「耐久型」を含むwiki一覧 - 5ページ

レジロック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/11(土) 11:45:53更新日:2023/09/29 Fri 13:17:58NEW!所要時間:約 4 分で読めます▽タグ一覧昔人に封印されたポケモン。戦いで体が崩れると自分で新しい岩を探して直すという。レジロックとはポケットモンスターシリーズにルビー

トリデプス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

」「メタルバースト」のみにすることも考えられる。この場合は耐久面に心置きなく努力値を振ることができる。というか最近の主流はアタッカー型よりも耐久型である。また「じわれ」で強行突破してくる可能性もあるので例えハピナスであろうと油断の隙を与えない。更に「とおせんぼう」や「どくどく」な

ボスゴドラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に特化すれば確定3発に抑えることからその凄さが分かるだろう。不安だった特防もそこそこ強化されたが、HPは全く補正されていないため過信は禁物。耐久型としては、安定したステロ撒き等で活用できるようになったが、岩タイプ消滅に伴い「もろはのずつき」の反動を受けてしまうため、アタッカーとし

シャーマン/ドルイド(FE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

鏡モノクル着用ユニットでもある。支援会話はシュールなギャグからほんわか系、シリアス系までなんでもござれ。成長傾向は息子を一回り強化したような耐久型で、反面速さはやや不安。カタス先生。単体では強いとも弱いとも一様には言えないところだが、前述の通り、FE最強の一般魔道書であるルナをお

ハリテヤマ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ん打点は上がったが元々デメリットの無い「じしん」も覚える為、立ち回りに応じてどちらを採用するか考える事。また、「ドレインパンチ」も新規習得。耐久型も期待できるが元がHP任せの耐久なので積み技も欲しい。新要素のテラスタルとの相性は良好で、現在の対戦環境でメジャーなのははがねテラスタ

レジアイス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2011/06/11 Sat 01:53:58更新日:2023/09/29 Fri 13:18:00NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧マイナス200度の冷気が体を包む。近づいただけでも凍りついてしまうぞ。マグマでも溶けない氷の体を持つ。レジアイスとはポケット

ケンタロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

突撃が主流。素早さ種族値110は激戦区なので素早さは最速推奨。また特性と防御力のおかげで単純な物理耐久はエアームドよりも上なので防御特化した耐久型も面白いかも。どの型にも言えるが特攻が低く役割破壊能力が貧弱なので物理受けで容易に止まる点に注意。また防御力は高いと言っても格闘タイプ

まひ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

無双される場面が多々あった。現在は解消されている。 速攻アタッカー等は基本耐久が低いことが多く、生命線である素早さを潰されるのは致命的。また耐久型のポケモンも回復技などを使う場面で痺れて行動できずにそのまま押し切られてしまうこともあり、攻防に渡って嫌らしい状態異常といえる。XYか

シロナ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

だま』のミロカロスと剣舞ヤチェ+命中安定重視のガブリアスは普通に対戦でも通用するガッチガチの構成になっている。ガブリアスはもとより、ガチガチ耐久型のミロカロスがとにかく鬼門になりやすい。しかもあろうことか交代まで最大活用してくる。勘弁してください…。いかにもバトル施設で出てきそう

司馬懿 - FGO攻略wiki | Fate/Grand Order

アタッカーと併用する場合は編成しづらくなるため、運用する場合はパーティのコンセプトをよく考える必要があります。チャージ攻撃への対抗手段がない耐久型パーティ向けの性能をしていますが、チャージ減少や宝具封印といった敵のチャージ攻撃への対抗手段がありません。耐久向けのパーティを編成する

半神エッダ - BrownDust(ブラウンダスト) wiki JP

迎え、攻撃型を代表するデルサ軸をエンマ一人で潰せるようになってしまった。これ以降ベロニアエンマをエースに据えた、威容祝福採用型のレダクラッド耐久型が台頭した。現環境を象徴する、威容vs犠牲vs決意という構図が完全に形になった。2022年11月6日以降、ヘレナ軸の台頭によりエッダに

ユニオンレイド_20230224 - 勝利の女神:NIKKE wiki JP(有志メガニケ攻略wiki)

うが何しようが一度ギミックが始まると止まらないので注意最終ギミックまで終わるとAIニケが敵を認識できなくなり攻撃しなくなる【モダニア編成例】耐久型アリアフォルクヴァンリター+火力2前回ユニオンレイドで考案されたモダニア耐久戦法(YouTube動画)アリア、フォルクヴァンで壁を延命

グリプトケラス - ジュラシック・パーク Wiki

デバフをかけてブチかます性能がウリのご様子。とはいえ素早さが109とトリコサウルス並みにノロノロな上に、防御力もそこまで高いわけではないため耐久型にもなり辛く、抵抗力も数は4つあれど100%がないなど、目が覚めて強いかといえばそこまでではない。 レイドバトルにおけるグリプトケラス

スクーナサウルス - ジュラシック・パーク Wiki

一切無いため自分と似た性能の相手には苦戦するし、割合ダメージや出血には耐性が無いため相手によっては思わぬダメージを受けてしまう。またアーマー耐久型宿命か自慢の防御を無理矢理にでも貫通する相手には押されがち。最近は妨害から先制が無くなったため余計に粉砕されてしまうことが多くなった。

シャーロック ホームズ - FGO攻略wiki | Fate/Grand Order

ントを編成する必要があります。クエストを選ぶ最近では高威力のクリティカル攻撃や解除不可能なバフをしてくる敵が増加しており、ホームズなど含めた耐久型パーティは使いづらくなっています。宝具効果が強力ではありますが、難易度の高いクエストでは相手を選ぶためあまり汎用性の高いサーヴァントで

スイゼン - ワールドフリッパー攻略Wiki

キャラクター情報スキル・アビリティ入手方法 恒常ガチャ性能評価総評陰陽連の天才少年陰陽師にして耐久型の毒のスペシャリスト。耐久と毒に関してそれぞれレア度に恥じぬ高水準のスキルとアビリティを取り揃えている。ただし、耐久する前に火力で倒すのが主流であるのと、後述するように毒自体が長期

パラサウトプス - ジュラシック・パーク Wiki

デバフをかけ疲弊したところを叩くといった事ができるため、意外とバトルにおいても活躍させることが可能。無尽蔵に回復して叩きまくるという戦法は、耐久型のハイブリッド「テスタコルニブス」が得意とする戦法だが、ダメージ減やクリティカル無効、そして交代時に発動する「交代獰猛打撃」を駆使して

インペリアルドラモンDM(ドラゴンモード) - デジモンリンクスの庵

02に登場する主人公究極体デジモンの一形態。ファイターモードに変形でき、デジリンにおいてもモードチェンジとして再現されている。 ステータスは耐久型で、HP、DEF、S-DEFが高めの数値に設定されており、代わりに攻撃面が低い数値に抑えられている。SPDに関しては標準値の148より

キャラ解説【希代の陰陽師】スイゼン - ワーフリ総合ポータル

キャラクター情報スキル・アビリティ入手方法 恒常ガチャ性能評価総評陰陽連の天才少年陰陽師にして耐久型の毒のスペシャリスト。耐久と毒に関してそれぞれレア度に恥じぬ高水準のスキルとアビリティを取り揃えている。ただし、耐久する前に火力で倒すのが主流であるのと、後述するように毒自体が長期

セバルシス - ジュラシック・パーク Wiki

、レア属性の哺乳類。 イベント限定の生物なため、普段は出現しない。火力が低くて素早さが高い、そして防御とヒール技が揃っているというよく言えば耐久型、悪く言えば「こんな生物、絶対使わねぇだろ」という運営側の考えが透けて見えるステータスとなっている。それを証明するかのごとく、ある一定

プラテカルプス - ジュラシック・パーク Wiki

終えることでパークへのお招きが可能となる。現実でもゲームでも「I'll be back」な人生(?)を歩んでいる彼女の性能は、体力たっぷりの耐久型である。 壁役としては使えるが攻撃力がカスカスのカスなので、特攻野郎としてスタメンに出すのは心許ない。 おまけに完全なる上位互換(属性

ラティオス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ネシスよりも低いため継戦力が低いのが困りもの。プレッシャーで一気に減らされるとジリ貧。登場直後の第三世代ではあまり威力のある攻撃技を持たず、耐久型の戦法をしやすいラティアスのほうが人気が高く、やや影が薄かった。*1しかし第四世代から「りゅうせいぐん」を始めとした高火力のドラゴン技

ひこうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

なってしまった。長らく秘伝技としてシナリオ・クリア後お世話になっていた「そらをとぶ」はポケモンライドのおかげでお役御免となった。ただし一部の耐久型等が使うことを考慮してかひでんマシンからわざマシンに格下げされた上で存続はしている。また下記の通り、対戦においての利用価値が大きく上が

ローブシン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

て打ち勝つ程。下手な物理アタッカーで相手をすると積まれまくって「マッハパンチ」無双により手がつけられなくなる可能性も。また本来このような積み耐久型の戦法は状態異常にとても弱いのだが、ローブシンの場合は特性「こんじょう」のおかげで状態異常にもかなり強い。その為物理アタッカーだけでな

どく/もうどく(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

どく」だと30ダメージ だったかな -- 名無しさん (2016-07-20 19:31:24) どくやはがねを毒状態にできても使い手が耐久型能力でもなきゃきつくない? -- 名無しさん (2016-07-20 19:38:24) 3↑それは新ポケモンの特性で鋼タイプと毒

俺のドータクンのコピペ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

クで格闘戦をするようなものである。ある意味初心者を釣るためのコピペでもある模様。だが技をまともなものに変えるだけでも案外戦える。ドータクンは耐久型が主流なので、相手のちょうはつ読みで攻撃すれば意表はつける。近年のレート対戦ではこだわりメガネやこだわりハチマキ、とつげきチョッキなど

ランターン(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る」をZワザにすることで1度だけHPを全快させられる。他の回復手段を持てなくなるのは欠点だが高速再生を1度限りとはいえ行えるようになったので耐久型も使いやすくなった。が、そんな事はどうでもいい。……つぶらな瞳……パタパタと可愛いらしい胸ひれ……ピコピコの触角そう…、実に可愛いのだ

ヘラクロス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

化スイクンが確定2発であるため、等倍で受けるのはまず不可能であった。また、ヘラクロスは特殊耐久が高めであるため、耐久調整を施すことでこれらの耐久型水タイプへの後出しが割と安定した。*2 鉢巻持ちの場合、めざめるパワーゴーストが採用されることも多かったため、意外と不安定であった

グレイシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

え、ここぞというときに回避するゆきがくれも捨てがたくメリットはどっこいか。ただ高い特攻を持ち、無振りでもそこそこ火力を出すグレイシアなので、耐久型にするというのも手。新しく型の選択肢が増えた分マシか。見た目も相まってブイズではエーフィやニンフィアと並んでよく♀を厳選される。プラチ

霰パ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「れいとうビーム」も威力が下方修正され、「ぼうじん」も強化されるなど弱体化された。アイスボディのように体力を回復させる特性もあるにはあるが、耐久型をやるにも半減の少なさやメジャーどころの多い弱点の多さが足を引っ張る。また、天候パゆえ、天候始動要員が見せ合いの時点で相手に解るため、

ギラティナ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

み削除されている。■対戦でのギラティナアナザーフォルムは異常に高いHP・高い特防・防御の数値を持ち、それ以外の能力は伝説にしては平均的という耐久型の能力を持つ禁止級のポケモン。物理特殊を合わせた総合的な耐久力は全ポケモン中最強クラス。アナザーフォルムで既に無効や半減タイプも8タイ

エンブオー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

、相手がHP252振り、こちらが特攻無振りでも「オーバーヒート」で確定1発。また、「みがわり」からの「きあいパンチ」、「あくび」「ほえる」も耐久型では使いやすい。■ポカブ全国図鑑No.498分類:ひぶたポケモン英名:Tepig高さ:0.5m重さ:9.9kgタイプ:ほのお■アニメで

ピカチュウ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

潰せる。ただ、「さめはだ」「ゴツゴツメット」「のろわれボディ」等の接触判定を受け、相手の「ふいうち」の使用を許すため完全な上位互換ではない。耐久型相手に「どくどく」もアリ。耐久力が最低レベルなので特性は「せいでんき」よりも「ひらいしん」推奨。「なみのり」を使う場合は「せいでんき」

かくとうタイプ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

赤鼻。現状バンギラスをほぼ確実に仕留められる数少ないポケモンでもある。「アームハンマー」で殴るもよし、「ビルドアップ」+「ドレインパンチ」で耐久型もよし。追撃用の「マッハパンチ」も。BW2で三色パンチ、隠れ特性の『てつのこぶし』を得て止めづらさに磨きがかかった。『こんじょう』は「

カイオーガ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

その破壊力は『こだわりメガネ』装備の「ハイドロポンプ」であの特防特化したハピナスすら乱数二発で沈める程。一般的にみず単タイプはアタッカーより耐久型向きとされることが多いが、ここまで圧倒的火力があれば話は別。そのシンプルな強さに加え、みずタイプに強い禁止級が少ないこともあってか、単

ラフレシア(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

流れて第七世代、USUMではタマゴ技で「ちからをすいとる」を習得。弱体化と回復を同時に行えるため、くさ/どくの耐性や特性「ほうし」を活かした耐久型の戦術を取れるようになった。同じく「ちからをすいとる」と「ほうし」を併せ持つマシェードと比べても特防以外の種族値では勝っている。世代を

ナゲキ(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

せいしんりょく」も役には立つが、ひるみ狙い型で最も注意したいトゲキッスに対してタイプ相性そのものが悪いため使い所が少ない。最大の問題点として耐久型のかくとうにはローブシンやカイリキー、ハリテヤマといったライバルが多く、特に攻撃種族値では彼らに大きく劣っている。 対戦ではかくとう唯

サザンカとアネモネ@3-445 - 艦これTRPG部 Wiki

445:けっこうドキドキバランス22:29:大鳳改二@3-365:んー、3隻以外はただの障害物さ!22:29:提督@3-445:あと如月は超耐久型だぞ!22:29:睦月改二@3-446:ふええ・・・22:29:提督@3-445:警告しておくからな! ぜったいだかんな!22:29:

キャラクター - Zenith Wiki

って死ににくいですがどの職と役割でもわりといけるようです[1]。役割: 炎:攻撃型 (DPS)、救急箱:サポート型 (Support)、盾:耐久型 (TANK)。Character_Create4.jpg名前Create で決定。誰かと同じ名前は使えず、赤文字で Name mus

スーパーロボット大戦F完結編 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ように開幕激励を使ってやればいいというお話。また、記事内でディスられてるコン・バトラーVや真・ゲッター1などは、性能を総合的に見れば分かるが耐久型ではなくサポートやボスキラーに適正の高い機体で、敵の攻撃を受けること自体向いていない。つまりこいつらが攻撃を受けて撃墜されたとしても、

カメール - なんでもある Wiki

ードゲーム)一般的な育成論しんかのきせきを持たせ、カメールのまま使う方法が研究されている。この場合はカメックスより防御や特防が高くなるため、耐久型育成となる。ダブルバトルではトリックルーム状態下でガオガエンに先制できる素早さラインである事を活かし、ガオガエンをミズZで処理する型が

ランサー(EXTRA) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

(2016-04-20 13:51:38) 来たぜランサーヴラド公 -- 名無しさん (2016-10-17 20:14:27) ステ耐久型っぽいのは逸話からかんがえれば妥当だな、あとはスキルやカード性能次第で宝具どれだけ打ちやすいかで低い打点をカバーできるかだな --

ミッション/契約 - ジュラシックワールドエボリューション攻略 Wiki

。ビジター保護内容5分間肉食恐竜によるゲストの死者数を6人以下に保つ報酬額100,000$詳細5分間肉食恐竜の魔の手からビジターを守れという耐久型ミッション。 草食恐竜まみれのパークでも発動し、普通に時が流れてくれるガバ契約。ひとり立ち内容ハモンド・クリエーション・ラボで〇〇の卵

シャンデラ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

り、こだわり系アイテム持ちに後出ししたりと中々便利。後は『きあいのタスキ』も悪くない。補助技が優秀で防御特防の数値も低くはなくその気になれば耐久型もできる。運も絡んでくるが、「ちいさくなる」「とける」「おにび」辺りを組み合わせれば大抵の物理アタッカー泣かせに。シャンデラの対策とし

二刀流/両刀(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

嫌って「ムーンフォース」を採用した両刀構成も多い。メガディアンシー(A160/C160)【第6世代のみ】2014年の映画で主役を張った姫様。耐久型や「トリックルーム」発動要員タイプの通常ディアンシーとは違い、速攻ニ刀流アタッカーとなっている。一致技の攻撃範囲の広さが魅力なのだが、

ミュウツー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

刻でミュウツーも勢い増した -- 名無しさん (2019-09-28 17:09:56) アーマードミュウツーまでサイコブレイク習得して耐久型エスパーの存在意義まで奪いにきた -- 名無しさん (2020-02-06 02:10:33) マックスレイドバトルが様々なタイプ

オーダイル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

水タイプの劣化になりがちな点。やはり水タイプは数が多いだけありかなり層が厚い…。マリルリより弱点が少なくギャラドスと違って4倍弱点がないが、耐久型や補助型ならともかく積みアタッカーでそれを差別化要素とするのは厳しい。では使えないかと言うとそうでもなく、オーダイルは水御三家特有の特

威力(ポケモン) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

得出来るが、それ以外の技は習得出来るポケモンが限られる。デメリットが大き過ぎる上、単純な殴り合いならば威力95辺りの技を2発放った方が強い。耐久型の一撃突破するためにぶっ放したり、死に際の最後っ屁として痛手を与える目的で使われる。特に特性○○スキン持ちに撃たれると、生半可な耐久で

ニョロボン - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のマキシが使用する。トウキにも似合いそうだが使われたことはない。■対戦でのニョロボンステータスがかくとうタイプとしては珍しい防御面の方が高い耐久型。初代では当時チートだった積み技「ドわすれ」を使えるものの、かくとうタイプのせいでメジャーになれなかった。金銀以降はかくとうタイプが強