「通常召喚」を含むwiki一覧 - 6ページ

ダーク・アームド・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ームド・ドラゴン特殊召喚・効果モンスター星7/[[闇>闇属性(遊戯王OCG)]]属性/ドラゴン族/ATK2800/DEF1000このカードは通常召喚できない。自分の墓地の闇属性モンスターが3体の場合のみ特殊召喚できる。(1):自分の墓地から闇属性モンスター1体を除外し、フィールド

宝玉獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

用と言う流れがベスト。●究極宝玉神レインボー・ドラゴン特殊召喚・効果モンスター星10/光属性/ドラゴン族/攻4000/守 0このカードは通常召喚できない。自分のフィールド・墓地に「宝玉獣」カードが7種類存在する場合のみ特殊召喚できる。このカードが特殊召喚したターン、このカード

レプティレス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るが、やはり手札コストは痛い……。レプティレス・ヴァースキ特殊召喚・効果モンスター星8/闇属性/爬虫類族/攻2600/守 0このカードは通常召喚できない。自分・相手フィールドの攻撃力0のモンスター2体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。(1):「レプティレス・ヴァースキ」は

ラヴァル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ランスロッドがおり、しかもあちらはこのカードと違って守備力200という大きな強みがあるため使いやすさの面で大きく劣る。こちらはあちらと違って通常召喚権を消費しないという点がメリット。《ラヴァル・フロギス》効果モンスター星4/炎属性/炎族/攻1700/守 800このカードが墓地へ送

天気(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

きなところから一枚「天気」魔法・罠カードを呼び込む効果。状況に応じて好きなカードを好きな領域から呼び込める効果は言わずもがな非常に強力だが、通常召喚時限定の誘発効果であるためこのカードをアドバンス召喚するためのリリース確保が必要になる。コンボルートの一例を挙げると、リビングデッド

占術姫 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

シリーズを視聴していない人はピンと来ないかもしれないが、両者はアニメでの出番も活躍も非常に少ないのだ。ZEXAL以前はモンスターを守備表示で通常召喚した場合も表側表示だったのでリバースモンスターどころか裏側表示のモンスターすら稀、儀式召喚も出番は少ないわGX時代のカードは1枚もO

水晶機巧(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遅いもの)が由来。固有効果は手札からクリストロンモンスターを特殊召喚するというもの。クリストロンモンスターは現状全て下級モンスターであるため通常召喚可能であり、また後述するクオンは自力で素材を手札から呼び出せるためこのカードによって受けられるメリットが少ない。墓地アドを消費するわ

ウィンドフレーム(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ール10という破格の値であるため、アドバンス召喚(生け贄召喚)でフィールドに出す必要は薄い*5。ペンデュラム効果を持つが、モンスターとしては通常召喚扱いなのでサポートに対応している。実用性はともかく、ようやく拝めた正統なるウィンドフレーム対応カード。赤字の部分がちょっと気になるけ

カオス・ゴッデス‐混沌の女神‐(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できないのは聊か悩ましい。混沌核コア・オブ・カオス特殊召喚・チューナー・効果モンスター星2/光属性/雷族/攻 0/守1600このカードは通常召喚できず、カードの効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):自分の手

スパイラルドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も共存不能である点に注意。効果は2つある。一つは通常モンスターの召喚・特殊召喚に成功したときデッキから幻煌龍カード一枚をサーチしてくる効果。通常召喚でもいいので適当に下級通常モンスターを手出しするだけでサーチ効果が発動できる。幻煌龍 スパイラルだけではなく魔法・罠カードもサーチで

ガジェット(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ャージとのコンボが前提になるか。起動提督デストロイリボルバー特殊召喚・効果モンスター星8/地属性/機械族/攻2500/守2500このカードは通常召喚できない。手札及び自分フィールドの表側表示のカードの中から、「ガジェット」モンスターカード2枚を墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。

クリアー・バイス・ドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が、あちらは二人に(正確には少し違うが)「演☆技☆王」されたのも大きいだろうか。その後の「十代vsヨハンvs藤原」戦でも吹雪戦と同様の方法で通常召喚。E・HERO フレイム・ウィングマンを攻撃し、その戦闘破壊を狙うも十代の永続罠「ヒーロー・シールド」により失敗し、自身の効果で守備

ストラクチャーデッキ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

時はまだ《縮退回路》などを軸にしたデッキに使う程度の、評価の低いカードだった。シンクロ召喚が登場する前までは帝にガジェにブレイカーに混黒と、通常召喚時の効果を再利用されるだけで利敵行為になりかねない。)。看板カードの《ヴァンパイアジェネシス》は《ヴァンパイア・ロード》を除外して出

神獣王バルバロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

EW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧効果モンスター星8/地属性/獣戦士族/攻3000/守1200(1):このカードはリリースなしで通常召喚できる。(2):このカードの(1)の方法で通常召喚したこのカードの元々の攻撃力は1900になる。(3):このカードはモンスター3体を

捕食植物(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

墓地のレベル4以下の「捕食植物」モンスター2体を対象として発動できる。そのモンスターを特殊召喚する。この効果の発動後、ターン終了時まで自分は通常召喚できず、融合モンスターしか特殊召喚できない。墓地の自分自身をコストに捕食植物2体を蘇生する。通常召喚禁止に加えて融合モンスターの特殊

LL(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リア。デュエリストパック-疾風のデュエリスト編-で新たに登場したモンスター。手札にいる場合、自身と墓地のLLモンスターを同時に特殊召喚可能。通常召喚を追加で行えば、素材3体以上のランク1エクシーズモンスターも容易に呼ぶことができる。エクシーズ素材にした場合の自己強化・コントロール

ユニオンモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

・ピースキーパーマシンナーズ・ギアフレーム読んで字のごとくマシンナーズの一体。ピースキーパーは破壊された場合に他のユニオンを、ギアフレームは通常召喚された際に他のマシンナーズを、それぞれデッキから呼んでくるサーチ効果を持つ。ユニオンとしては機械族専用で破壊の身代わりになる、という

X-セイバー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。▼X-セイバーの仲間たち(上級)《X Xダブルエックス-セイバー フォルトロール》星6/地属性/戦士族/攻2400/守1800このカードは通常召喚できない。自分フィールドに「X-セイバー」モンスターが2体以上存在する場合のみ特殊召喚できる。(1):1ターンに1度、自分の墓地のレ

N・グラン・モール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

にギャラリーがため息をついたりすることも。GXの頃は第5期でシンクロ召喚が登場前である。それほど特殊召喚の手段が発達していなかった、つまり「通常召喚の権利を用いて盤面を展開していく」というゲーム性だったことから、このカードで一度戦略の腰を折られると巻き返しが困難だった。たとえば上

シャドール - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りは、1ターンの間にシンクロ召喚、エクシーズ召喚を行うのが困難になるということである。これらの召喚方法は2体以上のモンスターを必要とするが、通常召喚では1ターンに1体しかモンスターを出せない。もう一体の素材を調達するのには特殊召喚を行う必要があるのだが、そうした時点で肝心のシンク

森都市-キエフ - オリカまとめ(遊戯王var)

「森都市-キエフ」は破壊されないので、場が固まれば頑丈なデッキになると思います。 蘇生効果は強いように思えますが、レベル8の英雄さん達は「通常召喚できない、のみ効果」なので蘇生できません。 ただ「雪山都市の嬢王-アナ」は蘇生できるので使い道は色々あると思います。

ネオス・ワイズマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ることが……………出来たらよかったのに。ここから現実特殊召喚・効果モンスター 星10/光属性/魔法使い族/攻3000/守3000このカードは通常召喚できない。自分のモンスターゾーンの表側表示の、「E・HERO ネオス」と「ユベル」を1体ずつ墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。(1

ハネクリボー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ボー Lv10」1体を手札またはデッキから特殊召喚する。☆ハネクリボー Lv10光属性 天使族☆10/ATK300/DEF200このカードは通常召喚できない。「進化する翼」の効果でのみ特殊召喚できる。相手のバトルフェイズ時、このカードをリリースして、相手フィールド上に攻撃表示で存

ガーディアン・エアトス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の執行者プルート墓地コストで制圧持ちモンスターへの対策やエアトスの戦闘を補助でき、自身も除外して天空の聖域をサーチできる。●アームズ・ホール通常召喚を出来なくなる代わりに、装備魔法をサーチ出来る。2つ目の効果の発動を補助でき、特殊召喚可能なエアトスとの相性はいい。先に特殊召喚して

爆導索(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リリースを免れているのが細かい。《鉄騎龍ティアマトン》 特殊召喚・効果モンスター星4/闇属性/ドラゴン族/攻2000/守 0このカードは通常召喚できず、このカードの(1)の効果でのみ特殊召喚できる。このカード名の(1)の効果は1ターンに1度しか使用できない。(1):3枚以上の

光の創造神 ホルアクティ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ない、このモンスターのOCG化に全国のデュエリスト達は満足した。ステータス効果モンスター星12/神属性/創造神族/攻 ?/守 ?このカードは通常召喚できない。自分フィールド上の、元々のカード名が「オシリスの天空竜」「オベリスクの巨神兵」「ラーの翼神竜」となるモンスターをそれぞれ1

宝札(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

竜はデッキコンセプト的に採用しても事故要因になりやすいが、アンデットデッキなら一枚採用可能かもしれない。それ以外のレッドアイズはSin以外は通常召喚が可能なモンスターなので墓地に送っても蘇生は容易。闇の量産工場でサルベージも可能と書いてあること自体は非常に強力なものだが、真紅眼融

サウザンド・アイズ・サクリファイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

外された場合、または効果で墓地へ送られた場合、相手フィールドの効果モンスター1体を対象として発動できる。その効果モンスターを自分フィールドの通常召喚できない「サクリファイス」モンスター1体に装備する。この効果でモンスターを装備している限り、その攻撃力分、装備モンスターの攻撃力はア

ジャンク・デストロイヤー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

獄の暴走召喚決まるとうれしい強力コンボ3枚破壊+3枚ドローで満足満足(^O^)クリッター+血の代償1枚破壊+モンスターサーチ+ライフ500で通常召喚クリッターでジャンクシンクロンやシンクロンエクスプローラーを呼んでくれば追撃できる。カタパルト・ウォリアー効果を使い終え攻撃したらと

次元斬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちろん裁きの竜やダーク・アームド・ドラゴンも置物に変えてしまう。基本的にレベルの低いモンスターでビートする次元斬との相性はかなり良い。だが、通常召喚には引っかかからないので、帝等には無力であるので注意が必要。現環境では墓地利用をしないデッキはほとんどいないので、次元斬がメタとなる

レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た自己強化効果も失われているが、優秀な効果を持っているのが特徴である。最上級モンスターであるが自身を特殊召喚できる召喚ルール効果を持つため、通常召喚からすぐに呼び出せる。ただし除外したモンスターはこのカードの蘇生効果を使えなくなるため、《異次元からの埋葬》や《D・D・Rディファレ

アンデットオーム - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族チューナーも採用された。《プリーステス・オーム》アンデットオームの最終兵器。デッキの名前の元になっている。アンデットオームは最終的に如何に通常召喚を介さず、如何に早すぎた埋葬と死者蘇生を無駄遣いしないで展開していくかは全てこのカードのためと言っても過言ではない。最終的にブリュ、

除外サイキック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

体を選択してゲームから除外する事ができる。このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、このカードの効果で除外したモンスターを特殊召喚する。通常召喚したときに墓地のサイキックを一体除外して、自分が墓地に送られたとき除外した仲間を場に特殊召喚できる。さらに強制効果のためタイミングを

ナガレ(サモンナイト) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。◇遠距離攻撃・水流MPを少し消費する水柱による遠距離攻撃。敵ターン時使用不可。ミョージンやプニムなどの遠距離攻撃と比べると威力は抑え目。●通常召喚魔法◇激流水鉄砲巨大な水柱で小範囲の敵を巻き込む。ナガレをお気に入り登録したユニットのみ使用可能。◇居合・抜瓜DS版1から追加された

シンクロアンデット - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に召喚することができる。アンデットは欠けていた全てを手に入れた遂に1ショットキルが可能となったのだ……さて、話を戻そう。 遊戯王では基本的に通常召喚が1ターンに1度、特殊召喚は何度でも行えるが、馬頭鬼のように下準備が必要か、魔法、罠による補助が必要となる。しかしこのデッキはアンデ

神剣ーフェニックスブレード - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た場合に発動できる。デッキから戦士族モンスター1体を手札に加える。このターン、自分はこの効果で手札に加えたモンスター及びその同名モンスターを通常召喚・特殊召喚できず、そのモンスター効果も発動できない。(2):デッキから装備魔法カードを任意の数だけ墓地へ送って発動できる(同名カード

火霊使いヒータ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

の効果でラヴァゴさんを奪い取って、そのまま攻撃するなり憑依装着に繋げるなり火霊術で3000ダメージ与えたり自由自在!……この人出したターンは通常召喚できないから、前のターンにボクをリミット・リバースで蘇生して月の書で裏にしてから反転召喚するなり浅すぎた墓穴を使って墓地から蘇らせて

銀河眼の光子竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

できない効果がちょくちょく存在するが、このモンスターはそういう事態が起こりづらい。【アニメでの活躍】アニメではレインボー・ドラゴン等と同じく通常召喚出来ないモンスター扱いだったため、カード化にあたり強化されたといえる。アニメの対遊馬戦(1)ではエクシーズ素材が2つ乗ったNo.39

レッド・デーモンズ・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なる永続効果を持っているため、セイヴァー・デモンの素材に出来たり本家レモン指定のサポートカードも使えてしまう。彼らとの差別化出来る点としては通常召喚した守備表示モンスターや裏守備モンスターを破壊出来るぐらいしかないため、益々肩身が狭くなる事となった。更に【レッド・デーモン】関連が

地縛神 Wiraqocha Rasca - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ですら2枚のコストは重いのに、このカードは3枚もカードを要求する。一応、フィールド魔法をもコストの対象にも選べるがそれでは自爆神である。また通常召喚した場合、必ず一枚は戻さなければならないためフィールド魔法しかないと自壊する。トークンもコストに選ぶことは可能だが、デッキには戻らな

トラゴエディア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

永続魔法(1):相手スタンバイフェイズにカード名を一つ宣言してこの効果を発動できる。相手ターンの終了時まで、相手は宣言したカード名のカードを通常召喚・反転召喚・特殊召喚・発動・セットできず、その効果は無効となり発動できない。漆黒の太陽永続魔法(1):自分のモンスターが破壊され墓地

ミラーマッチ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デッキから同名カードをサーチする能力が特徴であるカード群である性質上、先に超雷龍を出した方が圧倒有利となる。〇ふわんだりぃず×ふわんだりぃず通常召喚による展開で増Gを無力化、《ふわんだりぃず×えんぺん》による特殊召喚メタ、《ディメンション・アトラクター》を気兼ねなく採用できること

ギガンテック・ファイター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したモンスターでもある。ギガンテック・ファイター/バスター特殊召喚・効果モンスター星10/闇属性/戦士族/攻3300/守1500このカードは通常召喚できない。「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、全ての相手モンス

デスカイザー・ドラゴン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ラゴン/バスター》へと進化する。デスカイザー・ドラゴン/バスター効果モンスター星8/炎属性/アンデット族/攻2900/守2000このカードは通常召喚できない。「バスター・モード」の効果でのみ特殊召喚できる。このカードが特殊召喚に成功した時、自分・相手の墓地からアンデット族モンスタ

スターダスト・ドラゴン/バスター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

スターはデュエリストボックスで登場した風属性・ドラゴン族の特殊召喚モンスター。星10/風属性/ドラゴン族/攻3000/守2500このカードは通常召喚できない。「バスター・モード」の効果及びこのカードの効果でのみ特殊召喚する事ができる。魔法・罠・効果モンスターの効果が発動した時、こ

クリボー(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だし書籍付属カードであり再録されていない。《ハネクリボー LV10》効果モンスター星10/光属性/天使族/攻 300/守 200このカードは通常召喚できない。このカードは「進化する翼」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。自分フィールド上に表側表示で存在するこのカードを生け贄に捧げ

ドリアード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

アード》/Elemental Grace Doriado特殊召喚・効果モンスター星9/光属性/魔法使い族/攻 0/守 0このカードは通常召喚できない。自分・相手の墓地のモンスターの属性が6種類以上の場合のみ特殊召喚できる。(1):このカードの攻撃力・守備力は、自分・相手の

ホルスの黒炎竜(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ったことでLV4無しでも採用しやすくなった。ホルスの黒炎竜 LV8効果モンスター星8/炎属性/ドラゴン族/攻3000/守1800このカードは通常召喚できない。「ホルスの黒炎竜 LV6」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、魔法カ

微妙な通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ろうか。あまりにも存在意義が分からないためレベル4と見間違えて「ついに俺も《ヂェミナイ・エルフ》級のモンスターを手に入れたんだ!」と大喜びで通常召喚し、対戦相手に「生け贄!」と指摘されて初めてレベル5であることに気づくというほんとにどうしようもないカード。なんで同じパックに下位互

切り込み隊長(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。後は残ったモンスターでダイレクトアタックできる。まず特殊召喚特殊召喚効果についてミスティック・ソードマンLV4やレアメタル・ドラゴンなど、通常召喚について制限のかかった下級モンスターを速攻で場に出せる。宿敵(下記参照)の「ジェノサイドキングデーモン」も簡単に特殊召喚できる昨日の