「蹴り技」を含むwiki一覧 - 4ページ

イビルジョー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

撃》バインドボイス【大】遭遇時、怒り時に使用。プレス大きく足を振り上げ、勢いよく振り落とす。周りに地震が発生。この人曰く、ボクシングにだって蹴り技はあるのである。噛みつき直進して噛みつく・勢いよく顔を斜めに振り上げて噛みつく・振り向きと同時に噛みつくパターンがある。振り上げ噛みつ

レッド(サガフロ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

欠かせない重要な役割を果たす。〇シャイニングキック光り輝くキックを悪にお見舞いする。やはり普通の「キック」とは格が違う威力である。より強力な蹴り技を閃く時にも有利。〇スパークリングロール光を纏った裏拳によるコンビネーション攻撃。〇カイザーウィングレイブレードから渦巻く光刃を生み出

二丁拳銃/二挺拳銃 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

もするってこと知らなかったのかな? -- 名無しさん (2019-12-30 20:38:50) 実装初期は射撃性能が余りにも低すぎて、蹴り技をメインに立ち回る羽目になってたPSO2のツインマシンガンなんてのもあったなぁ…… -- 名無しさん (2019-12-30 21

金獅子のシキ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

で、その後はこの二振りを義足代わりに使用している。尚、作中で海楼石の束縛から自力で脱出した唯一の能力者である*3。戦闘時にはこの2本の義足で蹴り技を繰り出すように敵を斬ったり、六式の嵐脚のような飛ぶ斬撃を放つ。なお偉大なる航路編ということもあって、覇気の使用による変色(武装色硬化

美少女戦士セーラームーンS~場外乱闘!?主役争奪戦~ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

技もあるが、見えない。セーラーマーズおちゃめをつけて技が出ないとむくれる。ファイヤーソウルバードは斜め上に飛ぶため先読みしないと当てにくい。蹴り技が半月斬。強になると足に火がつく。セーラージュピターリーチが長い上にジャイアントスイングまでしちゃうパワフルファイター。ちなみに片足を

バイオハザード_ザ・マーセナリーズ_3D - ニンテンドー3DS Wiki

た別のマグナム(無限弾)をも使用する。ジャック・クラウザー(声:James Ward)武器はアーチェリー、ナイフ、ロケットランチャー。体術は蹴り技を主体とし、ナイフを使ったアクションもある。アルバート・ウェスカー(声:DC Douglas)武器はハンドガン/サムライエッジ、マグナ

小比類巻太信 - Bout Wiki

イターとして紹介されるが、本人は「ミスターストイックは、メディアが勝手につけたあだ名」と、ストイックであることを否定している。長身を生かした蹴り技が得意。獲得タイトル[]ISKAオリエンタル世界スーパーウェルター級王座K-1 WORLD MAX 2002 日本代表決定トーナメント

ゼルグ・ガレシック - Bout Wiki

ć、1979年2月16日 - )は、クロアチアの総合格闘家。プーラ出身。ロンドン・シュートファイターズ所属。テコンドーの元王者であり、多彩な蹴り技を生かして変則的な打撃で攻めるストライカータイプの選手である。親日家であり、日本では「弁慶」のニックネームで呼ばれる。目次1 来歴2

大東旭 - Bout Wiki

MAXでアルバート・クラウスと対戦。試合では、ボクシングシューズを履いて試合に臨み(K-1公式ルールではシューズ着用は任意だが、着用したら蹴り技の使用が禁止される)、序盤は持ち前のパンチで相手を追い込む場面も見られたが、ローキックを何発も当てられKO負けとなった。2005年11

カン・リー - Bout Wiki

。アメリカン・キックボクシング・アカデミー所属。キックボクサーとしてK-1への参戦経験も有し、サイドキックや回し蹴りなど、スタンド状態からの蹴り技を多用するファイトスタイルと軽快で変則的な動きから、生けるブルース・リーとの異名を取る。Strikeforceでは絶大な人気を誇る[1

才賀紀左衛門 - Bout Wiki

8日本一決定トーナメント」で当初はリザーブファイトに出場する予定だったが、藤鬥嘩裟の欠場により本戦出場。1回戦でHIROYAと対戦。変則的な蹴り技を中心に攻撃するも判定負けを喫した。2008年1月26日、中国で開催された「武林風大会」でK-1ルールの試合に出場し、3R引き分け。2

アレックス・スティーブリング - Bout Wiki

出身。インテグレイテッド・ファイティング・アカデミー所属。バックボーンにはムエタイ、レスリング、ブラジリアン柔術がある。ムエタイ仕込みの鋭い蹴り技とヒールホールドなどの関節技が主な得意技。ニックネームは「ブラジリアン・キラー」。目次1 獲得タイトル2 来歴3 戦績3.1 プロ総合

幕大輔 - Bout Wiki

スト4進出を決めた[9]。2010年6月20日、「THE OUTSIDER 第12戦」で行なわれた60-65kgトーナメント準決勝で“九州 蹴り技の貴公子”和田周作に腕ひしぎ十字固めで一本勝ちすると[10]、決勝では“沼津の一撃空手王”渡辺竜也に3-0の判定勝ちを収め優勝を果たし

日菜太 - Bout Wiki

イスタイルだったから好きだったけど、2度目の優勝の頃以降にはパンチに偏ったスタイルになっていたので今はそうでもないです」と語るなど、ここにも蹴り技を好む嗜好が表れている。初めてK-1を観戦した時に既にK-1に参戦していた同い年のアルトゥール・キシェンコをライバル視しており、「いつ

陣内流柔術武闘伝_真島クンすっとばす!! - 週刊少年ジャンプ Wiki

幼なじみの桜井美沙に好意を寄せる。真島と闘い、互いの強さを認め合う仲となる。光臨館の大会後は高校を中退し、アメリカに渡りGIGAと契約する。蹴り技が得意。初期はリーゼントだったが、終盤再登場した時は、長髪の金髪に髪型を変えていた。続編『真島、爆ぜる!!』では本編現在、土武朗共々生

ワークワーク - 週刊少年ジャンプ Wiki

である。防人[]シオ主要人物を参照。カーフ着物を着た青年で肩に刺青がある。護神像はクシャスラ。クシャスラと合体していない状態でも巨大な機械を蹴り技で破壊するなど、高い身体能力を持っている。松田を狙ってシオ達に襲いかかる。レオナルド・エディアール通称「レオ」。護神像はアシャ。目に大

合気道 - なんでもある Wiki

んで行く。立ち技と正座で行う座り技が中心で、寝技は殆ど行われない。打撃(「当身」)は牽制程度に用いることが多く、打撃中心の稽古は行われない。蹴り技・脚を使った絞め技などは基本的には行わない。この他に、一人の取りに複数の受けが掛かって行く「多人数掛け」や、剣・杖・短刀取りなど武器術

散打 - なんでもある Wiki

他流試合などを行い、試行錯誤を繰り返して従来の格闘技のルールの隙間を縫うように立ち技ながらも投げ主体(投げによるポイントはダウンと同程度)、蹴り技はサイドキックを多用、崩れたところにフック気味のパンチで抱きついて投げを打つというスタイルに落ち着いた。 この様な競技化を推進する事に

藤原あらし - Bout Wiki

クボクシング部に所属し、全日本学生キックボクシング連盟主催の後楽園ホールでの試合に多数出場し経験を積んだ。当時から左ミドルキックを中心とした蹴り技が武器であった。当時は本名の藤原正起として出場していた。2000年には全日本学生キックボクシング連盟バンタム級王者を獲得した。プロに専

武蔵 - Bout Wiki

"マーシレス"マーサーと対戦。1Rにハイキックでダウンを奪い判定勝ちを収めた。2004年9月25日、シリル・アビディを相手にキレのある動きで蹴り技を次々のヒットさせて判定勝ち。2004年12月4日、K-1 WORLD GP 2004決勝大会の準々決勝で絶好調のレイ・セフォーと対戦

矢野卓見 - Bout Wiki

1970年1月3日 - )は、日本の総合格闘家。東京都杉並区出身。骨法烏合會矢野卓見道場主宰者。極端に半身、または背を向けた構えで、変則的な蹴り技をたまに使用するが、基本的にパンチ等の打撃を一切使用しないスタイルを貫いている。目次1 来歴2 戦績2.1 総合格闘技2.2 グラップ

ゴエモン・インパクト(アニメがんばれゴエモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

天、あっ、スーパーインパクトォ〜!!』と変わっている。●武装及び技○百烈パンチ相手に神速の拳を繰り出すお馴染みの技。○百烈キック百烈パンチの蹴り技版。○百烈タックル百烈パンチのショルダータックル版……じゃなくて只のショルダータックル。○キセルブーメランキセルを投げ相手を真っ二つに

範馬刃牙 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

いた刃牙だが、ある時謎の鼓動を感じ――□名(迷)言『オレの事愛してくれますか』『もういい』『勝たなくていい。守れりゃいい。』『ボクシングには蹴り技がない………そんな風に考えていた時期が…俺にもありました』『あのバランスのいい山本選手がッッ……』『誰がパンツはいていいッつッた』『こ

ユキカゼ・パネトーネ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

したガレットの不届き者をヌッコロした。エフェクトがカッコ良い。第三期10話では、ベルデとの戦いで背後に回り手刀で首を狙ったが、見切られた上に蹴り技を喰らい戦闘不能となった。ユキカゼ式弓術「一の矢・花嵐」オレが仕留める!矢は破壊の徒となり、地の果てまでも追い詰める!奥義!天威浄破弓

ベニー・ユキーデ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

5) ↑実在しないというかマーシャルアーツ=向こうでの格闘技の呼び方というのを日本人が知らなくて、アメリカ式のボクシング式のパンチとド派手な蹴り技を使う空手をマーシャルアーツと呼んで日本側が勝手に分類してたみたいな感じ。実際、ルールも細かに違ってた訳ではあるし。 -- 名無しさ

鋼鉄奇士シュヴァリオン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルトラヨーヨーで「鉄蛇アイゼンシュランゲ」と名付けるほどの念の入れよう。●シュヴァリオンブルー武器は冷凍光線を放つ二挺拳銃。恐らく水の属性。蹴り技が得意で、レッドを500mくらい蹴っ飛ばしている。【よいこのみんなへ】 このシーンは、むかしのとくさつによくあるむちゃなばめんてんかい

バイウールー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

はつ」に弱い事。ちなみに、設定を反映してか角を使った攻撃技…「メガホーン」や「スマートホーン」は覚えない。かわりに「メガトンキック」といった蹴り技を覚えられる。【余談】名前の由来は「倍+ウールー」だと思われる。もふもふが倍になったという事だろうか。「バイ」はラテン語で2を意味する

銃(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

NEO海軍との決戦に向け用意された「最強装備」の一つである金色の銃をサンジとチョッパーが使用している。サンジは数発撃ってすぐに捨てていつもの蹴り技スタイルに戻っていたが、チョッパーは複数の銃を毛皮で巻き取り、前方に向けて一斉発射するという「イガラッパッパ」を彷彿とさせる「チョッパ

二虎流(ケンガンアシュラ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

とで「ずっと硬化させたまま相手の腕などを握り砕く」という戦法も可能ではあるため、非効率ではあるが活用自体はできる。派生として鉄砕の要領で行う蹴り技「鉄砕・蹴しゅう」鉄砕で固めた拳によって高速かつ連続で相手の顔面を殴り付ける、次世代型の「鉄砕・連つらね」がある。鉄指てっし筋肉で指関

瀬川耕司/仮面ライダーJ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

。Jパンチはアギトやズーといったフォッグの怪人を一撃で吹き飛ばすほどの威力があり、さらにアギトやフォッグマザー本体への止めの際にも使用。また蹴り技はここぞと言う時に使用しており、特にJキックはフォッグの3怪人中最強であったガライへの止めの技として使用された。戦闘・治癒能力も高く、

宮沢尊鷹 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

滑らせて回避という意味不明としか言いようがない領域に達している。武装兵士「バ…バケモノがあ」鷹鎌脚おうれんきゃく鉄拳伝で静虎も受け継いでいた蹴り技。本家の鷹鎌脚は鳳腿でもってして高く跳躍し、周囲の人物をまとめて蹴り上げてしまうというもの。また蹴りの風圧だけで炎を操るなどといった芸

チェンソーマン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ストマスクを合わせた薄緑色の仮面を付けた長身の男性。この仮面からは常に毒が出ており、魔人になっても強すぎる彼の力を制御している。戦闘では主に蹴り技を主体としており、手足の筋肉を肥大化させることで膂力を底上げすることが可能。その「暴力」という物騒な名に反してとても友好的な性格をして

加納アギト - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ことを「不完全な二刀で戦うようなもの」と例えており、そしてこれがアギトの「最大の弱点」と言われている。だがこれらの欠点は隙の出るタイミングで蹴り技を放つ形で擬似的に克服、更にケンガンアシュラからケンガンオメガにかけての2年間の放浪と修行の末に遂に2つの人格の統合を経て「切り替え時

羽/翼(武器) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

コレクションしていた。クウガの棍と手首を纏めて切り裂いて武器を使えなくさせたが、特殊弾丸を撃ち込まれたことで羽ばたけなくなり墜落したところを蹴り技で倒された。常世の蟲(常住戦陣!!ムシブギョー)劇中登場する全ての蟲の根源。蟲奉行の力の基だけあって類似した翅を持つが、「空間を自在に

岡野ひなた - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

らしい細かな作業や行動においては一転してガサツで不器用なため片岡メグや茅野カエデと共に、女子力の低さを嘆く事もあるとか。また、機動力の高さや蹴り技主体のためか脚力にかなり優れているらしく、ファンブックのビッチ先生のファッションチェックでは「アスリート並みの脚の筋肉を持っている」と

チェルシー・トーン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

よりも弓の技が多い。リメイク版ではほぼ全ての技が空中で発動でき、中々の対空性能を誇る。だがHPと防御力が低く、着地時を狙われると脆い。地味に蹴り技なんかも習得する。最強技はPS版では矢に大きなオーラを纏わせ、着弾時に分裂する「死天滅殺弓」リメイク版では通常技になっている。リメイク

弓ヶ浜ヒカル(ケンガンオメガ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た構えから放つ超高速の手刀の斬撃。居合なので初撃こそ強いが連発には向かないのが欠点。破魔流拳法武器術以外にも強奪したと思わしき格闘術。強烈な蹴り技のラッシュで敵を攻撃する。【劇中での活躍】初登場は31話。物語開始時点で拳願会との対抗戦では煉獄側の代表選手として参加が内定しており、

ブラックウィドー(ビーストウォーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

売。TFの玩具では史上初めて、完全なる女性キャラクターとして商品化された。*4ビーストモードのアンカーギミックやエンブレムチェンジギミック、蹴り技が得意な彼女をリスペクトした腰周りのスプリングギミックがあり、遊びごたえ満載。ちなみに何故か胸部にタンクトップっぽいパーツがネジ止めさ

毛の王国(ボボボーボ・ボーボボ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ービビ兄にも勝てる」と豪語するほど強くなったらしい。そして生き返ったビービビに「ならやってみるか?」と首を摑まれた。因みにスネ毛真拳の都合上蹴り技を多用するためかビービビからは「昔から足癖が悪かった」と評されている。アニメにも登場したが、声優は不明。パラレルワールドでの別世界にあ

劉海王 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

い劉のパワーなら出来てしまう。勇次郎が回避を選択するレベルと言うことだし、とんでもない。更に足は腕の5倍以上のパワーがあるらしいから劉海王の蹴り技も相当な威力になるはずだし、実際に勇次郎って仰け反って回避してんだよね。バキでさえ勇次郎には顔面掴まれてぶっ飛ばされてる中バキに劣る烈

ウルトラマンフーマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

疾風光波脚しっぷうこうはきゃく脚部に白いエネルギーを纏わせ、キックと共に敵に放つ。作中未使用。●疾風蹴撃しっぷうしゅうげきフーマが得意とする蹴り技で、ジャンプしつつ回し蹴りを放つ。●迅雷蹴撃じんらいしゅうげき上空から急降下し、敵の弱点に強烈な踵落としを叩き込む。●烈火蹴撃れっかし

DOGENGERS(ドゲンジャーズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

た。そんな天然な性格ではあるが、福岡のヒーローの中で一番の活動暦の長さは伊達ではなく、戦闘面においても非常に優秀で、二刀流による華麗な剣戟と蹴り技を駆使したスタイリッシュな戦闘スタイルで戦う。今作シーズン1の戦闘シーンにおけるシリアス成分の5割弱は、彼と修羅王丸の戦闘によるものと

イデオ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ンチ」を受けて場外、敗退した。オモチャからの解放後は打倒ドフラミンゴへ向けて攻めるが、デリンジャーの「断頭ハイヒール」を受けて敗北。皮肉にも蹴り技である。名前と見た目と戦法の由来は恐らくブルース・リー。「ブルー・ギリー」となっていることもあるが、ゲームや後年の版では今のものに統一

カウンター(技) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

共に通常の生物の範疇を逸脱した生体兵器「戦術鬼」すら一撃で必滅に導く破壊力を持つ。単純な拳による一撃「因果直突撃いんがじきづき」だけでなく、蹴り技の「因果直蹴撃いんがじきしゅうげき」体当たりの形で放つ「因果肉弾いんがにくだん」左右の拳を同時に叩きこむ「因果双拳いんがそうけん」など

トミー・オリバー(パワーレンジャー) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

は当時としては非常に稀な事例だった。実際サバン側はかなり渋ったそうだが、当時アクション監督だった坂本浩一の尽力により実現した。必殺技は強力な蹴り技、ジオフライングパワーキック。空手の達人のトミーの身体能力の高さもあり、怪人級の敵も一撃で倒すほどの威力を誇る。映画「誕生!ターボパワ

ブーメラン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

甲冑をまとった兵士複数をなぎ倒して戻ってくる。もちろん扱いは非常に危険。ガウが借り受けて使った事があるが、戻ってきた黒い翼を受け止められず、蹴り技ではたき落としていた。実は薄いブーメランの8枚重ね。切り札「八葉」は、飛行中に8枚に分離したブーメランが全てバラバラに飛び回るというデ

ミリオン(BOY) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルフェイスヘルメットを被っており、口数は少ない。ナンバー1の指示で風間暗殺の為に現れた。テコンドーの達人であり、靴に仕込んだブレードと華麗な蹴り技で一条をあわやという所まで追い詰めたが、壁に遭い詰めたところで放った蹴りが家具に突き刺さってしまい、そこを一条に足を折られて敗北。それ

パンチラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に、パンチラ挿絵はそこまで多くなかったりする。トルネード!HJ文庫出版のライトノベル。作者は伊吹秀明。制服姿の女子高生がカポエイラと呼ばれる蹴り技主体の格闘技で戦うバトル系作品。スカート姿でハイキックをかましたり逆立ちしたりするもんだから、ヒロインについた異名が「純白の天使」。ど

コアラ(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だよね…サボ君」と呟き彼の安否を心配していた。サボが紆余曲折を経て帰還すると、「連絡を途絶えたっきりで今までどうしたのよ!!」と怒りの込めた蹴り技を炸裂させるが、彼の無事を心から喜び、鼻水と涙を流して抱きしめた。流石のサボも皆を心配させた事には「ごめんな」と謝っている。【原作以外