「竜星」を含むwiki一覧 - 3ページ

制限カード(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

チ効果は同名縛りで1ターンに1度しか使えない。「SR」はシンクロテーマなので少ない消費でシンクロに繋ぐカードとして作られたと思われ、実際《源竜星-ボウテンコウ》を1枚で作るカードとして使われたこともあった。しかしサーチ先に場に風属性モンスターがいれば特殊召喚できるレベル3の《SR

No.24 竜血鬼ドラギュラス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

定のカテゴリに属していないため、汎用ランク6として扱える。幻竜族なら竜宮のツガイやセフィラシウゴなどが素材候補に挙がる。リクルートの鬼である竜星なら割と揃えやすいので検討してみてはどうだろうか。ちなみに素材を使い切った場合、幻影騎士団ラウンチで覇王黒竜/覇王烈竜にランクアップ可能

爆熱DX バトライ武神 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

「爆」》で直接出せる。お前その手に持ってる刃はなんだよ。まあフォートレスで直接出したほうが除去耐性高くなるのは高くなるんだが。これによって《竜星バルガライザー》の評価が下がったのは言うまでもない。また自分の効果が龍解に直接繋がるのも見逃せない。クリーチャー面はぶっちゃけロマンの塊

トラミッド(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

登録日:2016/07/24 Sun 14:09:44更新日:2024/01/25 Thu 13:55:15NEW!所要時間:約 17 分で読めます▽タグ一覧「トラミッド」とは、遊戯王OCGで登場したカード群である。▼概要初登場パックはメタルフォーゼと同期の「ザ・ダーク・イリュー

デュエルモンスターストーリー(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

末世界以外でのテーマについての紹介は本書では一切描かれておらず、その辺りを期待していたデュエリストには不満の残る結果となっており、賛否両論。竜星セイクリッド・ソンブレスが所持していた8つの輝石から誕生したのが「竜星」。元はセフィロトシステムの制御によるsophia復活阻止のための

スターター(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ドラゴン勝舞のデッキで、DMC-36「ヘブン・オブ・ドラゴン」のリメイク。【赤緑連ドラ】。《コッコ・ルピア》から《紅神龍バルガゲイザー》や《竜星バルガライザー》を展開し、『チッタガルドス』コンボや《無双竜機ドルザーク》などで盤面を制圧。さらに《インフィニティ・ドラゴン》や《インフ

SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に戦闘時に相手の効果の発動を全て封じるというもの。これによりミラフォやオネストなどの攻撃反応系の効果はもちろん、シャドール等のリバース効果や竜星などのリクルーターなども気にせずガンガン相手に攻め入る事ができる。厄介なグレイドルもこれ1枚で完封できるなど、対処できるカードは数知れず

アンナチュラル(ドラマ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

けようとする。向島むこうじま進すすむ演:吉田ウーロン太毛利刑事の相棒刑事。建設的な意見をしてはよく彼にどやされる。木林きばやし南雲なぐも演:竜星涼フォレスト葬儀社の社員。遺族からの依頼の際に遺体を提供することでUDIに協力する。その裏で中堂の復讐にも個人的に協力しており、不審な女

モンキー・D・ルフィの技一覧(ONE PIECE) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

まっていたため、助けに来たと思わせてからのコレである*16 余りの威力だった為、身体全体を捩じる程*17 この雷雲はナミの観測とウソップの天竜星によって作られたもの*18 ぶっちゃけただのハリボテなのだが*19 捕獲レベル不明、4形態にわかれ変化し、元気玉すら吸収しようとするほど

再録パック(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

に入りにくいカードやそのデッキのキーカードが中心。なのだが4種類だけでは流石に組めないので別途買い足しが必要になる。ただしセフィラ枠の再録が竜星が多かったり、水精鱗枠の再録に海皇が混ざっていたりとあくまでデッキを組むのに必要なカードということでテーマ縛りという訳ではない。LVP2

ベビケラサウルス(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

恐竜族2体をリクルートしたことになる。実際のトップ争いをしていた恐竜族デッキでは、これではなくドラゴニックDを使っていたのは内緒真竜デッキ,竜星デッキ真竜皇リトスアジムD効果モンスター星9/地属性/幻竜族/攻2500/守2300「真竜皇リトスアジムD」の(1)(2)の効果はそれぞ

予知能力 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

る。ゲーム的にも「予知」というスキルを持ち、次Waveの敵編成の情報獲得、戦闘開始時に敵全体にデバフをかけるといったことが可能。ラポネット(竜星のヴァルニール)魔女の一人で、触れた人間の過去や未来が見える能力を持っている。しかも能力の発動は問答無用かつ見えた未来は必ず的中するよう

真竜(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

構築・出張共々環境を制圧した。特に真竜剣皇の対策は必須で、対策を怠るとコイツ1枚に完封負けしてしまうことも珍しくなかった。また真竜皇は恐竜と竜星と組み先攻展開から制圧を仕掛けに行くタイプのデッキで活躍した。そのため大幅に規制されて大きく弱体化したものの、環境に刺さる永続メタを扱い

深海マコト/仮面ライダースペクター - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

仮面ライダーシリーズに出演することが目標だったらしく、出演が決まって素直に嬉しかったと語っている。「母親や、事務所の先輩である福士蒼汰くん、竜星涼くん、永瀬匡くんにも、(この会見が)終わったらすぐに報告したいと思います!」前作『仮面ライダードライブ』のチェイスとは服装、バイク、前

デュエル・マスターズVSR - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ー・クライマックスほかいという顔も持つ。元ネタはパズドラの生放送チャンネルで有名なマックスむらい氏。喋り方も彼に寄せている。使用デッキは、《竜星バルガライザー》や《爆竜 NEX》を切り札にした、みんな大好き連ドラデッキ「クライマックス、限界突破!」。ちなみに、マナに置かれているだ

連ドラ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ードだったが現在の連ドラだと動き始めたらほぼ勝負が決まる事やそもそもロックを掛ければ除去もクソもないという理由で採用されない事がザラである。竜星バルガライザー(紅神龍バルガゲイザーの項を参照)ゲイザーに比べて火力が増してスピードアタッカーとサムライ付いたが、マナが2つ重くなったカ

劇場版 獣電戦隊キョウリュウジャー ガブリンチョ・オブ・ミュージック - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

中村静香)「Dino Soul(古代Ver.)」作詞:三条陸 作曲・編曲:坂部剛歌:天野美琴(CV:中村静香)歌:キョウリュウジャー(CV:竜星涼、斎藤秀翼、金城大和、塩野瑛久、今野鮎莉、丸山敦史)「カミツキ・ブレイブ」作詞:只野菜摘 作曲:羽岡佳 編曲:佐藤清喜歌:伊勢大貴「戦

相田マナ/キュアハート - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ン(レギュラー枠)などを演じている。当分は安泰だろう。2013年前期のキャラデコCMでは獣電戦隊キョウリュウジャーのキョウリュウレッド(声:竜星涼)と仮面ライダーウィザード(声:白石隼也)と共演。「ドキドキ、おめでとう!」とハートマークを作る仕草は実にキュンキュンする。と、同時に

ピアニスト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

》や《「戦慄」の頂 ベートーベン》などを早期に引っ張り上げるなど有用なクリーチャーである。自身が重いものの、《偽りの名 バルガ・ラゴン》や《竜星バルガライザー》の効果で出すなどすれば問題はない。アンノウン軸の連ドラではいい潤滑油となりうる。余談キング・コマンド・ドラゴンは多くがク

ファントム・ブラスター・ドラゴン(ヴァンガード) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ら青い剣を携えた黒き竜の影が……。影の騎士団に、“奈落竜”が再臨する――。【リメイク版】2015年に発売されたヴァンガードGブースター「覇道竜星」にて、再び奈落竜はその姿を現す。《ファントム・ブラスター・ドラゴン》ノーマルユニット 〈3〉 (ツインドライブ!!)シャドウパラディン

種族カテゴリ(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

った種族は存在しても、「ドラゴン」という種族名は存在しなかった。一方で、「ドラゴン」に対応するサポートは存在している。《コッコ・ルピア》や《竜星バルガライザー》などである。こういったサポートはドラゴンを種族名に含んでいればどの種族でも恩恵を受けられる。こうした場合、ドラゴンと付い

女邪神ヌヴィア(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

あまのじゃくの呪い」を使って超パワーアップするネタワンキルデッキや、送りつけて転生炎獣ヴァイオレットキマイラで殴りかかったり、逆に燃え竹光と竜星の極みで無理矢理ヴァイオレットキマイラを殴らせて大ダメージを狙うネタワンキルデッキを一応作れるには作れる。だがこいつの場合ダウン値も中途

リンクジョーカー - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

手が迫っていた。後に『メサイアスクランブル』と呼ばれるこの事件は、「メサイア」と呼ばれる存在により終結を迎えることとなる。宿星の救世竜、覇道竜星『第二次星輝大戦』から時は流れ、リンクジョーカーはそれぞれ別々の道を辿った。「星輝兵」は甚大な被害を受けながらも本隊へと撤退。一部指揮官

激流葬(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

エアー通したいだけだったら相手の行動ににチェーンするだけでいいし -- 名無しさん (2015-01-30 18:09:59) TGとか竜星で撃つと非常に気持ちがいい。カーDとかスピリット辺りの場が空きやすいカードとの相性もグッド -- 名無しさん (2015-02-10

ジェムナイト・クリスタ - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

リングはセフィラルーツのものと同じで、尾には十のセフィラの宝玉が飾られ、それはジェムナイトマスター・ダイヤの剣に酷似している。さらに胴体には竜星モンスター共通のシンボルが見られる。「セフィラの星戦」では、ナチュルの神聖樹を舞台に創星神tierraと対峙している様子が描かれている。

王・龍覇 グレンモルト「刃」 - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

のほうが広いが)。今までのグレンモルトの集大成のようなスペックである。《龍秘陣 ジャックポット・エントリー》から繰り出せないのは惜しいが、《竜星バルガライザー》や《ジャックポット・バトライザー》《怒英雄 ガイムソウ》などに対応するドラグナーで、踏み倒そうがなんだろうが効果も発動で

紅神龍メルガルス - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

しなどがきいたり、進化元自身が進化後を呼び寄せる能力持ちだったりと、メルガルスをあえて投入するメリットが漸減。また《紅神龍バルガゲイザー》《竜星バルガライザー》の例でも判るように、進化ドラゴンよりも非進化ドラゴンの採用率のほうが圧倒的に高い。メルガルスがせっかくの4コストだが、よ

霊獣(遊戯王) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ターン終了時まで自分は「霊獣」モンスターしか特殊召喚できない。霊獣専用の蘇生・帰還罠。イラストでは聖霊獣騎アペライオとみられるシルエットが邪竜星ガイザーと思しきシルエットと激闘を繰り広げる背後で霊獣使いウェンと精霊獣ペトルフィンが触手姦謎の影に拉致されそうになっており、それに気づ

龍秘陣(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

択して出せる呪文。いっきにだかっと並べられるわけではないので注意。とはいえ、《龍素記号Sr スペルサイクリカ》《真実の王 ヴィヴァルディ》《竜星バルガライザー》《連鎖類寄生目 パラスレックス》《R.S.F.K.》《永遠のリュウセイ・カイザー》などがいる8コスト以内のドラゴンは優秀

爆竜 GENJI・XX - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

つともサポートの多い種族。アーマード・ドラゴンを活かす道としてはドラゴンであることから《コッコ・ルピア》《チッタ・ペロル》との併用、または《竜星バルガライザー》や《超天星バルガライゾウ》からの展開、バトライ閣からの投下などが考えられる。フレイム・コマンドは《爆裂のイザナイ ダイダ

CNo.104 仮面魔踏士アンブラル - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

14-03-31 19:23:37) シャイニングとの違いは、バトル中じゃなくても発動出来る点なんだけど、代わりにリクル潰しが利かない。特に竜星やハンドルチェ相手だとこの違いが結構キツい。だから、たまにシャイニングのままにしとけば良かった…ってなる。 -- 名無しさん (20

光天使(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

でも出し難くて不遇だったが、光天使では出しやすく属性が同じなので選択肢の一つとして優秀な候補。高い打点とモンスター効果無効効果から、流行りの竜星やシャドールの動きを止められる。ルーラーと違い自分に影響しないのもありがたい。進化後を併用すれば七皇の剣をヘイローと共有できるぞ! EX

ドリームメイト(デュエル・マスターズ) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki

ルド・キングダム」で初登場した進化ドリームメイト。攻撃の度にデッキトップのドリームメイトかビークル・ビーを場に出す、いわばドリームメイト版《竜星バルガライザー》。高コストのものが少ないのでそちらほどの旨みはないが、頭数を増やせるのは単純に強力。また、最近は高コストのドリームメイト

一平 - CoCキャンペーン【AECPAEE】まとめ

一平一平(Ippei)下級の異形の神の黒い種子の片割れ、刀剣型神話生物、元妖刀イペタムSTR:14 DEX:0(17) INT:0CON:67 POW:18 幸 運:50SIZ:2  EDU:0H P:35 M P:26 回避:なし  db:なし移動 0 /飛行 20装甲:3