「連勝」を含むwiki一覧 - 10ページ

レジェンド4位 シータビートダウン - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概要タムりん(@tamuRIN0rivals)がマスター帯で12連勝し、レジェンド4位に到達したシータビートダウン基本となるシータビートダウンに所々改良がされており、一枚積みの「シビレアシダケ」「襲撃者エグゼドライブ」「クリスタル・パラディン」「キング・ケール」「グリムゾン

デイガボルメテウスコントロール - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概けむし(@5128l0410)が6勝1敗挟み7連勝したデイガカラーのボルメテウスコントロール。「ボルメテウス・ホワイト・ドラゴン」が2枚と少し少ない構築となっているが、「ギガルゴン」が採用されていることで、「ダーク・リバース」よりも高確率で墓地から回収することが容易になり

マスター7連勝 赤青ロックビースト - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概ドラッキー(@dolucky081983)がマスターランクで7連勝した赤青ロックビースト「超巨岩獣ドボルカイザー」が1枚なのが特徴的で、4コストの「メテオザウルス」と「一角魚」で相手を除去しつつ、テンポを重視した速攻デッキとなっている。TwitterID:@dolucky

レジェンド19連勝 シータビートダウン - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概要てろて(@time2882)がマスターレジェンド帯で19連勝した。シータビートダウン基本となるシータビートダウンにとは構築が変わっており、序盤カードにマナブーストカードに加え、「キング・ポセイドン」が4枚採用されているのが、大きな特徴となっている。TwitterID:@

青黒ビートダウン - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概うめめ(@duelmasters_69)がプラチナ帯で7連勝達成した。青黒ビートダウン。低コスト帯のパラサイトワームで攻めて行き、「呪いの影シャドウ・ムーン」でパワーラインを上げて行き除去耐性を上げていくデッキとなっています。何よりも「魔獣虫カオス・ワーム」が強力で、相手

10連勝レジェンド達成 シータt黒ビートダウン - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概要デーモンハンド村松(@Hanzo03121420)がプラチナランクから10連勝しレジェンドに到達した。シータt黒ビートダウンです。(画像からさらに一生したそうです。)通常のシータビートダウンとの違いは闇文明唯一に「デーモン・ハンド」が4枚採用されているところと、「アクア

青緑ビートダウン - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概りゅえ(@ryue_kgi)がマスターランクで9連勝した。青緑ビートダウンリキッド・ピープル、「クリスタル・ランサー」を軸としたビートダウン。青緑の得意とした横展開を序中盤に仕掛け、「クリスタル・ランサー」や「大勇者『ふたつ牙』」で最後にフィニッシュを仕掛けるデッキとなっ

NX vs RiZE 20200219 - マリオカート8DX 実況者/プレイヤー/大会 まとめwiki

u、もあ。RiZEはわみ、じるく、ばやし、りょっち、銀杏とくれーぷ(コメント感謝)。伝統の一戦になりつつあるこの組み合わせだが、最近はNXの連勝が続いている。NXはNX vs GK 20200107以外今年は負けなし?くさあん視点8レース目のワリスタ(31:50頃)のしゅーまいに

Occho1218 レジェンド6連勝 クローシスビートダウン - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概要Occho1218(@Occho1218)がレジェンド帯で6連勝達成した。クローシスビートダウンの紹介です。青黒赤の三色で構築されたデッキになっており、Sトリガーが20枚となっており、「十中八九ボルコン」と相手に思わせながらの「ツインキャノン・ワイバーン」が出ることも予

Timber レジェンド3位ドロマーアルカディアス - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概要Timber(@47Timber)がマスターレジェンドで13連勝した。ドロマーアルカディアス。同氏は以前このリストとは違うドロマーアルカディアスを使用しレジェンド3位に到達しています。以前のリストはこちら以前のリストと違う点は「翡翠樹」と「ファントム・バイツ」の枠を「雷

テガソ マスターランク13連勝赤青ロックビースト - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概要テガソ(@0141isi)がマスターランクで13連勝達成した。赤青ロックビーストです。「カルド・ザウルス」が3枚採用されて、他にも所々1枚採用のカードが目立つデッキとなっています。SRが「クリスタル・パラディン」一枚のみと、気軽に組むことができるデッキとなっています。T

トリーヴァエルフィン(?) - Dueplayed/デュエプレイド

ーチャーを2体プレイできるのが強みとなっている。配信中では「念仏エルフィン」よりも「アクア・スナイパー」が大活躍していた配信は4時間ほどで5連勝達成して、無事1位を獲得した。念仏エルフィンをプレイした回数は少ないものの。序盤にマナブーストをして、大型クリーチャーを早めにプレイした

青単系 - Dueplayed/デュエプレイド

現在(アルカディアスカップ)で幅広いランクで使われているデッキ。 青単t黒ビートダウン水・闇更新日2020/01/10 10連勝達成 低予算 青単t黒テンポデッキ 水・闇 更新日2020/01/08

ピックアップファイターズ (SP/海外版/アイテム) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

戦い方で上位に居座っている。また、あまりステージ運も跳ね返す実力を持っており、第2回海外版ではNess勢の天敵ステージであるピーチ城上空で2連勝を成し遂げた。第3回海外版終了時点では最多試合数(14試合)を誇っており、Chakkamanとともに最多勝利数(9試合)も誇っている。あ

第3回人気投票結果発表 - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

amp;☆爆走戦士エルバン&戦芸人ナザレンコ) 伝説の無勝優勝 ナザレンコ伝説はもちろんのこと、エルバンと味方殺しがしっかり連勝をしている頼もしさが好き ある意味チームワークが一番いいのは、やらかしたナザレンコをフォローする20人目の☆ンコだと思う チーム

大会別広告アーカイブ - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

でもできると言わんばかりに、毎試合面白みを用意しながらなお勝つという異常な強さを誇る。その上で最多総撃墜数、最多総落下数、最多総自滅数に最多連勝数などのタイトルを持ち、しかもより試合数が多いエルバンを差し置いての所持である。スーパープレーの回数も特に多く、珍プレー好プレー集で彼を

最新デッキ紹介 - Dueplayed/デュエプレイド

最新デッキ しゃま マスターランク到達 12連勝赤青ビートダウン マスターランク到達 赤青ビートダウン マスターランク到達 ターボアルカディアス レジェンド19連勝 シータビートダウン マスターランク到達 ラッカビートダウン レジェンド17位到達 赤青ロックビースト

にじさんじアンチスレ8501~9000 過去スレッド・過去ログ - 【バーチャルYoutuber】にじさんじアンチスレ 2ちゃんねる(2ch)過去スレッド・過去ログまとめwiki

ぐは「作品」】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ8701【森中再評価】【バーチャル風俗】にじさんじ有ンチスレ8702【すもも連勝応援スレ】【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ8702【誰も悪くないよ。何だかんだね。...神田!?】【バーチャルYout

レジェンド1位デイガコントロール - Dueplayed/デュエプレイド

クエイクゲートで盤面を中盤以降に取っていき、流行中のシータミッドレンジに対してはハンデスを中心にゲームを進めていくデッキとなっている。一日7連勝を二回達成しており、非常に安定感のあるデッキとなっている。TwitterID:@47Timber

青単t黒ビートダウン - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概要ひなちむ。(@___hinati)がレジェンド達成した。青単t黒ビートダウンデッキ。マスター帯で8連勝を飾っており、レジェンドランクにも到達しています。デッキの内容は通常の青単とは少し異なり、クリスタル・ランサーが二枚と少なめですが、ドローソースであるエナジーライトやデ

シータビートダウン - Dueplayed/デュエプレイド

メテウスコントロールに有利となっている。 現在(アルカディアスカップ)で幅広いランクで使われているデッキ。 レジェンド19連勝 シータビートダウン 水・火・自然 更新日2020/01/17 10連勝レジェンド達成 シータt黒ビートダウン 水・闇・火・自然

ラッカビートダウン - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概要闇の帝王、不敗の猛者(@remontube)がYouTubeで紹介した。ラッカビートダウンデッキ。プラチナ帯で26連勝だそうですレジェンド帯で流行しているデッキらしく、基本的に前のめりに攻めていくデッキとなっている。デッキ解説動画は期間限定公開らしく、早めのアクセスをお

10連勝達成 低予算 青単t黒テンポデッキ - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概海馬(@shadowverse_18)が使用し、一つ目のデッキは10連勝でき、ランクの飛び級も成功したそうです。SRのカードはクリスタル・パラディンのみとなっており、デーモンハンドとアクアサーファーは1枚ずつ、ソロプレイストーリーで手に入ります。資産があまりない方はこのデ

マスターランク シータミッドレンジ - Dueplayed/デュエプレイド

デッキ概bikkurizuwai(@bikkurizuwai)がマスター帯で6連勝と8連勝を別々に達成した。シータミッドレンジ元々、エナジーライトのところペコタンに変更したことにより、序盤の速攻デッキに対応できるようになったとのこと。本人曰く速攻デッキには五分、コントロールデッキ

学校に潜む母 (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

て名勝負を繰り広げるも敗北、続く昼間の召喚士にも負けたため2連敗となる。負ければW側通過がほぼ不可能になる3戦目は、新人ながら4タテを達成し連勝していた行ったり来たりする名人と対戦。相手の有利ステであるヨッシーアイランドを引きつつも、相手の攻撃を雲に着地するなどで粘りを見せていく

エロ過ぎるマスター (DK) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

生な状態で戦いに挑むが、この説明の最中も自滅を繰り出し、最終的にボム兵へ自ら突っ込み予選敗退が確定してしまった。(ちなみに、仮に6スト残しで連勝したところで条件①②が達成されなかったため、どの道敗退する運命にあった)予選5戦目では人喰い軍曹に一矢報いて1勝をあげるも、最終的にブロ

デオキシリボ大海に瞬く (リュウ) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

はフォクースの後ろ蹴りを耐えきれずバースト。結局、第3回初戦と同様に事故が大きく響いて敗退してしまった。第6回では初戦を見事突破しそこから4連勝。準々決勝ではエンコードに負けてしまったが見事ベスト8に輝いた。第7回ではおサルさんと「海猿」を結成するが初戦敗退した。「大海に瞬く&h

プレイ日記(5日目) - 三国天武を考察する

なので主城レベルが上がるのを待ちたいと思います。サブアカでは初の軍団戦です。相手は56勝でしかもLV140越えが・・・過去2週勝っているので連勝続けたいがどうでしょうか?初めて5日目の本アカウントは壁も入れられず何の役にも立ちそうにありません。メインアカで頑張りたいと思います。

第19回争覇戦地域(日本)決勝戦の考察 - 三国天武を考察する

覇戦の地域(日本)決勝戦の結果を考察したいと思います。今回の地域優勝者はyyさんです。おめでとうございます。【地域決勝戦】結果はyyさんの二連勝で終わりました。それでは優勝者の攻撃動画を見ながら解説していきたいと思います。【1回戦動画】優勝者攻撃【武将編成】 使用武将

VSモード - パシフィック・リム 怪獣ウォーズ(Pacific Rim: Breach Wars) Wiki

他のイェーガーが代わりに選ばれている模様。※イェーガーを選択後、配置ボタンを押すと配置確定。名声ポイント、名声報酬勝利した時にルートジェムや連勝数によって名声ポイントが獲得できる。これを一定まで集めるたびに名声報酬を受け取ることができる。名声報酬は1週間でリセットされるため、受け

EFNA - ソフトリョナ系インディーズまとめwiki

の対決を制するのは……?・優香VS千佳 リベンジマッチ 全5部+1。引き続き千佳視点はない。悪役か!w絶好調で5連勝を飾り、骨のある強敵を求める優香。パンツの落札額も実力も容姿も有象無象とは段違い、千佳との再戦が始まった。・優香と千佳の極限デスマッチ 

セイント - ドラゴンネストですっぽんぽん♡ 【ドラネスM 攻略】

ら0ダメージで当てづらい。正直、対策が筆者には思いつかないくらいには弱いと思う。だって回復したって負けないだけで勝利できねぇじゃん・・・。2連勝出来ねえじゃん・・・。<対セイント>コンボにハメたら勝ちます。割とブッパでも勝てます。でもホールドには気をつけよう。ヒールをされ続けたら

Gen2アップデート内容 - 堕天系男子Gen2補完Wiki

意選択に改修一部コースにて散歩の難易度が低減SP回復アイテムが低廉化パーティ・イベント関連パーティ画面参照履歴の追加ジャンケン関連報酬が15連勝まで再設定15連勝後は記録がリセットされ再度1からカウントされるよう変更魔晶アイテム関連既存の魔晶アイテムの販売価格が大幅改定「見送り番

Episode Ⅳ(勝負レース) - 競馬メモ

見ぬ末脚で勝負を掛けてみたいと考えていた。 対抗は同じく4歳上がり馬。鞍上は幸英明だ。 こちらもディープインパクト産駒。強い勝ち方で連勝した後に本レースへ参加していた。 同馬は元々体が弱く厩舎もきちんと仕上げてからレースを使うとのポリシーもあり大幅にデビューが遅れて3歳

ダイワメジャー - 競馬メモ

走破タイム1分32秒3はレースレコードでの勝利を飾る。 その後、停滞が続くが、毎日王冠での勝利を皮切りに、天皇賞(秋)、マイルCSと三連勝。 有馬記念でも距離の壁を克服しディープインパクト、ポップロックに次ぐ3着と好走した。 産駒がデビューしてから7年目となるが産

ターミガン - 競馬メモ

ニスターミニスターとして初のBMSディープインパクト。 それだけでも非常に魅力的。 昨年12月のデビュー戦で8馬身差と大差で快勝、現在2連勝中と中央に来ても全然活躍できそう。 興味深い血統に加え地方デビューというのも魅力に思い調べてみたくなったので調査〜。 ❖ 5大血

動画置き場 - あつまれっ!神宮家!

❤️神宮さんと楽しい仲間たち❤️ !!全員集合ーっ!! 2017/6/23の最終日リーグバトルの動画でーす。 最初は2連勝から、1敗北で、再挑戦してからの3連勝になりました。 すごいチームワークで、最終の2回のバトルはパーフェクトでした! バトルの参加メンバ

アリーナ - 放課後ガールズトライブ(ガルトラ) 攻略wiki

トが必要 ホーム > アリーナ で行くことができる アリーナバトルに勝つと、強化石、バトルメダル、バトルスコアが手に入る 連勝すると連勝ボーナスとしてパーティにHP が上がるなどの能力アップのボーナスがつく 1勝するとバトルメダル(10程度)が入手できる

TIPS - 槇絵メンバー専用MCOCWiki

アリーナ連勝モードの入り方フィーチャーヒーローベーシックヒーロー進化材技能振り分けサンプルベース 15/6/340ポイントアリーナグラインダー(PIブースト大)アリーナアボイダー(PIブースト0)フォーエバーアローン(アラ所属しない)チームプレイヤーアタックチームプレイヤーディフ

登場人物 - 鉄鋼団『STARLIKE』(スタアライク)Wiki

りに詳しいらしい。スタアライクの星としての名はジェネラル・ロボ。星歴2606年時点で唯一の二等星で、主人公ハムスタア♂との仕合をあわせて31連勝で無敗。主人公ハムスタア♂との仕合後に、節子の星工房で会って別れた後で黒猫に襲われ死亡。・天野秀嗣(あまの ひでつぐ)得物屋「アモルフィ

【RP】タズミ海洋公園旅行 後編 - ジャパリグループ

ないモノがある。 だからこそ、私は皆に今を当たり前と思わずに大切にしていってほしいのだよ テッポウウオ そう…最低俺が5連勝はしなきゃだめだ!いいな!? リサ 大丈夫です、私はみんなとお友達で居る限り、戻ったりはしないんです! アーちゃんがその間までに戻

ジャンケン - 堕天系男子Gen2補完Wiki

Gen2化での変更点報酬が15連勝まで再設定。15連勝後は記録がリセットされ再度1からカウントされる。「リトライジャンケン」が80魔晶に値下げ。リーフショップでも交換可能。当日内であれば乙女info>ジャンケンから何度でもリトライできる。報酬が乙女info>ジャンケン>全報酬を確

ケ (YO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

たものの、今までになく好調なリア・リエをあと一歩のところまで追いつめた。その後は圧倒的な火力で殺意のヨシオや灼熱のレイアの猛攻をものともせず連勝。[自称]妹と共に大躍進を続けるレベル8ヨッシー勢として予選突破に期待がかかる。しかし4戦目にてとろけるヨシオに敗北、一転して予選敗退に

三輪車乗りポルス (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

。第20回で満を持して参戦。自身初の予選ブロックはAブロックからの登場に。初戦でエロマスになんとか勝利したが、その後は3連敗(芸人としては3連勝?)、負けると予選敗退が確定する最終戦ではブルーアースホワイトドラゴン相手に見事勝利。その後の試合結果により4位で予選通過。ルーザーズ初

紫煙のドドン (FO) - P(ピー)のスマブラCPUトナメ実況@wiki

綺麗なゲイにPKファイヤーと頭とドドンによる反撃を受けて劣勢となり、今度は逆に回復を取られて不利に。最終的には2ストック差で敗北。初戦から3連勝したものの残り2戦の強豪に敗れ、予選は3勝2敗の3位通過となった。決勝トナメ+決勝トナメ-決勝トナメ初戦の相手は妹と同じレベル8ヨッシー