2D対戦型格闘ゲーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
名無しさん (2018-11-22 16:40:26) そもそもストIIの時点で格ゲーというものが完成されきってた。CPU戦、乱入対戦、連勝……以降の作品はゲームとしてのテイストを変えることは出来ても、根幹の格ゲーとしての絶対的システムを変えることはできなかった(当たり前でも
名無しさん (2018-11-22 16:40:26) そもそもストIIの時点で格ゲーというものが完成されきってた。CPU戦、乱入対戦、連勝……以降の作品はゲームとしてのテイストを変えることは出来ても、根幹の格ゲーとしての絶対的システムを変えることはできなかった(当たり前でも
600,10)▷ コメント欄部分編集 史実かは知らんが、センゴクでは、大内氏の衰退要因に輸出してた銀がスペイン産の安価な銀に圧され暴落 連戦連勝にも関わらず 配下の豪商や国人たちが 大内氏の借書を叩き売って 資金が枯渇→財政破綻説をとってたな~ やはり石見銀山を再開発して財政再
終了後に勝ち投手となった加藤によるこの発言がマスコミにより報じられた。駒田徳広をはじめとする巨人ナインがこれをきっかけに奮起して第4戦から4連勝を記録、大逆転で日本一となった。以降近鉄は日本一の栄冠を手にすることができないまま球団が消滅してしまったため、結果的に日本野球史において
.379と、いずれもパリーグTOP10に入る成績を残した。クライマックスシリーズでもその打力を発揮し、打率は.545を記録するなど大暴れ。2連勝で迎えた第3戦では、10回に同点タイムリー、12回にはサヨナラタイムリーを放ち、チーム初のCS突破に大きく貢献した。2012年は打率.2
しいぞ!●かりんお嬢様の超大作ヒストリー漫画版では初敗北後、さくらさんへ挑戦として世田谷区内を対象とした大規模な格闘大会を開くんだ!軽々20連勝し、対戦相手を惑わせる連撃を見せたんだ!しかしあのケン・マスターズには、肩の関節を外すもののあのかりんお嬢様も二度目の敗北をしてしまうん
れるなど上方修正されている。遠くからの奇襲やあがき用として覚えて損はない技である。ただこの系統は2020年冬の甲子園のようなオート操作かつ、連勝が求められる環境では開幕で放って外した時のデメリットが大きいため、制限杯やマニュアル操作向けの技といえる。毒ギリ(遠距離技(1)/ガッツ
の遊戯王の世界では、現実世界と異なり初期LPは4000。そのため、フルバーンのこのデッキを使えば、凡人のボクたちでもアニメのキャラ相手に連戦連勝…できそうに思えるのだけど、かの世界では直接ダメージ効果を持つカードは禁止カードらしい。残念。が、タッグフォースでは初期LPを低く設定す
ある。しかも、もし1戦目で負けたとしても、2戦目でこの効果を決めてもマッチに勝利する。言い方を変えるなら、このカードを入れたデッキは相手が2連勝する前にこの効果を1戦決めるだけでマッチに勝利する。と言えばそのすさまじき効果がわかるだろう。他の例えとしては、「このカードを入れたデッ
計算に…)使いやすい技がレギュレーション戦だと覚えにくい*1、使い込み技が多い、といった理由がやはり響いているのだろう…。また、フルモンかつ連勝が求められるトーナメント環境だと、全距離から攻めるにしろ、修得数を絞って戦うにしろ、不安定な大ダメージ技がメインになるのもネック。【技一
は明るいラテン系のプレイボーイ。無類の女好きで、事あるごとに女性をナンパしている。が、その陽気な面とは裏腹に高い実力を持ち、デビュー以来34連勝・目下19連続KO勝ちという恐るべき戦歴を持つ。カーロスが世界6位に甘んじているのは、その実力を恐れ、チャンピオンをはじめとする上位者が
まま「SmackDown!」に戻ると、同番組のトップヒールJBLと抗争を始め「グレート・アメリカン・バッシュ」「サマースラム」とこちらも連戦連勝を重ね、WWEにおける看板スターの一人となる。その後はエディ・ゲレロと友情ストーリーが展開され、エディがバティスタの世界ヘビー級のベルト
偵察していた時にジョーから挑発されてリングに上がろうとするなど短気な所がある。【活躍】力石との試合後からボクサーとして復帰して、破竹の勢いで連勝を重ねるジョーに危機感を持った他のジムの会長達による「ジョーの合法的な抹殺」の刺客として選ばれる。ジョーのスパーリングを偵察し、当時のジ
登場していたモード。今作では成績と勝率が追加され、勝率が高いほど勝利しやすくなるが、たまに勝率の低い方に逆転負けになることも。1位を当てると連勝チャレンジが発生し、2回まで報酬のゴールドを次の掛け金として出すことができるが、外れると掛けたゴールドを没収されてしまう。もはやギャンブ
を重視するタイプ。ハイパワーターボに4WDじゃない車は車として認めないらしい。色々と彼に不利な条件が重なっていたとは言え、拓海に完全勝利し、連勝記録をストップさせるという、涼介ですら出来なかった偉業を成し遂げた。*1(バトルした場所は地元でない赤城だったが、拓海自身も「もし秋名で
家族に愛情を注ぐ紳士でもあり、ジョーのあまりの無作法に怒り、素手で殴り倒した事もある。【活躍】初めてジョーと顔を合わせたのはカーロス戦以降、連勝を重ねていたジョーの祝賀パーティー。前触れもなく突然現れ、その場にいた者達を驚かせた。軽くジョーの肩を叩いてその場を立ち去り、目的も不明
相変わらず双方乱入によるノーコンテストを繰り返すなどマンネリが続き、nWo人気は次第に陰りを見せ始めた。しかし、この頃は無敵の超人ギミックで連勝し続けるビル・ゴールドバーグの人気もあり、ゴールドバーグがホーガンを倒してWCW世界王者になった1998年7月6日の放送では、視聴率でロ
れるも阪神が同一カード3連敗を皮切りに勝手に落ちていったこと、一方の横浜は急に調子の悪くなった巨人が次のカードの相手であった結果同一カード3連勝に成功するという2つの幸運にも恵まれた。その後、追い上げてきたヤクルトと熾烈なCS争いを繰り広げる。そして9月19日の広島戦に勝利し、球
リオール事件は、その重すぎる幕を遂に下ろす事ができたのである。同日レッスルマニアのメイン戦にて、ジ・アンダーテイカーの持つレッスルマニアでの連勝記録とショーン・マイケルズのキャリアを賭けての一戦にてマイケルズが敗北し、マイケルズは現役引退。ビンス・マクマホンもこの試合を最後に、自
るべき。基本的には、事に赴く前に可能な限りの手を講じるべきだし、練習や特訓の成果を現場で見せるほうが成長=努力を印象付けやすい。それまで連戦連勝の主人公が強敵と戦い敗れ、リベンジマッチのために装備の改造や新技修得を行うパターンもパワーアップの必然性がよく分かる。流石に「普段から修
れている。また試合の予定を園子に教えていないが、その理由は「負ける(かもしれない)姿を好きな人に見られたくないから」というもの*10。公式戦連勝記録が不戦敗で止まった理由は、『園子の赤いハンカチ』で彼女に会うためだったと発覚*11。キッドに初めて挑戦したのも嫉妬心からで、唯一の弱
在ほどメジャー目的の亡命が常態化していなかったため選手個々のレベルが格段に高く、国際試合では1982年~1997年の15年間負けなしの151連勝をするなど圧倒的大正義ぶりを発揮しておりアマチュア最強の名を欲しいがままにしていた。*10本作のキューバの絶望的な強さも、この事を考える
だが、バトスピエクストリームゲームで青のガーディアンを務めている小川祥平氏は、高校生の頃このカードをゲットしたものの、このカードを使って連戦連勝をしまくった結果、友人がバトスピを辞めてしまい、自身も一度、バトスピから離れたという逸話がある。極甲王グラン・トルタスブロックに関係する
もう一度スタンプ集めからリスタート可能だが、矢部とパピヨン以外の仲間はチームから離れてしまうので注意。もしくは、後述するセントラルタワーで2連勝するばクリアとなるが、こちらは突入後はもう後戻りができない。なお、条件未達成だとバッドエンドになるが、その内容がパワポケ並に悲惨だったり
名無しさん (2020-02-03 08:49:07) ↑2 ボウズの母になる読者オリキャラかと思ってたけど....そんな最強のオカンの連勝を破ったのは....キス!? -- 名無しさん (2020-09-26 19:54:53) 登場人物がひどい目にあったあと、般若顔で
でやってよかったろうに…と思ったけど因縁のない闇遊戯が普通に乃亜を倒してもコレジャナイ感があるし、だからといって決闘させず社長に剛三郎諸共2連勝させる訳にもいかんし…苦肉の策だったんだろうなぁ(2VS1の変則タッグは城之内とやったばっかり) -- 名無しさん (2021-02
画内では藤原佐為がとりついていたという設定だった江戸末期の棋士。因島出身で、幼名は虎次郎。実在の人物で、将軍の前で対局する名誉ある対局で19連勝するなど抜群の実力者。本因坊家の跡継ぎだったが、謙虚で優しい人物でありコレラが流行った際に自分で門人の看病をしており、結果として自分がコ
制している由緒あるクラブのエリート社長である。もうノリノリすぎて笑いしか出ない。さらにキーホルダー300個が26分で完売して、しかもそこから連勝しだすという…本当に何かかぶっゴホッゲホッ持っている社長である。2013年シーズン終盤、残り2節で横浜F・マリノスは1勝すれば優勝、
】2008年5月17日の、千葉マリンスタジアムで行われた千葉ロッテマリーンズVSオリックス・バッファローズ。当時のオリックスはこの試合までは連勝をしていた。この試合でも初回から得点を入れる。とは言え、ロッテも2回に一挙7得点を取るなど激しい攻撃を行った。そして試合はロッテの猛攻に
てんのかな? -- 名無しさん (2014-05-23 04:42:33) ↑最近はレッスルマニアくらいしか試合しないし、レッスルマニア連勝記録も今年のWM30でブロック・レスナーに止められたで -- 名無しさん (2014-05-23 07:20:45) ↑さんくす ま
ンもいたのでは?『AXESS』と『Stream』では、顔のよく似たゆりこと共に物語のキーパーソンのひとりとなる。名人CV:藤原啓治伝説の69連勝を誇るネットバトル名人。このアニメには100連勝とか出てきたりするけど当初は高い技術力を持った謎の人だったが、次第に車の運転や作戦指揮な
それでも秀策が最強と言われる根拠は、御城碁…将軍の目の前で打つという、棋士のプライドをかけた権威のある対局で他の強豪を続けざまに破り、「19連勝」したことである。羽生善治が将棋の王座戦で19連勝してる?実は羽生も、個別の対局では引き分けを一つ挟んでいるし、他のタイトルはけっこう他
、いざ禁断の愛を曝かれると面白おかしく半狂乱になるまで茶々を入れられ、プレイングミスを誘発させられた末に惨敗した。総合戦績は不明だが劇中では連勝を重ねており、心理攻撃を抜きにしてもWIXOSSの実力は高い。一衣戦でも遊月戦でもわざわざ心理攻撃しなくても普通に勝てているので、戦闘ス
地方の四天王。アランに対して「あなたにとってメガシンカってなぁに?」と問いかける。キーストーンは首から下げている。10連戦を挑んだアランが9連勝したことには素直に驚き、自身のメガヘルガーに勝利したブラストバーンの威力には目を見張った。アランのことは「憎過ぎてむしろ好き」と原作通り
合終盤でロングホーン・トレインを披露したことが話題となった。ブラックホール宇宙超人タッグトーナメントでの再登場、新シリーズで完璧超人相手に2連勝など、バッファローマンに次ぐ優遇ぶり。ロケーションムーブによる移動能力のおかげで悪魔超人たちの移動手段としても重宝されている。アトランテ
急務といえよう。主な選手笠谷幸生札幌五輪70m級金メダルを獲得した当時不世出のジャンパー。1971/72シーズンのジャンプ週間でも開幕から3連勝を遂げ4連勝での完全制覇を望まれたが、札幌五輪代表選考会のため日本チームが帰国が決まっていたため欠場してしまい、ポイント制だったジャンプ
に『天才軍師』で活動を再開。主な出演作品アニメ柔沢ジュウ(電波的な彼女)ペット、ミランダの祖母(イクシオンサーガDT)鑢七花( 刀語)反ノ塚連勝(妖狐×僕SS)膝丸燈(テラフォーマーズ)ライナー・ブラウン(進撃の巨人)桐島青大(君のいる町)筒井雪隆(レベルE)アンジョルラス(人造
轟沈。以降優勝同点以上の成績は残せなくなる。2004年春場所では自身と、横綱朝青龍、大関魁皇、ついでに平幕の朝赤龍を加えた4人が初日から11連勝。12日目に朝赤龍に敗れた魁皇を尻目に朝青龍とともに13勝まで白星を伸ばすが14日目、千秋楽と魁皇、朝青龍に続けざまに敗れて結局13勝2
業自得とはいえ)退学せざるを得なくなった遠因と看做して、龍也は悠木を恨み続けていた。ゲーム本編では3章で初登場。ドラゴンヒートで日向に勝ち2連勝したものの、先の見えない不安と因縁の刑事竹中の影に曝され神室町を彷徨う龍也の前に現れた。厭味ったらしく「まともな職にはついていないようで
う -- 名無しさん (2015-12-21 14:13:59) トッキュー8だとメッチャ強かった。仲間内でやったけど、コイツのお陰で4連勝した。 -- 名無しさん (2015-12-21 15:37:38) イラストが凄くかっこいいよね。リメイク版のロボコップみたい
チーム環境にも左右されやすい。当然ではあるが、セーブはチームが勝利しなければ記録されない。チームが敗北すれば、当然抑え投手の出番は無くなる。連勝して連日出番があるよりは身体的負担が減るともいえるが、そういう問題でもない。基本的には強いチームに所属していた方がセーブ機会は増えるだろ
ためだろうか。2回戦 名古屋城 VS残虐チーム(超人血盟軍)まず先鋒のサタンクロスがザ・ニンジャを軽々と破る。その際にサバイバルマッチを15連勝の負けなしで勝ち抜くパーフェクト勝利宣言をするが、直後にサタンクロスはアシュラマンと引き分け。でも負けではないと言い張る。名古屋城が姫路
ックリだ。尚返しで殴り返されて死ぬ模様。 -- 名無しさん (2016-01-17 23:20:41) シャバダバドゥーでじゃんけんに5連勝して20枚リンクとかいう超絶ロマンコンボ -- 名無しさん (2016-01-18 01:09:34) ↑↑出したターンのみバトル・
く、攻撃時に魔法・罠無効にして破壊、発生した効果ダメージを追加して相手に与えるという攻撃的な戦術を見せた。暗黒寺 ゲン無所属。無名ながらも6連勝で出場権を勝ち取った。権現坂がグレたような服装と見た目。あちらが学園ヤンキーならこちらは世紀末ヤンキーか。元権現坂道場の門下生であったが
イクロンパンチ豪熱マシンガンパンチ搭乗者:チボデー・クロケット【機体解説】ネオアメリカ代表のガンダムファイターであると同時に史上空前の100連勝を成し遂げたプロボクサーとしても名を馳せるチボデー・クロケットの駆るモビルファイター。2つの形態を駆使して闘う変形機能が実装された機体で
20年5月史上2人目の女子グランドスラムを達成した日本人レスラー。2015年のNXT参戦から2018年のレッスルマニア34での敗北まで267連勝という圧倒的な記録を残し、2018年末のTLC2018においてSD女子王座を獲得した。2019年からはSDに昇格したカイリ・セインと「カ
ガクの意図せぬ暴発によりボコボコにされてしまうハメになった。ちなみにこの時、ヘルメットの中にゲロを吐いている。ササヤキとは将棋友達だが、25連勝している。対局中に誤解を招くような声を発する癖があり、4巻ではカオスな事態を招いた。ウワノ・ソラキチアサハカとよく行動を共にすることが多
登録日:2016/01/24(日) 18:57:45更新日:2024/01/18 Thu 13:50:04NEW!所要時間:約 9 分で読めます▽タグ一覧「私は…これほど美しい三人の若者の生涯を、見たことなどなかったよ…」概要『リングにかけろ』とは、車田正美による漫画作品である。
なりバランスが悪く、明らかに格上の相手と戦わされることもザラ。一応何度かテコ入れがされているものの、初心者にはお勧めできない。ただ、ハマれば連勝できたりする。このモードのみ相手エリアからロイドを一掃できれば、たとえ相手のロイドが残っていようが問答無用で勝利になる。因みに最初の頃は
手をかすめネットを揺らし、スナイデルにとってW杯初ゴール。そのまま1-0で勝利し、後の親友ら日本代表に力の差を見せつけた。グループリーグで3連勝したのちは決勝トーナメントでも大活躍。特に準々決勝では当時FIFAランキング1位の王国ブラジルに挑み、前半10分にいきなり先制されるも、
作成日:2015/06/12 Fri 20:06:23更新日:2024/01/15 Mon 10:32:53NEW!所要時間:約 22 分で読めます▽タグ一覧サラブレッドとは、馬の品種の一つである。まあ要するに、「競走馬」と言われるのはたいていこいつらである。(ばんえい競馬などサ