないのが残念では
この事をシャロンは心配しており、「思いを集めて」ではナギの記憶を取り戻すために、同じく記憶喪失仲間を連れて来た。ナーガの担い手・ディアドラ、邪竜の器・ルフレ(女)、そのルフレの息子・マーク(男)……と、何故か記憶喪失の皆さんは竜の関係者だった。記憶喪失の集いでも誰一人記憶を取り戻
場しないがノノがバヌトゥらしい竜と友達になったと言っているので、どうやら健在らしい。竜石がない以上バヌトゥは単なる長命のお爺さんなのに、よく邪竜ギムレーの襲来から生き延びられたものである。ちなみにヒーローズで大人チキは「バヌトゥ」と呼び捨てにしている事が判明している。■性能クラス
登録日:2019/09/27 Fri 10:41:28更新日:2024/05/09 Thu 13:51:51NEW!所要時間:約 16 分で読めます▽タグ一覧時のよすがに……手繰り寄せられたのでしょうか……。出典:ファイアーエムブレム ヒーローズ、任天堂、インテリジェントシステム
きなどしている。もうこれで脳内結婚とは言わせない!……のはずが、ベレトからはソティスと一緒にいる姿はまるで親子みたいと思われている。外伝では邪竜ギムレーと遭遇。ギムレーの力を感じ取ってもソティスは一歩も引かず、ギムレーの方も「祭りで戦う相手じゃない」と言って撤退。その先で魔女の格
するので実質コスト3。 他のプレイヤー指定IGOBと比較すると、条件・コストともに種族[ドラゴン]指定と最も条件が緩い。なお《神》に冒された邪竜[エルダードラゴン]も対象に含まれる。無色であるため、どんな色とも組み合わせられるという高い汎用性も持つ。条件の緩さに反して起動能力で手
挽肉にするゴリ…脳筋聖女。その特性もあり、多くのマスターに「敵を(あまり)選ばないメインウェポン」として実装当時から頼りにされている。かつて邪竜の軍勢を操っていたためか、竜特性の味方と組むと全体攻撃バフスキルが強力になる。◇魔王信長CV:釘宮理恵ILLUST:pako水着の頃から
登録日:2019/11/21 (木) 01:11:39 更新日:2024/05/13 Mon 11:20:28NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧女の花が咲き誇れる時期は短いんですよ。大修道院にいる間に、まともで良い人を捕まえないと……!出典:『ファイアーエムブレム』
もらったシグルドは、スレイプニルの血を引く名馬グラニを手に入れている。すると、レギンは王子であるにも関わらず自由にできる財産が乏しいと煽り、邪竜ファヴニールを倒して竜殺しの勲しを上げると共に、竜が守る財宝を手に入れるようシグルドを唆す。シグルドは父の敵を討つ前に黄金に目が眩んだと
と英雄と契約し使役する力を持つ。この契約で従わされた英雄は心までは支配されないが、肉体の行動決定権はヴェロニカが意のままに操れる。例え神竜や邪竜、最強の英雄であってもヴェロニカには逆らえない。さらにランダム召喚のエクラと違い、直接異界に乗り込んで契約するため欲しい英雄は確実に手に
の邪神に侵攻を任せつつジャゴヌバ自身もちょくちょく魔王に手を貸しており、冥王ネルゲル→冥獣王ネルゲル、大魔王マデサゴーラ、虚空の神ナドラガ→邪竜神ナドラガと様々な魔王の変身の際に出てくる黒い手の正体はこいつである。ただしマデサゴーラの治める魔界や偽レンダーシアも、ナドラガの治める
フとも激突した。最終決戦では遅れて助太刀に参戦するが、形勢の逆転には至らなかった。八柱ストーリー終了後も、アークに加えて背理蛇神サマエと円環邪竜ウロボロスの3人を呼びつけては、夜な夜な魔導研究会を開催して精進に励む日々を送っている模様。久しぶりだね、アーク…そろそろコレが必要かと
だがいつの間にかプレゼント箱が黒く変色し、開けられなくなってしまう。原因究明のため特異点にレイシフトすると、そこにいたのは強大な力を持った「邪竜」だった。黒い箱の謎を解き明かし、クリスマスのあるべき姿を取り戻すため、カルナは聖拳を武器に立ち上がる。2020年12月に開催されたクリ
実の定かでない部分も多い。春の丘春を与える力を持つ王族が代々治める、妖精の国で春が最初に訪れる地。遠い昔は澱みの丘と呼ばれ、クロリジアス王が邪竜を討伐し、荒れ果てた大地に春の祝福を与えたことで現在の姿になったと語り継がれている。黒い霧草木を枯らし水を澱ませる春を喰らう霧。釣鐘が森
恒例のスキル素材であることと、自前では十分なスターを確保しづらいこと。◆ヴリトラCV:朝比奈丸佳ILLUST:La-naインド神話に登場する邪竜。数々の災害を引き起こし、最後は雷神インドラによって討ち取られた。「わえ」という方言のような一人称が特徴の褐色金髪美女。災厄を与える邪悪
たもの。多用すると貧血になったりする。天之原みのりと血のアルカナ・イコル(アルカナハート3 LOVEMAX SixStarS!!!!!!)「邪竜ファーヴニルのガイスト シュヴァルツ」とともにこのアルカナを持つ前面半裸娘。しかし血液の操作というよりは「秘められた潜在能力を引き出す
めると楽。ダゴン/火竜(Echoes)クリア後に登場。ドラゴンゾンビ系を超えるステータスに加え、防御無視のブレスを吐く難敵。異形の者(無双)邪竜が召喚する、モノアイに筋肉隆々な4本腕の兵団。爪による斬撃や体当たりで攻撃してくる。中でも武将格の個体の爪斬撃はちょっとした距離でも当た
ズリバース・ロンドンの誕生以前から存在すると言われる7体のドラゴン。それぞれ童話に準えた名前が付けられている。曰く「ダークドラゴンの始祖」「邪竜指定」「永久討伐対象」「存在不詳の人類の敵」。リバース・ロンドンにおいてもおとぎ話として扱われており、辞書等に特徴や言い伝えの記述が残る
愛がることに目がなく、男性をその体で誘惑するインバースとは気が合う様子。他者に自由自在に変身できるという特殊能力を持つ。インバースはロキから邪竜ギムレーのような気配を感じるので人間ではないと思われているが……。スルトに仕えてはいるが、忠誠心は皆無。あくまでスルトが行う暴虐をみて楽
法の使い手。リウイの騎竜となったクリシュの世話係としてリウイの旅に同行した。クリシュかつてファン王国とモラーナ王国という二つの王国を滅ばし「邪竜」と恐れられた火竜レッドドラゴンの生まれ変わり。エア湖の湖畔に住む竜を信仰する蛮族ブルム族の前族長で、モラーナ王国に自分の部族を滅ぼされ
語られる。「私は生まれるべきじゃあなかった!この森に!この世界に!生まれてはいけなかったんだよ!!」ヴァイディはベイリオンの異母弟ではなく、邪竜により孕まされたヴァイディの母の間に生まれた忌み子であった。そのことを不憫に思った先王とその妃は、ヴァイディの母とヴァイディを引き取り、
ボロボロの自分に優しくし、食事と居場所を与えてくれたファウダーに感謝しており、彼のためならすべてを捧げるつもり。同時にファウダーは実子である邪竜ギムレーの器・ルフレにしか興味を持っていない事も理解しているため、ルフレには敵対心と嫉妬心をもつ。本編ではファウダーの命令でギャンレルの
れている魔物。主人公リムルが転生後初めてできた友達であり、リムルの名付け親でもある。【人物】かつては国を滅ぼすなど大暴れしていたため世間では邪竜と呼ばれ恐れられているが、実際はお調子者でパリピ。楽しいことに目がないのだが、おおざっぱな性格なので気の向くままに暴れまわったり、力加減
サイズ3を捨てると2枚ドローできる魔法。手札のサイズ3が無駄にならなくて済むのでサイズ3の多いエンシェントWでは欠かせられないカード。偽りの邪竜 デモニカ 並/レア/PRモンスター/サイズ2ワールド:エンシェントW 属性:ドラゴンロード攻撃力:5000 打撃力:2 防御力:400
技術を基にガイとレイが開発した巨大ロボットで、内部にある2人乗りのコックピットで操縦される。菜月曰く「戦うことだけ考えたみたいな」設計で、大邪竜など他のネガティブシンジケートの巨大戦力と比較しても一際ハイスペックであり、素の状態でもアルティメットダイボウケンを超えるスペックを持っ
れば天変地異後に突如出現した存在であり、体内には後述の属性を司る強力な器官を備えているらしい。歴代の中でも一際禍々しい風貌や能力からして正に邪竜と呼ぶべき魔物といえるだろう。立ち位置としてはイワロックやヒノックスらと同じ中ボス枠の魔物になるが、その強さはこれらを遥かに凌駕する強敵
2:27更新日:2024/07/05 Fri 13:25:13NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧ダークエリアより現れし、狂爪の邪竜!『デビドラモン』とは、『デジタルモンスター』に登場するキャラクター。●目次【基本データ】世代成熟期タイプ邪竜型属性ウィルス種必殺技・ク
る《冒険野郎》。常に冷静で口数の少ない、いぶし銀の剣士。ある依頼でウィルに雇われ、共に戦う仲間となる。ヴィンダールヴ200年前に故郷の王国を邪竜に滅ぼされ、流浪の旅を続けていたドワーフ族の青年。通称ルゥ。王の血を引くものの、家臣団によって過保護に育てられてきたため、臆病で気弱な性
など知りはしない我が所有者こそ絶対神。侏儒ひきうどの鍛冶かぬちが遺せし呪怨など、至高の神威は跳ね除けん。断ち切る魔物を御示しあれ。八つ頸唸る邪竜とて、語らず、逸らず、粛々と一切斬滅。唯其れのみ。此れより神敵、調伏致す超新星Metal Nova――抜刀・天羽々斬空真剣Orotino
使用可能武器 闇のブレス アインスが「刻命石」を使って竜に変身した姿。負の始祖竜「メルム」となる。追加スキル 邪竜燐 特攻・バッドステートを無効にする 始祖竜・負 周囲10マス以内の敵のクリティカル無効化 禍の竜
アップする(魔力+5、技+2、速さ+3、幸運+5、守備&魔防+5) 連続行動 1ターンに2回行動できる 邪竜燐 特攻・バッドステートを無効にする 始祖竜・負 周囲10マス以内の敵のクリティカル無効化 漆黒の覇者
パラメータUP ・魔力+5 ・技+2 ・速さ+3 ・幸運+5 ・守備&魔防+5 邪竜燐 特攻・バッドステートを無効にする 始祖竜・負 周囲10マス以内の敵のクリティカル無効化 禍の竜
ト→チーズを選択すると必ずチーズケーキが完成する不具合修正・13章夜会話でジェイドを選択すると途中で終わる不具合修正・アインスの「邪竜の血脈」の説明で移動力+2だけど実際は+3になっていた→本来は2なのですが、+3にみなさん慣れてしまっていると思うので説明文の
ても問題ないだろう。なおシナリオは単に六花がイチャついているだけの話が詩的に語られるという過去一で意☆味☆不☆明なものとなっている。地中界の邪竜伝説(サブテラー)2023年5月2日追加。「リバースモンスター」「表示形式」により踏み入った内容と言えるか。サブテラーと言えば近年の主流
したり、墓地肥やしする事で強くなるカード」がとても少なく、ぶっちゃけるとあまり使い道が無かった。それこそ墓地リソースがカードパワーに変わる《邪竜アナンタ》か《毒蛇神ヴェノミナーガ》くらいしかこのカードを活かせなかった。しかし、その爆発的な墓地肥やし性能に期待していた爬虫類族使いは
マスターを入れ替える=自分の出番がなくなることである上に全員が出たがりであったため、一度交代すると前に出してもらえなくなっていた(最終的に「邪竜復活の儀式」のためにデッキマスターを全て召喚している)。また前述のBIG1の台詞は「(最初に選んだ)マスターは変更できない(が、デュエル
トシステムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS20年10月にチキや邪竜ギムレーと一緒に超英雄として収穫祭に参加。イラストはネコモチ氏。無属性の魔法使いであり、歩兵ユニット。武器スキルはHP+5にする『変身の
いね」とコメントしていた。ダーマとはサンスクリット語で「法」を表す。ダハックの由来については不明だが、ゾロアスター教の神話に登場する三つ首の邪竜「アジ・ダハーカ」ではないかと考察されている。手間は手間だったが、WebサイトのアニヲタWiki(仮)でこのダハックの項目を作って、追記
テムズ、2017年2月2日配信開始、(C) 2017 Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS20年10月に超英雄として邪竜ギムレーなど異界の竜族と共に収穫祭に参加。この衣装のモチーフは吸血鬼らしい。担当イラストレーターは北千里氏。このイラストを描く際にグリザ
神ファラリスの大神殿が存在することから多くの巡礼者で栄えている。また、大神殿の地下には巨大な洞窟が存在しており、五色の竜王の一体である黒翼の邪竜ナースが住んでいる。マーモ帝国が滅亡した後は、新たな支配者となったマーモ公国によってファラリスの信仰が禁教とされたため一時寂れていたが、
4:36NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧滅びの声が響く時、世界の歴史は悲鳴をあげる。封印の鎖が破られし時、何人たりとも神滅の邪竜を止める事はできない!*1《神滅竜騎ガルザーク》とは、TCG「デュエル・マスターズ」に登場するクリーチャー。映画『闇の城の魔龍凰カース・
最光由来の聖なる光を放ち、相手の攻撃を打ち消す。ジャオウドラゴンエスパーダ雷鳴剣黄雷に闇黒剣月闇の力を宿し、神獣「ジャオウドラゴン」と4体の邪竜を召喚して突撃させる。天空のペガサスブレイズ神獣「テンクウノペガサス」を召喚し、相手の攻撃を打ち払う。ジャッ君と土豆の木セイバー近くの大
ディンの別名である。【概要】北欧神話『ヴォルスンガ・サガ』の大英雄。父シグムンドの折れた剣を鍛え直した魔剣グラムを手に父の仇敵を打ち滅ぼし、邪竜ファヴニールと凄絶な闘いを繰り広げた。後にワルキューレの長姉・戦乙女ブリュンヒルデと恋に落ちるが、謀略により記憶を消された上で他の女性と
長いので絶対に妨害したい。・逆乱の竜ナダイア威力は190程度。無耐性でも呪いの発動率は低め。・蒼怨の邪骨将マッゼナダイアと同じ仕様。・謀略の邪竜ナダイアの強化版。威力350で呪い発動率も高い。また、範囲が正面扇状ランダムに変更されている。・闇の根源の幻影マデサゴーラの黒幕だけあり
。エース真2弾収録。召喚時に手札に魔王を入れていれば先制でき、死亡時にはランプのまじんを出す。死亡時の魔人を生贄にすれば死亡数が2になるので邪竜軍王ガリンガと相性がいい。余談伝承では魔術師の塔があったとされる場所だが、現実でここにある井戸には老人がいる。彼は「砂漠にそびえたつ塔の
集めてきたプレシャスを収める「プレシャスバンク」に牧野先生が直々に保管するが…。ここがプレシャスの保管庫か!なんと兜に残された細胞から秘技・邪竜転生によって復活。自害したのはプレシャスである兜を通じて自身を大量のプレシャスが保管された「プレシャスバンク」に忍び込むための策略だった
なった場合でも聖痕の「せ」の字も言及せず、各々体のどこに発現したのか、そもそも発現しているのかどうかさえも判らない。なおルフレの右手の甲にも邪竜ギムレーの聖痕――『邪痕』がある。これは先祖代々ギムレーの血を受け継ぐ者が秘匿してきたため、一般には知られていないのでクロムは邪痕を見て
らせるのが自分の使命」だからと考え、行動している。なお今作以降ガーネフを演じる成田氏は旗中ヤツフサとの兼役である。■ファイアーエムブレム無双邪竜イビルザーグが異世界からくる英雄に対抗すべくガーネフを召喚した。本人は世界樹に眠る神剣を狙っている他、やはり分身を差し向けてお出迎えして
。ちなみにこの名称はプロジェクトに関わっていたアインが勝手につけたもの。因縁の相手であるシグの本名「ジークフリート」と「英雄ジークフリートが邪竜ファブニールの血を浴びて不死身になった」という神話をかけた皮肉らしい。○武装3連装ミサイルランチャー大型ミサイルビームキャノンバインダー
ャムのバーンが使えたりする。後述の「竜魂の幻泉」を使用すれば、本来セフィラではおまけ程度でしかなかったデッキバウンス効果を最大限に活かせる。邪竜星-ガイザー召喚の素材に指定は無く、毎ターンセフィラ竜星を召喚すればデメリット無しで破壊効果を使用できる。破壊されることで重要カードのシ