「通常召喚」を含むwiki一覧 - 3ページ

レベル・スティーラー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

《クイック・シンクロン》で適当な要シンクロンレベル5(例:《ジャンク・ウォリアー》)シンクロ召喚↓4.《シンクロン・エクスプローラー 》*1通常召喚、《クイック・シンクロン》を蘇生させる↓5.《ジャンク・ウォリアー》を指定してスティーラー蘇生(自己蘇生2回目)↓6.《クイック・シ

恐獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

層が厚くなった現在ではどの手段を使うにしてもライバルが多く、全体攻撃と打点を重視する特別な理由がなければ採用は難しいのが実情だった。恐竜族を通常召喚する際のリリースをなくすジュラシック・パワーの登場で特殊召喚モンスターであるあちらとの差別化が可能となった。とはいえ、長年存在意義に

遊戯王ラッシュデュエル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

法・罠カードの発動・セットを行う。スピードデュエル同様メインフェイズ2は存在しないので、そこを意識したプレイが必要になる。1ターンに何度でも通常召喚を行える。通常召喚する場合は表側攻撃表示で召喚か裏側守備表示でセットのどちらかで、表側守備表示で出せないのはOCGと同じ。レベル5~

準制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルドで効果を発動出来なくなるが、勇者トークンを生成し、場に《運命の旅路》がなかったらデッキから直接置く。【勇者】ギミックの核となるカードで、通常召喚したモンスターの効果が使えなくなるのでデッキは選ぶものの、このカード1枚から万能カウンター効果を持つ《流離のグリフォンライダー》が立

バーン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

限がかかっていないため、蘇生や回収手段さえ確保できていれば同一ターンに使いまわして一気にラッシュを掛けることが可能。《ファイヤークラッカー》通常召喚可能な下級モンスターで3つもの効果を持ち、(1)の効果は手札から自身を捨てることで相手に1000ダメージ、(2)の効果はこのカードが

BF-朧影のゴウフウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

く、朧「影」なので注意。解説BF-朧影のゴウフウ特殊召喚・チューナー・効果モンスター星5/闇属性/鳥獣族/攻 0/守 0このカードは通常召喚できない。自分フィールドにモンスターが存在しない場合に特殊召喚できる。(1):このカードが手札からの特殊召喚に成功した時に発動できる

リバースモンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

:このカードが召喚に成功した場合に発動できる。デッキからリバースモンスター1体を手札に加える。召喚成功時、リバースモンスターをサーチできる。通常召喚にしか対応していないのがネックだが、リバースモンスター全般をサーチできる。打点も下級としてはそこそこ。サブテラーマリスの妖魔リンク・

F.A.(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

おいて損はないだろう。最上級モンスターF.A.ダークネスマスター効果モンスター星7/闇属性/機械族/特殊召喚/攻0/守2000 このカードは通常召喚できない。フィールドにレベル7以上の「F.A.」モンスターが存在し、自分のモンスターゾーンに「F.A.ダークネスマスター」が存在しな

魔王ディアボロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

が目立つモンスターである。まず真っ先に、最上級モンスターなのに特殊召喚自体が不可能という大きすぎる弱点を抱えてしまっているということ。これは通常召喚をすること自体が大きなディスアドバンテージを背負うことに他ならない。(コイツも含めた第4期~第5期のストラク看板モンスターは、何故か

副話術士クララ&ルーシカ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

するカードである。収録パックは「EXTREME FORCE」リンク・効果モンスターリンク1/地属性/魔法使い族/攻 0【リンクマーカー:上】通常召喚されたモンスター1体このカードのリンク召喚はメインフェイズ2でしか行えない。【概要】「EXTREME FORCE」で登場したリンクモ

海造賊(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つ。(1)は赤髭と同じものでEXデッキからモンスターを飛び出させる。(2)はタイミングを逃さないため展開の要として有用。手札コストにしても、通常召喚して立てておくだけでも仕事をしやすい。(1)の効果を無効化された場合などでもこちらの効果で赤髭を呼び出し、二段構えでEXデッキからの

ヴァリアンツ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

等使いやすくなる。カードを一枚使う価値があるのがどうかについては各々の考え方にもよるだろう。強力な妨害効果を持つ(あるいはそれを呼び出せる)通常召喚可能なモンスター+それをサーチできるEXモンスター代表的なところで言うと、(《ナチュル・エクストリオ》呼び出し用の)《デビル・フラン

幻奏(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(1):天使族モンスターをアドバンス召喚する場合、このカードは2体分のリリースにできる。(2):このカードが特殊召喚に成功したターン、自分は通常召喚に加えて一度だけ、自分メインフェイズに「幻奏」モンスター1体を召喚できる。融合次元から脱出した瑠璃のそっくりさん、もとい幻奏のダブル

幻竜族(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ェーサーや餅カエル等に刺さる。闇属性で守備力0なので、破面竜、悪夢再び等に対応する。ただし、あくまでデッキから出現したモンスター限定なので、通常召喚はもとより手札、墓地、除外からの特殊召喚には未対応、相手の幻竜族は対象外、効果は阻害しない、自分も弱体化を受ける点には注意。弱体化対

三幻神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ーカードをコントロール奪取で扱って裁かれなかった十代という例外もあるが、当時の状況*5的には流石にラーも協力をやむなしと判断したことだろう。通常召喚に三体の生贄(リリース)を要求する原作のバトルシティにおけるスーパーエキスパートルールでは「1ターンに1枚ずつしか手札からカードを使

カスレア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2021/09/13 Mon 18:44:54更新日:2024/06/03 Mon 13:54:27NEW!所要時間:約 37 分で読めます▽タグ一覧本項目では『遊戯王OCG』におけるカスレアについて解説する。現状遊戯王界隈ではハズレアと呼ばれる事の方が圧倒的に多い*1が

シムルグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。(1):このカードが召喚に成功した時に発動できる。このターン、自分は通常召喚に加えて1度だけ、自分メインフェイズに「シムルグ」モンスター1体を召喚できる。(2):(共通効果)《神鳥シムルグ》もしくは《烈風の覇

通常モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ため、新規カードが出るたびに一喜一憂するような形になる。当然だが自身の効果で特殊召喚することはないので、フィールドに出すには1ターンに1度の通常召喚及びアドバンス召喚、他のカードの効果による特殊召喚が基本。遊戯王OCGでは(ボスデュエルなどを除けば)唯一フレーバーテキストを持って

結界像(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ッシル・ダイナ パキケファロ》が登場したフィールドに維持してナンボの効果なのに、フィールドから退かす方法があまりにも簡単ステータスが低いので通常召喚されたモンスターに容易く戦闘破壊されるモンスターは止められても魔法・罠の除去耐性を持っていないので簡単に始末されてしまうそんな彼らの

TG テックジーナス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手札に加える。レベル4以下のモンスターが特殊召喚に成功したとき手札から特殊召喚。サーチ効果持ち。ストライカーの特殊召喚からワーウルフを出し、通常召喚を残して☆5シンクロを狙うのが基本。他にも、ジャンクロンと組んだり、相手の特殊召喚時に壁にしたりと、幅広く活躍できる。ストライカーと

ダークネス・ネオスフィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

58:23NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧ダークネス・ネオスフィア闇属性/悪魔族/星10/攻4000/守4000このカードは通常召喚できない。相手モンスターの攻撃宣言時、手札と自分フィールド上の悪魔族モンスターを墓地へ送ることでのみ、このカードを手札から特殊召喚す

大天使クリスティア - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

特殊召喚に依存したデッキが大半の現環境において特殊召喚を封じる効果は非常に強力。特殊召喚ができない以上、このカードを突破するには、魔法・罠や通常召喚したモンスターの効果でなければならない。いざ戦闘破壊しようにも攻撃力は同じ特殊召喚封じにありがちな低攻撃力である「フォッシル・ダイナ

魔轟神獣(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》+ケルベラル+チャワでレベル5シンクロ2体もしくはレベル8レベル5シンクロを行う。テザー魔轟神と言われるデッキに搭載されるギミックである。通常召喚することで2体分の非チューナーの役割をするテザーウルフに魔轟神からチャワ経由でチューナーを提供してぶん回しを図る。グリムロがあるとは

儀式(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

群」の登場は儀式召喚界に激震をもたらした。更に下級ドライトロン達は・ドライトロンカードの効果でのみ特殊召喚できる・効果を発動するターン自分は通常召喚できないモンスターしか特殊召喚できない・自分の手札・フィールドからこのカード以外の「ドライトロン」または儀式モンスター1体をリリース

D-HERO - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

プロ(笑)が無暗にモンスターをリリースし始め、場のモンスターを喰いつくすため(タッグを組んでいるプレイヤーにとって)脅威の存在となる。なお、通常召喚可能なD-HEROの中では最も攻撃力が高い。D-HEROの攻撃力の低さよ……D-HERO ダブルガイ効果モンスター星6/闇属性/戦士

機皇神龍アステリスク - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

くOCG的にも無理のない効果でもあった。だが…………OCG効果機皇神龍アステリスク  星10/闇属性/機械族/ATK0/DEF0このカードは通常召喚できない。自分フィールドの「機皇」モンスターが3体以上の場合に特殊召喚できる。(1):このカードが特殊召喚に成功した時、このカード以

ユベル(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

喚する。ユベル-Das Abscheulich Ritterダス・アプシェリッヒ・リッター星11/闇属性/悪魔族/攻 0/守 0このカードは通常召喚できない。「ユベル」の効果でのみ特殊召喚できる。このカードは戦闘によっては破壊されない。表側攻撃表示で存在するこのカードが相手モンス

ナチュル(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

りして極力除去を躱したい。ナチュル・コスモスビートチューナー(効果モンスター)星2/地属性/植物族/攻1000/守 700相手がモンスターの通常召喚に成功した時、このカードを手札から特殊召喚できる。相手がモンスターを召喚したら特殊召喚出来るコスモス。単体では単なる壁にしかならない

罠モンスター(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

も使えるのがポイント。また、どうしても回収したいカードが出てきたら前述のジルドラスを使おう。召喚を制限する・されるカード【罠モンスター】なら通常召喚は滅多に行わず、自分ターンの特殊召喚もあまり行わないので、通常・特殊召喚出来なくするデメリットを持つカードと相性が良い。そのターン特

E・HERO ネオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

与させながら降臨させる事ができる。●ネオス・ワイズマン特殊召喚・効果モンスター星10/光属性/魔法使い族/攻3000/守3000このカードは通常召喚できない。自分のモンスターゾーンの表側表示の、「E・HERO ネオス」と「ユベル」を1体ずつ墓地へ送った場合のみ特殊召喚できる。(1

聖刻(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。相手にするとここに奈落を打つべきか、欲張って次の聖刻に打つべきかで悩まされるモンスター。というのもこいつをスルー→ガード・オブ・フレムベル通常召喚→ブラック・ローズとされる可能性があるのだ。とはいえシユウやネフテに打った方がいい場合もあるのもまた確かである。■聖刻龍―シユウドラ

海竜―ダイダロス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

)「フィールド魔法」に関連した効果を持っている。海竜神―ネオダイダロス効果モンスター星8/水属性/海竜族/攻2900/守1600このカードは通常召喚できない。自分フィールド上に存在する「海竜―ダイダロス」1体をリリースした場合のみ特殊召喚する事ができる。自分フィールド上に存在する

プチモス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

トしやすい昆虫族の壁モンスターとして使ったほうがまだ役立つ気も…ラーバモス効果モンスター星2/地属性/昆虫族/攻500/守400このカードは通常召喚できない。「進化の繭」が装備され、自分のターンで数えて2ターン以上が経過した「プチモス」1体をリリースした場合に特殊召喚する事ができ

磁石の戦士(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

以外はαの上位互換。守備力が高めなので壁としてどうぞ。磁石の戦士マグネット・バルキリオン星8/ATK 3500/DEF 3850このカードは通常召喚できない。自分の手札・フィールド上から、「磁石の戦士α」「磁石の戦士β」「磁石の戦士γ」をそれぞれ1体ずつリリースした場合に特殊召喚

破壊竜ガンドラ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

発動させれば倒せるがヴェーラーはどうしようもない。ライフを半分支払って効果を無効にされたら目も当てられない。裏技として、裏側表示でセットして通常召喚し、太陽の書などのカード効果でリバースすれば、「反転召喚」扱いにはならないのでエンドフェイズになっても墓地に送る必要がなくなる。迷え

ジェノサイドキングサーモン(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」の影響下ではリリース無しで召喚できる。加えてアトランティスの効果で攻撃力2600という最上級モンスターに匹敵する攻撃力を得る。第五期以前は通常召喚を軸にしたデッキが多く、攻撃力2400に《人造人間-サイコ・ショッカー》や各種帝という優秀なモンスターが多かったことから、少ない消費

BF-暁のシロッコ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

族/攻2000/守 900(1):相手フィールドにモンスターが存在し、自分フィールドにモンスターが存在しない場合、このカードはリリースなしで通常召喚できる。(2):1ターンに1度、自分メインフェイズ1に自分フィールドの「BF」モンスター1体を対象として発動できる。そのモンスターの

出た!シャークさんのマジックコンボだ! - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。普通、コンボとは「相乗効果」の事を指す。例えば……神獣王バルバロス星8/地属性/獣戦士族/攻3000/守1200このカードはリリースなしで通常召喚する事ができる。この方法で通常召喚したこのカードの元々の攻撃力は1900になる。(以下略)「神獣王バルバロス」は星8モンスターのため

眠れる巨人ズシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

るらしい決してノーマル(笑)なんかではない。あちらの世界では。眠れる巨人ズシン☆10地属性ATK/0 DEF/0【戦士族・効果】このカードは通常召喚できない。レベル1の通常モンスターが自分のターンで数えて10ターン以上(召喚ターンを含む)自分フィールド上に表側表示で存在し続けてい

ダーツ(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

OCG化もされたのだが……-《オレイカルコス・シュノロス》特殊召喚・効果モンスター星10/闇属性/機械族/攻 ?/守 0このカードは通常召喚できない。このカードの(1)の効果で特殊召喚できる。(1):自分の通常モンスターが戦闘で破壊された場合、ダメージステップ終了時に発動

先史遺産(遊戯王ZEXAL) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

遺産クリスタル・ボーン」以外の「先史遺産」と名のついたモンスター1体を選んで特殊召喚できる。先史遺産の骨。フィールドが空の時しか使えないが、通常召喚とあわせて一気に三体の先史遺産モンスターを並べられる。ミニマム・ガッツを用いたワンキルの条件を満たすのに便利。アニメではクリスタル・

E・HERO フレイム・ウィングマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

を選んで手札に加える。(2):通常モンスターを素材として融合召喚したこのカードをリリースして発動できる。デッキ・EXデッキからレベル7以下の通常召喚できない「E・HERO」モンスター1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。必殺技名を冠した別バージョンのフレイム・ウィングマン。ポーズ

落とし穴(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どで除去されることもある。そして何より、特殊召喚に対応しないため、特殊召喚を多用するデッキが主流の今は時代遅れと評されている。しかしそれでも通常召喚を行わないデッキはほぼないため、決して侮れないカードではある。後述するが、サポートカードも存在するため、環境によっては採用の余地があ

裁きの龍 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧裁きの龍ジャッジメント・ドラグーン星8 光属性 ドラゴン族ATK3000 DEF2600このカードは通常召喚できない。自分の墓地の「ライトロード」モンスターが4種類以上の場合のみ特殊召喚できる。①:1000LPを払って発動できる。このカード

ブラック・マジシャン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン」カードを活用できるので、なかなか便利な効果だろう。黒衣の大賢者効果モンスター星9/闇属性/魔法使い族/攻2800/守3200このカードは通常召喚できない。自分の「時の魔術師」のコイントスを当てた時、自分フィールド上に存在する「ブラック・マジシャン」1体をリリースして手札または

天魔神(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ちにしろ攻撃力の低さがネックとなるため、うまくフォローしよう。《天魔神 ノーレラス》星8/闇属性/悪魔族/攻2400/守1500このカードは通常召喚できない。自分の墓地から天使族・光属性モンスター1体と悪魔族・闇属性モンスター3体を除外した場合のみ特殊召喚できる。(1):1000

インヴェルズ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無かったりする。●インヴェルズ・グレズ効果モンスター星10/闇属性/悪魔族/攻3200/守 0このカードは特殊召喚できない。このカードを通常召喚する場合、自分フィールド上の「インヴェルズ」と名のついたモンスター3体をリリースして召喚しなければならない。1ターンに1度、ライフポ

戦士ダイ・グレファー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

神様に単身で突撃。ではなく蛇神様のフェロモンにそそのかされ、張り切っている。決戦の火蓋墓地のモンスター1体を除外することで、手札からバニラを通常召喚できる永続罠。禁止となった「血の代償」の調整版のようなカードであり、自分のメインフェイズにしか使えない。集団の中心として活躍。仲間内

ダーク・シムルグ(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

デス効果で墓地送りにしたり、墓地での効果発動時にD.D.クロウをチェーン発動して除外すれば不発になる。特殊召喚モンスターではないのでもちろん通常召喚も可能である。除外は帰還戦略と絡める事もできる。またサイキック族と組み合わせればサイコパスで手札を瞬時に補える。サイキック族はガスタ