インヴェルズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
封印されし存在「インヴェルズ」彼等による侵略が今、始まる……インヴェルズはDUEL TERMINAL -インヴェルズの侵略!!-で登場した、遊戯王OCGのモンスター群である。そのテーマは「アドバンス召喚」。「太古の世界から…」の設定に相応しく、DT発祥テーマでは初のシンクロもエク
封印されし存在「インヴェルズ」彼等による侵略が今、始まる……インヴェルズはDUEL TERMINAL -インヴェルズの侵略!!-で登場した、遊戯王OCGのモンスター群である。そのテーマは「アドバンス召喚」。「太古の世界から…」の設定に相応しく、DT発祥テーマでは初のシンクロもエク
Fri 11:18:59NEW!所要時間:約 24 分で読めます▽タグ一覧「魔法の依頼、承ります。」「ウィッチクラフト」とはカードゲーム「遊戯王OCG」に登場するカテゴリの1つである。【概要】初登場パックは「デッキビルドパック インフィニティ・チェイサーズ」。属するモンスターは
登録日:2013/11/04(日) 15:09:06更新日:2023/12/05 Tue 10:15:32NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧プリンセス・コロンとは遊戯王ZEXAL(漫画版)に登場するキャラクター。及びナンバーズ・ハンターにおいて遊戯王オフィシャルカー
枠があり、カードナンバー000と081~089が海外初登場カード、091~099が日本で登場済みの海外未登場カードとなっている。また、韓国版遊戯王OCGでもLVAL以降にワールド・プレミアカードが登場している(枚数はいずれの弾も5種類)。これらの海外初登場カードは、日本では主にE
登録日:2019/08/13(火) 21:36:32更新日:2024/04/19 Fri 10:59:14NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧暴力はいけません! 暴力はいけませんって!?魔鍾洞ましょうどうとは、遊戯王オフィシャルカードゲームに存在するフィールド魔法カー
登録日:2011/02/19(土) 14:55:02更新日:2023/10/05 Thu 12:26:10NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧三龍の陰に隠れし王者…それはコイツだ!!気高き叫びが極寒の大気を震わせるシンクロ召喚君臨せよ氷結界の虎王ドゥローレン氷結界の虎
登録日:2010/06/13(日) 13:48:59更新日:2023/08/18 Fri 20:03:36NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINALにて登場したカード群。主体は『属性』『サーチ』『ジェネクス・コントローラー』。コントローラーを主に周
1/09/08(木) 16:29:05更新日:2023/11/17 Fri 11:00:55NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧遊戯王OCGでも人気の高い「霊使い」シリーズの炎属性担当。特別人気が高いわけでもないしネタにされるわけでもない、だけど空気と言うわけでもない
の通常モンスターを10ターン、つまり実質20ターンの間ずっとフィールドに表側で維持した場合のみ手札から特殊召喚出来るというもの。いわずもがな遊戯王OCGにおいてもっとも普及しているビートダウン同士の戦いであれば、低レベルバニラの維持は困難を極める。レベル1通常モンスターなんて本来
15(月) 13:08:14更新日:2023/12/15 Fri 13:27:01NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧代行者とは遊戯王OCGに存在するテーマの一つ。 第3期の「天空の聖域」で登場し、第7期のストラク「ロスト・サンクチュアリ」でカテゴリ化した。太陽系をモ
カード以外の自分の手札が2枚以上の場合、その手札を全て除外して発動できる。デッキから魔法カード1枚を手札に加える。【概要】「左腕の代償」とは遊戯王OCGに存在するカードの1つ。初収録は『MILLENNIUM PACK』。このパックでは原作・アニメで登場したカードが他にもカード化を
時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧長き眠りより目覚め、地獄の凱歌を高らかに歌え!《No.3 地獄蝉王じごくぜみおうローカスト・キング》は、遊戯王OCG及びアニメ遊戯王ZEXALⅡに登場したXエクシーズモンスターである。ZEXALⅡ作中では「闇デュエル界の四悪人」のメンバーにして
日:2023/12/18 Mon 14:00:24NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧V・HERO(ヴィジョン・ヒーロー)とは遊戯王OCGに存在するカテゴリーの一つ。漫画遊戯王GXでエド・フェニックスが使用した。【漫画での概要】漫画遊戯王GX終盤、海外組の留学生との
v4×2体のランク4モンスター経由で特殊召喚できる、つまり、レベル4モンスターを2体並べれば大抵のモンスターは除去できるというところにある。遊戯王OCGは昔からお手軽な除去が多いカードゲームではあったが、最早ここまで来ると大型の強力耐性モンスターを出すのなんてやってられないレベル
11/02 Thu 12:55:32NEW!所要時間:約 3 分で読めます▽タグ一覧青眼の銀ゾンビブルーアイズ・シルバーゾンビとは遊戯王OCGのカードである。青眼の銀ゾンビブルーアイズ・シルバーゾンビ効果モンスター星8/闇属性/アンデット族/攻3000/守25
03:15:00更新日:2024/02/09 Fri 11:11:49NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧スピードデュエルとは遊戯王OCGにおけるデュエル形式である。初出はデュエルターミナルで遊べるモードの1つ。カードだけゲットばかり選んで遊んだことがないなんて言わ
登録日:2011/02/15 (火) 09:13:16更新日:2023/08/10 Thu 14:52:28NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧DUEL TERMINALにて登場したカード群。全てのモンスターが地属性であり、その大半が植物族、昆虫族、岩石族といった自
火) 09:16:02更新日:2024/01/22 Mon 13:40:23NEW!所要時間:約 10 分で読めます▽タグ一覧グレイドルとは遊戯王OCGのカード群および、それらのモンスターを中心としたデッキの事。 モンスターは水属性・水族で統一され、宇宙人が体を軟体化させて別の生
:36:43NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧黒き混沌の魔術師…!マジシャン・オブ・ブラックカオス!!《混沌の黒魔術師》とは、遊戯王OCGに登場するモンスターである。かの「開闢の使者」と「終焉の使者」を輩出した「混沌を制す者」の次に発売された「暗黒の支配者」に収録さ
登録日:2011/01/06(木) 23:46:17更新日:2023/08/21 Mon 13:40:21NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧効果モンスター星8/地属性/獣戦士族/攻3000/守1200(1):このカードはリリースなしで通常召喚できる。(2):このカー
00:31NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧ド派手に行くゼ!己が魂ソウルを響かせろ!P.U.N.K.パンクとはカードゲーム「遊戯王OCG」に登場するカテゴリである。【概要】「デッキビルドパック グランド・クリエイターズ」で初登場したカード群。「パンク」とは若者文化
0:59更新日:2023/08/21 Mon 13:51:04NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧ジェノサイドキングサーモンは、遊戯王OCG第3期エキスパンション「暗黒の侵略者」で登場したカードである。おそらく「闇魔界の脅威」で登場したジェノサイドキングデーモンのパロ
21 Thu 10:28:48NEW!所要時間:約 27 分で読めます▽タグ一覧テラナイトとはTHE DUELIST ADVENTで登場した遊戯王OCGのカード群および、それらのモンスターを中心としたデッキの事。エクシーズモンスターは星輝士ステラナイト、それ以外が星因士サテラナイ
4:14NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧もう面倒なので、最初から本人に任せる。うわぁ……。えーっと……みなさん、こんにちは。遊戯王OCGのカテゴリの一つの「霊使い」、その中の地属性を担当させて頂いております、地霊使いアウスと申します。名前の由来は「大地」を意味する
けし空は赫に染まり極北の大陸は死の行軍へと姿を変える神の子らは歓喜し、悲嘆し導きのままに踊り明かす『今こそ福音の時、来たれり』デスピアとは、遊戯王OCGに登場するカテゴリである。概要メインデッキのモンスターは闇属性・天使族で、主力となる融合モンスターは光属性・悪魔族で統一されてい
送るよりも再利用が難しく、破壊不能の類の能力も避けられるため強力な除去として機能する。手札へのバウンスより強力な分、コストも重い傾向にある。遊戯王OCGのエクストラデッキから召喚されたモンスターのように「手札に保持できないカード」がTCGによっては存在し、それらのカードは手札への
DECK(2012)で登場した光属性・ドラゴン族の下級モンスター。テキストの派手さと異なり、スーパーレアではなくノーマルである。見ての通り、遊戯王OCG史上二枚目の「レベル4で攻撃力2000のデメリット無しモンスター」である。先駆者にジェネティック・ワーウルフが居るが、こいつの種
せるための工夫を凝らすことである。そのためにはそもそもどんなカードがあるか知るべきであり、長所や短所を見極める必要がある。詳細は以下例えば「遊戯王OCG」には「裁きの龍(ジャッジメント・ドラグーン)」というカードがある。攻撃力は「青眼の白龍」と同等の3000であり、ライフポイント
で、アニメで使用したカードはない。しかしゲームではアンチノミーによる使用ボイスが収録されている。部分編集相性のいいカテゴリジャンクドッペル(遊戯王OCG)言わずと知れたシンクロの鬼。【シンクロン】にストライカーウルフだけ混ぜるデッキの方が多いが、【TG】にジャンクロンとドッペルを
水属性/恐竜族/攻2600守1700鈍い神経と感性のお陰で、氷りつけにされながらも氷河期を乗り越える脅威の生命力を持つ。寒さには滅法強いぞ。遊戯王OCGの第5期パック「STRIKE OF NEOS 」にて登場した通常モンスター。このカードのステータスは、古より遊戯王OCGをやって
t 23:17:10更新日:2024/01/25 Thu 13:58:19NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧「化合獣」とは、遊戯王OCGで登場したカード群である。▼概要初登場パックは「インベイジョン・オブ・ヴェノム」。属するモンスターはメタン・ハイドを除きデュアル
に汎用昆虫族の「増殖するG」を置かれて終いだろう。他にも昆虫族がメインにいる蟲惑魔、甲虫装機インゼクター、[[B・Fビー・フォース>B・F(遊戯王OCG)]]辺りが相手だと敵の手助けをしてしまう困ったカード。一時は「レベル・スティーラー」とライトロードを組み合わせた友情コンボを相
登録日:2022/03/24 (木曜日) 03:51:11更新日:2024/06/18 Tue 11:43:26NEW!所要時間:約 6 分で読めます▽タグ一覧精気せいきを吸すう骨の塔ボーンタワー効果モンスター星3/闇属性/アンデット族/攻 400/守1500自分フィールド上にこ
ドを除外し、自分の墓地のアンデット族モンスター1体を対象として発動できる。そのアンデット族モンスターを特殊召喚する。《馬頭鬼》(めずき)とは遊戯王OCGに登場するカードの一枚。墓地にいる《馬頭鬼》自身を除外することで、墓地にいるアンデット族を特殊召喚する効果を持つ。目次概要初めに
2:53:43更新日:2024/06/18 Tue 13:55:16NEW!所要時間:約10分で読めます▽タグ一覧「ライフチェンジャー」とは遊戯王OCGに登場するカード。概要2006年2月16日発売の「ENEMY OF JUSTICE」が初収録。このパックの主なカードは以下のもの
/03 Tue 13:39:38NEW!所要時間:約 8 分で読めます▽タグ一覧このカードは1ターンに1度だけ裏側守備表示にする事ができる。遊戯王OCGに登場する、上記の効果を持ったモンスターの俗称。大半が闇属性か地属性。これらのモンスターのほとんどは反転召喚に成功したときに発動
とついてるタイプなので蘇生も出来ない*1。「このカードは通常召喚できず、自身の効果でのみ特殊召喚できる」タイプである。闇属性・悪魔族という、遊戯王OCGにおいて強力なカードの多い属性・種族群であった事も、効果の微妙さを浮き彫りにしてしまう結果に。まあ、おかげで限定カードであるにも
ちゃった元戦士。除外コストに使用すれば完全ノーコストで帰還できてマゼラも出てくるので展開に繋げられる。上記の両方の運用ができるカード不知火(遊戯王OCG)除外に長けたアンデットテーマ。チャンシーを除外して帰還させるもよし、チャンシーの除外コストにして不知火のトリガーにするもよし…
のクレームによって反省したのか、以降この手のカードは1箱に1枚と抑えられるようになった。俗に言うノーマルレアである。以上の事から、ヤリザ殿は遊戯王OCGの歴史を作ったカードと言えよう。しかし長らく再録されなかったヤリザ殿は、この度トーナメントパックに満を持しての収録が確定!!この
登録日:2015/01/04 (日) 11:49:38更新日:2023/12/21 Thu 13:58:44NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧チューナー(通常モンスター)星6/闇属性/ドラゴン族/攻 0/守2400ラブラドレッセンスと呼ばれる特有の美しい輝きを放
(木曜日) 04:05:00更新日:2024/03/21 Thu 13:59:24NEW!所要時間:約 7 分で読めます▽タグ一覧進化薬とは遊戯王OCGに登場するカテゴリの1つ。現状は全て通常魔法カードで恐竜族の召喚・特殊召喚をサポートする効果を持つ。進化薬カードは次のカードが出
0更新日:2024/06/18 Tue 13:51:20NEW!所要時間:約 14 分で読めます▽タグ一覧「妖精伝姫フェアリーテイル」とは、遊戯王OCGに登場したカード群である。▼概要「ザ・ダーク・イリュージョン」で初登場したカード群。おとぎ話のお姫様の衣装を着た動物のイラストが
分で読めます▽タグ一覧海馬よ…『デビルズ・サンクチュアリ』を引いた時の貴様との魂のクロス!伝わっているぜ!デビルズ・サンクチュアリとは、『遊戯王OCG』に登場するカードの1つである。●目次【カードテキスト】通常魔法(1):自分フィールドに「メタルデビル・トークン」(悪魔族・闇・
約 4 分で読めます▽タグ一覧全てのカードを抹殺する!これが究極のメタゲームだ!ただしデッキに入ってないカードは除く《抹殺の指名者》とは、『遊戯王OCG』に存在するカードの1枚。【効果】速攻魔法(制限カード)このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。(1):カード名を
守3000(1):このカードが相手の効果で手札・デッキから墓地へ送られた場合に発動する。このカードを特殊召喚する。《闇より出でし絶望》とは、遊戯王OCGに存在するモンスターカードである。「ガーディアンの力」にて初収録。通称「絶望先生」。(これについては後述)概要墓石が並ぶ暗闇から
登録日:2012/09/11(火) 22:05:11更新日:2023/10/10 Tue 10:54:34NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧永続魔法自分のエクストラデッキの融合モンスター1体をお互いに確認し、決められた融合素材モンスターを自分のデッキから墓地へ送る。
登録日:2010/06/11(金) 23:12:06更新日:2023/08/07 Mon 17:39:07NEW!所要時間:約 20 分で読めます▽タグ一覧氷結界とは、DUEL TERMINALにて登場したカード群。主体は『相手の行動の制限』。相手を凍らせて動けなくするというイメ
1):このカードが戦闘でモンスターを破壊し墓地へ送った場合に発動する。そのモンスターの元々の攻撃力分のダメージを相手に与える。遊戯王GX及び遊戯王OCGに登場したモンスター。遊戯王GXの主人公、遊城十代の第一期くらいまでの切り札。技名は「フレイムシュート」摩天楼とのコンボ時には「
日) 22:16:56更新日:2024/06/18 Tue 13:34:58NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧天獄の王とは、「遊戯王OCG」に登場するモンスターカードの1枚である。第11期のパック「BURST OF DESTINY」にて登場した。同弾のホログラフィッ
デーモン派生のアビスはこれらを無力化できるため、どちらが有効かよく考えよう。効果の無効化はできない初見で見落としがちな落とし穴。幽鬼うさぎ(遊戯王OCG)同様、相手の効果に反応して除去できるものの、効果自体は止められない。帰還までのタイムラグが長い『次の自分エンドフェイズに帰還』