テラナイト(遊戯王OCG) - アニヲタWiki(仮) 非公式避難所wiki
たアタッカーとなるだろう。「ステラナイト」に属するため、エクストラデッキに表側表示で存在すればプトレマイオスの効果でX素材とする事ができる。竜星因士イーサテラナイト-セフィラツバーンペンデュラム・効果モンスター星4/光属性/戦士族/攻 0/守2100【Pスケール:青1/赤1】(
たアタッカーとなるだろう。「ステラナイト」に属するため、エクストラデッキに表側表示で存在すればプトレマイオスの効果でX素材とする事ができる。竜星因士イーサテラナイト-セフィラツバーンペンデュラム・効果モンスター星4/光属性/戦士族/攻 0/守2100【Pスケール:青1/赤1】(
盤に10人揃って名乗りをやる場面は圧巻の一言である。〇主要メンバー[[桐生ダイゴ/キョウリュウレッド>キョウリュウレッド/桐生ダイゴ]]演:竜星涼ガブティラに選ばれた『牙の勇者』。年齢20歳。天然かつ真っ直ぐな性格で、仇名は『キング』。海外で旅をしていたところ、デーボス軍とガブテ
致すれば場に出せるという能力を持つ。踏み倒せるカードの中で三体同時はデュエマ史上でもトップクラスといえる。もはや《ミステリー・キューブ》や《竜星バルガライザー》、《爆熱天守 バトライ閣》や《邪帝遺跡 ボアロパゴス》なんかすら目ではない効率である*2。だが、条件として「3体が揃って
岩石族やサイキック族には長らくいなかったチューナーや通常モンスターが早々に登場するなど無駄に優遇されている気も……?種族統一テーマとしては、竜星、真竜、メタファイズ、天威が有名か。前者2つはどちらも第9期のカードパワーを持った強力なデッキであり、特に【真竜】デッキは関連カードが規
剣大師-赤霄》などの素材となれる。機械族と幻竜族のモンスターが自然とデッキに入るということは、すなわち《幻獣機アウローラドン》経由で出す《源竜星-ボウテンコウ》を大暴れさせられるということでもある。EXデッキ枠の都合上、さすがに《水晶機巧-ハリファイバー》禁止前の【天威ローズ】ほ
クストラデッキからならシンクロ召喚でなくてもいいので、スタロで出しても効果は発動可能。【シンクロン】以外でも相手ターンにシンクロ召喚できる【竜星】とも相性がいい。スクラップ・フィスト速攻魔法詳細は必殺技カードにて、ジャンク・ウォリアー専用カード。守備貫通に敵の効果封印にダメージ増
軸の場合、余った「サイバー・プチ・エンジェル」や「サイバー・エッグ・エンジェル」にレベル2チューナーを足すだけで出せる。変わったところでは【竜星】に出張される。「ボウテンコウ」で「リフン」を落としてから「九支」で破壊すれば、「リフン」と「ヘイカン」を揃えてS召喚できる。しかも、「
龍解のはずが単なるめくりにくい普通のフォートレス扱いになっていた…な、何を言っているかわからねーと思うが(ry効果としては効果が拡張された《竜星バルガライザー》であり、ヒューマノイドも対象にできることから、ドラゴン・サーガ環境では非常に役立つ。クリーチャー面はロマンとはいえ、バト
利をとるように。効果モンスターメタのシンクロモンスターという枠では上位種が優先されることが増えた。能動的にパワーアップするコンボを組んだり、竜星で耐性をより強固にできたりと、こちらだけの強みもまだ残っている。●派生カードクリスタルウィング・シンクロ・ドラゴンクリアウィング・シンク
フコストはかなり重いが、手軽にレベル7シンクロが可能。「エンフェ」を出せることから【ABC】では「ユニオン格納庫」の調達に使われたりする。【竜星】では「ガイザー」の自爆から「タツノオトシオヤ」を呼び出し、さらに「ボウテンコウ」に繋げてアドバンテージを稼ぐコンボが可能。【関連カード
NPC一覧メインCPに出てくるNPCまとめ。人間米国勢プレストン家ライラ・ホワイトフェビアン・ソーントンNASA勢瑠地 竜星ウィルマ・ウィンスレット???エグバート・マッカーサー京都勢シャムロック探偵事務所五色の会六緑 三鶴ダズル商会/スノウホワイト化粧品オードリー・フライトラッ
魔法を使用する。魔法に長けた悪魔族の頂点たる原初の悪魔をして「未知の理論で成り立っている」「法則を書き換えるなんて不可能」と言わしめるほど。竜星拡散爆ドラゴ・バスター魔国連邦での生活で手加減を覚えたことにより、高い精度を発揮できるようになった魔法。威力は竜星爆炎覇に劣るが、それで
せてたらどんどん関係無い居候も増えてきたと思ったら敷地がめっちゃ減った」 -- 名無しさん (2014-06-22 12:55:03) 竜星「俺たちが新しい種族なのも、征竜と渓谷ってやつのせいなんだ」 -- 名無しさん (2014-06-22 13:20:31) 渓谷制限
魔侯襲来虚影神蝕 双剣覚醒極限突破獣王爆進蒼嵐艦隊騎士王凱旋封竜解放黒輪縛鎖絶禍繚乱光輝迅雷無限転生竜剣双闘煉獄焔舞時空超越*4風華天翔覇道竜星討神魂撃月煌竜牙刃華超克勇輝絢爛超極審判天舞竜神剣牙激闘鬼神降臨竜皇覚醒究極超越*5竜神烈伝(最終パック)コミックスタイル歌姫の饗宴黒鋼
まじかよ氷結界最低だな -- 名無しさん (2015-01-31 18:12:53) 融合(シャドール・霊獣)儀式(ネクロス)シンクロ(竜星)エクシーズ(テラナイト)…こいつらがひとまとめになったセフィラがクリフォートとの戦いの最後に頼るのは、もしかしてこいつなんじゃないかな
廃人共「むしろ期待」 -- 名無しさん (2015-11-05 02:43:45) 1番目:行動阻害とビームぶっぱ、2戦目:岩石封じと竜星群、3戦目:メガシンカ、4戦目:晴れパ毒粉ドレイン山羊、5戦目:エレキフィールド・ワイルドボルト、6戦目:トリルジャイロ、7戦目:夢特性
00) ガスタでこれ使ってる。あとボーン・テンプル・ブロックと自由解放 -- 名無しさん (2014-11-22 10:15:06) 【竜星】で2枚入れてる。具象化使ってるとすぐモンスター切れるから -- 名無しさん (2015-03-17 18:08:43) 案外クズカ
1000015枚以上でアタック時に相手はG1以上のユニットを手札からコールできない。Gゾーンに表のGユニット2枚でクリティカル+1初出は覇道竜星。これまでパッとしなかったダクイレのGユニットに登場した新たなる切り札。読んでいただければわかる通り、ソウル15枚貯めればほぼ確実に止め
』『爆竜戦隊アバレンジャー』『平成ライダー対昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』よりキョウリュウレッド/桐生ダイゴ(声:竜星涼)出典は『獣電戦隊キョウリュウジャー』。『手裏剣戦隊ニンニンジャー』より忍びの7 春のニンジャ祭り!ニンジャレッド/サスケ(演:小川輝
34) ↑ここであまり話題にするべきではないけど…あれはマジで強かった。 -- 名無しさん (2014-12-24 18:20:34) 竜星スクラップで普通に居場所確保できたようで -- 名無しさん (2015-01-20 17:26:13) あれ?スクラップ・ファクトリ
を振るってる模様。ポケモンGOではまだまだ -- 名無しさん (2017-05-28 19:59:06) これまで竜星群→先制技の流れが可能だったのはカイリューより素早さで勝る襷フライゴンのみだった これ変な文じゃないか?あと金銀アニメで大暴れしたことに
アー、ジャンク・シンクロンを機軸としたシンクロデッキ。ワイバースター&コラプサーペントを使った【白黒ジャンド】、「ボウテンコウ」を活用する【竜星ジャンド】など、様々な形がある。「TG ハイパー・ライブラリアン」と「フォーミュラ・シンクロン」で手札を回復させながら、シンクロ召喚を繰
登録日:2010/12/20(月) 09:49:48更新日:2023/10/03 Tue 13:57:13NEW!所要時間:約 5 分で読めます▽タグ一覧「ホルスの黒炎竜」とは、遊戯王OCGに存在するモンスター群。英名は「Horus the Black Flame Dragon」
-12 01:30:09) ↑ その分OCG化した時の変更がない……はず -- 名無しさん (2014-12-22 12:49:39) 竜星で出すベエルゼの耐性は異常。 しかし必ず穴がある。 -- 名無しさん (2014-12-22 17:09:30) ドラゴネクロってド
ンスターは特殊召喚であっても各種誘発効果を使えるので展開できないということはない。後半の効果は強制の誘発効果であるため、「バトルマニア」や「竜星の極み」などの攻撃強要カードと合わせると手軽な除去+バーンになる。問題なのは維持コストで、強欲で貪欲な壺のコストと同じ「デッキの上から1
ンカも実装されたらさらに・・・ -- 名無しさん (2016-08-02 08:18:47) なおメガジュカインとは違いリーフストームと竜星群の両立ができる模様 -- 名無しさん (2016-08-02 14:05:26) LOOOOOOOOOOONG! -- 名無しさ
期に出たカテゴリーは登場当初とは考えられないくらい強化されたテーマが多い気がする。対して、ARC-V期になってからはシャドールやテラナイト、竜星といい最初から殺す気満々なテーマになってる気が・・・ -- 名無しさん (2014-06-17 18:17:08) 征竜に勝てないと
のミロカロスを圧倒する素早さ・疲弊していたとはいえ龍の舞からのギガインパクトでミロカロスを撃破し吹き飛ばす攻撃力・未完成とはいえガブリアスの竜星群を耐えきる体力を兼ね備える。フラダリのギャラドスは原作通りメガシンカする。こちらもフラダリの切り札であり、作中唯一エックスのガル(メガ
たりする。また、適切な耐久調整でヘラ、グロス、バンギ、ガブの大体の型をタイマンから倒したりといった芸当が出来る。型は大分してスカーフを巻いて竜星群の撃ち逃げや威嚇撒きをする型、竜の舞からの逆鱗や物理技を放つ型、そして読み辛過ぎる二刀流型、「じしんかじょう」で火力を上げまくる型、上
、最速、半月、策謀、飄々の「五人」実はこの内の一人が四天王になりたくて四天王を自称する魔物。○暗黒(聖闘士)四天王(聖闘士星矢)原作では暗黒竜星座が双子の兄弟だったので5人に。なおアニメでは双子設定がなくなり4人に。【現実世界の四天王】≪中国の四天王≫部分編集○四世三公袁安・袁敞
モンスターをコストに特殊召喚できるドラゴン。上記のトフェニドラゴンをリリースしてアドバンス召喚するモンスターとして候補に挙がる1枚である。「竜星竜」の素材にもなり、「真紅眼融合」で簡単にデッキから墓地に落とせる。何より効果で墓地から「レダメ」を蘇生できるのは大きく、2体並べれば相
sophiaを倒す力となった。大戦終了後はケルキオンと共に端末世界から去っていったらしいが、その後もsophiaの復活を防ぐために輝石の力で竜星を生み出すなどして世界を見守っていた。やがてシャドール、クリフォート、インフェルノイドといった新たな脅威たちにより世界は再び滅亡の危機に
竜星 涼ファイル:Ryo Ryusei Headshot.jpg生年月日1993年3月24日出身地日本・東京都役柄桐生ダイゴ岩泉猛志ノ介ダイくん出演作品:獣電戦隊キョウリュウジャーDaigokiryu.jpg竜星 涼(りゅうせい りょう)は、日本の俳優。研音所属。出演作品[]スー
ように動く)が入った球を放ち、相手を恐怖に陥れ戦意喪失させる。特用油星フランキーとの連携で使用。また、オーズの巨体を転がすのに一役買った。天竜星(てんりゅうぼし)天に向かって、放電を纏い煌く竜の形になった弾を発射する。そのまま上空にいる敵に当ててもいいが、真の狙いは暗雲の中に入れ
者の4人ファイル:Kyoryugers teams.jpg変身後の10人詳細はキョウリュウジャーを参照変身名本名演者レッドダイノカン・デスン竜星涼ブラックダイノイアン・ヨークランド斉藤秀翼ブルーダイノベ・サンチョン金城大和グリーンダイノソウ・ジフ塩野瑛久ピンクダイノアミ・ユ今野鮎
淵の鋏爪(ヤドカリ爪) マルテの代用枠及び2つ目。攻撃力を250%上昇させ、強化効果時間も延長するためリムニスと相性がいい。 水蝕竜書(水廃竜星5武器) マルテの代用枠その2。超渾身 ( 80%以上 ) で上昇値は+100%と少し低めだが、火耐性ダウン効果とバリア付与によって、低
ぶ)セッションログ248.『傷痕事変』(GM:里村)PL:霧江冬司(モッズ)/芦屋法乍(森田)/阿久津秀平(さささ)セッションログ249.『竜星一条』(GM:青いポスト)PL:鑑屋冬至(黄色の月)/黒瀬直(粘土)/氷室錬(嗣子) セッションログ250.『N市のいちばん長い日 Fi
2000 シューティング・ライザー・ドラゴン S 光 ドラゴン 7 2100 1700 邪竜星-カイザー S 闇 幻竜 7 2600 2100 ウィンドペガサス@イグニスター S 風
“これが手掛け減というものだァーーー!竜星拡散爆(ドラゴバスター!!)”目次1 ドラゴ1.1 確認されているコンボ1.2 相性の悪いクローン1.3 相性の良いクローンドラゴドラゴマナ5マナ強さ★★★★★★手に入る階級夜の溶岩地帯タイプ飛行飛距離ロングレアリティミシカル最も有名なコ
音東京/赤坂[]福田五郎 - 光石研福田安江 - 生田智子柏木一郎 - 三宅裕司柏木ヤスハル - 古舘佑太郎東京/そのほか[]綿引正義 - 竜星涼川本世津子 - 菅野美穂安部善三 - 斉藤暁安部さおり - 伊藤沙莉スタッフ[]音楽[]トリビア[]脚注[]↑ 公式HPより特に記載の
ールールでは、リンクモンスターをかませる必要が出てきたため、当初はコズミックともども活躍は絶望視されていた。しかし、現在のルールにおいても「竜星」たちの力を借りることでリンク召喚を挟まずシンクロ召喚が可能。また、現在の環境に適応してリンクモンスターを使う場合、以下の手順で召喚可能
登録日:2012/01/21 Sat 23:52:38更新日:2023/08/07 Mon 13:51:44NEW!所要時間:約 12 分で読めます▽タグ一覧「ヒャーッハッハッハ!! この項目で満足するしかねぇ!!」鬼柳さん「こんな始まり方じゃ……満足…できないぜ……」インフェル
も死んじゃうから、効果使って一掃しても返しのターンで立てなおされちまう。 -- 名無しさん (2015-03-14 17:36:25) 竜星「相手ターンに出せばいい」 -- 名無しさん (2015-03-14 18:35:47) リセット後に開闢とか蘇生とかソウチャとか、
例生年月日例性別例職業例ニックネーム例家族例キャスト例綿引正義(わたひきまさよし)は、テレビドラマ『ひよっこ』の登場人物で、俳優の竜星涼が演じている。人柄[]Editiconこのセクションは書きかけです。是非記事を追加してください。家族[]このセクションは書きかけです。是非記事を
れば確実に手札かマナが増える。他のバルガ一族と比較すると堅実だが派手さには欠ける。地味に殴るのはこのクリーチャーでなくても良いのがポイント。竜星バルガライザー P 火文明 (8) クリーチャー:アーマード・ドラゴン/サムライ 7000スピードアタッカーこのクリーチャーが攻撃する時
。見た目の違いはわからない。サンジ『悪魔風脚・野獣肉シュート』悪魔風脚から放つ強烈な打ち下ろしの蹴り。『シュート』系なので単発。ウソップ『天竜星』電気の竜を撃ち出す。ナミの作った雷雲の威力を倍増させた。【余談・その他】前述した通り、原作者がストーリー製作に関わった為、原作に密接な
進化クリーチャー。効果特性上パワーが上がりやすいため、モモキングRXから進化した際の《無限掌》付与はおいしい。更に場に頭数が2体増えたり、《竜星バルガライザー》なんかとは異なり進化クリーチャーも踏み倒せるためより強い進化先を引き込む可能性も秘めている。基礎パワーが低めなため除去さ
だが、ルール変更があまりにも痛い。みんなが笑顔になれるようなOCG化はかくも難しいのであった。それでも破壊された場合の効果は有効なので、「秘竜星-セフィラシウゴ」や「レアメタルフォーゼ・ビスマギア」を出せばサーチ効果を使える。「覇王門零」「覇王門無限」も、破壊されてもペンデュラム
ーゾーンが不在になっている可能性は高いため、墓地から特殊召喚されるモンスターでも存在しない限りは機能し辛いかもしれない。現状だとスクラップや竜星辺りの破壊すると増えるような奴らが相手ならあるいはといったところか。そして例によってというか新ルール下ではエクストラデッキから呼び出すに
017-03-08 23:52:39) ↑2 コケコ「」 -- 名無しさん (2017-03-09 00:20:04) ↑ミス コケコ「竜星群の落下は始まっているんだぞ!」 テテフ「フェアリータイプの相手にゃ物足りないぜ」キリッ -- 名無しさん (2017-03-09